高校野球
-
スポーツ 2025年08月29日 17時00分
沖縄尚学優勝、“沖縄教育界のカリスマ”の信念が結実
第107回甲子園高校野球は沖縄代表の沖縄尚学高校が準決勝で山梨学院を5対4で破り、決勝に進出すると、沖縄では甲子園ツアーの申し込みが殺到。関西行きの定期便は満席となり、甲子園を目指す人々で近隣の空港行きも売り切れが続出、中には遠回りして台北経由関空で観戦ツアーに行く人もいたようだ。旅行会社は急きょ、朝6時発関空行きJTA便を手配。甲子園には試合開始20分前に着くという日帰りの弾丸ツアーを急造。このツアーで甲子園観戦に行った友人は、奇跡的に座席を確保し、アルプス席で観戦することができた。3塁アルプス席は団体割引600円で見たが、中には出没したダフ屋から1万や2万円で入場券を買った人もいたという。窓口で当日買ったら1000円だそうだから法外なぼったくり料金だ。緊迫した好試合が展開されたことからダフ屋料金でも、お買い得だったと話していたそうだ。日大三高に1点先行されても、すぐ取り返すナインの活躍に、なぜか負ける気がしなかったと友人は話す。3対1で日大三高を破り優勝を飾った瞬間、3塁スタンドは総立ちとなり、期せずしてウエーブが発生、歓喜の感情が爆発した。居酒屋は、来客が1.5倍に増えたと地元の琉球新報が報じている。沖縄尚学は7月13日の県代表決勝で新興エナジックスポーツを9対1の大差で下して沖縄代表になった。病気療養で入院していた学園創設者の名城政次郎名誉理事長は、看護師の代表選出を伝える言葉に体力の限界の中からVサインで答え、2日後の未明94歳の生涯を閉じた。多くの沖尚関係者は、名城名誉理事長の強い思いが選手たちの活躍を後押ししたはずだと話している。名城名誉理事長は、1930年生まれで「文武両道のたくましい進学校」を目指し、1983年に前身の沖縄高校を継承して沖縄尚学高校を創設、1991年から学校法人化し、尚学学園の理事長を長年務めた。沖縄教育界の輝けるカリスマとして、多くの人材育成につとめた。一方、沖縄尚学の指揮を執った比嘉公也監督は1999年春選抜に沖尚の投手として出場、春夏通じて初の沖縄代表全国制覇の立役者となった。母校の監督として育てたプロ選手は、ソフトバンク東浜巨、嶺井博希、巨人のリチャードと活躍している。沖縄教育界のカリスマ、名城名誉理事長が育てた沖縄尚学は、比嘉監督という指導者を得て、更なる高みを目指す。取材・文/照屋健吉 リアルライブ編集部
-
スポーツ 2025年08月23日 12時30分
沖縄尚学が悲願の夏甲子園初制覇!沖縄勢では15年ぶりの頂点
◆ 第107回全国高等学校野球選手権大会日大三(西東京) 1 - 3 沖縄尚学(沖縄) 8月5日から開幕した夏の甲子園は23日に決勝戦が行われ、沖縄尚学が11回目の出場で初優勝を飾った。沖縄勢の優勝は2010年の興南以来15年ぶりとなった。 試合は1回裏に日大三が一死二塁から3番・本間律輝の適時二塁打で先制すると、直後の2回表には沖縄尚学が二死二塁から、7番・阿波根裕の適時二塁打ですぐさま反撃を見せる。 迎えた6回表に沖縄尚学が安打と盗塁などで二死二塁の好機を作り、4番・宜野座恵夢の勝ち越し適時打で1点をリード。8回にも再び宜野座の適時二塁打でもう1点を追加した。 投げては2年生・新垣有絃が8回途中1失点の好投を見せ、後を継いだ2年生・末吉良丞が日大三打線を無失点に抑え、見事初優勝を飾った。2025/08/23 12:15BASEBALL KING
-
トレンド 2025年08月21日 11時00分
甲子園で騒動起こした広陵高校、対応を失敗して週刊誌が全力取材で大ピンチの気配
前代未聞となる甲子園の途中辞退という大騒動を起こした広島県代表の広陵高校が、さらなるピンチを迎えそうだという。野球部内で起きたとされる暴力事案が露呈し、全国高校野球選手権の出場を辞退した広陵高校は、現在でもSNSにて批判の対象となっている。この騒動を受けて広島県高野連は、選手などへの誹謗中傷には厳然たる態度で臨むとの声明を8月19日に公式サイトで発表。また、渦中の広陵高校は、9月6日に予定していたオープンスクールを「諸般の事情」で中止すると発表している。多くの生徒が通う高校が批判の対象となる今回の騒動だが、いつになったら収束するのだろうか。 「辞退のタイミングを含め、学校の対応が問題視されています。出場辞退を説明した会見では、SNSの誹謗(ひぼう)中傷のせいにしたいような論点となりさらに批判を生みました。また、一部スポーツ紙は、事実と異なる生徒への誹謗中傷がいまだにSNSで投稿されているとして、学校側が法的措置も含め対処する方針だと報道しています。学校の対応次第では、さらに大炎上を巻き起こす可能性もあります」(民放関係者)さらに、広陵高校の関係者がSNSでの誹謗中傷と同じく頭を悩ませているのが、週刊誌による後追い報道だという。現在、日本を代表するスクープ誌の「週刊文春」は、広陵元野球部員が怒りの連続告白「集団暴行は日常でした」《元教員は「野球部にモノは言えない」》と題した告発報道を発表。また、週刊ポスト、週刊新潮をはじめ、女性週刊誌までもが広陵高校に関する報道を行い、マスコミから総攻撃を受ける形となっている。この報道は、9月中も続きそうだと週刊誌の記者が明かしてくれた。「広陵高校の取材班を各週刊誌が作り、OBや関係者への取材を一斉に行っているんです。中には、地元に記者を送り込んで、徹底取材を行っている週刊誌もあります。世間的な関心は高いですし、まだまだ各誌が報道を続けるつもりです。また、広陵高校だけでなく他校にも問題がないのか探っている週刊誌もあります。このままだと、広陵高校のように悪しき慣習を暴露される可能性がある伝統校もあり、騒動は拡大するかもしれません」今回の騒動で、日本中から好奇の目で見られることになった広陵高校。学校は、しっかりと調査を行った上で、今回の騒動とは関係ない生徒のケアを最大限するべきだろう。
-
-
トレンド 2025年08月15日 11時00分
元阪神監督・金本が明かしていた広陵野球部での壮絶体験
現在、開催中の全国高校野球選手権大会に参加していた広陵高(広島)が10日、部員の暴力事案を発端に、大会2回戦からの出場を辞退した。開幕後に不祥事で辞退するのは史上初だった。広陵野球部では今年1月、当時2年生の部員4人が当時1年生の部員の胸や頬を叩くなどの暴力行為があり、高野連は3月に厳重注意。当該部員4人に1カ月間の公式戦出場停止を指導し、不祥事の処分は下されていた。しかし、7月末から被害生徒の保護者を名乗る人物がSNS上でこの問題を告発しており、その内容は広陵が発表したものより、はるかに酷いもので、両者には食い違いがあり、事実はまだ明らかになっていない。また8月に入ってからは別の当事者や関係者とみられるアカウントから新たな告発投稿も相次ぎ、問題は複雑化している。いずれにせよ、野球部内でいじめがあったことは確かだが、広陵OBで阪神の元監督の金本知憲氏はかつて著書「心が折れても、あきらめるな!」(09年、学習研究社)で広陵野球部での凄惨(せいさん)な体験を明かしている。「ある日、ぼくはふだん以上にはげしい『説教』を受けた。気がつくと、ぼくは正座をしたまま、一瞬気をうしなっていた。二、三人がかりで、なぐられ、けられたのだ」「そのときに、先輩のだれかが、スパイクをはいたまま、ぼくの太ももをふみつけた。スパイクには金属製のつめがついている。そのつめがぼくの太ももの肉をえぐり、血が出た」当時、先輩たちは機嫌が悪いときに後輩を呼び出して憂さ晴らしをしており、それを後輩らは説教と呼んでいたそうだ。また、金本氏は過去にインタビューで、当時の監督から法政大学のセレクション日程についてウソを教えられ、浪人せざるを得ない状況になり、翌年、再び中央大学のセレクションを受けようとするも、監督に推薦について再びウソをつかれ、結局、東北福祉大に入学したと明かしている。広陵野球部の体質は昔から変わっていないように思えるが、果たしてどうだろうか。
-
トレンド 2025年08月12日 11時56分
高校野球の不祥事、マクドナルド大炎上で忖度すべきか テレビ局は大混乱へ
甲子園の常連校として知られる名門の広陵(広島県)が、前代未聞の騒動を起こして「第107回全国高校野球選手権大会」の出場辞退を発表した。広陵は、大会がスタートする直前に野球部内での暴力事案が発覚。SNSでは新たな事案が広まり、同校や野球部の生徒は誹謗(ひぼう)中傷の標的となったことで学校側が出場辞退を申し入れることになった。代表校が甲子園の開催中に、不祥事で出場辞退するのは史上初の出来事。二転三転した今回の大騒動だが、報じる側のテレビ局も大混乱を起こしていたという。「当初、被害者も加害者も高校生ということで、どこまでテレビで報じて良いのか各局が頭を悩ませました。それに、甲子園をはじめとする高校野球は固定ファンが多く、スポーツ番組では絶対に放送したい素材。主催の高野連とは揉めたくなく、騒動が起きた当初は積極的に各局が報じない忖度が起きました。広陵が辞退したことで報じやすくなりましたが、それまでは特にワイドショーでは取り扱い注意な案件になっていました」(民放関係者)さらにテレビ局では、頭の痛い問題が勃発したという。それが、マクドナルドによるハッピーセットをめぐる騒動だ。この問題は、8月8日にマクドナルドが発売したハッピーセットのポケモンカードキャンペーンにおいて、転売を目的とした大量購入が発生したもの。店頭では大混乱が起き、さらに景品だけ抜いて商品を大量に廃棄する騒動まで起きSNSでは大炎上を巻き起こした。特に、外国人による転売目的の購入が全国で相次いだことで社会問題化し、8月11日には日本マクドナルドが公式サイトで謝罪声明を発表する事態となっている。この問題も、テレビ各局では「報道しづらい」案件として、大混乱を巻き起こしたという。「日本マクドナルドは、古くからテレビ各局の大スポンサーです。なので、今回の問題をどこまで報じて良いのか、営業担当も含め議論が各局で行われました。各局の報道を見ても、街頭インタビューを多用して一般人に否定的なコメントを話させ、局としてマクドナルドは批判していない立場を取っています。多少なりとも忖度が各局で発動したようです」(民放関係者)芸能人の不倫騒動くらいで、再起不能になるまで叩いて報道をしているテレビ各局。ぜひとも、高校野球やマクドナルドの問題も、忖度せず徹底的に糾弾してほしいところだ。
-
-
スポーツ 2025年08月08日 20時00分
「いつかは限界が来るのでは?」甲子園のナイター開催に集まる懸念の声
8月5日に開幕した第107回全国高校野球選手権大会(甲子園)。昨年106回から試験的に導入されてきた「ナイター開催」についてネットではさまざまな声があがっているようだ。ナイター開催は、甲子園開催の8月のほぼ毎日が概ね30度以上を記録する真夏日であることで、選手をはじめ関係者の安全面を考慮し以前から導入が検討。結果、1部を午前、2部を夕方(ナイター)に分けて開催することで定着しそうである。甲子園が2部制となりナイター枠が開催になることで、選手や関係者の熱中症予防のほか仕事帰りの社会人が応援に駆け付ける事ができるなどメリットも多い一方、今後の影響を不安視する声も少なくないという。特に大きな議題として挙がっているのが、各高校が保有するナイター対策設備の有無である。高校野球は選手がほぼ未成年であるため夜遅くまでの練習ができず、ナイター設備を持っていない可能性が高い。ナイターは強い照明によってボールが見えなくなるなど、夜開催に向けてさまざまな設備が必要であるため、資金力によって高校によって練習量に差が生じてしまうのではないかと懸念されている。また、選手の保護者や応援に来る仲間の問題もあるという。選手の祖父母にあたる高齢世代では、ナイター開催は睡眠時間にあたる可能性があるため気軽に来られないほか、選手の応援に来る高校のクラスメートや応援団が日帰り困難になるなどの諸問題があるという。近年では夕方からの開催でも気温が30℃を超える日もあり「近い将来、ナイターすらも限界が来るのではないだろうか」といった声も少なくないという。安全面に配慮するなら「ドーム型スタジアムでの開催を」という声もあるが、ドームスタジアムの使用料のほか、場所によっては莫大な遠征費などがかかるためうまくいかないのが現状だ。
-
スポーツ 2023年08月27日 07時00分
慶応高の森林監督、メディアから引っぱりだこに? 紅白のオファーもあるか
「第105回全国高校野球選手権大会」は最終日の23日、甲子園球場で決勝が行われ、慶応(神奈川)が仙台育英(宮城)を8―2で下して1916年以来、107年ぶり2度目の優勝を果たした。 同校の優勝により一躍脚光を浴びているのが、同校を率いる森林貴彦監督が2020年に出版した著書「Thinking Baseball――慶應義塾高校が目指す“野球を通じて引き出す価値”」(東洋館出版社)。24日現在で大手通販サイト・Amazonの「本」ランキングで1位を獲得した。 「森林監督は、慶大時代に学生コーチとして母校を指導。卒業後、会社員として3年間働いたものの指導者を志し、教員免許を取得。28歳だった02年に母校コーチに就任。15年秋に監督に就任すると、上田誠前監督が掲げた『エンジョイ・ベースボール』を継承し、新たに掲げたのが『常識を覆す』。優勝という最高の結果で見事に常識を覆した」(スポーツ紙記者) >>誤審続きの甲子園に批判殺到! 高野連がそれでもビデオ判定を導入しない理由とは?<< 優勝後、森林監督は「何かうちの優勝から、高校野球の新たな可能性や多様性が生まれたらうれしい」との名言を残したが、今後、あの名指導者と同じようなコースをたどることになりそうだというのだ。 「青山学院大を率い、4連覇に導くなど名指導者となった原晋監督のようにメディアに引っぱりだこになりそうだ。まずは、森林監督には新たな著書、講演活動のオファーがありそうだが、あの理路整然とした話し方やさわやかなビジュアルは野球界ではなかなかまれな存在。各局の今年1年を振り返る番組や、ダメ元での紅白の審査員のオファーもあるのでは。とはいえ、原監督はオファーがあれば『喜んで!』という感じでテレビ向きだが、森林監督は監督としての活動が優先かと思われるので、露出過多にはならないはず(テレビ局関係者) コメンテーターとしての新たなスター候補となったことは間違いないようだ。
-
スポーツ 2023年08月26日 17時00分
清原和博氏、次男だけでなく長男もプロ入り期待大? ブランク乗り越え慶応大で奮闘中、甲子園制した弟の活躍にも刺激か
23日に行われた夏の甲子園決勝で、仙台育英(宮城)を「8-2」で破り107年ぶり2度目の優勝を果たした慶応(神奈川)。同校ナインの中で特に注目を集めた選手の1人が2年生・清原勝児だった。 勝児は通算525本塁打を誇る元プロ野球選手・清原和博氏(元西武他)を父に持つ内野手。今大会では2回戦・北陸戦(左飛)、準々決勝・沖縄尚学戦(投ゴロ、三ゴロ)、決勝・仙台育英戦(四球)で代打起用されヒットは無かったものの、決勝で代打起用された際は大歓声を浴びるなどファンの注目度はピカイチだった。 勝児は1年時に学業不振による留年を経験しているといい、高野連の規定により3年時は甲子園に出場できないが、今後も野球は続け卒業後は慶応大学でプレーすると見られている。既に父親譲りのスター性を見せる中、実力をどこまで伸ばしていくのか期待されるところだが、その慶大では勝児の兄・正吾も野球に打ち込んでいる。 >>清原和博氏を西武コーチが殴打!「八重歯が唇を貫通した」“鬼軍曹”の逆鱗に触れた怠慢エピソードを明かす<< 和博氏の長男で現在21歳の正吾は、慶応幼稚舎から中学、高校、大学と慶応一筋で歩んでいる。小学生時代は野球をやっていたが、中学時代はバレーボール、高校時代はアメリカンフットボール部に所属。アメフトでは神奈川選抜への選出経験も持つほどの実力だったというが、大学で野球に再挑戦するという異色のキャリアを送っている。 中高6年間のブランクに加え、プレーする舞台が全国トップクラス実力を誇るリーグ・東京六大学野球であることなどから、慶大野球部入りが報じられた2021年1月当初は活躍は無理と厳しい見方が多かった。だが、正吾は東京六大学野球の新人戦にあたるフレッシュトーナメントでいきなりベンチ入り・代打出場を果たすなど上々の滑り出しを見せた。 その後も着実に経験を積んでいった正吾は、2022年の秋季リーグ戦で初打席を経験。さらに、2023年の春季リーグ戦ではレギュラーとして4試合に出場。「8打数1安打」とリーグ戦初ヒットも記録し、頻繁に観戦に訪れている父・和博氏を喜ばせている。 ブランクを乗り越え輝きを放ち始めている正吾だが、慶大野球部の公式インスタグラムが8月22日にリールに投稿した動画では、他の慶応高校OB部員と共に甲子園日本一へエールを送る中、「勝児、頑張れ!勝児!」と弟・勝児にもメッセージを送っている。母校の快進撃はもちろん、存在感を見せた弟の活躍も刺激になっているようだ。 球界では元プロ野球選手を父に持つ2世選手、兄弟でプロ入りした選手は少なからずいるが、父が元プロの兄弟プロ野球選手はあまり例がない。将来的に正吾、勝児がどちらもプロ入りとなれば非常に大きな話題を呼ぶことはまず間違いないが、偉大な父・和博氏の背中を追っていけるのかは要注目だ。文 / 柴田雅人記事内の引用について慶応義塾大学野球部の公式インスタグラムよりhttps://www.instagram.com/keiobbcofficial
-
スポーツ 2023年08月24日 17時00分
『ひるおび』甲子園“慶応の声援”に「高校野球としてはナシ」八代弁護士が苦言、OB井上アナもうなずく
弁護士の八代英輝氏が、24日放送の『ひるおび』(TBS系)の中で、高校野球の応援に対して苦言を呈したことが話題となっている。 昨日23日、第2回大会以来107年ぶりの全国制覇を果たした、神奈川・慶応高校。前年王者の宮城・仙台育英高校を破り、悲願のVを成し遂げた。 ここでスタジオに登場したのが、同局の井上貴博アナウンサー。実は慶応高校の野球部OBで、当時はショートを守っていたという。母校の栄誉を恵俊彰から称えられると、「恐縮です。ありがとうございます」と感謝。また、仙台育英が目標だったと述べ、「あそこに追いつきたい、あの野球をしたいというのは我々の代からずっとそうだった」と語った。 >>甲子園決勝、仙台育英攻撃中に誤審?「勝敗逆転したのでは」指摘も、ファール判定後映像が物議<< 昨日の試合で問題視されたのが、慶応の応援。スタンドを埋め尽くす大応援団が、得点が入るたびに応援歌を熱唱し、アウトを重ねるごとに地鳴りのような大歓声が湧き上がっていた。これについては慶応の後押しにこそなったものの、仙台育英にとっては脅威となったとも一部で言われており、SNS上では「慶応の応援」がトレンド入りしていた。 昨日、甲子園で観戦していたという井上アナも、「高校野球って自分たちが守備の時は『声を出さないでやりましょう』というのはあった」と、高校野球連盟が規定している注意事項で「マナーを守った節度ある応援」が定められていると解説。 さらに、「私も学生コーチをしている時は徹底していたが、昨日は(応援する)人数が多すぎて、そこが徹底していなかった部分が今後の課題かなと強く感じた」と自省した。 すると、慶応大学出身の八代氏が「相手が空振り三振した時、声援を送るのは高校野球としてはナシだろうな、反省材料として残りますよね」とコメント。これに井上アナも何度も、大きくうなずいていた。 ネットでは「慶応の褒められない応援に喝を入れてて凄い」「なるほど」「八代さん、高校野球は守備のとき相手が三振して盛り上がるのはダメって、はっきり反省材料だと言ってくれてた」といった声のほか、「応援はどうかと思うけど選手は悪くないから・・・」「こうやってプレイ以外を特集するから」「決勝終わって反省されても仙台かわいそう」といった意見も見られた。
-
-
スポーツ 2023年08月23日 18時35分
甲子園決勝、仙台育英攻撃中に誤審?「勝敗逆転したのでは」指摘も、ファール判定後映像が物議
23日に行われた夏の甲子園決勝・慶応(神奈川)対仙台育英(宮城)戦。「8-2」で勝利した慶応が107年ぶり2度目の優勝を果たしたが、その試合中盤に飛び出た判定が物議を醸している。 問題となっているのは、「3-2」と慶応1点リードで迎えた4回裏でのこと。この回は攻撃側の仙台育英が先頭・尾形樹人の二塁打から2死二塁のチャンスを作ったところで、代打起用された寺田賢生がカウント「0-1」からの2球目をスイング。流し打った打球は三塁線を破り外野ファールゾーンへ抜けて行った。 三塁塁審はこの打球をファールと判定したため、仙台育英は同点に追いつくことはできず。ただ、直後に中継で流れたリプレーには、寺田の打球が三塁ベース手前でバウンドした後、ベースの上空を通過してからファールゾーンへ切れていく様子が映っていた。 >>甲子園、仙台育英戦で誤審?「捕手が先に触ってる」SNSトレンド入り、試合後も不満の声止まず<< この球審の判定に、ネット上には「え、今の打球フェアじゃないのか」、「なんでファールなんだよ、ベースの上通ってるだろ」、「同点タイムリーが誤審で潰れてしまった」、「これがファールにされるのは育英側も納得できないだろ」、「決勝でこんな判定されたら見てる側も興ざめ」といった批判が相次いだ。 野球規則ではフェアボールの定義の1つとして、「一塁または三塁を、バウンドしながら外野の方へ越えて行く場合に、フェア地域に触れながら通過するか、またはその上方空間を通過したもの」と定められている。今回の打球はリプレー映像上では三塁ベース上空を通過したように見えたため、ファールではなくフェアが正しいと感じたファンが多かったようだ。 微妙な判定で同点機を逃した仙台育英は4回裏無得点に終わると、直後の5回表に一挙5失点。その後は1点も返せないまま試合終了を迎え、初優勝を果たした昨年に続く大会2連覇を逃した。一部からは「あのファール誤審のせいで勝敗逆転したのでは」、「怪しい判定から流れが変わったと言わざるを得ないな」と、4回裏の判定が試合展開に深刻な影響を与えたとする不満の声も上がっている。文 / 柴田雅人
-
スポーツ
沖縄尚学優勝、“沖縄教育界のカリスマ”の信念が結実
2025年08月29日 17時00分
-
スポーツ
沖縄尚学が悲願の夏甲子園初制覇!沖縄勢では15年ぶりの頂点
2025年08月23日 12時30分
-
トレンド
甲子園で騒動起こした広陵高校、対応を失敗して週刊誌が全力取材で大ピンチの気配
2025年08月21日 11時00分
-
トレンド
元阪神監督・金本が明かしていた広陵野球部での壮絶体験
2025年08月15日 11時00分
-
トレンド
高校野球の不祥事、マクドナルド大炎上で忖度すべきか テレビ局は大混乱へ
2025年08月12日 11時56分
-
スポーツ
「いつかは限界が来るのでは?」甲子園のナイター開催に集まる懸念の声
2025年08月08日 20時00分
-
スポーツ
慶応高の森林監督、メディアから引っぱりだこに? 紅白のオファーもあるか
2023年08月27日 07時00分
-
スポーツ
清原和博氏、次男だけでなく長男もプロ入り期待大? ブランク乗り越え慶応大で奮闘中、甲子園制した弟の活躍にも刺激か
2023年08月26日 17時00分
-
スポーツ
『ひるおび』甲子園“慶応の声援”に「高校野球としてはナシ」八代弁護士が苦言、OB井上アナもうなずく
2023年08月24日 17時00分
-
スポーツ
甲子園決勝、仙台育英攻撃中に誤審?「勝敗逆転したのでは」指摘も、ファール判定後映像が物議
2023年08月23日 18時35分
-
社会
「おぐらが斬る!」慶応高校野球部に観る髪型の自由と、学校教育の旧軍隊の影響
2023年08月21日 19時05分
-
スポーツ
甲子園、仙台育英戦で誤審?「捕手が先に触ってる」SNSトレンド入り、試合後も不満の声止まず
2023年08月21日 14時30分
-
スポーツ
春のセンバツ甲子園、広陵戦終盤に誤審?「どこがストライクだ!」直後に試合展開激変、球審の三振判定にファン激怒
2023年03月31日 19時30分
-
社会
橋下徹氏も「教育上最悪」と猛批判 異例ずくめの甲子園、“延長25回”“夜遅くの試合”などドラマは過去にも
2021年08月20日 13時15分
-
スポーツ
オリックス吉田正尚「元気な姿を全国に見せてもらいたい」センバツ出場の母校にエール!
2021年02月01日 11時30分
-
スポーツ
夏のセンバツ、ドラフト戦線に悪影響? “勝敗度外視”の一発勝負、各球団はスカウト増員で対応か
2020年08月10日 11時30分
-
芸能
不倫スキャンダルで絶好の稼ぎ時を逃したアンジャッシュ・渡部
2020年07月26日 18時00分
-
スポーツ
ロッテ佐々木朗希、岩手県大会開催に「野球を楽しんでもらいたい」と球児にエール!
2020年06月29日 15時40分
-
芸能
『アメトーーク!』の夏の名物企画が宮迫、コロナ、渡部のトリプルショックでピンチ?
2020年06月26日 23時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分