ノーベル賞
-
社会 2025年10月15日 13時15分
トランプ米大統領はイメージアップのためノーベル平和賞を熱望 過去には不倫口止め料を不正処理、性犯罪者との交友も
これまでさまざまな場所で「自分がノーベル平和賞に最もふさわしい」と主張してきた米国のドナルド・トランプ大統領。しかし今年、悲願のノーベル平和賞の受賞はかなわなかった。トランプ大統領は2期目の大統領就任以降、今年5月に起きたインドとパキスタンの武力衝突による停戦の仲介をはじめ、8つの戦争を終わらせたと主張。「平和の構築者」と自称し、「私が受賞すべきだ」と今年のノーベル平和賞の受賞に意欲を示してきた。だが、今年のノーベル平和賞はベネズエラの反体制派指導者マリア・マチャド氏が受賞。米ホワイトハウスのスティーブン・チャン広報部長は10日、X(旧Twitter)への投稿で「ノーベル賞委員会は、平和よりも政治を優先することを証明した」と批判している。なぜ、トランプ大統領はこれほどまでにノーベル平和賞に執着するのだろうか。トランプ大統領に近い報道関係者によると「トランプはノーベル賞の受賞者は逮捕されない」と信じているというのだ。トランプ大統領は不倫口止め料を不正に処理した罪に問われた事件で、ニューヨーク州地裁は1月10日、刑罰を科さずに有罪とする判決を下した。同月20日には収監はされないものの、有罪とされながら就任した初の大統領となった。検察は判決前の陳述で、次期大統領という立場を尊重し無条件の放免を支持すると語った。ほかにも2021年1月に発生した米連邦議会議事堂襲撃事件では、支持者を扇動したとして、米議会で弾劾訴追された。さらに最近では、性犯罪で起訴されたジェフリー・エプスタイン氏(2019年死去)との親密な関係がささやかれている。トランプ大統領は権威あるノーベル平和賞受賞によって、自らの負のイメージを払しょくしよう考えているのだろう。しかし、当然だがノーベル賞受賞者であっても罪に問われ、逮捕もされる。大統領退任後は再び司法に問われる可能性もある。保身のためのノーベル平和賞受賞は、趣旨から外れたお門違いのもくろみだろう。
-
社会 2025年10月07日 22時00分
ノーベル賞受賞者最多を誇る京都大学 縛られない自由な学風が独創的な研究につながる
2025年のノーベル生理学・医学賞を大阪大の坂口志文特任教授が6日、受賞した。坂口氏は免疫反応を抑えるブレーキ役となる「制御性T細胞」を発見。アレルギーや糖尿病、がんといった病気に対し新たな治療法を切り開いた。坂口氏のプロフィルで、またかと思った人も多いかもしれないが、出身大学は京都大医学部。日本でノーベル賞受賞者を輩出した大学は、受賞者との関連性(卒業生・教授など)や調査機関によって変動するが、京都大出身者が特に多いことは確かだ。京都大も公式パンフレットで、「京都大学にゆかりのある11人のノーベル賞受賞者」として、湯川秀樹氏(1949年物理学賞)や山中伸弥氏(2012年生理学・医学賞)らを紹介。「国内はもちろん、アジアの大学で最多となる11名ものノーベル賞受賞者を輩出しています」と功績を強調している。今回、さらに坂口氏が加わり12人となり、特に物理学、化学、生理学・医学といった理系分野での受賞に特化している。では、京都大が多くのノーベル賞受賞を輩出するのはなぜだろう。要因の1つに「自由の学風」に基づく「対話を根幹とした自学自習」が教育の根底にある。既存の枠組みにとらわれず、新たな知のフロンティアを切り開こうとする姿勢が、画期的な発見につながっている。自ら課題を見つけて探究することを奨励され、独創的な研究につながる原動力となるのだ。坂口氏のノーベル賞受賞のニュース後、SNSでは「ノーベル賞、京大出身多いよね。東大と研究スタイル違うのかな」「坂口先生、おめでとうございます。先生が学んだ京都大学もすばらしい。これからもがんばってください」「京大は特に科学技術が強いですね。 国からの予算はもっとがっつり取ってもいいと思います! 高市次期総理は科学技術に注力されるので、よい機会です」などの祝福メッセージの書き込みがあった。京都大は、自由の学風について「創立から120余年を経た京都大学にいまなお、しっかりと息づいています。11名の先達と同様に、だれもが次のノーベル賞受賞者になりうるのです」としている。これからも京都大出身のノーベル賞受賞者は続くかもしれない。
-
社会 2021年10月07日 12時10分
谷原章介、ノーベル賞真鍋氏が日本去った理由に「トンチの効いた答え」ズレた発言に橋下徹氏も「深刻」と指摘
7日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)で、ノーベル物理学賞受賞の真鍋淑郎氏が語った「日本を離れた理由」を紹介。MCの谷原章介が笑い話として扱い、視聴者から疑問の声が集まっている。 受賞後の5日に、所属するプリンストン大学で会見を行った真鍋氏。記者から米国籍に変更した理由について聞かれた際、真鍋氏は「日本では常に他の人の迷惑にならないようにしています」とした上で、「アメリカでは自分がしたいことができる」と回答した。 >>小倉智昭がん報道で谷原章介「元気な姿を忘れられません」異様な雰囲気が物議 「暗すぎて不謹慎」の声も<< また、真鍋氏は「アメリカでは、他人の気持ちを気にする必要がありません」と言い、「私のような研究者にとっては好きな研究を何でもすることができます」「それが日本に帰りたくない理由の一つです。私は周りと協調して生きていくことができないんです」と語っていた。 この映像が紹介されると、谷原は「とても面白いといいますか、トンチの効いた答えで返してらっしゃいましたけど」と笑顔に。さらに、番組にリモート出演していた元大阪府知事、元大阪市長の橋下徹氏に「橋下さんはなぜ日本にいらっしゃるんですか?」と話を振っていた。 これに橋下氏は「僕は調和を重んじるタイプですから」と言いつつ、真鍋氏の言葉の報じ方について、「僕ら、笑いにしてしまっていますけど、結構深刻なことですよ」と指摘。「外国からいろんな人を集めるってことにおいては、今の日本社会はやりにくいってことを外国の人は多く感じるだろうし」と分析していた。 谷原の発言には、ネット上からも「本当に笑い話にならない」「トンチじゃなくて嫌味でしょ」「どこが笑えるのかさっぱり分からない」「研究者にとっては笑えないよ」「日本じゃ研究ができないって言われてるのに、なんで笑顔でいられるの?」といった疑問の声が集まっていた。 会場でも笑いが起きていたことから、谷原は「ジョーク」と捉えたのかもしれないが、真鍋氏のノーベル賞受賞をきっかけに、日本の研究者の環境を改めて問題視する声も上がっている。そんな中での谷原の「トンチ」発言は、あまりに違和感のあるものとなっていた。
-
-
社会 2021年08月02日 06時00分
天才に多い名前発表、メンサ会員やノーベル賞受賞者などを集計 「馬鹿げたデータ」否定的な声も
アメリカのオンラインライティングプラットフォーム「EduBirdie」が7月20日、天才に多い名前のランキングを男女別に発表した。『Mirror』などが7月27日までに報じている。 このランキングは世界中のメンサ会員(※)、ノーベル賞受賞者、著名な科学者など、高い知性を持つとされる人々921人の名前をもとに作成された。調査では「Bill(ビル)」という名前を「William(ウィリアム)」、「Tom(トム)」を「Thomas(トーマス)」に含むなど、短縮形の名前をもとの名前にしてグループ化したという。※「メンサ」は人口の上位2%のIQを持つ人々の交流を目的とした非営利団体。 >>社員のモチベーションを上げるため“自慰”休憩を設けた女性社長、画期的な策が社員の好評得る<< この調査の結果、最も天才に多い男子の名前は「John(ジョン)」だったという。「EduBirdie」は著名なジョンとして、「自由主義の父」として知られるイギリス人哲学者ジョン・ロックを挙げている。また、イギリスの経済学者で功利主義の提唱者であるジョン・スチュワート・ミルなども有名だろう。 なお「Mirror」によると、ジョンという名の天才は30人近く確認されたという。 また男子の名前で次に多かったのは「Robert(ロバート)」で、以下「William(ウィリアム)」、「James(ジェームズ)」と続いた。 一方、最も天才に多い女性の名前は「Marie(マリー)」だったという。日本では「キュリー夫人」として知られる、物理学者で科学者のマリー・キュリーが有名だろう。がんの研究に多大な貢献をし、女性として初めてノーベル賞を受賞した人物として、誰もが一度はその名前を聞いたことがあるのではないだろうか。 2位は「Elizabeth(エリザベス)」で、3位は同率で「Ellen(エレン)」と「Susan(スーザン)」だった。 このニュースに対しては「ジョンという名前のバカな男性を何人も知っているわ。ジョンのみんなお気の毒に」といった女性からのコメントや「なんてくだらないんだ!」、「こんなばかげたデータ信じる人がいるの?」といった批判的なコメントが寄せられた。残念ながら、ランキングに入った名前を持つ知人・友人が天才かどうかに言及するコメントを見つけることはできなかった。 名前だけで天才になるとは考えにくいが、名前が直接、人の能力に影響するとすればジョンやマリーといった名前が今後大人気になる可能性もなくはないだろう。記事内の引用について「Genius Baby Names. The Smartest Names in the World」(EduBirdieより)https://edubirdie.com/blog/genius-baby-names「Name your child John or Marie if you want them to become a genius, new study claims」(Mirrorより)https://www.mirror.co.uk/news/weird-news/name-your-child-john-marie-24599886
特集
-

あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-

TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-

元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-

岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-

misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分
