-
芸能 2011年08月12日 11時45分
夏休みに覚えたい! 大橋のぞみが歌うパンダ歓迎ソング「パンダのゆめ」の振り付けビデオがフルサイズ公開
上野動物園&上野観光連盟初の公認ソングで初のソロシングルCDとなる「パンダのゆめ」を先日リリースした、人気子役の大橋のぞみ(12)。 この「パンダのゆめ」という楽曲は、今年の4月1日(金)より上野動物園で一般公開されたジャイアントパンダ“リーリー”と“シンシン”の来 日を記念して、パンダの保護と理解を広めていく目的で、湯川れい子氏の協力のもと制作された楽曲。大橋のぞみは今年2月に「うえのパンダ歓迎大使」に任命されており、この夏はそんなパンダの保護活動のPRと「パンダのゆめ」を歌うイベント への出演で大忙し。 そんな中、上野動物園の売店および一部の上野の店舗でのCD購入特典として配布されていて、問い合わせが殺到している「パンダのゆめ」の振り 付けビデオがポニーキャニオンのオフィシャルYouTubeにて、フルサイズで公開された。 さらに、8月14日(日)18:10からNHK総合テレビにて「MUSIC JAPANなつやすみこどもスペシャル」が放送されるが、大橋のぞみが出演してこの「パンダのゆめ」を披露するほか、子役ブームを牽引する芦田愛菜、鈴 木福、加藤清史郎、さらに両さんでおなじみのSMAPの香取慎吾との奇跡のコラボレーションが実現。大ヒット曲「マル・マル・モリ・モリ!」 や「三百六十五歩のマーチ」をみんなで歌う。 夏休みに入り、パンダを見に来る観光客でごった返す上野動物園ですが、ちょっぴり大人っぽくなった大橋のぞみちゃんがパンダブームを引っ張る。
-
トレンド 2011年08月12日 11時45分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第43回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第43回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く「音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇パブリック・イメージ・リミテッド「The Flowers of Romance」(1981年/Virgin Records) セックス・ピストルズを脱退し、ジョニー・ロットンからジョン・ライドンに改名して、キース・レヴィンとP.I.L.を結成しました。その中での4枚目のアルバムです。 セックス・ピストルズでのpunkの荒々しさやrock'n rollのストレートさは身を潜め、まるで今までのサウンドを全否定するかのように繰り返すリズムに、浮遊する剃刀のようなギターサウンド、呪文のようなボーカル、dubサウンドも加え、誰もが想像し得なかったアバンギャルドなサウンドへと変わりました。最初のうちは、あまりの音の変わりようにオーディエンスがついて行けず、セールス的にもデビュー当時はあまり成功しなかったみたいです。ただ彼らは、計算してpunkからの脱却を図ったようで、家に籠もりながら徐々にこのサウンドを完成に近づけました。「The Flowers of Romance」では、土着的な強力なリズムが全体を支配して、時にはオリエンタルなムードも醸し出しています。特にこの当時では、rockとかけ離れた存在だったのではないでしょうか。お洒落なロンドン直輸入のお店などで、このアルバムがかかっていると、何とも不思議な気持ちになって、得体の知れないかっこよさに勝手に酔っていた自分を思い出します(笑)。 20代前半の頃、中野サンプラザにP.I.L.を見に行って、自分の中ではあのセックス・ピストルズのジョニー・ロットンがやって来ると、興奮したものですが、まぁ当然のごとく熱いライブではなく、涼しげな中に緊張感が張り詰めた感じで、ジョン・ライドンもオーディエンスの一方向を睨みつけては、また違う方向を睨みつけるといったパフォーマンスで、まだ子どもの私も勝手に目が合ったと喜んでおりました。ノリとしても、P.I.L.を満喫している方と暴れ足りない方との微妙な空気感が漂ってました。帰りにレコードを会場で買って、ジョン・ライドンのサイン色紙が付いていたのですが、あれは果たして本物なのでしょうか?(笑)サマソニではピストルズに続きP.I.L.での来日、皆さん楽しめたでしょうか。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.html■2011/08/20(SAT)「JUST A BEAT SHOW〜SHELTER 20th ANNIVERSARY〜」at 下北沢SHELTERMAGUMI AND THE BREATHLESS the JUMPS 他、ゲスト多数OPEN18:30/START19:00adv¥2,500/door¥3,000(+D)下北沢SHELTERhttp://www.loft-prj.co.jp/SHELTER/チケットLコード:75318ローソン、e+7/9〜、SHELTER 7/20〜■2011/09/24(SAT)「GEN Chang Night Vol.3 〜La-ppisch +(プラス)」at 川崎「CLUB CITTA'」出演:LA-PPISCHGuest:奥村大(from ELE, wash?) / 松本大英(from ELE)OPEN17:00/START18:00チケット料金:オールスタンディング 前売¥6,300 当日¥6,800(共に消費税込み、ドリンク代¥500別、6歳以上有料:未就学児入場不可)チケット発売日:8/20(土)電子チケットぴあ(Pコード:145-112)ローソンチケット(Lコード:75481)イープラス(e+) http://eplus.jp問い合わせ:クラブチッタ■2011/10/16(SUN)「Electric Discharge」MAGUMI AND THE BREATHLESS ワンマンライブ at 大阪「LIVE SQUARE 2nd LINE」OPEN17:30/START18:00adv¥3,500/door¥4,000(+D)チケット発売日:8/27(土)チケットぴあ(Pコード:146-814)ローソンチケット(Lコード:52195)CNプレイガイドイープラス(e+) http://eplus.jp問い合わせ:ソーゴー大阪
-
トレンド 2011年08月12日 11時45分
『アリアドネの弾丸』第5話、仲村トオルの人を食った魅力
フジテレビ系ドラマ『チーム・バチスタ3 アリアドネの弾丸』の第5話「20年目の復讐」が8月9日に放送された。仲村トオルが演じる白鳥圭輔の人を食った魅力が表現された内容であった。 東城大学医学部付属病院Aiセンターで北山錠一郎・警察庁刑事局審議官(尾美としのり)の他殺体が発見された。警察は状況から島津吾郎(安田顕)を犯人と位置付けたが、警察の動きに不審点を発見した白鳥は田口公平(伊藤淳史)と共に調査を開始する。 前回は警察庁長官官房情報統括室室長・斑鳩芳正(高橋克典)に凹まされた白鳥であったが、今回は完全復活する。まだ斑鳩は追いつめられていないが、白鳥が斑鳩をやり込める姿が期待できる展開である。斑鳩の警察正義論は警察に誤りがあっても絶対に認めないという市民社会の暴論である。それ故に斑鳩が潰される展開は視聴者にとってカタルシスになる。 白鳥は他人を挑発して本音を引き出すアクティブ・フェーズの名手である。白鳥が通った後はペンペン草も残らないことから「火喰い鳥」とも呼ばれている。しかし、誰彼かまわずアクティブ・フェーズでは、ただの不愉快な人間である。白鳥の魅力は人間心理を深く理解した上で人を喰ったところにある。 ドラマ化された『チーム・バチスタ』シリーズでは原作以上に白鳥がフィーチャーされ、その分だけ田口の存在感は薄くなった。それでも『アリアドネの弾丸』では田口の見せ場は多い。最初は白鳥が相手にアクティブ・フェーズで斬り込み、その後で田口の誠実な言動が相手の心を動かして事件解決の糸口をつかむパターンが繰り返される。 そこでは田口は主人公としての存在感を発揮しているが、同じパターンが繰り返されると田口・白鳥コンビで役割分担しているように映る。そこには警察の取り調べに登場する脅し役と慰め役の二人組の刑事のような陳腐さが漂う。白鳥に使い古された刑事の役回りを演じさせることは、心理学的な知識で武装した白鳥の型破りなキャラクターを損なう面がある。 これに対して今回の白鳥は人を食ったやり方で、人を動かすことに成功した。大学病院構内で殺人事件と疑われる事件が発生した危機的状況下で三船大介事務長(利重剛)をおだてて院長代理を引き受けさせた。これは白鳥の独断場であった。ここでは田口は白鳥に振り回される木偶の坊に過ぎない。相手を怒らせるだけではない白鳥の人あしらいの上手さが表れていた。(林田力)
-
-
トレンド 2011年08月12日 11時45分
お盆とは不思議な風習である
我が国には、なんとも不思議な習慣がある。その一つがお盆。 日本で生まれ育った人には、ピンとこないかも知れないが、冷静に考えてみると、お盆は何とも不思議な習慣なのだ。 お盆とは先祖や亡くなった人たちが、あの世で苦しむようなことがないように、供養なるものをしなければならないという習慣。 この習慣は、真夏に行われるのであるが、考えてみればちょっとコワイ。なんといっても亡くなった人たちの霊が、いっせいに家に帰ってくるのだ。これはコワイ。まるでホラー映画そのもの! 姿が見えたらゾンビ映画そのもの! しかも、その霊たちはお盆の数日間家に居つくのである。ちなみに、この霊は、ちゃんと“迎え火”を、焚いて導いてやらないと家にやってこれないし、“送り火”を焚いて送ってやらないと帰らないというやっかいな霊なのである。 ここで考えてみてほしい。この霊は、ご先祖さまであるはずなのだ。近いところでは、おじいちゃんおばあちゃんあたりだったりするのである。それが、自分の住んでいた家に来れないし、帰れないのだ。 おかしいではないか! 死んじまったすべてのご先祖様が、老人ボケの徘徊癖があるわけでもなかろう。迎え火送り火をしないと、ご先祖様の霊が祟るというひともいるが、そもそもご先祖様がなんで子孫に祟るんだ!? 子孫もそんなに大切なご先祖なら、なんでお供えものがナスやキュウリに割り箸をさしたものなんだ??? それにこの国の人々は…なぜかこの季節の夜に、輪になって踊りだすのである。ある種の生物がある季節にいっせいに、繁殖のためにいっせいにダンスを踊ったりするものがいる。同じように、この国の人たちは、真夏のある夜に、集団で踊る本能でもあるのだろうか? この理不尽な、先祖だという霊たちからの恐怖を忘れるために踊っているのだろうか??? と、このお盆という習慣をまったく知らない人が観たら、かくのごとく思うのはないだろうか? わたしたちが何気なく思っている習慣や風習も、違う角度から見ればなんとも不思議なことが多いのかも知れない。巨椋修(おぐらおさむ)(山口敏太郎事務所)
-
スポーツ 2011年08月12日 11時45分
WBC分配金交渉 「脈ナシ」と分かっていても渡米した真相は?
WBCの不公平な参加条件は本当に改善されるのか−−。 プロ野球12球団とNPB(日本野球機構)は、WBCの大会運営会社『WBCI』と正式に交渉することが決まった。日本側の要求は不公平感の解消。その内容はすでに報道されている通り、前回大会の収益『約1800万ドル(約15億円)』のうち、メジャーリーグと同選手会には66%を分配されたが、日本側には13%しか振り分けられなかった。メジャーリーグが勝敗に関係なく、収益の7割近くを持って行き、優勝国の日本が1割そこそこしか得られないのは、確かにおかしい。また、約1800万ドルの大会収益に大きく貢献したのは、日本である。高額なテレビ放映料を払い、かつグッズ販売やスポンサー収支のほとんどは“NPB経由”である。 この改善要求の交渉だが、WBCIは「ポール・アーチー国際ビジネス担当取締役が応対する」旨をNPB側に回答してきた。幹部役員が出てきたのだから、「脈アリ」と思いきや、球界関係者の反応は芳しくなかった。 「(収益の)分配の割合が少し変わるかもしれないけど…」 現在の13%が15〜20%に改善される可能性はあるが、「アメリカ主導」の図式は変わらないと言う。では、プロ野球選手会が会見でも言っていたように(7月22日)、『出場辞退』に踏み切るのか? 現行の大会運営にはNPBも反対だが、今回はWBCの大会意義を見直す契機になればいいと見ているようだ。 NPB関係者の1人がこう説明する。 「メジャーリーグだけが儲かる図式は良くない。でも、WBCは彼らが提案し、各国に呼び掛けた大会でもあるんです」 収益の不合理な分配は今に始まった話ではない。しかし、この時期になって“改善要求”をしてきたのは、日本だけだ。今回の日本の主張は間違っていないが、NPBは何故、「脈ナシ」と分かっていて、WBCIとの直接交渉に臨んだのか? 今回の交渉内容は他の参加国にも伝わるはずだ。そうなれば、日本の主張に追随する参加国も現れるだろう。 大リーグ機構はWBC以外にも、“世界規模の野球イベント構想”を温めている。メジャーリーグのオールスター戦を現行の『ア・リーグ対ナ・リーグ』から、『アメリカ対世界選抜』に変更し、各国に参加協力を求めていくというもの。現時点では“試案”だが、アメリカ出身以外のメジャーリーガーも増えており、大リーグ機構が「やる」と決めれば、決して難しい話ではないだろう。 「こちらも、参加各国が大リーグ機構からテレビ放映権を買う図式になるでしょう。アメリカ(メジャーリーグ)主導で世界大会が開かれるのは、仕方ない部分もある。でも、運営する側にアメリカ以外の国も入れるようにしないと…。今回の交渉で他国にも賛同を得られたら」(前出・同) 9日未明、渡米した日本の交渉団から1回目の結果報告が入った。「交渉決裂」−−。予想していたこととはいえ、NPBの関係者は落胆していた。アメリカ主導の図式を代えるには相当な時間が必要である。
-
-
社会 2011年08月11日 22時30分
「セシウムさん」東海テレビ番組打ち切り…社長が謝罪会見
愛知・名古屋の東海テレビ(フジ系列)の浅野碩也社長は11日午後8時からの会見で、「セシウムさん」「汚染米」などの不適切なテロップを表示した情報番組「ぴーかんテレビ」を打ち切ると発表。自身の役員報酬も3か月間、50%削減する処分も行うこともあわせて発表した。 4日の放送後、すぐにネットに画像が出回り、大きな騒動となった。東海テレビは即担当者を岩手県に謝罪に行かせ、翌日には同番組の担当アナウンサーが謝罪したが、騒動は収束しなかった。東海テレビには約1万5000件の電話やメールが殺到し、CM提供を取りやめる企業も相次いでいた。
-
スポーツ 2011年08月11日 16時30分
王座初防衛に成功したボクシング世界王者・井岡一翔が亀田興毅超えた!
2月に日本史上最速の7戦目で世界王座に就いたWBC世界ミニマム級王者・井岡一翔(かずと=22=井岡)の初防衛戦が8月10日、東京・後楽園ホールで行われ、挑戦者の同級1位=フアン・エルナンデス(メキシコ)を3-0の判定で破り初防衛に成功した。KOこそならなかったが、116-112、116-111、118-111の大差での完勝だった。 この試合を21時44分〜22時48分の枠で放送したTBSの視聴率が、関東地区で平均16.6%(関西地区19.2%)と分かった。瞬間最高視聴率は、全12ラウンドを終え、判定結果を待つ瞬間の22時42分に記録した19.4%だった。平均視聴率は同時間帯で堂々の1位。王座を奪取した2・11のオーレドン・シッサマーチャイ戦の10.9%から一気に数字を上げた。 TBSでは長年、亀田3兄弟の放送を続けているが、長男・興毅の試合の視聴率は、昨年12・26の世界バンタム級王座を奪取したアレクサンデル・ムニョス戦が13.8%、5・7のダニエル・ディアス戦が13.9%と、過去と比べると大きく数字を落としている。今回、井岡がマークした16.6%は、ここ最近の興毅の視聴率を上回り、数字上では興毅を超えた。 この好結果に番組プロデューサーのTBS・北村公一郎氏は、「世界タイトルを獲るよりもむずかしいといわれる初防衛戦で見事な勝利を飾り、我々スタッフ一同うれしい限りです。今後も井岡選手が偉大なチャンピオンになる過程を追い続けたい」と今後の全面バックアップを約束した。 亀田兄弟がランキング下位やロートル選手など、勝ちが見込める相手を連れてきて世界戦を組むのに対し、TBS側は不満を抱えているとも伝えられる。その点、井岡は負けを恐れず初防衛戦からランキング1位の最強挑戦者を選択し、実力で打ち破った。その意味でも、今後TBSが井岡に肩入れする状況は整った。亀田兄弟にとっては、強力なライバル出現といえる。 なお、井岡は2度目の防衛戦を年末に予定。本来の階級ではないミニマム級では減量が厳しく、次期防衛戦を最後に階級を上げる可能性が出てきた。(落合一郎)
-
トレンド 2011年08月11日 15時30分
実写版『妖怪人間ベム』は『怪物くん』に続けるか?
「早く人間になりた〜い」のセリフで有名な、1968年に放送された人気アニメ「妖怪人間ベム」が、この度実写ドラマ化する事になった。日本テレビ系列より10月から土曜の夜9時に放送される。 いつどこで誰が生み出したのか誰も知らない、人でも怪物でもない異形の生物「ベム」「ベラ」「ベロ」の3人の「妖怪人間」が、時には人々に迫害され、また時には友情を育みながら、いつか人間になれる日を夢見て世に仇なす悪と戦い続けるというストーリー。やや影のある設定や、おどろおどろしい独特の雰囲気が当時のアニメの中でも特に印象的だった。 配役は、主演のベム役にKAT-TUNの亀梨和也を、ベラ役に女優の杏、そしてベロ役に『マルモのおきて』で人気を博した鈴木福君と、いずれも話題の人物を起用している。 しかし、最近よくある人気マンガやアニメの実写化とはいえ、果たして成功するのか? と既に疑問符が付いているようだ。配役の中でも、特にベム役の亀梨が原作ファンと亀梨のファンの両方から「イメージと合わないのでは…」と言われている。アニメ版のベムはスキンヘッドで逞しい体つきの壮年男性を思わせる外見のため、亀梨では若すぎるのでは、という意見がよく聞かれる。 また、ベロ役の鈴木福くんについても「『マルモ』での人気から来る福君のネームバリューを使っているだけ」という見方に加えて『マルモ』のように演技力を問われるタイプの役から、色物とも言える役へと転換するのが早すぎることから、一部では子役としても早々に限界を迎えつつあるのでは…と囁かれている。 役者だけでなく、ドラマ本編に対する不安もある。「妖怪人間ベム」の特徴はあの独特のどこか暗い世界観だった。シリアスな内容も良いが、はたして受けるのだろうか? と心配する見方もある。2006年にアニマックスにて、完全新作でアニメ版第2作が放映された事もあったが、こちらの評価もあまり芳しい物ではなかった。 キャスティングや内容の段階で、視聴者からも心配されている「妖怪人間ベム」。だが、同じく昔の妖怪アニメのリメイク作で、昨年の4月に同系列の同じ時間帯で放映された『怪物くん』の実写版は評価も高かった。そのノウハウを今回も活かして欲しいものだが…。
-
ミステリー 2011年08月11日 15時30分
船幽霊
海では水難事故で世を去った彷徨える魂が、航行する人々を自分たちの世界へ引きずり込もうとしている。 船幽霊と呼ばれる彼らについては、多くの資料が残されている。江戸時代の奇談集には、壇ノ浦の戦いで滅びた、平家一門の亡霊とされる船幽霊の記述がある。関門海峡に甲冑姿で現れ「提子をくれ」と言って船に取り付いてくる。しかし、柄杓を渡すと海水を汲み入れ、船を沈められてしまう。したがって、この海域を行く船乗り達は底の抜けた柄杓を備えておき、それを渡す。亡者たちはひたすら海水を汲み入れ船を沈めようとするが、諦めて去っていく。この平家の船幽霊は、法師が行った法会により治まったという。 現代でも船幽霊は目撃されている。暗闇でも明るく全体がはっきりしていて、浅瀬を座礁することなく、音を立てずに岸へと近付いてくる。また、遭難防止にかがり火が焚かれる悪天候の夜には、沖に火を灯し船乗り達を誘い込む。その炎は陸のそれとは違い、上下左右にぶれるという。それを見極めんとする間にも、暗礁に乗り上げ転覆してしまう。 だが、船乗り達も、ただ手をこまねいていたわけではない。難を逃れるあらゆる術を試みてきた。船幽霊が現れると船を止め、睨み付けると消えるという。竿で水をかき回す方法もある。海に物を投げ込む説は多く線香、団子、米、水、灰、餅、豆、苫、薪等、地方によって様々ある。高知には、自分は土左衛門だと言い張って船幽霊の仲間だと思わせる、剛胆な方法が伝承されている。(七海かりん/山口敏太郎事務所)
-
-
トレンド 2011年08月11日 15時30分
需要はあるのか? 「さかなクン」のアプリが登場
2011年春以降、芸能人アプリがブームとなっている中、超絶ニッチな芸能人アプリが登場した。芸能人アプリではなく、学者アプリっていう方が正確かもしれないが、とにかくあの「さかなクン」のアプリなのである。 プロフィールやテレビ出演などのスケジュールのほか、さかなクン自身のイラストによるイラスト図鑑や、ギャラリーならぬ「ギョ!ラリー」などがある。また、メールマガジンも用意されていて、登録者には特別コンテンツもあるという。 超絶ニッチだが、根強いファンはいるのだろう。iTunesの評価はみな5つ星だ。「なんだか癒されるアプリです」というコメントもある。 そういえば、普通に「さかなクン」って書いてきちゃったけど、「さかなクンさん」って呼ばなきゃいけないんだっけ?(笑)(谷りんご)▼さかなクンhttp://itunes.apple.com/jp/app/id452906639
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分