-
スポーツ 2012年03月30日 11時45分
直前情報! 開幕戦登録メンバー発表「虎は“捕強”ナシで大丈夫か?」
3月28日、プロ野球各球団は開幕戦の登録メンバー28人を発表した。新人、初めて開幕メンバー入り選手などが話題に挙げられたが、阪神の登録選手リストには“危険要素”が含まれていた。『捕手欄』である。 阪神が登録した捕手は3人。城島健司、小宮山慎二、藤井彰人だ。しかし、今季の城島は一昨年オフにメスを入れた左ヒザの影響もあり、主に一塁手として出場する予定になっている。“正捕手”候補の藤井だが、キャンプ終盤に左脇腹を故障。現在は通常の練習をこなすまでに回復しているが、 「1度痛めると、クセになりやすい箇所。本当は大事を取った方がいいんだけど…」 と、周囲は心配していた。 さらに小宮山にアクシデントが発生した。 奇しくも、開幕メンバーを決めた28日に小宮山が発熱と腹痛を訴え、ダウン。球団はインフルエンザではない旨も重ねて伝えたが、30日の開幕戦にはベストコンディションで出場できないのは明白…。そう、阪神は開幕戦の捕手を「藤井1人」で乗り切らなければならなくなったのだ。 「28人のメンバー表を提出した後に、小宮山の発熱が発覚したようですね。捕手は接触プレーの多いポジションなんで、ベンチに2人以上待機させておきたいというのが、首脳陣の心境でしょう」(球界関係者) 28人の登録選手の訂正が聞かなくなった時点でのトラブル発生のようである。 開幕2戦目以降の入れ換えは可能だ。小宮山の体調が戻らなければ、和田監督は早々に選手の入れ替えを行わなければならない。チーム関係者によれば、開幕戦でスタメンマスクを被る藤井に『万が一』があった場合、元捕手の浅井良外野手を捕手出場させるという。 城島も捕手ミットを持って試合に臨むことになりそうだが、考えてみれば、藤井も城島も他チームから補強してきた捕手だ。今回のアクシデントは小宮山、岡崎太一、清水誉など20代半ばの正捕手候補を育てられなかったツケが露呈してしまったとも言えなくはない。 「和田監督は接戦をモノにする野球をやろうとして、キャンプ、オープン戦を戦ってきました。藤井にアクシデントがなかったとしても、勝負どころで藤井に打順がまわってきたら、代打を送ることも出来ません」(選出・同) 本当は試合後半、藤井と小宮山を交代させる「捕手2人態勢」を、和田監督は描いていたとも聞いている。開幕の1試合だけとはいえ、思わぬハンディを抱えてしまった。和田監督の初陣が懸念させる…。
-
社会 2012年03月30日 11時00分
不気味な首都直下型大地震前兆 死にたくないならココに住め(2)
では、都内のどこに住めば安心なのか。 本誌3月22日号で取り上げた、防災科学研究所が公表する「J-SHIS」の表層地盤の増幅率を基に作成した“地震に強い”ランキングを参考にすると、最も地盤が安定しているのは多摩市だ。 以下、上位を列挙してみると、八王子市、稲城市、武蔵村山市、国立市、立川市、日野市、昭島市、小金井市、府中市、町田市、東大和市、国分寺市、東村山市、調布市、西東京市、清瀬市、大田区、墨田区、台東区、北区、渋谷区、杉並区、東久留米市、新宿区、小平市、三鷹市、練馬区、目黒区、板橋区、世田谷区、中野区、武蔵野市となる。 列挙した中でも比較的購入価格も安い都下の中古マンションは、平均価格が3316万円となっている。前出の都内の不動産業者が言う。 「都下の遠隔地では、やはりいざという時、帰宅困難になる。勤務先に歩いて帰れる所というと、調布、三鷹、練馬、台東、大田の同心円の圏内の物件です。この中で価格も比較的安いというと板橋。東武東上線沿線で立地は良いのに、70平米台で2000万円台の物件が揃っている。練馬も同様です」 一方、交通至便の目黒はどうかというと、築15年、70平米、駅から10分以内で条件を絞ると、4500万円前後はする。調布も京王線沿線のイメージのせいか、60平米台で4500万円が相場。世田谷などの高級住宅値はさらに高額だ。しかし、大田区まで足を延ばせば、京急線沿線に60平米台で2000万円後半の物件がごろごろしている。ただ、「京急沿線は津波がきた時、水没する可能性もある」(前出の不動産業者)という。 そこで条件を下げて三鷹を見てみると、75平米、築15年の物件が3500万円前後。北区浮間には築15年、66平米2500万円の物件もある。台東区はどうかというと、浅草周辺では60平米築15年3500万円というのが相場だという。とはいえ、やはり浅草周辺も津波の危険性はある。 都内に住むAさん(47)は現在、浦安市内にある大規模マンションの78平米の物件を4000万円で売りに出しているが、なかなか買い手がつかないという。 「マンションの管理組合では震災後、携帯用のトイレを配るなどのケアはしっかりしていました。だけど、ベイエリアはもう怖い。売れないのは、同じような物件が3300万円くらいなので比べられるからだと思います。武蔵野市の新築マンションは同じ条件で4500万円。700万円下げて安心を買うか、それともここに住み続けるか…。子供はまだ学齢期なのでとても迷っています」 そんな悩みも持たない、地震も津波も気にならないという人は、沿線を変えて葛西駅付近(江戸川区は表層地盤の増幅率がワースト1)の築年数が20年以上の中古マンションが大きく下落しているという。 「管理の行き届いた大手のマンションでさえ値下がりしているんですから当然です。3LDK(60平米)で2500〜2700万円出せば十分購入できます。葛西にとどまらず、東西線の各駅にはそうした中古マンションがかなりありますよ。今は穴場ともいえます」(地元の不動産屋) 葛西から都心までは地下鉄で20分あまり。格安で交通至便のマンションを買いたいという人にはお勧めだろう。 もし直下型の東京湾北部地震が発生すると、ベイエリアは震度7の激震に襲われる可能性がある。となれば、築年数の浅いマンションでも、中には阪神淡路大震災の時のように倒壊する鉄筋コンクリートの建物もあるかもしれない。であれば、分譲マンションはやめて賃貸にしようかという人もいるが、その点は住宅ジャーナリストがアドバイスする。 「今の超低金利はこの先も続くでしょう。しかも、賃貸は子育て家族の需要を満たす間取りタイプが揃っていないので、やはり購入を勧めます」 東日本大震災から1年が経った矢先、3月14日に千葉県東方沖を震源とするM6.1(千葉県北東部と茨城県南部で震度5強)の地震が起きた。 首都圏直下型を想像させる地震が続くなか、あなたはどの選択をするか。
-
芸能 2012年03月29日 15時30分
元妻・宮崎あおいの不倫問題に噛みついた高岡蒼佑
昨年末に女優の宮崎あおいと離婚した俳優の高岡蒼佑といえば、昨年7月に自身のツイッターで韓流コンテンツに傾倒しているとしてフジテレビを批判したことで大騒動に発展し事務所を解雇されたが、今月22日にツイッターを再開。 離婚直前に一部週刊誌などで報じられた宮崎とV6の岡田准一の不倫問題についてぶった切った。 「高岡は2月中旬まで岡田と同じV6の森田剛と舞台で共演していただけに、タイミングを伺ってツイッターを再開。その証拠に『舞台を必ず成功させたかいがために、我慢してきた』と書き込んでいるが、岡田が所属するジャニーズ事務所がメディアを押さえ込み、不倫問題が大々的に報じられなかったことに怒りを覚えていたのだろう」(芸能記者) 高岡は「旦那が海外に行ってる最中に人妻に手を出す不倫男もいる。闇。これが芸能界」、「同じ男に舐められたり、誰かに喧嘩を売られたら、やっぱり俺も男だから筋は通すだろうね」、「不倫なんてたいした出来事じゃない。報道される程大きな事件でもないんだかろうから。大手事務所なら簡単になかったことのように揉み消せるし。それが芸能界でしょ」などと不倫問題のみならず、芸能界の現状に対しても噛みついている。 「宮崎と岡田は9月に公開される映画『天地明察』で夫婦役で共演。じきに、映画のPR活動も始まるだろうが、不倫問題がうやむやになっているだけに、果たして2ショットでのPR活動を行うかが注目される」(映画関係者) 高岡は芸能界の“黒い交際”や放射能問題についても言及。ツイッターにはカギがかけられ、承認されたフォロワー(読者)しか閲覧できないが、すでにフォロワーは8万2000人を突破しているだけに、その言動が注目されそうだ。
-
-
芸能 2012年03月29日 15時30分
話題の事件で刑務所に入る人と刑務所から出た人
09年8月に合成麻薬MDMAを一緒に飲んだ女性が亡くなり保護責任者遺棄と麻薬取締法違反(譲渡、譲り受け、所持)の罪に問われ、懲役2年6月の一審、二審判決が確定した元俳優の押尾学元被告が29日、収監手続きのため東京高検に出頭。東京拘置所に収監され、収監される刑務所が決まり次第、身柄を移送されることになる。 押尾元被告はMDMA使用の麻薬取締法罪でも09年に懲役1年6月、執行猶予5年の判決が確定しており、合わせて最長3年6月服役することになるが、先日、一部女性誌のインタビューに応じ、交際中の元モデルとの獄中結婚について否定。出所後について、「24歳ぐらいから考えているビジネスがある。その夢を実現するには、もっともっと勉強しないといけないし、お金だっている」と話し、芸能界復帰の可能性を否定していた。 「離婚した女優の矢田亜希子との間にもうけた長男には時折会っていたという情報もあるが、矢田としては押尾元被告が収監されることで周囲の“雑音”をシャットアウトできるから女優業に集中できるだろう」(芸能記者) 一方、10年11月に歌舞伎俳優の市川海老蔵に都内の飲食店で暴行し、傷害罪の罪で懲役1年4月の実刑判決を受け服役していた伊藤リオン氏が出所したことを事件当日に現場に居合わせた、都内で格闘技ジムを運営する石元太一氏が自身のブログで明かした。 石元氏は逮捕時よりもかなりスリムになった伊藤氏の写真を掲載し、「やっと無事に帰って来れました!/急遽、刑務所側の計らいで、近くの拘置所からの出所でした。予定よりも約4か月も早かったです。こんな短い刑期で、これだけの仮釈(=仮釈放)がもらえるのはやっぱり珍しいのかな。あの事件であんなにも世間を騒がしてしまった事、リオン共々反省をし、今後二度とないように心掛けたいと思います」とつづっている。 海老蔵は伊藤氏の出所をどんな思いで受け止めているだろうか?
-
トレンド 2012年03月29日 15時30分
次クル芸人 〜新時代に輝くホープたち〜 (Vol2 アルコ&ピース)
ドキュメント映画のようなコントがウリかと思いきや、『THE MANZAI 2011』では決勝戦に進出するほど腕のある漫才師でもある。連載2回目は、そんな技巧派・アルコ&ピースに迫ろう。(伊藤雅奈子) −−コンビ結成のいきさつは? 平子「もともと、僕はコンビで、相方はトリオだったんですけど、ほぼ同時期に解散しまして。ユニット感覚で、コンビでも組んでみようかというノリだったんですけど、男女間に例えると、おまえのほうが体の相性がよかったよ、みたいな(笑)。じゃあ、本格的に籍を入れようかというかたちで、伴侶になっていました」 酒井「相方はビジネスパートナーというより、お兄ちゃん。彼女ができたら最初に会わせますし、今の(平子の)奥さんの手料理もずっと、僕も食べてますし」 平子「僕も弟として見てる部分がある。実際の弟と、年も一緒だし。けど、ちょっと甘えすぎなところもあるので、ひとりだちしてほしいという部分もあるかな」 酒井「うん、甘えちゃってます。たくましいんでね、格闘技をやってたから体も、立ち振る舞いも。だから、ついどうしても…」 −−では、今後の目標は? 平子「秋にある『キングオブコント』に尽きると思うんですけど、最低でも優勝! そのうえで、どんなネタを提示できるかです」 酒井「去年は準決勝どまりで悔しい思いをしてるんで、今年は決勝のステージに立って、あそこでネタをやりたい」 平子「準決勝の芸人は、審査員席に座るんですけど、去年は、僕たちが座った席がたまたま、その前の2年連続で解散したコンビだったんで、ダウンタウンさんがいじってくれるということがあったんです。今年決勝に行けば、そのジンクスを崩すとともに、エピソードトークの流れをつなげていける。狙いたいです!」【プロフィール】平子祐希(左) '78年12月生まれ、福島県出身。酒井健太 '83年10月生まれ、神奈川県出身。「THE MANZAI 2011」でファイナリストになるほど、漫才・コントに定評がある。●太田プロライブ「月笑(ゲツワラ)」4月9日(月) 開場18時/開演18時半前売1,800円/当日2,000円(全席指定)会場:東京・新宿明治安田生命ホール出演(予定)サイクロンZ/アルコ&ピース/風藤松原/インスタントジョンソン/アイデンティティ/トップリード/マシンガンズ/ギャルズ/360°モンキーズ ほか<他社ゲスト>梅小鉢(松竹芸能)<自社ゲスト>デンジャラス/柳原可奈子●DVD『東京スケッチ』は現在好評発売中!【収録内容】・寿司屋・銀行強盗・逆面接・2分34秒クッキング・無料サンプル・セレクトショップ【特典映像】・フェルナンデス兄弟アワー定価2,000円(税込)発売元Contents League販売元アニプレックス (次回の更新は4月最終週)
-
-
社会 2012年03月29日 15時30分
また自称格闘家が逮捕! タレントJOYの姉でモデルのSophiaを脅迫した瓜田純士容疑者の素性
タレントJOYの姉でモデルのSophia(ソフィア)を脅迫したとして、警視庁田無署は3月29日までに脅迫容疑で、俳優で自称格闘家の瓜田純士容疑者(32=東京都新宿区)を逮捕したことが分かった。 逮捕容疑は2月1日午前6時頃、新宿区内の自宅で「家族や事務所ごと潰す。芸能界から消えろ、弟がどうなっても知らない」などとSophiaを脅した疑い。瓜田容疑者は「酒に酔っていて覚えていない」と容疑を否認しているという。 同署によると、瓜田容疑者はSophiaを歌手デビューさせようと考え、1月にバンドを組んでレコーディングしたが、Sophiaの所属事務所から許可が出ず、断られたことに腹を立て、その後何度も脅迫を繰り返していたという。Sophiaが同署に被害を相談し、発覚した。 瓜田容疑者は俳優・宇梶剛士が7代目総長を務めた伝説の暴走族ブラックエンペラーの2代目総長、瓜田吉寿氏を父に持ち、16歳で反社会勢力に身を投じたとされる。08年には「ドブネズミのバラード」を出版。近年は音楽、タレント、作家活動などをしていた。 格闘家としては08年に総合格闘技団体リングス(前田日明代表)が主催するアマチュア大会「THE OUTSIDER」に2度出場。その後、マイナーな格闘技イベントに数回出場したが、09年4月以降は試合に出たことが確認されていない。 「THE OUTSIDER」といえば、21日に大麻取締法違反(営利目的栽培・所持)容疑で神奈川県警薬物銃器対策課に逮捕された自称格闘家で配管工、角田智康容疑者も出場したことがある格闘技大会。同イベントは不良が格闘技を通じて更生する場として開催されていたが、出場経験者の立て続けの逮捕劇に主催者側も頭が痛いことだろう。(蔵元英二)
-
スポーツ 2012年03月29日 15時30分
日本人メジャーリーガーはどうなる? 黒田博樹編
男気も健在である。昨季、黒田博樹(37)は『転機』が二度訪れた。最初は7月で『トレード』に応じるか否か、だった。ヤンキース、レッドソックス、タイガースなど優勝争いを繰り広げている上位チームから「黒田が欲しい!」とのトレードの申し込みがドジャースに殺到した。当時のドジャースは経営破綻の危機に見舞われており、経営陣は「本人が出たいと言うのなら引き止めない」と、黒田自身に判断を委ねた。黒田は迷った。了承すれば、自身もプレーオフ出場の栄誉を手に入れられた。しかし、「このチームで今年は頑張ると決めてシーズンに入ったので、それを全うしたい」と辞退。ロサンゼルスのファンは黒田の決断を喝采したという。 また、シーズン終了と同時に、古巣・広島東洋カープから帰還要請が送られた。こちらもかなり悩んだが、最後は広島側が黒田の背中を押した。黒田の「4年間のアメリカへの恩義、所属チームの優勝に貢献したい」との思いが伝わってきたからである。 昨年、黒田は1年間、ローテーションを守ってみせた。5回の責任イニングを果たせなかったのは32試合中、「たった1回」。クオリティースタート(先発投手が6回を投げ、3失点以内に抑える)の数は「22」(リーグ11位タイ)。防御率3.07もリーグ9位という安定した成績を残した。13勝16敗と、勝ち星に恵まれなかったのは、ドジャース打線の援護がなかったことに尽きる。「運の無さ」をとくに象徴していたのが、6月。5試合に先発し、全て「自責点2」以内に抑えてみせたが、0勝4敗…。ヤンキース等からトレードの申し込みが殺到したのはその直後であり、「それでもドジャースに残る」と言ったのだから、彼のメンタリティーは立派である。 新たに1年契約を交わしたヤンキースは、打撃のチームでもある。昨季並みの投球ができれば、最多勝のタイトル奪取も決して夢ではないだろう。しかし、黒田はドジャースでの過去4年間を指して、「登板の度に緊張感で逃げ出したくなった。腹痛を患ったことも…」とこぼしていた。意外だが、黒田は相当なプレッシャー(ストレス)を感じながら、投げ抜いてきたのだ。 ニューヨークの野球ファンが手厳しいのは、今さら説明するまでもないだろう。仮に黒田が好スタートを切れず、その洗礼を浴びた場合、精神的に打ちのめされてしまうかもしれない…。 しかし、プラス材料は他にもある。防御率だけ見れば、黒田は年を重ねるごとにアップしている。在籍年数が違うので一概には比較できないが、4年間の通算防御率『3.45』は、野茂英雄の4.24、松坂大輔の4.25に大差を付けている。黒田はもっとも安定した日本人投手とも言えるのだ。 「ヤンキースは黒田の『守備の巧さ』にも一目置いています。昨季も『ゴールドグラブ賞』の最終選考にも残っており、勝敗以外の投手タイトルを獲得する可能性もあると思います」(米国メディア陣の1人) ダルビッシュにばかり注目が集まっているが、得点能力の高いヤンキースに移籍したことで、今季は黒田が再ブレークするかもしれない。※メジャーリーグの選手、監督首脳陣等のカタカナ表記は、ベースボールマガジン社刊『週刊ベースボール』(2012年2月13・20日号)を参考にいたしました。
-
トレンド 2012年03月29日 15時30分
三谷啓子の「マイクと声と私」第9回 〜立川文学賞編〜
今回は3月24日、東京・立川の立川市役所(立川市庁舎)で行われた『立川文学賞』について書こうと思います。 皆さんご存じの直木賞や芥川賞は毎年注目を集め、受賞者は作家先生としてその後、羽ばたいていきます。が、日本には「文学賞」と名のつくものが実はたくさんあるのです。 その中の一つが『立川文学賞』。同賞は2011年に『東京立川こぶしロータリークラブ創立二十五周年』の記念事業としてスタートしました。 そして過日、『第2回立川文学賞の授賞式』が開催。私はそのイベントで司会を担当したのです。今回の応募総数は213作品。応募者は37都道府県プラス海外3カ国(アメリカ、ドイツ、マカオ)。最高齢86歳、最年少13歳と多岐に及んでおりました。 今回から『立川市長特別賞』が創設。私はこの文学賞が立川に根付きつつあることを実感しました。立川市の全面協力が際立ったのは、市庁舎一階のロビーが式典の会場だったことです。 立川市庁舎は2年前に建ったばかりの新築。3階まで吹き抜けのフロアで、中央はさながら「タカラヅカ風階段」。本当に絵になる階段が延びています。文学賞は1階の階段前方にステージを設け、そこから2階まで赤い絨毯を敷いたという会場。否が応にも盛り上がりますよね。審査委員長は志茂田景樹さん。レッドカーペットに負けずカラフルな衣装で登場しました。 大賞には来月出産を控えている、滋賀県栗東市の小出まゆみさんの『鋏とロザリオ』が選ばれました。 あらすじは、《中世の欧州、ソプラノの音域を男性が出してオペラを歌うカストラートとして生きていくために、子供の時に教会の合唱音楽隊に親から入れさせられた少年リリュケの物語。彼は成長してもその高音を維持するために去勢させられるのです。少年リリュケがカストラートとして成功していくまでの苦悩と喜び》です。大変、素晴らしく表現された作品だと感じました。 第1回に続いて佳作となった間零さんの『スクラムガール』は、「立川市長特別賞」も併せての受賞となりました。《主人公で語り手の浜辺和歌子は、都立三多摩高校ラグビー部のマネージャーで、自身が太っていることを笑い飛ばすような明るい性格の持ち主。メンバーが少ない三多摩ラグビー部は、スクラム練習で柔道部員に協力してもらっていた。夏休みのある日、そのうちの一人が練習を休み、その代わりとして和歌子がスクラムに入ることになり…》 いや〜、どの作品もあらすじを聞くだけでワクワクしますね。 その他、佳作は3作品が入賞。志茂田さんは「前回に劣らぬ盛り上がりで作品のレベルも上がったので、来年以降にも期待したい」と話されました。大賞と佳作4作品はまとめられて今年6月に『立川文学賞』(けやき出版)で書籍化。早く手に取って読んでみたいですね。 活字離れ、読書離れといわれる昨今ですが、本を通じて色々な人物の考え方や生き方と出会えます。読書で受けた感動や想像力からの経験が、人生に奥行きと深みを与えてくれるのではないかと思います。 最後に、「なぜ市庁舎で授賞式を!?」−−。 それは『ノーベル賞・授賞式』を思い描いているからなのです。 立川市庁舎を使った授賞式−−『立川文学賞』の今後に乞うご期待!!(エフエムたちかわアナウンサー・エフエムたちかわアナウンススクール校長)【三谷啓子(みたにけいこ)プロフィール】特技・広島風お好み焼き作り(腕は抜群! と自画自賛)趣味・国際交流ボランティア活動(ホームステイの受け入れや留学生交流、やっぱり“人”が好き)褒賞・2007年3月「防災・防犯無線」アナウンスの永年協力に対し、立川市長より感謝状を授与される〜2010年から立川拘置所で全国初の所内放送をボランティアで始め、新聞各紙、TV、ラジオ、海外メディアにも大きく取り上げられ、注目を集めている〜
-
社会 2012年03月29日 13時41分
血税がムダ! エルピーダに続く“ゾンビ”
パソコンなどに使うDRAMの国内唯一のメーカーで、世界3位のエルピーダメモリが破綻した。 銀行の出資と融資に際して政府が保証した280億円が焦げ付くことになり、血税注入の根幹があらためて問われている。 もともとエルピーダは1999年に日立、NECの半導体部門を統合して発足、後に三菱電機の同部門が合流した会社で、業績不振が続き、2009年に産業活力再生特別措置法の適用第1号となり、血税のカンフル注入を受けた。それが結局破綻となり、国民負担となって重くのしかかる図式だ。 「問題はエルピーダに続く“ゾンビ案件”。この4月にはソニー、東芝、日立の中小型液晶事業を統合した『ジャパンディスプレイ』が発足します。しかし実際には、体力の消耗戦でヘトヘトになった企業が政府主導で傷を舐めあって発足する弱者連合。前途多難を思わせるこの新会社に対し、'09年に発足した官民ファンドの産業革新機構は2000億円を出資しますが、むろん、銀行融資に際しては政府保証がつくため、新会社が立ち行かなくなれば国民負担に直結するのです」(経済誌記者) 関係者によると同機構は昨年秋ごろから水面下で半導体事業の統合を画策している。詳細は明らかにされていないが、関係者は「どう屁理屈を並べたところで赤字事業を切り離すのが目的。当然、成長シナリオなどは描けない」と切って捨てる。 実はこの官民ファンド、昨年12月の第3次補正予算で投資資金がこれまでの9000億円から一気に1兆9000億円まで急拡大した。言い換えれば、それだけ血税マネーに尻拭いさせるべく政治家や官僚が画策した成果にほかならない。 消費増税論議さえ国民を蚊帳の外に追いやり、その血税の分捕り合戦は嬉々として進める。呆れて物も言えないとはこのことだ。
-
-
社会 2012年03月29日 13時40分
不気味な首都直下型大地震前兆 死にたくないならココに住め(1)
東北一帯に未曾有の被害をもたらした東日本大震災は、東京ベイエリアの住宅をも直撃した。液状化の被害は高級住宅の土台を揺るがし、マンションなどのトイレや台所の排水さえできなくなり、周辺の土地からは水が噴き上げて、住まいとしての価値を大きく下落させた。今も地震に怯える日が続くなか、東京都民はどこに住めばいいのか。 「それまで、『湾岸戦争』という言葉があるくらい、ベイエリアでは超高層大規模マンションの開発ラッシュが続いていました。現在のところ幻となっている東京オリンピックを当て込んだ業者もあったと聞いています。しかし、先の震災によって激しい揺れを経験した。その恐怖もさることながら、停電によってエレベーターが使えなくなった高層階の住民は大変な不便を強いられました。高層マンションはもう懲り懲りだという人も少なくありません」 こう語るのは、住宅ジャーナリストだ。 超高層マンションはオール電化の物件が多いため、計画停電による生活の不便も想像を絶するものがあったという。非常用の電源が作動したり、自家発電装置が設置されているマンションはいいが、そうではない所は停電する度に階段を上り下りしなければならなかった。 昨年の首都圏マンション市場は、震災の影響でベイエリアの人気を一気に急落させた。 「昨年上期の発売戸数は前年同期比9.8%減の1万8198戸となり、2年ぶりに前年を割り込みました。これは、リーマンショックで急減した'09年の1万5888戸に次ぐ低い水準です。住宅市場は、金融危機で落ち込んだ市況が順調に回復し、実は昨年、もし震災がなければブームが発生するほどの好況でした。ところが東京でも深刻な被害が生じ、異変が起きているのです」(同氏) 長谷工総合研究所によると、2011年の都内23区の新築分譲価格は2.9%の下落にとどまったが、江東区の新築平均価格は同年2月に5459万円だったのが、現在は1000万円近く下落しているところもある。 中古マンションとなると、その傾向はいっそう顕著になる。 「不動産流通機構のレインズによると、湾岸の中古の平均価格は'11年4月が平米当たり81万円だったのが、73万円になっている。なかには30%下落した物件もあります。つまり、新築で4000万円だった物件が2000万円台になったということです」(江東区内の不動産業者) そんな中、マンション選びのポイントも、「立地や周辺の環境よりも地盤の固さや耐震設計を重視する購入者が増えた」(都内某不動産業者)という。 「震災後、毎日のように観せられたテレビの津波の映像は、住宅購入希望者の意識を完全に変えました。東京都も地震学者も、東京湾は津波の心配は無いと言いますが、実はあの震災で富津には3.6メートルの津波が押し寄せ、湾奥の葛西の臨海水族園では2.6メートルを記録している。三陸で発生した津波は房総半島でブロックされましたが、さらに南方で津波が発生すれば東京湾を直撃する可能性もある。となると、東京にも巨大津波が急襲するかもしれないのです」(サイエンス誌記者) もし巨大津波が押し寄せれば、江東、江戸川、墨田、葛飾の4区の海抜ゼロメートル地帯は水没するといわれている。液状化の不安に加え、こうした津波の心配から、ベイエリアを離れて内陸部へと移住する都民が相次いでいるのだ。 「そこで今は、いざというときに徒歩での帰宅が可能な、オフィス街に近く地盤が安定しているマンションが人気を集めています。一方、帰宅困難な郊外物件や液状化が見られた臨海部、上層階の大きな揺れやエレベーター停止のリスクがある超高層マンションに対して、懸念の声も聞かれます」(住宅ジャーナリスト)