玉川徹
-
社会 2022年06月27日 19時00分
玉川徹氏、意外な暑さ対策明かす「男性も日傘当たり前となるといい」賛同の声集まる
27日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、レギュラーコメンテーター・玉川徹氏の発言が話題になっている。 同番組では、日本各地で異常な暑さとなったことを取り上げた。すると、玉川氏は自身の対策として「今日から僕はもう日傘登場ですね。先週末までは日傘なしでいけましたが、こうなってくると日傘の方も多いですよね。記録的な暑さがこんなに早くから始まっているなら8月なんてどうなるか分からない」と、日傘を使うことを明かした。 >>玉川徹氏、インフルエンザは「マスクを外せば流行していく」発言で賛否 「外すなと言いたい?」の声も<< ニューヨーク州弁護士で信州大学特任教授の山口真由氏が驚いた表情を見せる中、多摩川氏は続けて「女性は日焼けしないためというのが第一主義なんだと思うけど、僕は男性も日傘(が)当たり前となるといいなと、ずっと思っているんですよ」とコメント。 さらに、「イギリスで最初に傘が始まった時も、傘さしている人はバカにされたって話だもんね。これからの時代は男性も暑くなったら日傘っていうのをガンガン推奨していきたいですよ」と独自の主張を展開した。 この一連のコメントに、SNSでは「男が日傘なんてカッコ悪い」「みんなが日傘を使いだすと危険だ。時と場合を考えて使用してほしい」といった批判的なコメントも一部見られたが、称賛の声も多い。 「玉川さんが日傘使ってるの? 意外だけど合理的」「同意。私(男)も去年から日傘をさすようにしています。ある無しでは全然違う!」「熱効果は高いので、男性向けの日傘ビジネスも活路が」「玉川氏が使っているなら一度試してみようかな」「命に関わる問題なので、カッコのいいとか悪いとか言ってる場合じゃないでしょ」といったポジティブな反応も多く見られた。 いつもは同氏への否定的な意見も多いSNSだが、今回は賛同の声が多数を占めたようだ。
-
社会 2022年06月24日 17時00分
玉川徹氏、インフルエンザは「マスクを外せば流行していく」発言で賛否 「外すなと言いたい?」の声も
24日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、東京・立川市の小学校がインフルエンザで学年閉鎖となったと報じた。都立の公立学校でインフルエンザによる臨時休業措置は約2年3カ月ぶり。3年生の2クラスの児童が発熱やせきなどの症状を訴え検査をしたところ、45人中14人がインフルエンザ陽性だったという。 同番組では、今後の流行予測の参考として、オーストラリアで5月にインフルエンザの感染者が爆発的に拡大したことも紹介。レギュラーコメンテーターの玉川徹氏は、コロナ対策でマスク、手洗い、うがいを励行したこの2年間、自身は風邪を引かなかったと明かした。 >>玉川徹氏「女性だって値踏みしてる」発言に珍しく賛同の声?“相手を試す” 初デートに持論<< 続けて、「風邪は感染だったと改めて認識しました。人から感染してうつる。ということでコロナを防ぐことは風邪も防いでいた」、「マスクをだんだん外していこうということとオーストラリアでインフルエンザが増えていることは関連があるんでしょうね。これからマスクを外すんですよ、ということになればインフルエンザも流行していくことになると思います」と不満げな様子でコメントした。 司会の羽鳥慎一アナは、玉川氏のコメントを受けてうなずくだけに終始したが、同氏のコメントに対しSNS上では「確かに、マスク生活のおかげでインフルは数年全く流行しませんでした」、「日本でコロナが抑えられてるのは、マスクのおかげもある」と同調する声も上がった。 しかし、「マスクを外せばインフルが流行するんだから、マスクは外すなとでも言いたいのだろうか?」、「コロナ前はマスクなど着用しようがしまいが流行る時は流行っていた」、「コロナのリスクも落ち着いてきたので、インフルエンザと同じくらいに考えればよいのでは」、「マスクのせいで、脱水症状で倒れる子供が続出したら、玉川は責任取れるの?」といった疑問の声も相次いでいた。
-
社会 2022年06月23日 15時00分
玉川徹氏「女性だって値踏みしてる」発言に珍しく賛同の声?“相手を試す” 初デートに持論
23日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局社員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏の発言に、ネット上から賛同が集まっている。 話題になっているのは、番組で「初デートでファミリーレストランに行くのはありかなしか」論争を取り上げていた際の一幕。また、男性を対象とした「相手の反応を見るために、わざと高い店や安い店を選んだことがあるか?」というアンケートでは、「ある」が16.3%であることが紹介された。 この結果に、アシスタントの森山みなみアナウンサーは「自分がもし楽しもうと思ったデートで、試されてるって分かったら1秒で去ります」と苦笑いしていた。 >>『モーニングショー』玉川徹氏「うるせえよ」と挑発? 政府の節電要請方針でアンチ批判先読み、羽鳥アナも苦笑い<< 一方、玉川氏は「可愛い子は、ずっとちやほやされて育っているから」と前置きし、大学時代、友人が女性について語っていたことを回顧。「当時、僕らの頃はバブルだったから、高級店に行くマニュアルがいっぱいあったんですよ。そういうところに連れて行っても彼女たちは当たり前なんですよ」と明かした。 玉川氏は続けて、「逆に、牛丼屋さんとか、そういう所に連れて行くと、『あれ? 私、マウント取ろうと思ってたんだけど、マウント取るのおかしいのかしら?』って(なる)」と指摘。「あと吊り橋理論的にドキドキしちゃう。高級な店は当たり前だから当たり前に感じるんだけど、(牛丼店は)『なんでここなんだろう?』ってドキドキしちゃうみたいなことを実践してる連れがいました」とあくまで知人の話として展開した。 これに森山アナが「ちょっとないですよね。試されてると思うと一気に冷めてしまいますよね」と再び苦言。玉川氏は飄々と、「女性の方だって初デートの時に相手を値踏みしてるんじゃないの? 男の方だけじゃない」と反論していた。 普段は視聴者から批判されることの多い玉川氏だが、この発言にネット上からは「玉川が正論言ってる!」「女性の男性チェックの方がエグいことはある」「嫌いだけどこれには賛同するわ」「男は結構値踏みされてると感じてる」「男女逆にしたらって考えが及ばない人が多すぎ」といった賛同の声が多く集まっていた。
-
-
社会 2022年06月22日 13時00分
玉川徹氏、「医学が進んで将来的には70になっても元気」発言で疑問 「死ぬまで働けって…」呆れ声も
22日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)にて、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏のコメントが話題を呼んでいる。 この日は、少子高齢化による人口減少について論じられた。年々減少する出生数だが、昨年は過去最低の81万人だという。ここで玉川氏は労働人口について言及。「働ける人は年寄りでも働くと。もちろん働けない人は、若くても年寄りでも働けないんだから、それは社会が支えなきゃいけない」としながら、「『働けないので若い人たちに養ってもらいます』という考え方自体をやめるべき」と主張。 すると、同じくコメンテーターの安部敏樹氏は「玉川さんが言うのは理想論」とした上で、「今の仕事の求人を見た時、高齢世代の求人は少ない」と指摘した。 >>『モーニングショー』玉川徹氏、ペットの死を笑顔で語る? 羽鳥アナらからも注意「言わなくていい!」<< これに玉川氏は「初めから年金で生活するって考えてるから、自分のスキルを途中から上げるのを、やめようとする」と高齢者側に問題があると反論。「“高齢者側の甘え”が常にある」とも述べた。 さらにこの後、同氏は「高齢でも働くんだと。障害があっても病気があっても、みんなが働くんだと。そういう完全雇用を日本はめざすべきなんじゃないか」と持論。また、「『定年になったら年金で、旅行して暮らすんだ』というのは、これからはありません、と考えた方がいいと思う。というより、ない方向に必ず追い込まれて行くので」と財政上、国民の年金暮らしは期待薄と私見。 そして、「70歳になって働くなんてツラいという話ではなくて、ヨボヨボにならないように医学も進んでいきますから、そういう風な希望もある」と将来的には老化を抑止できると熱弁を振るった。 最後に、「むしろ今の30代、40代の人は将来的には70になっても元気なのだから、そこに備えて今からやりましょうという方向に日本を変えていくべき」と年を取っても働くことをポジティブに捉えようと呼びかけていた。 これに対して、ネットからは呆れ声が散見された。「希望的観測だな、そんなもんは」「なんの根拠もない」「なんで元気って断言できるんだ」「何そのSFな前提」「働けない人もいっぱいいる」「無理無理」「死ぬまで働けって希望が持てるんですか??」などツッコミが集中していた。
-
社会 2022年06月21日 17時00分
『モーニングショー』玉川徹氏「うるせえよ」と挑発? 政府の節電要請方針でアンチ批判先読み、羽鳥アナも苦笑い
21日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局社員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、番組のアンチファンからの声に「うるせえよ」と反論する場面があった。 この日、番組では、夏の電力需要のひっ迫に備え、政府が7年ぶりに全国的に節電要請を行う方針であることを放送。その中で、家庭でできる節電術をクイズ形式などで紹介していた。 しかしその中で、玉川氏は唐突に、「なんか嫌味なやつはね、こういうのやると『放送やめればいいじゃないか』とかって言うやつがいるんですよ」と指摘。そうした声に対し、玉川氏は「うるせえよ」と吐き捨て。 >>『モーニングショー』玉川徹氏に「こんな発言していいの?」批判も ゴミ屋敷家主に「不法投棄を呼び込まないように」発言が物議<< 突然怒りを露わにした玉川氏に、スタジオは一瞬静まり返ることに。MCの羽鳥慎一アナウンサーも戸惑い気味に、「……はい」と苦笑いしていた。 しかし、この発言にネット上からは「テレビが電力使ってるのは事実だろ」「視聴者にケンカ売ってる」「正論にはキレるしかないのか?」「合理的な反論はできないのか?」「はあ?テレビ局停波が節電に対する効果は絶大だろ」と反論する声が相次いで寄せられている。 確かに、節電に関するニュースのたびに、一部ネット上からは「放送をやめろ」といった声が少なからず聞かれていた。今回の玉川氏の発言を“挑発”と捉えてしまったネットユーザーは少なくなかったようだ。
-
-
社会 2022年06月14日 17時00分
『モーニングショー』玉川徹氏、ペットの死を笑顔で語る? 羽鳥アナらからも注意「言わなくていい!」
14日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局社員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、かつて飼っていたハムスターの死を語り始める場面があり、ネット上で物議を醸している。 この日、番組冒頭ではインスタグラムに投稿されて話題になっている、眠ったままキックを繰り出すハムスターの動画を紹介。ハムスターは人間の手の上で仰向け状態になっていたが、足を触ると目をつむりながらもキックを連発していた。 >>『モーニングショー』玉川徹氏に「こんな発言していいの?」批判も ゴミ屋敷家主に「不法投棄を呼び込まないように」発言が物議<< 番組では、専門家による「ハムスターには寝ていても危険を回避する本能があり、無意識に防御の動きをしているのではないか」という見解を紹介。出演者もこの動画にほっこりしており、出演者の元フジテレビアナウンサーで弁護士の菊間千乃は「独りで寝てる時はうつ伏せで寝るじゃないですか? こうやっても(仰向けで)寝るんですか?」「うつ伏せで寝たらこういう動きになるんですかね?」と横パンチをする振りを披露するなど、大盛り上がりしていた。 しかし、玉川氏は「(ハムスターは)仰向けで寝ないと思いますよ」と冷静に指摘し、「僕、ハムスター飼ってた時、仰向けになって死んでたことありますから」と唐突に告白。この言葉にスタジオは静まり返り、菊間は「……笑えない」と困惑したように呟いていた。 また、MCの羽鳥慎一アナウンサーが「8時に始まる番組で、まだ3分しか経ってなくて。できたら明るめの話にしてください」と注意すると、玉川氏は「そうですよね!」と笑顔。そのままの顔で、「じゃあ、明るい顔で。仰向けの時は……」と言い出し、周囲から「言わなくていい!」「大丈夫だから!」と止められていた。 しかし、突然ペットの死を語り始めたり、笑顔で話そうとする様子にネット上からは「ペット亡くなった話笑顔で話せるってサイコパス?」「開始3分でお亡くなりトーク…」「空気読め」「ペットの死をヘラヘラ笑って話すって本当無理」「怖すぎる」という声が集まることに。 癒し動画との落差もあってか、多くの視聴者がドン引きしてしまっていた。
-
社会 2022年06月13日 19時00分
『モーニングショー』玉川徹氏に「こんな発言していいの?」批判も ゴミ屋敷家主に「不法投棄を呼び込まないように」発言が物議
13日放送の『モーニングショー』(テレビ朝日系)がゴミ屋敷を特集。その内容や、コメンテーター・玉川徹氏の発言に批判が集まっている。 同番組では度々ゴミ屋敷を特集しており、今回は埼玉県にあるゴミ屋敷を訪ねた。現場にカメラが入ると、建物の敷地内には物があふれて洗濯機やタンスなども見え、屋根にまで物が置かれている状態が映し出された。 元教師だという家主の男性を直撃すると「不法投棄されたのは俺のせいじゃねえよ」と訴え、「数年前から勝手に捨てられるようになった」とのこと。 >>『モーニングショー』玉川徹氏が誤認識発言で波紋「訂正してくれー」皮膚科医から指摘も<< 撤去について問うと「だって、5万10万かかる。被害者がなんで金を出さなきゃいけないんだよ」と逆ギレ。これに視聴者からは、「そもそもゴミ屋敷にしているのは家主」「責任転嫁だろ」といった意見がSNSに噴出した。 玉川氏は、この男性の言い分を聞き「不法投棄の被害者だということですよね。不法投棄はなぜ始まったのか、ゴミだとみられるものを置いておくと、不法投棄の場になってしまう。きれいな庭には不法投棄しないですよ。不法投棄を呼び込まないようにした方がいいんじゃないですか、と言いたいですね」と発言。 SNSではこのコメントに対して賛同する意見もあるが、「被害を受ける雰囲気があるからだ! と言っているのと同じ。こんな発言をしていいのか?」、「とりあえず無難な意見を言っているだけ」、「心の病の可能性もある。どうしてそうなってしまったのかを掘り下げないと」と批判の声が上がった。 さらに、批判は番組にも飛び火し「ネタが無くなるとゴミ屋敷特集するよね」との指摘も見られた。 司会の羽鳥慎一アナは「これまでのゴミ屋敷とは少し違うところがあるのかなと思います」と発言。家主が被害者である可能性を示唆したが、視聴者は疑問を持ったようだ。
-
社会 2022年06月06日 13時50分
玉川徹氏「全部こじつけ」「薄っぺら」と怒り コロナ交付金の使い道を批判、「よく言った」称賛の声
6日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、コロナ交付金の使い道に怒りを露わにした。 この日、番組で紹介されたのは、新型コロナの対応のために地方自治体に配られた「地方創生臨時交付金」、いわゆる「コロナ交付金」の使い方。主な活用事例として挙げられているのは、時短要請の協力金、消毒液やマスクなどの配布、ドライブスルーPCR検査の導入、解雇や雇い止めなど失業者の就職サポートだという。 「コロナ対応の取り組みに限り、原則は使い道は自由」となっている交付金だが、地方自治体の中には、公用車の購入のほか、縄文の女神像のレプリカや「イカキング」という巨大なイカのモニュメントの製作に充てられているところもあるという。 >>『モーニングショー』精神科医、うつ病になりやすい患者に「嬉しい」発言で物議<< さらに福井県は、結婚を支援するための「ハッピーマリッジ応援事業」として、財源1億8千万円の交付金のうち約8600万円を使用したそう。これについて、政治評論家の田崎史郎氏は「コロナによって少子化が一段と進んだのは確か」と結婚支援もコロナ交付金の使い道の範疇だと主張。実際に効果はあったようで、「それまで婚約件数が減っていたんですけど、これによって多少、回復して出産件数もそれほど落ちなかった」と解説した。 だが、玉川氏は「(少子化の)本筋の議論をしないで、何に使ってもいいですよ、みたいな配り方をしている」と岸田政権を批判し、「国も政府も緩い」とバッサリ。さらに「薄っぺらじゃないですか。本筋じゃないんだもん」とも述べ、「根本の手を打たない限り変わらないものを、コロナ対策だからと言って、薄っぺらなことをやってどうなるんだと思うんです、そんなお金」と憤慨。 また、「公用車の購入」など問題視されている他の交付金の使い道についても「全部、基本的にはこじつけじゃない?」と投げかけ、「コロナ対策ですか?っていう話ですよ」と呆れ顔。「全部こじつけでいいんだったら、いくらでも僕だってこじつけることできますよ」と怒り、「全然笑えないんだけど」と嘆いていた。 その間、玉川氏は曜日レギュラーの石原良純や司会の羽鳥慎一アナウンサーからの合いの手やフォローもあったが、それを遮り、憤りを露わにしていた。ネットでは「玉川よく言った」「全くもってその通り」「現地の事情を取材でもしない限り安易な判断はできないんじゃないかな」といった意見が上がっている。
-
社会 2022年06月02日 13時45分
古市氏「玉川徹さんどう思ってるんですかね?」上海ゼロコロナ政策が問題視、提唱派コメンテーターを揶揄?
2日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)で、中国・上海で行われていたロックダウンが1日にようやく解除されたことを報道。出演者で社会学者の古市憲寿氏の発言がネット上で反響を集めている。 上海は「ゼロコロナ政策」として、4月から大規模なロックダウンを開始。しかし、住民に混乱を招いたほか、経済にも大打撃を与え、WHOからもその政策を疑問視されることに。 上海市トップは「ゼロコロナ」の成功をアピールしている一方、香港メディアによると、厳しい政策のせいで病院にかかれず、5月上旬までに90人以上が感染以外の理由で死亡しているとのこと。世界からは「ゼロコロナ」政策よりも、その代償に注目が集まっている。 >>玉川徹氏、上海のロックダウン「社会実験として参考になる」と称賛? 有識者、ネットからは疑問の声<< そんな中、番組でこの話題について振られた古市氏は「実際2か月間、上海のロックダウンっていうのは、日本からは想像ができないくらい厳しい措置だったわけですよね。家の外にも出られない、ペットの散歩にも行けない、スーパーに買い物も行けない、人とも会えない」と指摘した。 古市氏はこうした上海のロックダウンについて、「日本の緊急事態よりもはるかに厳しい措置」とした上で、「ある種自由を制圧する施行で、中国だからこそできたと言えるし、一方、日本に置き換えたら、日本では到底不可能」と話した。 また、同氏は「日本でもコロナ始まってから2年間くらい、『ゼロコロナ』であるとかロックダウンに近いことを主張された人がいたんですけど、上海みたいなことをするんですか? って話」とバッサリ。「『ゼロコロナ』とかロックダウンが危険な思想だってことが改めて確認されたと思うんですよね」と持論を展開。「だから、玉川徹さんとか今どう思ってるんですかね?」と指摘していた。 裏番組の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、「ゼロコロナ」を唱え続けていた同局社員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏の名前を出した古市氏。この発言に、ネット上からは「玉川、言われてるぞ」「よく言った」「これは正論」「あれだけ力説されてた玉川さんには説明してほしい」「古市憲寿さんはこういうこと言うから面白い」といった面白がる声が集まっていた。
-
-
社会 2022年06月01日 14時30分
『モーニングショー』玉川徹氏が誤認識発言で波紋「訂正してくれー」皮膚科医から指摘も
1日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局社員でレギュラーコメンテータの玉川徹氏が「帯状疱疹ワクチン」が保険適用になると発言し、ネット上で波紋を広げている。 この日、番組では新型コロナウイルスに感染した50歳以上に帯状疱疹のリスクが高まっていると報道。 番組では、近畿大学病院皮膚科の大塚篤司主任教授が去年の夏とコロナ前を比べ、帯状疱疹の患者が約2倍に増えたとパネルで紹介。その理由は、コロナ感染やコロナ禍のストレスによる免疫機能の低下が考えられるという。 >>『モーニングショー』精神科医、うつ病になりやすい患者に「嬉しい」発言で物議<< この話題について、玉川氏は「帯状疱疹については、僕はワクチン打ってるんですよ」と50歳以上が接種できる帯状疱疹ワクチンを打っていることを告白。「50歳以上は保険がききますので」と明かし、「(発症を)抑えるのにはワクチンが基本的に有効」と話していた。 しかし、帯状疱疹ワクチンは接種の対象年齢が50歳以上というだけで、保険適用ではない。自治体によっては助成金が支給されることもあるが、基本的に自費での接種となる。 玉川氏の発言後、ネット上からは「保険適用外ですよ」「誤情報」「訂正してほしい」「間違ってる」というツッコミが殺到。しかし、番組終了後まで発言が訂正されることはなかった。 また、番組を視聴していたという、世田谷そのだ皮膚科の園田広弥医師はツイッターで、「帯状疱疹ワクチンは保険きかないです!!訂正してくれー」とツイート。番組でコメントを出していた大塚氏は園田医師に「ディレクターに連絡いれましたー」とリプライを送っていた。記事内の引用について園田広弥公式ツイッターより https://twitter.com/setagayasonoda大塚篤司公式ツイッターより https://twitter.com/otsukaman
-
社会
玉川徹氏、意外な暑さ対策明かす「男性も日傘当たり前となるといい」賛同の声集まる
2022年06月27日 19時00分
-
社会
玉川徹氏、インフルエンザは「マスクを外せば流行していく」発言で賛否 「外すなと言いたい?」の声も
2022年06月24日 17時00分
-
社会
玉川徹氏「女性だって値踏みしてる」発言に珍しく賛同の声?“相手を試す” 初デートに持論
2022年06月23日 15時00分
-
社会
玉川徹氏、「医学が進んで将来的には70になっても元気」発言で疑問 「死ぬまで働けって…」呆れ声も
2022年06月22日 13時00分
-
社会
『モーニングショー』玉川徹氏「うるせえよ」と挑発? 政府の節電要請方針でアンチ批判先読み、羽鳥アナも苦笑い
2022年06月21日 17時00分
-
社会
『モーニングショー』玉川徹氏、ペットの死を笑顔で語る? 羽鳥アナらからも注意「言わなくていい!」
2022年06月14日 17時00分
-
社会
『モーニングショー』玉川徹氏に「こんな発言していいの?」批判も ゴミ屋敷家主に「不法投棄を呼び込まないように」発言が物議
2022年06月13日 19時00分
-
社会
玉川徹氏「全部こじつけ」「薄っぺら」と怒り コロナ交付金の使い道を批判、「よく言った」称賛の声
2022年06月06日 13時50分
-
社会
古市氏「玉川徹さんどう思ってるんですかね?」上海ゼロコロナ政策が問題視、提唱派コメンテーターを揶揄?
2022年06月02日 13時45分
-
社会
『モーニングショー』玉川徹氏が誤認識発言で波紋「訂正してくれー」皮膚科医から指摘も
2022年06月01日 14時30分
-
社会
玉川徹氏、商品値上げに「値段が上がることは給料も増える」発言で疑問の声も「円安で上がるのは意味が違う」
2022年05月31日 13時50分
-
社会
玉川徹氏、ロシアは「旧日本軍そのものですよね!」発言で物議 「なぜ比較する?」疑問の声も
2022年05月16日 14時00分
-
社会
主張の矛盾を指摘する声も『モーニングショー』玉川徹氏、ウクライナ侵攻巡る発言が度々物議に
2022年05月06日 06時00分
-
社会
『モーニングショー』名物・玉川徹氏と長嶋一茂のバトル 意外にも視聴者から評価を集めるのは?
2022年05月03日 10時00分
-
社会
玉川徹氏に「バカにされた」「下に見てる」と怒りの声 工場勤務を“発展途上”と表現?
2022年04月26日 17時00分
-
社会
玉川徹氏に「乗った人を侮辱するような発言」と批判 知床観光船事故へのコメントが物議
2022年04月25日 17時00分
-
社会
玉川徹氏、吉野家常務発言に「僕を中毒にさせようと…」と恐怖 「そこじゃない」指摘も
2022年04月19日 13時25分
-
社会
玉川徹氏、上海のロックダウン「社会実験として参考になる」と称賛? 有識者、ネットからは疑問の声
2022年04月13日 13時05分
-
社会
玉川徹氏、家庭用シェルター問い合わせ急増に「戦争が始まったから?」発言で疑問の声も
2022年04月05日 12時35分
特集
-
『マイファミリー』、真犯人の演技に悪夢が蘇る?「テセウスの悲劇再び」過去のドラマと比較する声も
芸能ニュース
2022年06月13日 18時00分
-
キムタク『未来への10カウント』最高視聴率で終了も、テレビ各局はオファーを尻込み?
芸能ニュース
2022年06月10日 22時00分
-
-
『ちむどんどん』、主人公一家にウンザリ?「もうこの親子見たくない」の声 また金銭トラブル、励ましも理解できず
芸能ニュース
2022年06月09日 17時55分
-
人気シリーズ『捜査一課長』の視聴率が〝沈下〟してしまった理由
芸能ニュース
2022年06月10日 21時00分
-
『やんごとなき一族』、殺人未遂の犯人を見逃し?「逮捕案件だろ」事故の後遺症もなく指摘相次ぐ
芸能ニュース
2022年06月10日 18時00分