浅尾慶一郎
-
社会 2025年08月27日 21時00分
文化庁「タンチョウに影響ある場合罰則も」釧路湿原メガソーラーめぐり SNS「すぐに事業停止命令を」
文化庁は26日、北海道の釧路湿原周辺で建設中の大規模太陽光発電所(メガソーラー)をめぐって、事業者に罰則が科される可能性があるとの見解を示した。釧路湿原周辺の民有地でメガソーラーを建設しているのは、大阪に本社を置く「日本エコロジー」だ。建設に関しては、国の特別天然記念物タンチョウを含む生態系への悪影響が心配されている。釧路市教育委員会は、事業者が十分に環境調査をせず着工したとして、文化庁に意見書を提出した。同社に対し、専門家の意見を参考に環境への影響の確認を求めるべきだとしている。同庁は、天然記念物への影響を事前に十分確認していない場合、文化財保護法に抵触して罰則が科されたり、原状回復を命じられる可能性があると回答。事業者に伝えるよう市教委に求めた。阿部俊子文部科学相は、26日の記者会見で「天然記念物の滅失や毀損(きそん)につながることがないように、市教委で適切に指導してほしい」と述べている。また、浅尾慶一郎環境相は「工事箇所はタンチョウなど希少種の生息も確認されているため、環境省としても注視している」と語った。ネット上では「すぐに事業停止命令を出せ」「これだけ削ったらもう遅い」「すでに影響出てるし貴重な湿原が失われている」とメガソーラーへの批判的な声が数多く並んだ。一方で、「事業申請通っているんだから仕方ない。保護区外なら拡張しなかった行政が悪い」といった意見も見られた。日本エコロジーは「適法に太陽光発電事業を進めている」とし、建設を続ける意思を示している。罰則に言及した文化庁の見解が、今後の工事に影響を与えるのか注目したい。
-
社会 2025年08月18日 13時00分
クマ駆除の自治体に苦情相次ぐ SNS「クマの命と人命をてんびんにかけて前者に傾くのは理解に苦しむ」
クマによる被害が相次いでいる。8月14日、北海道知床半島の羅臼岳で登山に来ていた男性がヒグマに襲われ遺体で見つかった事故は、多くの人に衝撃を与えた。男性が発見された場所のそばでは、ハンターが3頭のヒグマを駆除している。しかし、クマの駆除をめぐっては、多くの苦情が上がっているという。7月12日に新聞配達中の男性が襲われ死亡した北海道福島町では、事件から6日後にハンターがクマを発見、駆除。その後、北海道庁や福島町役場に、「動物の命を何だと思っているのか」「クマ殺し」「無能集団が」など、200件以上の抗議や苦情が寄せられた。なかには、2時間以上に及ぶものもあったそうだ。鈴木直道知事は「北海道民から電話が来るというよりも、むしろ道外の人からじゃんじゃん電話が来てですね」「これはもう仕事になりません」と述べている。駆除への抗議や苦情が集中していることについて、浅尾慶一郎環境大臣は「過度な苦情は、職員数が限られる中で対応する自治体の活動を制限し、自治体職員やハンターの活動を萎縮させ新たな事故につながりかねないものであります」と指摘し、「節度ある行動をお願いしたい」と呼びかけている。ネット上では、「このままでは職員がかわいそう」「相手にする必要ない」「人命が最優先」「クマの命と人命をてんびんにかけて前者に傾くのは理解に苦しむ」など、苦情に対して否定的な意見が数多く並んだ。各地で続々と目撃情報が出る中、クマを放置したままでは被害が拡大する恐れがある。苦情を送る前に、まずは人命を第一に考えていただきたい。
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分