杉村太蔵
-
社会 2022年05月12日 12時00分
元日テレ政治記者、小沢一郎氏から会見出禁の理由を暴露 杉村太蔵氏も「そんなことで」と驚き
5月11日放送の『バラいろダンディ』(TOKYO MX)に、元日本テレビ解説委員で政治評論家の青山和弘氏がゲスト出演した。 青山氏は政治記者として安倍晋三元首相、鳩山由紀夫元首相などの番記者を務めてきたベテランだ。政治家には自分の意見に同調して欲しいタイプと、異なる意見を受け止めるタイプなどがいるという。安倍氏や鳩山氏は前者のようだ。さらに小沢一郎氏もここに含まれ、青山氏は「小沢さんは私、出入り禁止になりまして。今も変わっていないと言うか。出入り禁止になりっぱなしで終わっちゃいました」と裏事情を暴露した。その理由は「記者会見で質問(の内容が)悪い」なるもの。これには、元衆議院議員の杉村太蔵氏も「ハハハ。そんなことで」と驚きの様子だった。 >>小沢一郎氏、岸田首相らは「最低限の倫理観・道義心を持たない連中」森友学園問題への対応巡り猛批判<< 青山氏は記者会見で「小沢さんのこのやり方は民主党内を分断するようなやり方じゃないですか」といった質問を行った。小沢氏はその場で「こんなことは考えていない」と反論。その後、小沢氏の秘書に呼び出され、取材の許可証を取り上げられてしまったようだ。 これには、ネット上で「小沢さん、これは人間が小さすぎる」「小沢も存在感が消えちゃったな」といったといった声が聞かれた。 さらに、杉村氏から「今までで一番のスクープ」を問われた青山氏は、2011年の静岡県にある中部電力の浜岡原発の運転停止を挙げた。東日本大震災を受けて、当時の民主党政権は稼働中の原発停止を進めた。事前にその話はあったが、止める瞬間の決定的な情報を青山氏はスクープした。青山氏は「全部明かしちゃっていいのかなと思うんですけど」とも話すような緊迫のやりとりがあったようだ。 別ルートから原発停止の情報を得た青山氏は、枝野幸男官房長官(肩書は当時)に問い合わせることに。ただ、「忙しいんです。官房長官だから。もし本当なら空メールでいいから返事下さいって言ったら返って来たんです」と裏事情を明かしていた。これには、MCのふかわりょうが「こんな大事な情報が空メールでって」と驚きの様子だった。もちろん、青山氏と枝野氏の関係性があってのやりとりだが、かなりスリリングだと言えるだろう。
-
社会 2021年11月03日 10時00分
伝説の新人議員時代、杉村太蔵は「殺されるかと思った」レベルで怒られていた?
衆議院議員選挙が終わり当選した議員は一夜にして人生が変わる経験をするに等しい。だが、中には調子に乗ってしまいお灸をすえられてしまった人物がいる。現在は政治評論家、タレントとして活躍する杉村太蔵もその一人だ。 杉村は2005年に行われた衆議院議員選挙で初当選を果たす。この選挙は、小泉純一郎総理大臣(肩書は当時、以下同)が、郵政民営化を巡って国民に信を問う選挙であり“郵政解散”とも呼ばれた。結果は自民党が圧勝する。 杉村は、比例代表の南関東ブロック35位で出馬。通常ならば当選は望めない位置だが、自民党が圧勝したため当選する。この選挙で、自民党は南関東ブロックの比例代表に38人の候補者を立てたが、小選挙区当選組を含めて、36人が議員となった。 >>河野太郎氏追及の杉村太蔵、過去には片山さつき議員と激論「触らないで欲しい」とたしなめられたことも<< それまで杉村は、証券会社の会社員をしており、給料日前に手持ちのお金を数えるような暮らしを送っていた。しかし、調べたところ年収2500万円、グリーン車乗り放題、議員宿舎は3KDKといった待遇に舞い上がってしまったと『痛快!明石家電視台』(MBS)で語っている。これが「料亭へ行ってみたい」といった発言につながったのだろう。この発言はマスコミのハンディカメラが捉えていたもので、杉村本人としてはここまで大々的に報じられると思っていなかったようだ。 これが話題になると武部勤幹事長から電話がかかってきて「今すぐ党本部へ来い」と呼び出された。向かうと「貴様コラァ!」と激怒されたという。このエピソードについて杉村は『ヨソで言わんとい亭』(テレビ東京系)で「殺されるかと思った」と振り返っている。この番組では当選した瞬間に扱いが「太蔵」から「先生」へ変わった様子も語っている。 ちなみに「明石家電視台」では半年後に、怒られた武部氏に再び呼び出され料亭へ連れて行ってもらったエピソードも語っている。とはいえ、調子に乗りすぎるのは良くないのは確かだろう。
-
芸能ニュース 2021年10月28日 12時45分
さんまも「君に問題がある」とドン引き? NGT中井りか「グループにいても余ってる」孤立状態を告白
NGT48・中井りかが27日放送の『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)に出演。共演者からブーイングを浴びた。 「学生時代からずっとそうなんですけど、『2人1組になって何々してください』と言われても絶対余るんですよ」という中井。「今のグループにいても(1人だけ)余ってる」と告げた。これに明石家さんまが「お前、楽屋とか前室とかどうしてんの? もうちょっと人気もんになれば?」と呆れ顔。 彼女は「私、一応(NGTでの活動を)6年やってるんですよ」と回答。「そしたら余計に(仲良くなる努力をした方がいい)」とツッコミを入れるさんまに、中井は「なんででしょうね?」と孤立する理由が分かっていないよう。 >>NGT中井りか「正義ぶって言葉のナイフを…」意味深発言で物議 “山口真帆を批判か”の声も<< さんまは「性格に問題があるんじゃないの?」と心配。マヂカルラブリー・村上も「イヤなヤツ……」とポツリとつぶやき、チョコレートプラネット・松尾駿も「根本、そうだと思いますよ。性格に問題があるんじゃないかな」と指摘。中井も「やっぱり性格が悪いというのは分かる」と自身の性格に難があることは一応自覚しているよう。 ここでEXIT・りんたろー。が「りかちゃんの番組に出させてもらったことがあって」と切り出すと、その番組内容を説明。それはゲストを深掘りした後、最後にLINEを交換するという番組だったという。 収録中、「兼近さん(相方の兼近大樹)とりんたろー。さん、どっちがいいですか?」とLINE交換したいのはどちらかと問われた際、彼女は「りんたろー。さんです」と答えたそう。収録後、りんたろー。が小躍りしながら「LINE交換しよ」と求めると、中井はそそくさと「お疲れさまでした」と申し出を拒否して帰ってしまったというのだ。 りんたろー。は、中井の仕打ちに「“てい”なんだ。そういう“てい”で番組やってるんだと思って、めちゃくちゃショックで」と訴えながら、「友達ができないっていうか、そっちがヒドいことしてるんじゃん!あれヒドかったよ」と告発した。 そんな中井はグループメンバーとはLINE交換しているそうだが、後輩から相談されたことがないそうで、「同期の子から『〇〇ちゃんから相談が来てさ』と言われるが、私、1回も来たことがない」と告白。 これには、さんまも「君にちょっと問題があるわ。6年もいてて何にも相談したくないって」とドン引き。また、このトークの前に杉村太蔵が暴走して孤立していたが、中井の今の状況を松尾らが「杉村状態」と表現。すると、杉村は彼女に「言っとくけど、かなり深刻だよ、それは」とぶつけると、中井は「やだー!イヤ~!」と悲鳴を上げていた。
-
-
社会 2021年09月25日 07時00分
河野太郎氏追及の杉村太蔵、過去には片山さつき議員と激論「触らないで欲しい」とたしなめられたことも
自民党総裁選の報道で、タレントで実業家の杉村太蔵元衆議院議員の河野太郎氏への追及が話題となっている。杉村は15日放送の『大下容子ワイド! スクランブル』(テレビ朝日系)で、河野氏に直接「僕が一番心配しているのは、河野さんは、役人を怒鳴るでしょ?自分の立場の弱い人をガンガン責め立てるでしょ?言葉で。これは河野総理、総裁が誕生した時に一番心配していること」と追及。パワハラ報道などを踏まえた鋭いツッコミを入れた。 >>河野大臣が明かした“ワクチン交差接種”に「言語道断」とキッパリ TVでもおなじみ北村教授、厳しい指摘を連発<< 杉村と言えば、正義感の強さで知られ、過去にも片山さつき参議院議員と大激論を繰り広げている。2012年6月3日放送の『サンデージャポン』(TBS系)に片山氏が出演。この時、お笑い芸人次長課長の河本準一の母親と、キングコング梶原雄太の母親の生活保護受給が問題となっていた。芸人として十分な知名度も収入もある身内を持ちながら生活保護を受給しており、「不公平ではないか」といった批判が集まっていた。 片山氏は河本の名前を自身のブログなどで挙げていたため、番組では杉村が、片山氏が進める生活保護の見直しは認めながらも、「なんで個人攻撃なんですか?」と食いかかった。片山氏はすでに報道で河本の名前は挙がっていたと反論。ヒートアップした杉村が片山氏に詰め寄ろうとして、「触らないで欲しい」とたしなめられる場面も。 なおも個人攻撃を追及する杉村に、片山氏は「それを決めるのはあなたじゃない」と冷静に反論するが、杉村の怒りは収まらない。「あなたは単に目立ちたかっただけなんだよ。これが大して名前のない人だったら出さないよ。実名出したら注目されることがわかってやっている」と畳み掛ける。 今回の杉村の河野氏への追及で、過去の片山氏とのバトルを思い出したネット民も多いようで、「杉村太蔵はああ見えて正論が言えるし、正義感のあるやつだからな。生活保護不正受給問題で個人攻撃をする片山さつきにブチ切れて怒鳴りつけた杉村太蔵は男前だと思ったわ」といった声も聞かれた。一方で、「あの時はただうるさかっただけだけど、今回は冷静にツッコんでいたので安心して見られた」といった声も聞かれた。
-
社会 2021年06月02日 21時00分
『ボンビーガール』出演の“元上京ガール”に「真似してはいけない」の指摘 GoToトラベル利用が物議?
6月1日に放送されたバラエティ番組『幸せ!ボンビーガール』(日本テレビ系)の内容が物議を醸している。 かつて番組で紹介された「元上京ガール」の今を紹介。ダンサーを夢見て上京した女性は、渋谷から電車の30分の場所にある家賃3万2000円のアパートに住んでいた。だがコロナ禍で仕事を失い、アパートも引き払うなど人生最大のピンチに陥っているという。水卜麻美アナウンサーが女性を訪ねることになった。 番組によると、元上京ガールは大阪にあるテーマパークのダンサーオーディションに参加しようと、アルバイトをやめてアパートも引き払ったタイミングでイベントが中止に。全てを失った後は中央区八丁堀にある女性専用のカプセルホテルに入居し続けているという。 このカプセルホテルは約1畳のスペースが寝床として確保されているのみ。共同スペースで生活を送るが家賃は安く、コロナ禍で行き場を失った女性が多く暮らしているという。 元上京ガールは、自分たちのように特定の居住区を持たずに生活を送る人を「アドレスホッパー」と呼ばれることを説明。最近話題の生き方であるとした。 だが、この元上京ガールの「アドレスホッパー」人生にネットでは賛否の声が相次ぐことに。「アドレスホッパーって聞こえは良いけど結局は住所不定者では?」「一般的な仕事には就けないし住所は必要では?」「確かに新しい生き方ではあるけど、推奨される生き方ではないから番組も取り上げてはいけないのでは?」といった声が相次いだ。 >>『ボンビーガール』開業ガール企画に「飲食舐めすぎ」の声 全くの未経験でクレープ屋挑戦に“やらせ”指摘も<< また、スタジオでは杉村太蔵がアドレスホッパーについて「住民税の支払いなど税金の支払いなど注意は必要」とアドバイスした。 この女性がアドレスホッパーとして生きていくきっかけを作ったのは、昨年のGo Toトラベル事業がきっかけでホテルなどに安く住めることに気が付いたからだという。 Go Toトラベルは旅行者以外が使用しても問題はないが、基本的には新型コロナの感染拡大によって失われた観光客を取り戻すことが本来の目的。ネットでは「Go Toトラベル事業の間違った使い方では?」「やはり真似してはいけない方法だと思う」といった声が相次いでいた。 「アドレスホッパー」は確かに現代の新しい生き方かもしれないが、まだ手放しに推奨してはいけないようだ。
-
-
芸能ニュース 2020年07月16日 12時30分
杉村太蔵、GoToキャンペーン参加業者は「感染防止対策を徹底的にやる契約」 内情を語る
7月15日に放送された『バラいろダンディ』(TOKYO MX)で、政府が予定通り22日に始めるとした観光支援事業「Go To キャンペーン」について、出演者の間で議論が交わされた。新型コロナウイルスは、収束したわけではなく、東京都など都市部を中心に、むしろ感染拡大傾向にある。こうした時期に、地方の観光を促進するキャンペーンをしていいのかと、世間の大半は疑問符を付けているのが実情だ。番組では、青森県のむつ市長の「キャンペーンによって感染が拡大すれば政府による人災だ」といった発言も紹介された。 >>梅沢富美男「都知事としておかしい」コロナ対策を猛批判 自身の劇団は「もう少しで廃業するしかない」<< これを受け、遠野なぎこは「難しい問題ですよね。これだけ感染者数が元に戻っている。今やることなのかってすごく思います。なんか『家から出ないでくれ』って言われたり、『外どんどん出て行って下さい』と言われたり、訳がわからない」と舌鋒鋭く批判。「振り回されっぱなしな感じがします」と話した。これには、ネット上で「確かに政府の言ってること矛盾してるな」「どっちなんだよっていうのはまさに」といった共感の声が多く聞かれた。 元衆議院議員の金子恵美氏は、与党議員から聞いた話として、本来ならば8月スタートのキャンペーンが、官邸主導で前倒しになったと裏事情も話した。 同じく元衆院議員でタレントの杉村太蔵は、「『Go To キャンペーン』に参加する業者さんは、感染防止対策を徹底的にやる契約をしている」と話し、そこで旅行できる先は、政府のお墨付きを得た業者だと言えなくもない、といった持論を展開した。さらに、遠野は「(これまで)我慢できなくて、この時期『ようやく行けるぜ』みたいな人が、きちっとできるのか」とも疑問を呈していた。これにも、ネット上では「コロナウイルスって無差別だからな」「難しい問題としか言いようがない」といった声が聞かれた。 やはり、最も怖いのは、地方へのウイルスばら撒きであろう。問題と懸念含みの「Go To キャンペーン」については議論を呼び起こしそうだ。
-
芸能ニュース 2020年03月14日 09時00分
杉村太蔵の発言に同意の声 コロナ問題の中、高齢者の活発な外出が報告されている事情
新型コロナウィルスの感染が広がり、更なる感染拡大の防止策として、政府が国民に外出の自粛を呼びかけている中、現状について語った元衆議院議員・杉村太蔵の発言が話題となっている。 杉村は、8日に放送された『サンデー・ジャポン』(TBS系)の中で、一斉休校となった小学生を含む自身の子ども3人について様子を問われた際、「そう簡単な話じゃないんですよ。ずっと1か月も家にいるのは」と答えた上で、「若者を家に閉じ込めるんじゃなくて、感染リスクの高いお年寄りを家に閉じ込めた方が、感覚的には合うんじゃないかと」と発言。 これについてネットでは、「確かに」「言い方に問題があるだけで、年寄りは死亡率が高いから間違った意見ではない」といった賛成意見の他、「年寄りが家でじっとしてると、ボケたり足腰が弱りやすいからそれはそれで心配」といった現実的な意見もあった。 厚生労働省が9日までに発表している新型コロナウィルス感染による死亡例の報告では、国内での死亡者数全9名(クルーズ船を含まない)のうち、非公開となっている1名を除いた残り8名は、全員70歳以上であることがわかっている。これだけを見ても、高齢者の感染リスクが高いことは明らかだ。 ところが街中では、普段通りに外出する活動的な高齢者の姿が多く目撃されている。 例えばネットでは、「母が相変わらずパチンコ仲間とパチンコ店で遊んでいる」「高齢者グループで旅行の計画を立てていると話していた」「街中の飲食店で集まってるのをよく見かける」などの報告があった。 こうした一部の無防備な高齢者の中で、新型コロナウィルスについての情報を知っているにも関わらず、外出を自粛しない人の心理的特徴には、「正常性バイアスの働きの強さ」が窺える。 「正常性バイアス」とは、人が異常事態に直面した時に、「大したことではない」または「自分は助かる気がする」というように、自分の都合の悪い情報や状況を無視したり、過小評価したりする偏見、心の働きをいう。正常性バイアスは、老若男女問わず誰にも備わっている心理的機能で、人によって、あるいはその状況によって働きの強さに違いが出る。 正常性バイアスの働きがあることによって、パニック状態に陥らずに済んだり、過剰な精神的なストレスを受けないといったメリットはあるものの、危機的状況から逃げ遅れたり、今回の場合では、ウィルス感染のリスクが高いというデメリットを孕んでいる。 また、一部の無防備な高齢者のもう1つの特徴として、「経験則に偏った判断」がある。 人の知能に関する理論には、「流動性知能(新しい場面に適応する能力・推論力・思考力・記憶力・計算力・集中力などの能力)」と「結晶性知能(日常で習慣化したもの・専門的知識・趣味など過去の経験によって培われた能力)」とに分けて考えるものがあり、人は加齢と共にこの流動性知能が低下し、結晶性知能が向上する傾向にあることがわかっている。尚、訓練次第では流動性知能を維持することも可能である。 高齢者が結晶性知能に偏った判断をする場合、例えば、新世代の新しい文化を取り入れようとしなかったり、買い物をする際に新製品を選ぼうとしないといった形で現れる。 新型コロナウィルスの場合では、例えば、「これまでウィルスに負けることなく生きてきたのだから、新型コロナウィルスも大丈夫」という見方をする人も出てくる。あるいは、流動性知能の低下によって、そもそも新型コロナウィルスという未知のウィルスの情報に対する関心度が低く、十分な理解がないまま無防備な行動に出てしまう要因になる。 とは言え、高齢者だけがリスクを拡大させているわけではない。自分の年代は死亡リスクが低いからといって、危機感なく活動する若者もリスクを拡大させる要因の1つだ。厚生労働省の公式HPでは、「全国の若者の皆さんへのお願い」として、特に10代から30代に向けた注意喚起のメッセージが提示されている。どの年代であっても正しい情報を手に入れ、自分の感染リスクだけでなく他人の感染リスクへの影響も考えて、適切な判断をする必要がある。文:心理カウンセラー 吉田明日香【参考サイト】厚生労働省報道発表一覧(新型コロナウィルス)https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00086.html厚生労働省「新型コロナウィルス感染症対策専門家会議」https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00011.html
-
芸能ニュース 2020年02月03日 11時50分
武井壮、沢尻エリカ被告の芸能界復帰にエール「芸能界もスポーツの世界も引退はない」
タレントの武井壮が1日、都内で行われた「ワールドマスターズゲームズ2021関西」大会エントリー開始記念イベントに、元衆議院議員の杉村太蔵、長野五輪・スピードスケート女子500メートル銅メダリストの岡崎朋美と出席。イベント後の囲み取材で、前日初公判が開かれ話題となった女優の沢尻エリカ被告に、異例のエールを送った。 イベント後の囲み取材で沢尻被告について問われた武井は、沢尻被告の今後について、「芸能界もスポーツの世界も引退はない」と述べ、「健康になったら復帰されればいい」と持論を展開。「地球上で行われることに引退はないです。芸能界が駄目ならスポーツの世界に来ればいい」と続けると、杉村も「しっかり、まず体から薬物を抜く。治療に専念して欲しい。それに尽きるでしょうね」とコメントした。 「ワールドマスターズゲームズ」は、4年に一度の生涯スポーツの大会。武井は大会の応援大使で、杉村と岡崎は新アンバサダーに就任。武井は「できるだけ多種目出場したい」と本大会の出場にも前向きで、「僕が団体種目に出たら要注意ですよ。野球もラグビーも、僕が声を掛けて仲間を集めるとレジェンドがたくさん来ます。ドリームチームができそうなメンバーになります」と嬉しそうにコメント。 将来的にはゴルフの世界でも活躍したいと考えているといい、「ゴルフは50でシニアを取れる。どこの国でもいいから参加したい。ゴルフに向けては、僕はチャンスがいっぱい。若い頃からシニアで活躍したいと考えていたんです」と夢を語る。 杉村はテニスが得意で、国体優勝経験があることも明かし、「挑戦します」とやはり本大会に参加宣言。「優勝すれば一応世界チャンピオンですよね、そう言っていいんですよね。なかなか世界チャンピオンになる機会はないですから、頑張ります。(勝てなくても)いきなり世界チャンピオンと対戦できるなんて可能性もある。むしろ、そういうことも楽しみ。対戦してみたい歴代のレジェンドだと、マッケンローとか。その辺が出る可能性もゼロじゃないわけだし」と話して、嬉しそうな表情。 岡崎も「10キロロードレースをやりたい」と願望を明かし、「太ももが太いもんで、途中で筋肉が痛くなる。そこだけが心配。わたしは短距離型の体型なんで」とにこやかに話していた。(取材・文:名鹿祥史)
-
社会
元日テレ政治記者、小沢一郎氏から会見出禁の理由を暴露 杉村太蔵氏も「そんなことで」と驚き
2022年05月12日 12時00分
-
社会
伝説の新人議員時代、杉村太蔵は「殺されるかと思った」レベルで怒られていた?
2021年11月03日 10時00分
-
芸能ニュース
さんまも「君に問題がある」とドン引き? NGT中井りか「グループにいても余ってる」孤立状態を告白
2021年10月28日 12時45分
-
社会
河野太郎氏追及の杉村太蔵、過去には片山さつき議員と激論「触らないで欲しい」とたしなめられたことも
2021年09月25日 07時00分
-
社会
『ボンビーガール』出演の“元上京ガール”に「真似してはいけない」の指摘 GoToトラベル利用が物議?
2021年06月02日 21時00分
-
芸能ニュース
杉村太蔵、GoToキャンペーン参加業者は「感染防止対策を徹底的にやる契約」 内情を語る
2020年07月16日 12時30分
-
芸能ニュース
杉村太蔵の発言に同意の声 コロナ問題の中、高齢者の活発な外出が報告されている事情
2020年03月14日 09時00分
-
芸能ニュース
武井壮、沢尻エリカ被告の芸能界復帰にエール「芸能界もスポーツの世界も引退はない」
2020年02月03日 11時50分
特集
-
著名人の死去報道、他国に比べ美化し過ぎている? 日本人の意識に苦言を呈す外国人も
社会
2022年05月16日 06時00分
-
上島竜兵さん訃報に涙を流し批判?『アッコにおまかせ』出演、景井ひなに擁護の声も
芸能ニュース
2022年05月16日 12時25分
-
-
上島さん自宅前から中継し批判集めたフジ、山梨不明女児の母親にも深夜直撃し物議
芸能ニュース
2022年05月14日 12時10分
-
ナイナイ岡村、志村さんけん交えて上島竜兵さんとお笑い論「お芝居もすごい上手」交流明かす
芸能ニュース
2022年05月13日 12時00分
-
おぎやはぎ矢作、渡辺裕之さんと上島竜兵さんの共通点振り返る「もうショックが続いて…」
芸能ニュース
2022年05月13日 10時15分