トレンド
-
トレンド 2025年10月16日 11時00分
山形県の「くら寿司」騒動で個人情報が多数拡散、訴訟に発展する可能性も
大手回転寿司チェーンの「くら寿司」は、10月14日に公式サイトにて「山形南館店」で起きた迷惑行為に関するコメントを発表した。この迷惑行為だが、同店で若い女性が奇声を上げてレーンに流れている寿司に触れ、さらにしょうゆのボトルを直接なめるなどした動画が拡散したもの。この動画は、有名インフルエンサーが紹介したことで一気に拡散され、ネットで大騒動を巻き起こすことになった。くら寿司は、今回の迷惑行為に対して「当該店舗の商品につきましては、すぐにすべてを入れ替えるとともに、備品につきましても、これまで通り、お客さまが入れ替わるたびに交換し、消毒を行っています」とコメント。さらに、「実行者についてはすでに特定しており、地元警察に相談しながら対応を進めてまいります」と、発表している。この騒動に対して、多くのユーザーがX(旧Twitter)やTikTokなどのSNSで実行者とされる女性に関する個人情報を次々と拡散。現在では、2人の女性の氏名や顔写真だけでなく、高校の名前まで晒される事態となっている。中には、実行者の実家だという施設を書き込むユーザーもいて、Googleマップの口コミでいたずらを誘発することに。今回の騒動とは関係のないところで、施設へ迷惑行為をする二次被害が発生しているのだ。こういった私刑とも取れるさらし行為は、摘発される可能性が高いとテレビ関係者が明かす。「今回は、実行者の実家だとされる施設が被害を受けました。この場合、この施設から訴訟を起こされる可能性は十分にあります。また、SNSに実名が書き込まれた女性が実行者だとしても、訴えられれば名誉毀損で負けます。特に写真をさらしているユーザーは、関係のない人まで写った画像をアップしているケースもあります。複数の人から訴えられることになります」大騒動を巻き起こすことになった今回の迷惑行為だが、実行者の女性たちはどうなるのだろうか。「2023年にスシローで、しょうゆ差しをなめた少年の動画が拡散され大炎上しました。スシローは、この少年に約6700万円の損害賠償を求めて訴訟を起こしています。今回のケースもほぼ同じ行為なので、くら寿司も女性を訴える事になりそうです。スシローが対応したのに、くら寿司だけお咎め無しでは株主に説明が立たないですからね」(民放関係者)放っておいても実行者には制裁があるようなので、下手な正義感でさらし行為をするのは止めたほうが良さそうだ。
-
トレンド 2025年10月14日 20時00分
万博は無事に終了も2年後の「花博」に関する懸念……交通機関不足はどう解消するか
10月13日、半年間に渡って開催された「関西・大阪万博」が閉幕した。当初は「赤字になる」という予想もあったが、最終的には一般来場者数2500万を突破、運営収支は最大280億円の黒字とされ経済的にも大成功となった。万国博覧会は、5年後の2030年に開催される「リヤド国際博覧会」が決まっているが、日本国内のいわゆる「万博ファン」の間では2年後の2027年に開催予定の「国際園芸博覧会(通称:Green EXPO)」に注目が集まっているようだ。国際園芸博覧会は、国際園芸家協会が認定した博覧会である。万国博覧会のような「パビリオン」は設置されないが、世界の園芸や食農文化を発信する庭園が設置される予定であり、関西・大阪万博を盛り上げていた世界の料理を食べられるレストランや文化・歴史などを学べる施設などが設置されると思われる。だが、その一方で不安視されているのが、Green EXPO会場への「アクセスの悪さ」である。花博は神奈川県横浜市の旧上瀬谷通信施設という場所で行われるのだが、この施設の最寄り駅は相鉄線の瀬谷駅という横浜市の中心地からは20キロほど離れた場所にある。しかも瀬谷駅からは徒歩で移動することは難しい距離になり公共交通機関を利用するならばシャトルバスなどの利用が必至になると思われる。また、瀬谷駅以外の公共交通機関では、三ツ境駅(相鉄線)、十日市場駅(JR横浜線)、南町田グランベリーパーク駅(東急田園都市線)の4駅が設定されているが、どの駅からも距離が離れているのが懸念点である。「関西・大阪万博」の場合、東口ゲートへは最寄りの夢洲駅(大阪メトロ中央線)からは直接歩いて移動できたが、Green EXPOは駅からの移動は難しいため、運べる人数に限りのあるシャトルバスの運用はかなり緻密になるのではないかと思われる。現在の「万博ブーム」が継続すれば、再来年のGreen EXPOも連日数万人を超す利用客が殺到しそうであるが、果たして……。
-
トレンド 2025年10月14日 09時00分
見た目はクルマ、走りはバイク 新しい都市型モビリティが来年発売へ
東京の都心では、若者が電動キックボード「LUUP(ループ)」を利用している姿が珍しくなくなった。都市型の小型モビリティへの需要はますます高まっている。愛知県のスタートアップが新しく開発した「Lean3(リーン3)」が9日放送のテレビ東京系「ワールドビジネスサテライト」で紹介された。Lean3は全長およそ2.5メートルの3輪電動車で、日本の車両区分では原付ミニカーに該当。1人乗りで、最高速度は時速60キロに設定されている。車幅は一般の自動車の約半分で、駐車場に2台並べて置くことができるコンパクトさだ。充電時間はAC200Vで約5時間、フル充電での航続距離は100キロメートル(開発中の暫定値)に及ぶ。3輪車なので原付バイクよりも安定感があり、屋根も付いているので、雨や風の日でも比較的快適に走行できる。番組で試乗した女性レポーターは「曲がるときでもスクーターのように小回りが利く。ペーパードライバーの私でも安心して乗ることができた。車の中が一般的な車と同じような作りになっているので違和感がない」と感想を語った。Lean3はトヨタの超小型モビリティ「i-ROAD」の開発者、谷中壮弘氏が独立して設立した会社、リーンモビリティで開発された。同社は台湾企業などから46億円の資金を調達しており、台湾では法人向けに予約を開始しており、価格は約160万円になるという。日本での販売価格は未定だが、来年中ごろの販売を予定している。車検や車庫証明は不要で、税金は原付並みとなる。Lean3が参入する都市型モビリティ市場の分野は世界的に成長傾向にある。都市部の渋滞対策や駐車スペースの問題などで、従来の自動車やバイクを所有できない都市生活者のニーズに応えることができるからだ。日本では自動車の平均乗車人数が1.3人程度であることから、1〜2人乗りに特化した超小型モビリティはまさに都会向けだといえる。さらにエネルギー効率や移動効率の面で優れているのも特徴だ。原付ミニカー規格であれば、自動車に比べて維持費(税金、保険料、燃料費など)が安く、費用対効果が高い移動手段といえる。若者のクルマ離れやシェアリングエコノミーへの移行、地方での交通空白地域の拡大、高齢者の移動手段の確保といった多くの社会的課題を、Lean3のような新型モビリティが解決する日がやってくるだろう。
-
-
トレンド 2025年10月10日 14時30分
コカ・コーラの自動販売機めぐり、賛否両論 賛成「誤解されるような売り方してることがおかしいって思う」 否定「日本人便利に慣れすぎ。文句言いすぎ」
「コカ・コーラひどい。500ミリだと思って買ったら、小さいペットボトルだった。440ミリのペットボトルの写真を大きくして並べてる」とX(旧Twitter)に投稿されたポストが話題となっている。ポストには、自動販売機からでてきた同社商品・紅茶花伝と機内に表示されているディスプレーのサイズを並べた写真も添付。暑さで疲れていて、早く冷たいものを飲みたいと思ったとき、ディスプレーされたものがでてくると思って買ってしまうだろう。コンビニであれば、こういう事態は避けられるが、自動販売機の場合は見えているものを信じてしまう。思っていたサイズより小さいものがでてきたとき、軽く絶望を感じたはずだ。投稿者のリプ欄には「缶コーヒーもありましたねー。110円!って安いと買ったら、さらにショート缶だったことも」「隣の650ミリは大きく宣伝してるのに、この440ミリはすごく小さく左下に」「詐欺スレスレ」「誤解されるような売り方してることがおかしいって思う」といった声が上がっている。一方で「日本人便利に慣れすぎ。文句言いすぎ。ある程度は許容しないと」「紅茶花伝自体、確か500ミリは存在してないんやで」「500ミリも440ミリも大して変わらんだろ」「普通に440ミリって表記されてるから自業自得じゃね」とコーラサイドを擁護する声も上がっている。話題に対して、コカ・コーラからは特に謝罪や訂正案の発表はない。一部、取材したメディアに対しても、変更予定はないと回答しているようだ。いい商売というのは、売り手が笑顔になり、買い手も笑顔になる。どちらかだけが笑う商売というのはいびつだ。同社は大企業だ。だからといって、殿様商売では、客足は遠のくだろう。もちろん、企業体力があるので、これくらいのことではビクともしないかもしれないが、消費者はずっと覚えている。すぐに影響はでなくても、いずれ大きなしっぺ返しがくるかもしれない。
-
トレンド 2025年10月09日 13時30分
読めない麻生太郎氏の手紙 自民党網走市議が公開して謝罪
4日の自民党総裁選では辣腕(らつわん)を振るい、高市早苗総裁誕生の陰の立役者として影響力を見せつけた麻生太郎氏。85歳で自民党の最高顧問から副総裁に再登板となった麻生氏だが、今ネットを中心に過去に書いた手紙が話題になっている。X(旧Twitter)のあるアカウントで6日、「麻生太郎先生にバースデーカード送ってみたら、総裁選で忙しかったのにもかかわらず、お返事いただいた」とのコメントとともに、麻生氏からの返信の手紙の写真がアップされた。麻生氏が書いたとみられる手紙に書かれている文字がなんとも独特で、9日時点で約1945万のインプレッションに達している。内容は「八十五才の誕生日の御祝いを有難う!感謝の氣持ちまで 天下為公」(原文ママ)とみられ、この“達筆”な手紙は話題を呼び、「達筆すぎてなんて書いてあるかわからない笑。かっこよすぎる」「氣を使われているところに痺れます」「文字から覇気がダダ漏れしてますね…」などの文字を称賛する感想があふれている。毎年、誕生日祝いのお礼の手紙を直筆で用意し、そのコピーを返信に当てているようだが、「なんと律儀な方! なんてったって高市政権の立役者ですから!」と、麻生氏のきめ細やかな対応についての意見も多い。一方、この流れに乗ろうとしたのか、自民党の北海道網走市議会の石垣直樹議員がXを7日に更新し、麻生氏から届いた手紙を公開。「麻生太郎先生からの手紙です。半分読めません。どなたかご教授を…」とつづった。こちらは石垣氏を名指ししているので麻生氏による1通のみの直筆とみられる。コメント欄では解読を試みる人が続出。一方で「人様からの手紙をSNSにさらすとはね」「大変達筆な手紙を『読めません』と片付けるのはどうか」などの批判も寄せられた。現在、当該ポストは削除され、「今回、私の軽率なツイートにより多くの皆さまに対しさまざまなご指導をいただきました。お騒がせし大変申し訳ありませんでした」と謝罪のコメントをXで発表している。立場を忘れて個人的な文書を公開して、ネットで大炎上に発展してしまった。今度はお詫びの手紙を麻生氏に送らなければならないだろう。
-
-
トレンド 2025年10月07日 20時00分
全国で「大規模フェス」の開催中止が相次ぐ……既に「時代遅れ」か
10月6日、長野県飯山市で開催予定だった巨大アニメイベント「斑尾アニフェス2025」が中止になった事が明らかになった。「斑尾アニフェス2025」は10月25日および26日の2日間に渡り行われるイベントで神谷明、日高のり子、松本梨香ら有名声優の出演が予告されていた。「斑尾アニフェス2025」が中止となった理由は、オフィシャルサイトでは「制作運営上の諸事情」としか書かれておらず詳細は不明である。だが、近年では斑尾アニフェスのような大規模フェスが中止になっており、ファンの間では「もう大規模フェスという興行形態が難しいのではないか」とする声も多い。例えば、9月5日に東京都で開催予定であった「GOKIFES2025」はライブ会場への爆破および殺害予告により公演が中止する事件があったほか、10月4日に宮崎県で開催予定だった野外フェス「HIPHOPIA」は会場設営のトラブルにより開催が中止になっている。他にも10月4日に福岡県で開催予定だった「8×8 music festival」は大雨および雷の影響で中止、9月に青森県で開催予定の「OYAMA NO NEIRO」はなんとクマの出没多発により開催が延期になっている。それぞれ自然災害、設営不備など理由は異なるが大規模フェスは様々なリスクに晒される機会が多くなり、開催そのものが難しくなっているようだ。当然、その負担は主催者だけではなく、チケットおよび交通費・宿泊代などを負担する参加者も同じであるため「開催中止の危険性があるなら参加したくない」「本当に開催されるのか当日まで緊張する」「もう配信など安心な方法でしか見られない」「大規模フェスは時代に合わない」といった厳しい声も少なくない。特に、都会からの遠方になればなるほど天候をはじめとする災害や害獣被害は多くなるため、やはり現在の大規模フェスは「自然との戦い」を強いられているようだ。
-
トレンド 2025年10月07日 13時15分
江口寿史氏、無断トレースでトークイベント中止 デニーズ使用を控えると声明発表 ネット上では「界隈に蔓延している問題」
10月18、19日に開催されるルミネ荻窪「中央線文化祭2025」で、漫画家でイラストレーターの江口寿史氏が登壇するトークショーの中止が発表。江口氏が描いた同イベントの告知イラストについて、SNSに投稿された写真のモデルを無断でトレースしたことが物議を醸していた。ルミネ荻窪は、当該イラストを使用しないと発表している。江口氏は、イラストについて「インスタに流れてきた完璧にきれいな横顔を元に描いたもの」と明かしている。イラストについて、写真の被写体であるモデル・俳優で文筆家の金井球氏から連絡を受けて、承諾後、再び江口氏はポストした。騒動を受け、眼鏡チェーン「Zoff(ゾフ)」とレストラン「デニーズ」は江口氏のイラストについて調査。デニーズは結果が出る前だが、「現在確認作業中でありますが、本件が与える影響を鑑み、当社ブランドでの江口寿史氏デザインのイラストの広告等媒体物につきまして、使用を控える対応を取らせていただくことといたしました」と声明発表。ネット上では「界隈に蔓延している問題」「江口氏はかってネット上の画像はみんなフリーだと思っている節があると批判してた」「広告ビジュアルの承認プロセスにも問題があった」「イベントで今回のことも含め江口氏の制作についてポリシーとか直接話してもらう良い機会だったのに」といった声が上がっている。江口氏が批判していたことがブーメランとなったようだ。イメージモデルを雇って、モデルをトレースするといった正規の手続きは予算の問題で難しかったのだろうか。トレースをする場合、出典にも気を付けなければいけない。
-
トレンド 2025年10月03日 20時00分
万博の大屋根リング付近で不思議なブーム「代理観光」か
閉幕まで2週間を切っている「EXPO 2025 大阪・関西万博」(万博)にて新たなブームが生まれている。万博を代表する建造物である「大屋根リング」。このリングの柱には1番から78番までの番号が振り分けられており、この数字を使って、ある遊びが盛り上がっているのだ。それは「自分の年齢と同じ柱と一緒に写真を撮る」というもので、例えば現在、23才であれば23番の柱と、40歳なら40番の柱と一緒に写真を撮る、というように万博開催当時、自分が何歳であったのか、後の記念になるのだという。だが、最近ではやや変わった写真を撮る人も多いという。例えば好きなアイドルや芸能人の年齢や関連する番号の柱へ行き、アクリルスタンドやぬいぐるみと一緒に写真を撮る。または万博に来られなかった家族の年齢や誕生日の柱で写真を撮るなど変化しているようだ。いわば、神社や寺における「代理参拝」のような「代理観光」のような現象が万博会場で行われているのだ。「代理参拝」はかつて日本で多く行われていた「お伊勢参り」にも使用された制度である。江戸の町民のなかには仕事や病気、金銭的事情で伊勢神宮へ参拝できないため、代表者を立てて自分の分も参拝して貰うというもので、なかには飼い犬が江戸から伊勢まで代理参拝することもあった。いわば「代理万博」といっても良い現象が生まれているのだ。万博は半年間の開催であったため、行けなかった人も多く、「自分だけではなく大事な人も」万博を楽しむ、という実に日本人らしい行動と言えるだろう。残りの数日、入場者とともに大屋根リングへの代理観光もますます増加するのではないだろうか。
-
トレンド 2025年09月30日 20時00分
大漁のサンマに潜む危険……アニサキスに要注意
「秋の味覚」の代表であるサンマが大漁となっている。一部報道によると2025年8月のサンマの水揚げ量は5000トンで、前年の2倍ほどになっているという。そのため。2025年9月30日現在、スーパーなどでは通常サイズのサンマが一尾100円~200円ほどで売られている。だが、その一方、サンマを食す際に注意すべき事柄も多いようだ。それはアニサキスである。アニサキスは長さ2~3センチの寄生虫で主に魚の内臓付近に付着している事が多い。生命力がとても強い寄生虫であるため、人間が生きたアニサキスを胃の中に入れると消化されずに留まり続け、腹痛や嘔吐などの食中毒を引き起こす。その痛みは激痛とされており重篤な症状では開腹手術が行われることになる。サンマは特にアニサキスの生息が多く、適切な処置をしないと食中毒の恐れのある魚なのである。特に今年のサンマは海水温度の上昇の影響で、アニサキスが多く居るとされている。もっともアニサキスは加熱処理や冷凍することで死滅させる事が可能であり、家庭調理でもグリルやフライパンで加熱することで食中毒のリスクを軽減させる事ができる。だが、その一方、10月以降はアニサキスによる食中毒患者が多く続出することが予想されている。前述の通り、サンマは加熱や冷凍をすればアニサキス被害は防げるが、供給が増えればサンマを自分で捌いて刺身として食べる人も出てくる。現にSNSなどではスーパーで買ってきたサンマを生のまま刺身で食べた、とする報告をする人も少なくない。また、サンマはラベルに「生サンマ」と書かれている事があり「生のままで食べられるサンマ」という誤った認識をする人も少なくないようで、厚生労働省のホームページなどでは魚の生食に対しての注意喚起が行われている。せっかくの数年ぶりのサンマの大漁。危険なく安全に美味しく食したいものだ。
-
-
トレンド 2025年09月30日 18時10分
元アイドルプロデュース、若者人気ブランド、謝罪 カスハラ警告に接客態度指摘で態度一転 さやぴも謝罪
アイドルグループ「ZOCX」(旧ZOC)や「モノクローン」の元メンバーでインフルエンサーの「さやぴ」こと兎月さやかプロデュースのアパレルブランド「pium」が、カスハラ注意をX(旧Twitter)で投稿。しかし、接客態度の指摘や批判が相次ぎ、一転して謝罪文を掲載。さやぴも「この度はご不快な思いをさせてしまったお客様へお詫び申し上げます。“かわいいを諦めない”というコンセプトのもと、すべての方が自信を持って着られるお洋服をお届けする姿勢はこれからも変わりません。どんな場所でもかわいいへのお手伝いができるような環境づくりを今後徹底して行い、皆様により良い変化を感じてもらえるよう努めてまいります」と謝罪した。同ブランドは10~20代に人気でSHIBUYA109、ルミネエスト新宿に常設店を置いている。ネット上では「こっちのせいにするんだ」「口コミ見てるとカスハラというより店舗スタッフに対する正当な意見や要望といった印象」「カスハラとか言われた子、かわいそう」といった声が上がっている。批判の中には、スタッフから受けたひどい言葉や悪い接客態度などが具体的に書かれている。口コミでも、接客態度や、やる気のなさといったものが多く上げられていた。接客について、根本的にやり直す必要があるのかもしれない。売り手と買い手があって、初めて商売は成り立つ。売り手だけでは駄目だということを覚えなければいけない。
-
トレンド
山形県の「くら寿司」騒動で個人情報が多数拡散、訴訟に発展する可能性も
2025年10月16日 11時00分
-
トレンド
万博は無事に終了も2年後の「花博」に関する懸念……交通機関不足はどう解消するか
2025年10月14日 20時00分
-
トレンド
見た目はクルマ、走りはバイク 新しい都市型モビリティが来年発売へ
2025年10月14日 09時00分
-
トレンド
コカ・コーラの自動販売機めぐり、賛否両論 賛成「誤解されるような売り方してることがおかしいって思う」 否定「日本人便利に慣れすぎ。文句言いすぎ」
2025年10月10日 14時30分
-
トレンド
読めない麻生太郎氏の手紙 自民党網走市議が公開して謝罪
2025年10月09日 13時30分
-
トレンド
全国で「大規模フェス」の開催中止が相次ぐ……既に「時代遅れ」か
2025年10月07日 20時00分
-
トレンド
江口寿史氏、無断トレースでトークイベント中止 デニーズ使用を控えると声明発表 ネット上では「界隈に蔓延している問題」
2025年10月07日 13時15分
-
トレンド
万博の大屋根リング付近で不思議なブーム「代理観光」か
2025年10月03日 20時00分
-
トレンド
大漁のサンマに潜む危険……アニサキスに要注意
2025年09月30日 20時00分
-
トレンド
元アイドルプロデュース、若者人気ブランド、謝罪 カスハラ警告に接客態度指摘で態度一転 さやぴも謝罪
2025年09月30日 18時10分
-
トレンド
ビジネス上での「ラブホテル活用」は意外とありか 「豪華な個室」などにニーズが高まる
2025年09月26日 20時00分
-
トレンド
二郎系ラーメン店、「嫌なら返金してやるから帰れ」接客態度で炎上 SNS「どう喝マシマシですか」
2025年09月25日 18時30分
-
トレンド
閉幕迫る万博、チケット持っていても入れない…… SNSには「万博詐欺にあった気分」の声も
2025年09月25日 09時00分
-
トレンド
料理は高い、会場は常に大混雑 「駆け込み」でカオスな万博は行くべきか
2025年09月19日 10時00分
-
トレンド
「ラブブ」人気が陰り SNS「世界でも人気を過剰にあおられていただけ」
2025年09月16日 18時00分
-
トレンド
マクドナルド「ハッピーセット」騒動再び モバイルオーダー停止に賛否の声
2025年09月10日 20時00分
-
トレンド
田久保市長、市議会解散へ 40日以内に市議選実施 SNS「市民の民度が試される」
2025年09月10日 18時00分
-
トレンド
天一の看板メニュー“こってり”にゴキブリの死骸混入 SNS「PTSDになりそう」
2025年09月09日 18時00分
-
トレンド
万博、ミャクミャク人気で動く巨額マネー グッズ取扱店8店舗から20店舗に急増
2025年09月08日 11時00分
特集
-
あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-
TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-
元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分