-
芸能 2014年05月15日 11時45分
ど〜なる!? 乃木坂46の2期生問題
アイドルグループ、乃木坂46。AKB48のライバルグループとして誕生し、いまやCDの売り上げでは、SKE48やNMB48と肩を並べるポジションまでのぼりつめ、秋元康氏がプロデュースするアイドルグループの中では、もっとも勢いのあるグループとも呼ばれている。 そんな順風満帆な同グループであるが、ファンの間では、“2期生問題”として、ある問題が取り沙汰されている。2期生では、堀未央奈が7枚目のシングル『バレッタ』でセンターをつとめ大きなニュースとなり、8枚目のシングルではセンターポジションは逃すも、フロントメンバー入り。さらに2期生からは北野日奈子も選抜入りした。しかし、5月11日に発表された9枚目のシングルの選抜メンバーでは、堀未央奈は3列目に下がり、北野は選抜から外された。2期生の存在意義が失われつつあるのだ。 「堀や北野はまだいいです。問題はそれ以外の2期生。常設劇場を持たない乃木坂46の活動では、大きな会場でのライブでない限り、2期生の出番はない。ファンの間では、“2期生は普段、何をしているのだろう?”と話題になることが多い。テレビ番組はおろか、グループのイベントでの出演回数も限られる状況では、ファンを作り、人気を獲得するのは不可能。これでは選抜メンバーとの差は開く一方になってしまう」(アイドルライター) AKB48であれば、メディア露出の少ないメンバーでも、劇場公演に出演し、それから地道にファンを増やし、少ないながらもそのチャンスを生かして人気メンバーへと上り詰めたメンバーもいる。しかし、残念ながら現状の乃木坂46の2期生には、そのチャンスが皆無という状況だ。 AKB48とは違った独自路線を歩む乃木坂46は、この“2期生問題”に対し、どう答えを出すのだろうか。
-
芸能 2014年05月15日 11時45分
道端カレン「ファーストキスは中学3年」
モデルの道端カレンが14日、東京・丸ビル「marucube」で行われた女性向けに企画されたPC「Floral Kiss」の新製品発表会に登場。 ブランド名の「Floral kiss」に合わせて花柄のワンピースで来ましたというカレンは、「パソコンを持っていてお洒落だなぁと思う事は無いのですが、『Floral kiss』は、自分の小物を持つようにさりげなく持つと、それがアクセントになって本当にクラッチバッグを持っているようなパソコンだと思います」と手に取って話した。 ブランド名にちなみ、ファーストキスについて、「ファーストキスは中学3年の頃、懐かしいですね」と恥ずかしそうに話し、「フレンチキスよりも、長くお付き合いした人とする愛のこもったキスの方が好きですね」と話していた。 また、子供とキスを何歳までするか聞かれ「私が結構大きくなるまで父と普通にキスをしていたので、嫌がるまでやろうと思っています」と語り、さらに、「今のところ嫌がってないです。向こうから『ママ』と言ってキスしてくれます」と嬉しそうに話していた。
-
芸能 2014年05月15日 11時45分
木村カエラ デビュー10周年記念企画を実施
デビュー10周年を迎える歌手の木村カエラが、6月23日〜2015年6月までの1年間に、「木村カエラ 10years anniversary」と題した多角的な企画を実施することが、わかった。 6月25日にはファンからのリクエスト曲を収録したベストアルバム「10years」を発売。7月9日には1年8か月ぶりとなる待望のニューシングル「OLE!OH!」もリリースする。 さらに、10月25日と26日の2日間に10周年記念ワンマンライブ「GO!GO! KAELAND 2014〜10years anniversary」を横浜アリーナで開催する。
-
-
芸能 2014年05月15日 11時45分
北野武 フランス文化勲章3冠を達成
映画監督の北野武が、フランスの芸術文化勲章「オフィシエ」を受章することがわかった。これまで3種類ある同勲章のうち、すでに「シュバリエ」と「コマンドール」の2つを受章済みだが、これですべての仏文化勲章をそろえることになった。 「オフィシエ」の贈呈式は22日に都内のホテルで行われる予定。
-
芸能 2014年05月15日 11時45分
ハライチ澤部に長女誕生! 社長令嬢の妻似でベッピンさん
14日、お笑いコンビ・ハライチの澤部佑に、第一子となる女児が誕生した。 女児は妻似のベッピンさんだという。昨年、結婚した新妻は大手クリーニングチェーン白洋舎の社長令嬢だと、「週刊女性」が報じている。
-
-
芸能 2014年05月15日 11時45分
竹内まりや 未発表曲も収録された新アルバムを7年ぶりに発売!
歌手の竹内まりやが、9月3日に11枚目のオリジナルアルバム『TRAD』を発売することが、わかった。 7年ぶりとなる同アルバムは、世代を超えて愛される楽曲がコレクトされており、2008年11月に発売された37枚目のシングル「縁の糸」の他に未発表曲を含む、全15曲が収録される予定。
-
レジャー 2014年05月15日 11時45分
ハッシーの中央競馬新馬セレクション(番外編(7)5月17日)
先週ピックアップした3頭の結果は下記の通り。・新潟6R ピーキー…2着(3番人気)・京都6R メイショウブーケ…5着(5番人気)・京都7R ファイトバック…9着(6番人気)【今週の注目3歳馬】☆レッドリベリオン 5月17日(土)東京4R芝1400m戦に出走予定のレッドリベリオン。これまでの3走はすべて二桁着順と精彩を欠いているが、初戦は幼さ全開の走り。道中は気合いを入れながらの追走で、直線でもフラフラしながらゴールに流れ込んだだけ。2戦目、3戦目にしても初戦ほどではないが、集中力を欠いた上にトモが非力で中山の坂がこたえた。使われつつゆっくりではあるがトモに力が付いてきており、あとは集中力が続けばというところ。調教から跨っている三浦騎手は、背中の感触は未勝利レベルにいる馬ではないと評価しており、もともと関係者の期待も高く能力は確か。要は集中力だけの問題で、そういった意味では、集中力が切れにくい1400m戦でガラっと変わる可能性十分。☆ウインインスパイア 5月17日(土)東京9R夏木立賞、芝2000m戦に出走予定のウインインスパイア。初戦こそ距離不足で掲示板を外したが、距離を延ばしてからは5着以下なしと堅実。タニノギムレット産駒らしく、使われつつ力を付けている。初戦から勝利した前走までの走りを比較すると良くわかるが、走りに力強さが増し、フォームに伸びが出てきており成長を感じる。今回は昇級初戦となるが、前走の勝ちっぷりや絶好の追い切りから昇級のカベはないと見る。※出走予定競走には、馬の体調、抽選非当選により出走しない場合があります。<プロフィール>ハッシー山梨県出身。北海道・浦河にある生産牧場での牧童経験を活かし、馬の適正を見極める。特技は寝わら上げ。本サイト毎週火曜掲載の「ハッシーの地方競馬セレクション」、土曜掲載の「ハッシーのロックオン〜狙ったレースは逃さない!〜」も担当している。
-
トレンド 2014年05月15日 11時45分
女性の第一印象をアップさせるためにはヨーグルトが効果的…!?
第一印象とは、相手とのその後の関係を大きく左右するかもしれない重要なもの。しかも人間は、初対面の人に会ってたったの6秒間で印象を判断してしまうというのだから、外見がいかに大事であるかご理解頂けるだろう。 流行を敏感に察知し、忙しい日常を生きる現代女性が、第一印象アップのため一体何に気を使っているのか、そんなアンケートをクチコミサイト『腸内改善ラボ』が行ったのでご紹介しよう。※アンケート対象:腸内改善ラボユーザー まず、「素敵な出会いの前に、もしひとつだけ変えられるとしたら…どうする?」という問いに対して、一番多かった回答が「肌をきれいにする」(38%)、次に多かったのが「おなかをへこませる」(35%)だったそうだ。中でも、便秘気味(お通じが4〜7日に1回以下)の人は、特におなか周りを気にする傾向が高かった(56%)という。 さらに、具体的な肌の悩みとして挙げられたのが、「乾燥」(56%)、「シミ・そばかす」(43%)、「くすみ」(38%)なのだが、意外にも便秘気味の人の多く(67%)が「乾燥」に悩まされていることも明らかに。また「くすみ」「ニキビ・ふきでもの」「小じわ」も便秘がちの人に比較的多く見られる悩みであることが判明した。要するに、便秘がち人の多くはお腹周りや肌トラブル(特に乾燥肌)も抱えているということなのだ。 そして興味深いのは、このアンケートに答えた人の中でヨーグルトを「毎日」または「1週間に数回」食べている人が56%いるということ。『腸内改善ラボ』のサイト利用者というだけあって、腸内の健康に気を使っている人は多いのかもしれないが、「肌の美しさは第一印象に影響する」と考えている人の多くがヨーグルトに美肌効果を期待し摂取していること、そしてこのヨーグルト摂取者たちは、「便秘解消」と「美肌効果」を実感している割合が高いのも特筆したいところ。つまり、半数以上の女性が日常的に意識してヨーグルトを食していて、その多くが何らかの効果を実感しているようだ。 出会いを期待する場所に出掛ける際、気合いを入れるのは「ファッション」(66%)や「メイク」(59%)、そして「姿勢」(43%)という調査結果もある。良い印象を持たれたいという意識から、いつもより少し“盛る”人が多いようだが、ローマは1日にしてならず! 自らをボトムアップさせるため、日頃からヨーグルトを食べて腸から女を磨くというのは、真似したい手頃な美習慣ではないだろうか。『腸内改善ラボ』には、ヨーグルトの更なる効能やレシピなど、様々な情報が満載なので気になった方は是非チェックしてみてほしい。<関連リンク>腸内改善ラボhttp://chonaikaizen.com/
-
スポーツ 2014年05月15日 11時45分
トラ打線も困惑 『予告先発』にどんな意義があるのか?(後編)
去る5月7日の中日対阪神戦の試合前、予告先発が伝えられていた川上憲伸(38)がアクシデントに見舞われた。腰痛を訴え、トレーナーが状態を確かめたが、その日の登板は不可能と判断された。中日サイドはルールに従い、阪神側に“先発投手”を2年目の左腕・浜田達郎(19)に変更する旨を申し出た。 その浜田の快投は既報通りだが、阪神側の準備不足も影響していたはず。右の川上で準備し、対応策を練って試合に臨もうとしたら、4月下旬に一軍初登板の左腕投手が出てきたのである。『情報不足』に泣かされたと言っていいだろう。 阪神関係者がこう証言する。 「試合前のミーティングで浜田の特徴は伝えられました。浜田に関するデータを全く持っていなかったわけではありません」 同日時点で、阪神は35試合を消化。改めて調べ直してみたが、今季、阪神打線が初対戦した“ニューフェイス”は浜田が4人目で、広島・大瀬良、DeNA・モスコーソ、ヤクルト・ナーブソンにも苦しめられていた。チームが勝利できたのは『対ナーブソン』だけだった。 見方を変え、予告される投手の心理について考えてみたい。素人判断だが、ヤクルト時代の野村監督のように“奇襲”を掛け、自身の登板を分からなくしてくれた方が有利な立場で投げられるのではないだろうか。 元セ・リーグ投手のプロ野球解説者は「たいして変わらないよ」と失笑したうえで、予告先発が導入される前について、こんな話をしてくれた。 「どのチームにも先発ローテーションがあり、相手チームの先発投手をかなりの確実で的中させていたし、相手もこちらの先発が誰なのか分かっていました」 だが、こんな苦労もあったそうだ。雨天中止の試合だ。その場合、翌日の試合には本来投げる順番の先発投手がいるが、中止日の先発投手をスライドさせる作戦もある。それを相手チームに分からなくさせるため、一方の投手がオトリを務めるのだ。スタメン表が交換されるギリギリまで、オトリ役の投手は“投げる気じゅうぶん”という演技をしなければならなかったそうだ。 「どの球団にも目利きのスコアラーがいて、たとえ雨天中止で先発候補が2人になっても、それを完全に読みきっていました。こちらも読まれているのを分かっていて、オトリを務めるんです。今思えば、意味のない苦労をさせられたと思います(笑)」(同) 元パ・リーグ投手のプロ野球解説者にも同様の質問をしてみた。 「予告先発が導入されるまでの交流戦はひと苦労でしたね」 プロ野球界にはビジターチームの選手にも練習施設、器具を提供しなければならないというルールがある。したがって、「どの投手がウエイトトレーニング部屋に入った、あの投手がブルペンに行った」等で、先発投手が分かる。したがって、予告先発制ではない当時の交流戦期間中、パ・リーグの投手はセ・リーグの球場施設で練習ができず、民間経営のスポーツジムを予約するなどして調整していたそうだ。 「セ・リーグの球場周辺には土地勘がないから、ジムを探し、予約を入れるのに苦労させられました(笑)」 こうした経験談を聞くと、予告先発には自軍の投手を守る意味合いもあるようだ。 「本当に優秀なスコアラーであれば、新人投手の情報を集め、対応策もできています。スコアラーが本領を発揮するのは、川上の代役で浜田が投げたときだったと思いますよ。ひと昔前、データ解析に定評のあるチームは二軍にもスコアラーを派遣していました。今は予算不足でたくさんのスコアラーを雇う余裕もないみたいですが…」 年長のプロ野球解説者が苦言を呈していた。たしかに、野村氏の下では優秀なスコアラーが育ち、落合政権時の中日には大量なスコアラーが在籍していた。予告先発が定着し、「優秀なスコアラーが育たなくなった」という見方もできなくはない。いずれにせよ、予告された先発投手にハプニングが起きると、大慌てをさせられるのは対戦チームの方である。(了/スポーツライター・飯山満)
-
-
社会 2014年05月15日 11時45分
大阪の「JKリフレ」店が“有害支配”の疑いで摘発される
大阪府警少年課は5月13日までに、女子高生らに個室で客にマッサージをさせる「JKリフレ」と呼ばれる店で、18歳未満の少女を支配下に置いたとして、児童福祉法違反(有害支配)の疑いで、大阪市淀川区の「萌えエステ メイドの手」の経営者の男(48=同府茨木市駅前)、店長の男(23)、従業員の男(45)の3人を逮捕した。 これまで、警視庁などは、労働基準法(危険有害業務の就業制限)違反で、「JKリフレ」店を摘発してきたが、同法違反容疑での摘発は全国初。同法では、危険が伴う仕事やみだらな行為を禁じており、労働基準法違反より罰則が重い。 逮捕容疑は、昨年12月〜今年3月、府内の高校2年の少女(17)を支配下に置き、紙パンツだけをはいた男性客に、ミニスカート姿でマッサージなどをさせたとしている。 経営者らは、少女らの待機室にカメラを設置して監視し、店のビラ配り以外は店外に出さないなど外出を制限していた。 また、無断欠勤は平日3000円、土日祝日5000円、遅刻、早退は30分ごとに500円を罰金として徴収していた。 経営者の男は「監視目的ではなく、売上金を盗まれないようカメラを設置した」と容疑を否認しているが、他の2人は容疑を認めている。 同課によると、同店は新幹線停車駅のJR新大阪駅付近にある唯一の「JKリフレ」店で、出張族に人気があったといい、16〜18歳の現役女子高生などが在籍。時給は800円で、指名料として客1人につき1000円が支払われていた。(蔵元英二)