-
レジャー 2012年04月21日 17時59分
橋本千春の勝馬ピックアップ!(4/22) フローラS 他4鞍
☆東京11R「フローラステークス」(芝2000メートル) 3着までオークス優先出走権が与えられる。賞金的に当確の馬は一頭もおらず激戦必至。馬場状態も勝敗を左右しそうだ。優勝の最短距離に立つのは、ミッドサマーフェア。メンバー屈指の破壊力は頼もしい限り。 2勝の着差は0秒4、0秒6だから凄い。とりわけ、直線大外からメンバー最速の差し脚を炸裂させた、前走の君子蘭賞は圧巻だった。道悪馬場でのパフォーマンスは精神力の強さ、能力の高さを証明して余りあるもの。勝ちタイムは同日の毎日杯(ヒストリカル)に0秒1差と迫る優秀のものだし、牝馬同士ならチャンスは大きい。 当面の相手は、休み明けの前走が好内容(クビ差2着)だったアイスフォーリス。穴なら、ヘレナモルフォの逃げ粘り。◎6ミッドサマーフェア○10アイスフォーリス▲7ヘレナモルフォ△1ターフデライト、3ゴールデンナンバー☆東京10R「府中ステークス」(芝2000メートル) 福島牝馬Sを除外になり、ここへ矛先を向けてきたレインボーダリアが狙い目。 エリザベス女王杯でGIメンバー相手に5着(0秒6差)と健闘しているように、ポテンシャルは重賞レベル。牡馬混合とはいえ、自己条件ならチャンスは十分ある。休み明けを1度使われた効果も大きい。馬場状態に左右されないし期待できる。 1戦ごとに地力強化の跡を示す、ダコールが相手。穴は、休み明け2戦目で走り頃のシャイニーブラウン。◎12レインボーダリア○2ダコール▲10シャイニーブラウン△5スマートシルエット、7ステラロッサ☆福島11R「福島中央テレビ杯」(芝1200メートル) 放牧効果でフレッシュな状態に仕上がっている、メジロツボネにチャンス到来。1枠1番と絶好の枠順を引き当て運を味方に付け、逃げ切りを決める。強敵は、休養前にこの条件を快勝しているリュンヌ。穴は、モトヒメ。得意の平坦コースに替わり差し脚は要注意だ。◎1メジロツボネ○5リュンヌ▲11モトヒメ△8テンエイエスプリ、15オクルス☆京都11R「マイラーズカップ」(芝1600メートル) 快速馬のシルポートが2連覇を達成する。昨年と同じ8枠17番からスタート、後続の差し脚を完封だ。中山記念2着をキッカケに状態も一段と上昇中。臨戦過程は寸分の狂いがない。相手はフィフスペトル。休み明けを1度使って絶好調といえるデキにあり、良馬場でやれれば逆転も十分考えられる。穴は、潜在能力の高いトーセンレーヴ。◎17シルポート○11フィフスペトル▲1トーセンレーヴ△14リアルインパクト、15ダノンヨーヨー☆京都10R「橘ステークス」(芝1400メートル) 上がり馬のオコレマルーナでもう一丁。道悪馬場をものともせず、直線豪快な追い込みを決めた前走の強さは次元が違ったし、クラスの壁は皆無に等しい。相手は、桜花賞7着馬のファインチョイス。ご存知、昨年の函館2歳チャンピオン。このメンバーなら逆転も十分考えられる。台風の目は、快速馬のメジャーアスリート。◎7オコレマルーナ○10ファインチョイス▲11メジャーアスリート△12トウケイヘイロー、13ニシノスタイル※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
レジャー 2012年04月21日 17時59分
1500円のおこづかい馬券(4/22マイラーズC)
日曜の勝負レースはマイラーズC。僕が応援しているエイシンアポロンが出るので非常に楽しみなレースですが、「まずは叩いて」といったコメントが…。もちろん勝ってくれたら嬉しいので買い目には入れますが、中心視は危険な予感。ちょっぴり心苦しいですが、今回は浮気してシルポートを軸に。外枠を引きましたが、昨年も外枠で同じ17番で勝っているので気にしなくても良さそう。開幕週ならではの逃走劇にハラハラしようと思います。 2番手評価は2頭。まずはコスモセンサー。シルポートが前にいることで理想の展開でレースができそうなのが魅力。昨年末から阪神・中山・東京と坂のあるコースで好成績を残しているのは自力強化の証。今の実力なら平坦な京都で更に良い走りができるのではと期待。もう1頭はリアルインパクト。まずは叩いてからといったアポロンよりも使っている実績馬を評価すべきと判断します。 ということで、勝負馬券は…。3連輹フォーメーション13点、(17)-(6)(14)-(6)(14)(3)(1)(5)(7)(16)(11) (17)(6)(14)、(17)(6)(3)の組み合わせを200円、その他を100円ずつ買って、いつも通り合計1500円で勝負です!〈プロフィール〉近藤雄亮:キャリア3年目の若手放送作家。売れっ子作家ではないため安定した生活をするには競馬の成績がカギ。応援宜しくお願いします! Twitterで競馬ネタをつぶやいているのでチェックして頂けたら嬉しいです! アカウントは「@minoru1202」。※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
レジャー 2012年04月21日 17時59分
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(4/22) 読売マイラーズC・フローラS
◆京都11R 読売マイラーズC◎シルポート○コスモセンサー▲ダノンシャーク△エイシンアポロン△トーセンレーヴ△リアルインパクト△フィフスペトル△レッドデイヴィス 中山記念とドバイ遠征を筋肉痛のため回避したエイシンアポロンがマイルCS以来の実戦。目標は次の安田記念であることが明らかなだけに、久々、他より2キロ重い58キロの今回はスパッと切りたいところだが…鉄砲駆けする馬だけに大崩れは考えにくい。他馬の付け入るスキが若干広がった程度か。そうなると逆に馬券が難しくなってしまうわけだが…こういう時はシンプルに考えるのがベター。駆け引きなど関係なしに自分の競馬に徹するシルポート◎。阪神最終週に組まれていた当番組が今年から京都開幕週に移行。何が何でも逃げたいシルポートに開幕週のパンパン馬場は願ってもない好条件。17番枠だろうが何だろうがとにかくハナは譲らない構えで行くので当然ながら他の馬は控える。後続の人気馬がけん制し合うようなら逃げ切りも十分だ。さらにプラス材料なのは、昨年のこのレースの勝ち馬だが、1週遅れての施行となるため56キロで出走できるのも大きい(1年以内GIIV→57キロ)。追い風を味方に再度の逃走劇が決まる。 他で面白いのは、地味ながら近走充実のコスモセンサー、今回と同じ舞台の京都金杯で最後方から2着に追い込んだダノンシャーク、マイル路線に転じたトーセンレーヴあたり。実力馬3頭出しの音無厩舎だが、いずれも馬券圏内は微妙か。ただ、いつ走るか? のレッドデイヴィスは、オルフェーヴルやマルセリーナを完封したシンザン記念と同じ舞台だけに注意は必要か。【馬連】流し(17)軸(1)(3)(6)(7)(11)(14)(16)【3連単】フォーメーション(17)→(3)(6)→(1)(3)(6)(7)(11)(14)(16)◆東京11R フローラS◎アイスフォーリス○ラシンティランテ▲ミッドサマーフェア△チェリーメドゥーサ△チャーチクワイア△ヘレナモルフォ△レッドマーキュリー 3枚のオークス切符を懸けたTRに1勝馬が13頭…1勝馬侮るなかれとはいえど、潜在的な能力に魅力を感じるのはアイスフォーリスとレッドマーキュリーあたり。他の馬では少し厳しいように感じる。5頭出走の2勝馬に前記2頭を加えて馬券を組み立てるのが的中への近道だろう。7頭に絞ってこれまで戦ってきた相手を考えるとアイスフォーリスとラシンティランテが最有力。とくにアイスは未勝利戦でアーデント、葉牡丹賞でコスモオオゾラ、フェアリーSでトーセンベニザクラと差のないレースをしてきた。このメンバーならむしろ力量上位かもしれない。陣営もデビュー当初からオークスを視野に入れて1800〜2000mを中心に使ってきた。持続性のある末脚は府中の長い直線にぴったりだろうし、松岡騎手も桜花賞でコンビを組んだサウンドオブハートが骨折で戦線離脱しただけに「この馬でオークスに」の思いは強いはず。ラシンは重賞で強豪に完敗の内容が続いている上、距離延長で人気落ちが予想されるが、相手関係が楽になったことや折り合い面の進境ぶりから悲観材料にはならないだろう。君子蘭賞で後方追走から大外を突き抜け別次元の競馬をみせたミッドサマーフェアも魅力だが、乗り役が休み明けなので少し割り引いた。【馬連】流し(10)軸(6)(7)(8)(14)(17)【3連単】フォーメーション(10)→(6)(14)→(6)(7)(8)(14)(17)<プロフィール>仲町通(なかまち・とおる)在京スポーツ紙の競馬記者として美浦・栗東トレセンに足を運ぶこと20年。厩舎関係者への綿密な取材の下、穴党として数多くの万馬券ヒットの実績を持つ。この春、フリーとして転身。本名非公開。※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
-
トレンド 2012年04月21日 17時59分
実話都市伝説 怖いOL(二)
「私は東京の外れの、ある零細出版社に勤めている者です。今から数年前のこと、私たちの同僚の小夜ちゃん(仮名=享年27歳)が、交通事故で亡くなりました」(Aさん、36歳) 同社の女性副社長である、Aさんが語る事故の詳細はこうだ。 「あれはまだ冬の、雨の日でした。その日、小夜ちゃんは他の5〜6人と社に残って残業をしていたのですが、気分転換に私たちの会社の行きつけのスタバに出かけたそうです。そして、考え事をしたまま、ついひと気のない赤信号の交差点の横断歩道に足を踏み入れ、渡り終える間際にやってきたトラックに轢かれて…」 そこまで話すと、Aさんが涙ぐんだ。 「…即死だったそうです。事故当時、交差点周辺の店の方々なども、ドスンという大きな音がした以外声も聞こえず、大きな人身事故だと思わなかったそうです。遺体は、キャラメルマキアートにまみれていたそうです。それからというもの、私たちがスタバで買い物をすると、事故のあった交差点で持ち帰った飲み物類をこぼす出来事が頻発しているんです。原因は色々です、つまずく人もいれば、人とぶつかったり、うちの男性社員の大島君(仮名)が面識のない不良の子とちょっとした口論になり、紙袋を取り上げて捨てられたり、半年の間に10回以上ありました。こんなことありえますか?」(Aさん) 筆者は何気なくこんなことを聞いてみた。 −−あなたは事故当時、どこにいたんですか。 「はい。私は、ちょっと急ぎの用があって、小夜ちゃんが外に出てしばらくした後、小夜ちゃんが亡くなった交差点に自転車に乗って出かけました」 そう聞いて、ある想定が浮かんだ。 −−あなたは、その事故のあった横断歩道で信号は守りましたか。 「いえ、赤信号で渡ってしまったんです。坂の上のホテルで高名な作家と打ち合わせをする予定に遅れそうだったために急いでいました。それに、周辺は真っ暗で、横断歩道の向こうに傘を上げて顔を見せてくれない歩行者が佇んでいました。私は、その人がこっちへ歩いてくるのが気味が悪かったので、赤信号のまま自転車で突っ込んでしまったんです。横断歩道をその人をやり過ごして渡り終えた私は、左折して直ぐ先の上り坂の裏路地を自転車で全速力で上がっていきました」 私は恐る恐る聞いてみた。 −−その傘を差した女性…は、横断歩道の向こう側から、自転車が渡り終えて自分の脇をさっと通り過ぎたので、もう信号が青だと思って、下を向いたまま横断歩道に進入して…。そんな可能性はありませんかね。 Aさんは、筆者が何を言いたいのか察知したようだが、黙り込んでしまった。何も知らないのだから、無理もなかろう。質問を変えた。 −−その時のAさんの行動を当時事故の捜査関係者には話しましたか。 「…いえ、誰にも言えませんでした。誰かに話したら、小夜ちゃんが…」 −−小夜ちゃんが? 「誰かに話したら、小夜ちゃんが、あたしだと気付いちゃうかもしれないから」 思わず出たAさんの一言に、特に深い意味もなかったに違いないが、なぜだか身震いさせられたのであった。
-
社会 2012年04月21日 17時59分
埼玉・新座の“美人すぎる”立川市議 居住実態なく市選管が当選無効決定!
“美人すぎる市議”として話題になった埼玉県新座市の立川明日香市議(27=無所属=本名・半沢優子)に、市選管は「居住実態がない」と判断し、4月20日、当選無効の決定を下した。 立川市議は2月19日投開票の新座市議選に立候補。2067票を得て、候補者32人中5番目(定数26)で初当選。ところが、市民から「市に生活の本拠がない」との異議申し立てがあり、市選管が調査していた。被選挙権を得るためには、選挙区内に公示日前日の3カ月前から居住している必要があるからだ。 市の調査によると、立川市議は昨年9月20日に東京都練馬区から同市に転入。しかし、住民票に記載された住居では、当選前、電気や水道の使用もほとんどなく、ガスは当選後に契約していた。練馬区に住む夫や義理の両親は「当選直後まで練馬で一緒に住んでいた」と証言。これらにより、市選管は居住実態がないと判断した。 市選管に対し、立川市議は「水道水は飲まない。入浴もこの部屋ではしていない」と説明。子どももいるが、「都内の家で子どもを寝かしつけてから、この部屋に泊まった」と話したという。関係者によると、立川市議は夫と離婚協議中だという。 20日に市役所で会見した立川市議は「混乱している。今後のことは弁護士と相談する。居住実態とは何なのか分からない。選管からの説明もなかった。今回の選管の判断は疑問がある」とコメントした。 公職選挙法の規定では、この日から21日以内に県選管に不服を申し立てなければ、当選の無効が確定し失職する。不服申し立てがあれば、県選管は審査の上で60日以内に決定を出すが、その決定にさらに不服があれば、高裁で県選管を相手取り決定の無効を求める訴訟を起こすことができる。最終決定まで議員の身分は保障される。 立川市議はT2プランニングに所属するタレントで、モデル、テレビCMなどの分野で活躍している。(蔵元英二)
-
-
社会 2012年04月21日 17時59分
JR西日本の車掌が寝坊で電車も運休!
JR西日本の車掌が寝坊して、電車が運休するという前代未聞の珍事が起きた。 3月18日午前6時35分頃、大阪府泉佐野市のJR阪和線・日根野駅で、和泉砂川行き回送電車に同駅から乗務する予定だった男性車掌(22)が寝坊して現れず、電車2本、約200人に影響が出たことが分かった。JRでは自動起床装置を導入しているが、装置を止めて二度寝してしまったのが原因だという。 JR西日本によると、男性車掌は18日未明から日根野電車区の宿泊施設に泊まり、午前6時35分発の回送電車に乗車するため、同16分には業務の準備を整えた上で、点呼を受けることになっていた。ところが、点呼担当だった別の社員も、車掌の不在に気付かない二重のミスとなった。時間になっても現れないことに、運転士が気付いて大阪総合指令所に連絡した。 JRでは寝坊を防ぐために、自動起床装置を導入している。これは、時計と連動しセットした時刻になると、背中付近に敷いてある幅40センチほどのマットが空気で膨らむもの。自動的に背中が浮き上がって目が覚めるが、男性車掌は装置を途中で止めてしまったという。 男性車掌は午前6時半まで寝過ごし、他の当直社員も気付かなかった。慌てて現場に向かったが、乗車予定だった日根野駅から和泉砂川駅までの回送電車が運休。折り返しの和泉砂川発天王寺行き普通電車が一部運休し、日根野から運転を行った。 阪和線では17日夜に貝塚市内であった踏切事故でダイヤが乱れたため、業務に就いていた男性車掌は通常より約1時間半遅い午前2時半頃に就寝していた。同情すべき点はあるが、寝坊で乗客にも影響が出たとなると問題。 JR西日本の広報部は「お客様にご迷惑をかけて大変申し訳ありません。今後、こういうことが起こらないよう再発防止に努めていきたい」と話している。(蔵元英二)
-
芸能 2012年04月21日 14時00分
ドロ沼バトル 小林幸子と解任・女社長のレズ説
「芸能界であの2人は、色々な意味で“一心同体”と言われてきたんですけどね。結婚したことで、幸っちゃんの方が男を愛する歓びに目覚めてしまったのかもしれません」(芸能関係者) 芸能生活50周年のメモリアルイヤーを来年に控える歌手の小林幸子(58)に“お家騒動”が勃発した。 「小林が3月末、個人事務所『幸子プロモーション』の社長と専務を一方的に解雇したのが発端です。両者はすでに弁護士を立てて協議しています」(ワイドショー芸能デスク) とりわけ業界関係者を驚かせているのが、女性社長のSさんの解雇だ。 「Sさんは、小林の代表曲『おもいで酒』がヒットした'79年から大手プロダクションで小林のマネジャーを務め、'87年に小林とともに独立し社長に就任したのです」(芸能記者) 小林とさして年齢の違わないSさんは、結婚もせず人生を小林に捧げてきたといっていい。 「髪はショートで化粧っ気なし。いつもパンツルックで駆け回っているような人。性格もサッパリしていて、男っぽい雰囲気です」(テレビ関係者) そして、いつも小林にピッタリとくっ付いて離れないところから、こんな噂が囁かれるようになった。 「小林に男の噂が出ないことや、Sさんの風貌から“レズビアン”説がしきりに取り沙汰されるようになったのです。2人は、精神的にも肉体的にも固い絆で結ばれているという声は、よく聞かれました」(芸能記者) 小林の最大の売りである『NHK紅白歌合戦』の派手な衣装もSさんの功績といわれているが、そんな2人の信頼関係にヒビが入ったのは、小林が昨年9月に医療関連会社社長の林明男氏との結婚を発表し、11月に入籍した頃からだという。 「簡単にいうと、それまでSさんの言うことしか聞かなかった小林が、結婚したら今度は林氏の言うことしか信じなくなった。Sさんのこれまでの苦労を忘れて、小林が林氏に“乗り換えた”のが原因です。ひょっとして、男との深い関係は小林にとって“未知との遭遇”だったのかもしれません」(芸能関係者) 捨てられた(?)かっこうのSさんは、一部マスコミの取材に「小林は結婚してから変わった。納得できないし、悔しい」と、心境を吐露している。 危険なパートナーチェンジ!?
-
その他 2012年04月21日 12時00分
本好きオヤジの幸せ本棚(2)
◎オヤジ人生にプラス1のこの1冊 『江戸のハローワーク』(山本眞吾/双葉新書 840円) 世の中が便利になればなるほど、人の思い上がりも増してしまうものだ。今より不便だった時代に戻ってもいい、という気持ちにはなかなかなれない。たとえばインターネットのない社会など絶対に嫌だ、と思い込んでしまっている。だが、あらためて振り返ってみたい。ほんの15年ほど前までは、まだまだパソコンの普及率は低かった。それでも私たちは連絡を取るため相手に何度も電話し、調べものをする時には図書館などに足を運んでいた。それが普通のことで、特に不便とも感じなかった。つまりは時代ごとに周囲にあるものを最大限工夫して使い、人は生きているのだ。 本書は江戸時代にごく普通に営まれていた、様々な商売形態を紹介している。魚売り、納豆売り、飛脚、廻船問屋、大道芸人…60項目以上の商売を取り上げ、きわめて詳細にその内情を書いてくれている。今では消滅してしまったものが興味深いのはもちろん、居酒屋、大工など現存しているものであっても社会への溶け込み方、浸透の程度は異なるので、そのあたりも丁寧に触れているところがうれしい。インターネットどころか電話、自動車のない時代であろうと、人の生命力は旺盛だったとわかる。化粧品を扱う小間物屋から数々のヒット商品が生まれたのは、若い女性客が集まる場所だったからだ。本書をガイドブックに時代小説を読むと、より楽しめる。(中辻理夫/文芸評論家)◎気になる新刊 『人を束ねる』(久米一正/幻冬舎新書・840円) 著者はJリーグ名古屋グランパスのゼネラルマネジャー。組織の様々なことを決める要職である。万年中位だったこのチームを、いかにして勝てる集団へとまとめあげたのか。サッカー界のカリスマ、ストイコビッチ監督も絶賛する組織再建のヒントが満載だ。◎ゆくりなき雑誌との出会いこそ幸せなり 1971年に創刊され、2009年に休刊。その後、'11年9月に復刊した鉄道雑誌が『旅と鉄道』(朝日新聞出版/980円)だ。奇数月21日の発売。 主な読者対象は通称“鉄っちゃん”と呼ばれるコアな鉄道マニアと思われるが、マニアでなくとも旅へのロマンと郷愁をかきたてられる魅力ある誌面だ。 5月号特集『鉄道ひとりぽっち』は単行列車、つまり一両編成の路線を取り上げている。北海道釧路−網走間の雪景色の中を縫うように走る釧網本線花咲線、山陰の日本海の荒波を背景に運行する山陰本線姫新線・芸備線の2つのローカル線を、作家の森見登美彦とエッセイストの酒井順子がレポート。忘れかけた日本の風景を思い起こさせ、日常をしばし忘れさせてくれる。駅の立ち食い蕎麦屋など、沿線の素朴なグルメ情報もうれしい。 震災に遭い運行を休止していた東北・三陸沿い路線の復旧状況にも触れている。地元に愛された列車が元気な姿を取り戻す日も近い。(小林明/編集プロダクション『ディラナダチ』代表) ※「ゆくりなき」…「思いがけない」の意
-
社会 2012年04月21日 11時00分
エコカー補助金復活! 浮かれる自動車業界宴の後の地獄絵図(1)
復活したエコカー補助金の受付が4月2日から始まった。2010年9月に終了した同制度の第2弾で、交付額は乗用車が10万円、軽自動車が7万円。期間は来年3月までだが、申請総額が予算3000億円を超えた場合は、締め切り前であっても打ち切られる。 前回は当時の予算額約6300億円を、開始から1年半で使い切った。今回の第2弾は「昨年12月20日に閣議決定されたのに伴い、同日にさかのぼって対象期間に定めたことから、早ければ8月末から9月初めに終了する公算が大きい」(関係者)とされている。 「事前のアナウンス効果もあって経済産業省が新エコカー補助金の概要を発表した昨年の12月20日、全国のディーラーは新車登録者であふれかえった。ユーザーの大半は補助金復活が決まるまで登録を遅らせていたのです」(同) 前回は新車をエコカーに買い換えた場合、25万円が交付された。今回、確かに“妙味”は半減するが、それでも消費者には朗報だ。 ところがメーカー各社にとってのメリットは、この消費者の比ではない。だからこそ「業界が政治力を駆使して今回の復活を仕掛けた」と業界ウオッチャーは打ち明ける。 「前回はリーマンショックで世界経済が低迷したことから、国内景気刺激策として導入したのです。おかげで自動車業界は潤い、特にトヨタはプリウスの生産が追いつかないほど笑いが止まらなかった。ところが、補助金が打ち切りになった途端に新車販売はガクッと落ち込んだ。そこで震災からの復活と円高対策を錦の御旗に掲げ、労使一体となって政府に働きかけた末に実現したのが3000億円の予算確保です」 むろん、その金は血税から出ている。前回分と合わせれば実に1兆円近い自動車業界へのカンフル注入だ。 これで自動車メーカーがハッピーとなり、回りまわって国民全体がハッピーになれば申し分ないが、現実はそう甘くない。業界団体である日本自動車工業会の志賀俊之会長(日産自動車最高執行責任者)は3月の定例会見で「日本経済の減速を避けるには円高の緩和が必要」と前置きし、補助金打ち切り後の懸念にこう言及した。 「エコカー補助金がなくなったときに依然として円高が続いているのが最悪のシナリオ。国内販売が落ち込み、輸出が増えなければ自動車業界が日本経済全体に迷惑をかけることになるかも知れない」 繰り返せば復活したエコカー補助金は、早ければ8月末から9月初めには打ち切りになりそうだ。そのとき依然として1ドル80円台の円高が続けば、輸出採算が悪化し、自動車業界が日本経済の足を引っ張りかねない、と志賀会長は憂いたのである。 円安が急ピッチで進んでいるのであればともかく、現在とほぼ同水準で推移していれば、自動車産業が日本経済のお荷物と化し、「何のためのエコカー補助金だったのか」が問われてくる。
-
-
芸能 2012年04月20日 18時00分
TBS田中みな実アナが「加藤登紀子」誰? で問われる“芸能界の常識”
TBSの田中みな実アナが「加藤登紀子さんって誰?」と発言、物議を醸している。 先日、TBSラジオ『田中みな実あったかタイム』のなかで同アナは「わたし、この人のこと、よく知りませんけど、どういう方でしょう」と仰天発言をしたのである。 加藤登紀子といえば、日本の歌手では森山良子らと並ぶ大物で、コンサートはいつも満員。放送局の社員アナが、そんな大御所を知らないとなれば勉強不足ととられて当然であろう。 「わからなければ、台本を読んでいるときに調べればいいことです。それをいきなり、誰でしょう、とはあきれる。敬意のケの字もなく、これでは本人がバカにされて当然ですよ。あるいは台本を読まない“いきなり本番型”かもしれませんね」(テレビ関係者) 田中はニューヨーク生まれだが、中学からは日本に住み、青山学院大学を卒業している。すでに日本での生活は10年以上経っているため、加藤登紀子をテレビで一度ぐらいは見たことがあるはずだ。バラエティーならこのたぐいのボケは許されるが、一人でしゃべるパーソナリティー番組では知識不足との批判は避けられない。 田中みな実といえば、ボケとかわいらしさで受けている存在。だが、レギュラーの『サンデージャポン』では、デカ黒ソーセージをおいしそうにくわえ「黒い、太い」とため息をもらしたシーンなどが目立つ。その売られ方、立ち位置には疑問が少なくない。30前(現在26歳)になれば、ブラウン管から消えている可能性は高そうだ。