尾身茂会長
-
社会 2021年09月05日 10時00分
インスタ開設が話題の尾身茂氏、これまでも若者ターゲットの情報発信に積極的?
新型コロナウイルス感染症対策分科会の会長を務める尾身茂氏が、8月30日にSNSのインスタグラムのアカウントを開設し、話題となっている。 マスクをした尾身氏のイラストアイコンとともに、「新型コロナの対策にあたっている専門家チームのリーダーをしています。皆さんの知恵や工夫を参考にさせてほしいと思い『コロナ専門家有志の会』の一員としてInstagramを始めました」の自己紹介メッセージが添えられている。さらに「#ねえねえ尾身さん」のハッシュタグも用意された。 >>丸山穂高議員、尾身会長報道に「そりゃコロナ特別視して欲しいよね」と皮肉 「絶対許されない」怒りの反応も<< フォロワー数は、9月3日午前9時現在で約22万人と順調に数字を伸ばしている。ネット上では「速攻フォローしたわ」「尾身さん、すごいアグレッシブでいいね」といった声が聞かれる。 ツイッターよりも若者層のユーザーが多いインスタグラムを選ぶところが、何とも尾身氏らしいと言えるかもしれない。尾身氏はこれまでもネットを通じた情報発信を積極的に行ってきた。 7月20日には、内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室のYouTubeチャンネルで、「コロナ禍を生きる若者のリアル」として若者からの質問に答える動画に出演している。さらに8月17日には、インターネット番組『アベプラ』(ABEMA)で、ロンドンブーツ1号2号の田村淳と討論を行い、「若者が悪者ではなく、ウイルスが原因」と訴えた。これには、ネット上で「番組としての面白さばかりを追求するならもっと尖った人と討論させるとかもあるんだろうけど、地に足がついたゲスト固めて尾身さんの話に焦点を当て続けるの、素晴らしかったと思います」といったコメントが聞かれた。 分科会を通して情報を発信するだけではなく、ネットを通じて直接若者へ語りかけようとする尾身氏の姿勢は高く評価されていると言えるだろう。記事内の引用について尾身茂氏のインスタグラムよりhttps://www.instagram.com/omi.shigeru/内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室のYouTubeチャンネルよりhttps://www.youtube.com/watch?v=ecqGDJ3o9H0
-
社会 2021年09月02日 12時15分
丸山穂高議員、尾身会長報道に「そりゃコロナ特別視して欲しいよね」と皮肉 「絶対許されない」怒りの反応も
丸山穂高衆議院議員が、9月1日のツイッターで、政府分科会の尾身茂会長に関する『AERA』(朝日新聞出版)のウェブサイト「AERA.dot」の報道にコメントを寄せた。 記事では、尾身会長が理事長を務める東京都内の5つの公的病院で、コロナ病床の30~50%に空きがあると報じられている。丸山氏は「朝日系なので要追確認だがもし事実なら、政治家でもない尾身氏がロックダウン等言いたい放題、補助金ジャブジャブ。そりゃいつまでもコロナ特別視して欲しいよね。意味不明ルールで少数病院のみに負荷かけてりゃパンクは当然」とコメントした。 >>丸山穂高議員、維新今井府議の不祥事報道に「爆笑してもーた」意味深コメントで深刻さを指摘<< 続けて、「あー、なるほど。数日前に出た傘下の東京城東病院をコロナ専用にしまーす。というのは、事前にこの取材を受け、すぐこの記事出てしまうから印象和らげる為先手打った可能性もありそうか?制度面とともに、一部の病院に負荷をかけてパンクさせてる二大要因の一つ。まさに税金アジャパー天国ですなぁ」と背景の考察も行っている。 これには、ネット上で「確かに事実だったら大問題ですね」「本当にね、絶対許されないと思うわ」「いつも言いたいこと言ってくださり、ありがとうございます」といった丸山氏へ共感を寄せる声が聞かれた。「こんな記事が出るようじゃ終わり。分科会は解散」といった踏み込んだ意見も聞かれた。 一方で、「記事内容をよく確認してから発信して欲しい」といった慎重な立場に付く意見も見られた。 こうした報道内容の信憑性を問う声にも、丸山氏は「ちょい援護無理あってワロタ派遣ガーとかは補助金外のロジ問題であって、病床数に合わせて補助金が出る場合に病床数確保できてないのであれば補助金詐欺と言われても仕方なし。13%とか看護師派遣ガーとかで誤魔化さずに、論点はそこなんだけどなぁ。補助金通りの病床数なら、否定すれば良い話かと」とコメントしている。記事内の引用について丸山穂高氏のツイッターより https://twitter.com/maruyamahodaka
-
社会 2021年06月12日 10時00分
オリンピック開催に慎重な発言で話題の尾身茂会長、過去に数々の修羅場を経験
東京オリンピックの開催が迫る中、政府のコロナ対策分科会の尾身茂会長の発言に注目が集まっている。尾身氏は五輪開催に関し、「今の状況でやるというのは普通はない」「開催規模をできるだけ小さくして管理体制をできるだけ強化するのは主催者の義務」といった発言を行っている。 オリンピックに明確な反対の姿勢は示さなかったものの、かなり慎重な立場に付いた意見だと言える。なし崩し的な開催への動きに、きっちりを釘を刺した形だ。「反乱」と報じたメディアもある。確かに、このタイミングで行う発言としてはかなり勇気のあるものだ。ネット上では「尾身さん、御用学者だと思っていたけど実は違ったな」「尾身先生は、冷静沈着で本当にすごい」といった声が聞かれる。 実際に尾身氏は、数々の修羅場を経験してきた人物と言える。尾身氏の専門は地域医療、感染症、国際保健であり、WHO(世界保健機関)では、発展途上国での感染症対策にも従事してきた。2011年発行の著作『WHOをゆく:感染症との闘いを超えて』(医学書院)では、その仕事ぶりが記されている。 >>玉川氏、尾身会長に「世界中から全く評価されない人たちになる」連日批判 五輪開催への発言を自己評価のためと主張<< 著作によれば尾身氏は、内戦状態にあったフィリピンのミンダナオ島や、ポル・ポト率いるクメール・ルージュと紛争中のカンボジアで、子どもへのポリオワクチン接種を行った。フィリピンでは当時のラモス大統領に依頼し、「予防接種のための一時停戦」を実現させたという。同様にクメール・ルージュとの交渉も行った。さらに、ポリオワクチンの接種はほかの地域でも行われ、西太平洋地域では根絶に成功している。 このエピソードはネット上でも紹介されており、「尾身先生、常軌を逸した我慢強さだと思ったら場数が違う案件だった」「クメール・ルージュとの停戦交渉に比べれば、日本の政治家と話すのは簡単ですよね」といった声が聞かれる。 尾身氏は、かなり肝の据わった人物であるだけに、これからの発言にも注目が集まりそうだ。
-
-
社会 2021年06月08日 12時30分
玉川氏、尾身会長に「世界中から全く評価されない人たちになる」連日批判 五輪開催への発言を自己評価のためと主張
8日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、分科会の尾身茂会長を批判した。 「国民の命と健康を守る」「五輪で希望と勇気を」などなど、連日抽象的な答弁を繰り返している菅義偉首相。そんな政府に対し、開催による感染リスクについて警鐘を鳴らしているのが、分科会の尾身会長だ。近々にも、それについての具体的な提言を独自に発表する考えだという。 玉川氏はこの提言について、「『 7月に入ったくらいの時点で、ステージ3であっても上昇傾向であれば(開催は)ダメだろう』とかそういう部分(シュミレーション結果)を忖度なく出してきたら、それを採用するかしないかは政府の責任になる」と言及。 その上で、「それ(具体的なシミュレーションに基づく開催可否)を仮に分科会が出さないとなると、日本の専門家たちは、そんな提言さえも出さなかったと(という評価が下る)」と推論。 >>“好きなキャスターNo1”玉川氏、菅総理に「納得させられる理由がないから逃げている」五輪開催巡り強く非難<< そして、「結果としてオリンピックで感染が広がってしまったら、感染症の専門家として世界中から全く評価されない人たちになっちゃいますよ、この人たちは。尾身さんを始め」と分科会の責任でもあると主張。「そういうところのリスクも考えて提言しないといけないんだろうなと思う」と自分たちの評価を気にして、五輪開催への懸念を示しているのではと推測した。 昨日7日も玉川氏は、検査体制や、早期でのワクチンの確保などを提言してこなかった分科会に批判をぶつけていたが、SNSでは「なぜ玉川さん尾身さんを悪者にしようと煽動放送してるの?」「また玉川さんの尾身叩きが始まった」「尾身先生は自身の評価のために何かをしてきたことなんてないじゃないか… 一人一人の命のためにここまで身を粉にしてやってこられたんだよ」と疑問の声が寄せられている。 いずれにしても明日開かれる党首討論で、菅首相はどんな話をしてくれるのだろうか。
-
社会 2021年05月19日 12時00分
「そのくらいは批評の範囲」三浦瑠麗氏、尾身会長への「宗教指導者」発言を弁明 「個人攻撃」と指摘も
国際政治学者の三浦瑠麗氏が、5月18日に更新したツイッターで、同日朝に出演した『めざまし8』(フジテレビ系)で、新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長の発言を「宗教指導者のよう」とコメントした件に言及した。 三浦氏は、東京都のコロナ感染者数がピークアウトを迎えたのではないかと見る声が一部にあり、緊急事態宣言を「解除すべき」と主張する立場についた。尾身会長は宣言の前倒し解除には慎重な立場についている。尾身会長の発言が政府のコロナ対策に大きな影響を及ぼしているが、データなどに基づいて判断すべきと三浦氏は主張しているのだろう。尾身会長の発言が半ば絶対視されている側面を「宗教指導者」に例えたと見ることもできそうだ。 当然、この発言は物議を醸し出し、三浦氏は放送での発言に補足する形で「一部の方に対する私権制限に、十分な一貫性や合理性が示されない以上、そのくらいは批評の範囲として言わないといけなくなってきています」とツイート。続けて、尾身会長自身にも「お目にかかったこともありますが、実に温厚な方で、人格が優れておられると思います。多くの尊敬される宗教指導者もそうですが」と皮肉混じりに書き込んだ。 >>三浦瑠麗氏「コロナ死者4割は寝たきり患者」発言が物議 「寝たきりだったら死んでもいいの?」の声も<< これには、ネット上で「尾身さんが言うんだから間違いない!!って人々が盲目的になってしまうあたりは、宗教っぽさを感じますね」と共感の声もあるが、「あなたは研究者なんだから適当なことを言わないで」といった声や、さらに皮肉を交えたことには「なんでさぁ、最後に個人攻撃しちゃうの?前半部分はまだ考える余地のある『指摘』だったのに、余計な個人攻撃つけるからぜーんぶ台無しだよ」といった指摘も聞かれた。 三浦氏は普段から「モノを言う」キャラクターなのは確かだが、今回の発言はとりわけ賛否両論を呼んでいると言えそうだ。記事内の引用について三浦瑠麗氏のツイッターより https://twitter.com/lullymiura
-
-
社会
インスタ開設が話題の尾身茂氏、これまでも若者ターゲットの情報発信に積極的?
2021年09月05日 10時00分
-
社会
丸山穂高議員、尾身会長報道に「そりゃコロナ特別視して欲しいよね」と皮肉 「絶対許されない」怒りの反応も
2021年09月02日 12時15分
-
社会
オリンピック開催に慎重な発言で話題の尾身茂会長、過去に数々の修羅場を経験
2021年06月12日 10時00分
-
社会
玉川氏、尾身会長に「世界中から全く評価されない人たちになる」連日批判 五輪開催への発言を自己評価のためと主張
2021年06月08日 12時30分
-
社会
「そのくらいは批評の範囲」三浦瑠麗氏、尾身会長への「宗教指導者」発言を弁明 「個人攻撃」と指摘も
2021年05月19日 12時00分
特集
-
著名人の死去報道、他国に比べ美化し過ぎている? 日本人の意識に苦言を呈す外国人も
社会
2022年05月16日 06時00分
-
上島竜兵さん訃報に涙を流し批判?『アッコにおまかせ』出演、景井ひなに擁護の声も
芸能ニュース
2022年05月16日 12時25分
-
-
上島さん自宅前から中継し批判集めたフジ、山梨不明女児の母親にも深夜直撃し物議
芸能ニュース
2022年05月14日 12時10分
-
ナイナイ岡村、志村さんけん交えて上島竜兵さんとお笑い論「お芝居もすごい上手」交流明かす
芸能ニュース
2022年05月13日 12時00分
-
おぎやはぎ矢作、渡辺裕之さんと上島竜兵さんの共通点振り返る「もうショックが続いて…」
芸能ニュース
2022年05月13日 10時15分