-
トレンド 2011年01月22日 16時30分
「歴史楽屋噺」パート4・田中角栄からの絶妙かつ適切な贈り物
田中角栄元首相は、晩節こそロッキード事件で汚した。しかし当時の歴代首相のほとんどが旧帝国大学卒業というキャリアを持つ中、田中角栄は尋常小学校しか卒業していない土建屋の元社長。そんな彼が一国の首相に一代で上り詰めることが出来たのには訳があった。人心掌握の天才だったのである。 例えば彼の周りには「番記者」という、各新聞社やマスコミから派遣された記者たちがほぼ365日いた。これは今でも有名政治家やスポーツ選手にとって、珍しい光景ではない。 田中角栄は彼らに何をしたか。一年に一回ほど、何か節目の日にプレゼントをしたというのである。そのプレゼントが絶妙なセレクションで、記者たちの心をがっちりと掌握するには十分だった。 そのプレゼントとはワイン。それも、「記者たちの給料では買えなくはないけれど、恒常的に買い続けるのはちょっと難しい若干価格設定の高い品物」 だったという。 こういう政治家からのプレゼントは非常に難しい。高すぎると贈った方も貰った方も法に触れる恐れがあるし、安すぎても政治家は自分のイメージを落とす可能性がある。 そういった意味で田中角栄が番記者たちに贈ったワインは、いまだに語り継がれているくらいだから、封を開けた瞬間の記者たちの「おおお!(これ飲みたかったんだ! そして絶妙のセレクションだ! さすが角さんだ!)」という感嘆が想像に難くない。 たとえはアレだが、芋焼酎好きなら「伊佐美」の一升瓶あたりをプレゼントされたら人心掌握されてしまうのではないか。日本酒好きなら「久保田」 の大吟醸を一升瓶で頂くようなイメージか。(みんみん須藤)
-
トレンド 2011年01月22日 16時15分
デフレ時代に逆行も強気の東京ディズニーランド 4月に値上げ!
東京ディズニーランド(以下、TDL)、東京ディズニーシーを運営するオリエンタルランドは、4月23日より、両テーマパークの値上げをすることを発表済み。1DAYパスポートは5800円から、約6.9%アップの6200円に値上げとなる。値上げは06年9月以来、約4年7カ月ぶり。 このデフレ時代に値上げをする企業など、ほとんどない。むしろ、値下げをして数で勝負しようとする企業が多い。そんななかで、同社は「値上げはあくまでハード、ソフト両面でのパークの体験価値向上を反映したもの」とあくまで強気。 TDLでは新アトラクションとして、1月24日に「ミッキーのフィルハーマジック」、4月15日(予定)に「シンデレラのフェアリーテイル・ホール」がオープンする。早い話、今回の値上げは新アトラクションのための設備投資費の回収とも思えるが、同社は「新アトラクションで価値が高まるため、それを値段に反映させる」という論理だ。 強気に出られるのは、過去の実績から。06年9月の値上げ以降もアトラクション新設で、同社は売上を伸ばしてきた。09年度(09年4月〜10年3月)の営業利益は前年比4.6%増の419億円、最終利益は同40.6%増の254億円でともに過去最高益。今年度(10年度)も、減価償却費が減少することから、3年連続の最高益が見込まれている。 「今より価値を高めれば、その分、値段に反映させる」との判断は、確かにデフレ時代に逆行する。しかし、同社の考えは正論でもある。時代に沿わないだけ。首都圏にはTDLに匹敵するテーマパークはない。行かずに我慢するか、値上げを受け入れるかのどちらかだ。とはいえ、かわいい子どもや彼女にせがまれたら、イヤとはいえまい。結局、痛むのは客の懐ということになる。(ジャーナリスト/落合一郎)
-
スポーツ 2011年01月22日 16時00分
涌井に怪情報! 「年俸調停後の方が大変だ」の声
『年俸調停』とは、やはり選手を傷つける結果になるようだ。 涌井秀章投手(24=埼玉西武ライオンズ)の年俸調停申請が受理された(正式には参稼報酬調停/1月13日)。その結果次第では、涌井本人はもちろん、西武球団も大打撃を負うことになるだろう。 昨年末から涌井は契約更改でモメていた。球団が提示した年俸額は2億円プラス出来高。他の西武選手の年俸を見てみると、ベテラン・石井一久(37)は1億9000万円、野手では4年連続盗塁王・片岡易之(27)が1億7000万円、栗山巧(27)が1億3500万円、中村剛也(27)が1億2500万円であり、金額上では涌井が名実ともにチームトップになっている。 しかし、この提示額は涌井のプライドを傷つける以外の何物でもなかった。 「西武ナインも涌井に同情的です。球団が折れなければ、フロントと現場の間で遺恨を深めるかもしれません」(球界関係者) 5億円で契約更改したダルビッシュ有(24=北海道日本ハムファイターズ)の存在だ。 「涌井だけではなく、この年代の投手たちはダルビッシュと良い意味でライバル関係にあります」(前出・同) 両投手の成績を比べてみたい。通算勝ち星はダルビッシュが75勝、涌井が70勝。過去4年間に限ってはダルビッシュが58勝、涌井が58勝。互角と言っていい。また、昨季においては涌井はダルビッシュの12勝を上回る14勝をマークした。両者に隔たりがあるとすれば、防御率だけ。ダルビッシュが1.78で、涌井が3.67。涌井が更改交渉後に漏らしたところでは、「前年比1000万円のダウン提示からスタートした」と言う。 防御率には大差があるが、勝ち星、チーム貢献度が互角にある両投手に『5億円』と『2億円』の大差が生じるとは思えない…。 マスコミ陣の1人も、皮肉混じりにこう語っていた。 「22歳の2年後輩のマー君(田中将大=楽天)も2億円で更改を終えています。後輩に並ばれてしまったわけです」 年俸調停に踏み切ったのは、過去6例。その妥結した金額を見る限り、球団提示額以上の勝ち取った選手は1人もいない。「調停がなれば、選手が不利」と言われるのはそのためだが、こんな指摘も聞かれた。 「今回はその調停委メンバーに選手OBの堀内恒夫氏が入ります。必ずしも球団側に偏った結論にはならないと思う」(他球団職員) 涌井側と西武球団の“仲裁”を務める年俸調停委員会の初会合が行われた19日、堀内氏は「私も現場にいた人間だし、涌井の気持ちは分かる」と語っていた。 「現場出身者を調停委メンバーに入れたのは、『選手不利』とされる心象を改めたいからでしょう」(前出・球界関係者) 過去、年俸調停を経験した日本人選手は落合博満(91年オフ)、高木豊(92年オフ)、野村貴仁(96年オフ)、下柳剛(00年オフ)の4人。『選手不利』と思われてきたのを象徴するように、4選手とも後に在籍球団を追われている。FA、トレードなど表向きは“平穏”だが、当時を知る関係者によれば、「居づらくなった部分も大きい」と言う。 「落合の年俸調停後、中日フロントが調停委員になんて言われたか知っていますか? 『君たちが努力していないだけでは?』と。要するに、何故この金額になったのかを筋立てて説明すれば良かったんだというのが調停委員の見解でした。当時のフロント幹部は屈辱的な思いを募らせていました」(コミッショナー事務局関係者) 今後、たとえ涌井が自身の希望要求額を勝ち取ったとしても、彼らと同じ道程に陥る可能性は捨てきれない。 「年俸調停が受理されなかった選手を含めると、その可能性はさらに強くなります。96年オフには石井浩郎が野球協約違反の50%ダウンを不服とし、いったん契約して巨人にトレード放出されました。07年オフ、5度の交渉決裂を経たGG佐藤の例を考えると…」(同) 当時、西武ナインはGG佐藤の交渉について「かわいそうだ」と話していた。つまり、球団の査定内容・方法に関して、大多数の選手が疑問を持っているというわけだ。 「三井浩二が08年オフにメジャー挑戦でポスティングを球団に求めた後(08-09年で2回/応札なし)、フロントは彼を『反逆分子』のように扱いました。西武と残留更改したときの年俸は公表されていた金額よりもかなり安いですよ」(関係者) GG佐藤、三井の前例もあり、涌井は今回の年俸調停によって、その後、自分はどういう立場に陥るか、十分に認識している。金額面で選手も傷つくが、球団も「調停委員に査定表を覗かれる屈辱」や「説明能力を問われる失態」を被るのだ。状況によって、涌井は「フロントに歯向かった」とし、『制裁放出』もあり得るというのが、ライバル球団の見方である。(一部継承略)
-
-
レジャー 2011年01月22日 15時30分
1500円のおこづかい馬券(1月23日AJCC)
日曜日の勝負レースは先週から楽しみにしていたAJCCです。本命はコスモファントム。 トーセンジョーダンとネヴァブションも評価しますが、斤量差と充実度でこちらを中心視。前走のように好位からの差しきりに期待します。相手はトーセンジョーダン。 怪我に苦しみながらもようやくG1戦線に辿り着きましたが、まだまだ上昇の余地を感じます。前走は有馬記念で5着0.3秒差。相手も弱くなる今回は勝っても当然。唯一の死角は斤量だけですが、1500円の資金を考えると2、3着を想定した馬券を狙うほうがいいでしょう。3番手には得意の中山でオヤジパワーを見せるかもしれないネヴァブション。 ただ、「有馬記念でハナへ行くつもりだったのにムチをいれたのに反応がなかった」と後藤ジョッキーがコメントしていたのがちょっぴり不安ですね。ブリンカーを装着するようですが、効果がでるのか注目ですね。 またオールカマーで好走し、久々も苦にしないサンライズベガと重賞は初めてでも中山との相性もいいアサティスボーイを警戒しておきます。 ということで今回は3連単フォーメーション6点で勝負! トーセンジョーダンの力を評価しつつも1着に来たらゴメンナサイのパターンです。 1点100円でもガミることはないと思いますが、1500円をバランスよく配分しましょう。(3)→(6)→(2)(5)(11) (3)→(2)(5)→(6) (2)→(3)→(6) それでは、若手作家の近藤でした〜! ※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。 ちなみに最近ブログを始めました。「今さらかよっ!」というツッコミはナシで覗きにきて下さい。ブログ「近藤ちゃんがふみきってぇ…じゃんぷぅ!」 http://d.hatena.ne.jp/minoru1202/
-
レジャー 2011年01月22日 15時30分
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(1/23) AJCC
◆中山11R アメリカジョッキークラブカップ◎トーセンジョーダン○コスモファントム▲サンライズベガ△ネヴァブション△ピサノエミレーツ ハンデ戦ならいざ知らずG2の別定戦となれば格と実績がモノを言う。ア共和国杯、有馬記念のレースぶりからトーセンジョーダンが最上位。今週の追い切りでは併せた相手を抜くのややモタつく感もあったが、スパッと切れるタイプではないので心配はないだろう。脂肪のつきやすい冬場にあって、引き続き締まった体付きをしており有馬(5着)のデキは維持している。58キロもなんら問題なく、首位争いは間違いないだろう。難敵は、中山金杯で着差以上の勝ちぶりだったコスモファントム。マイペースで運べそうな展開利とジョーダンとの斤量差(2キロ)を考えると、接戦に持ち込める可能性がある。メンバー的にこの2頭が抜けている印象。 3番手以下には、リフレッシュ効果の見込めるサンライズベガ、昨秋の毎日王冠から成績、デキともに安定しているネヴァブションの2頭か。3連単の穴で面白いのは、ダート戦から転戦してきたピサノエミレーツ。脚質的にも、血統背景からも芝の中距離戦は向くはず。力量差のあるメンバー構成なので、無理に穴狙いせずに本線的中を狙った方が得策なレースだろう。【馬単】流し(6)軸(2)(3)(5)(8)【3連単】フォーメーション(3)(6)→(3)(6)→(2)(5)(8)<プロフィール>仲町通(なかまち・とおる)在京スポーツ紙の競馬記者として美浦・栗東トレセンに足を運ぶこと20年。厩舎関係者への綿密な取材の下、穴党として数多くの万馬券ヒットの実績を持つ。この春、フリーとして転身。本名非公開。※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
-
レジャー 2011年01月22日 15時30分
橋本千春の勝馬ピックアップ!(1/23)アメリカジョッキークラブカップ、他5鞍
中山11R「アメリカジョッキークラブカップ」(芝2200メートル)は有馬記念で超一流馬相手に逃げまくり、0秒3差5着と健闘したトーセンジョーダンに期待。 初のGI挑戦で、しかも逃げる競馬はデビュー以来初めて。並みの馬なら惨敗しても不思議ではない。最後まで上位争いに加わった実力は本物だ。 休養を挟み破竹の3連勝でAR共和国杯を制覇。完全に本格化した証しが、有馬記念の好走につながったといえる。 今回は逃げ、先行馬が揃い本来の好位差しの、自分の型を作れる。これにより、信頼度はグンと増す。 前走比1キロ増の58キロも能力に影響することは考えられず、差し切りの公算が大。 相手は中山金杯を快勝。順風満帆のスタートを切った、コスモファントム。トーセンジョーダンと2キロ差の56キロはアドバンテージになる。逆転も夢ではない。 この2頭に迫るのは、8歳の古豪ネヴァブション。◎6トーセンジョーダン○3コスモファントム▲2ネヴァブション△4マルカボルト、7ミヤビランベリ 10R「若潮賞」(芝1600メートル)は快速馬の、ナシュワンヒーローをイチ押し。 前々走でメドを立てているし、枠順も勝利を後押しする。逃げ切りが決まる。◎2ナシュワンヒーロー○4コスモカンタービレ▲10アドバンスヘイロー△8ディオーサ、9シャドークロス 9R「若竹賞」(芝1800メートル)は前走の勝ち内容が秀逸だった、ゴールドラムでもう一丁。 先週の京成杯3着馬プレイ相手に2着した前々走の内容から、ここでは実力上位の評価が与えられチャンス十分だ。 持続力のある末脚で、全馬まとめて面倒みる。◎12ゴールドラム○9ミヤビファルネーゼ▲2ヴェルデグリーン△1ロジハーツ、4リルバイリル 最終R(ダ1800メートル)は昇級戦でいきなり小差2着と好走。地力強化の目覚ましい、トウショウロジックでいける。◎1トウショウロジック○16リアルフリーダム▲10タイキジャガー△4ガンズオブナバロン、11フェイマステイル 京都11R「平安ステークス」(ダ1800メートル)は休み明け2戦目で走り頃の実力馬、マチカネニホンバレがチャンスをつかむ。 前走比2キロ減の、56キロも強調材料になる。◎1マチカネニホンバレ○3ダイシンオレンジ▲15インバルコ△4バトードール、14サクラロミオ 小倉11R「関門橋ステークス」(芝2000メートル)は特別2連勝中の、上がり馬ラフォルジュネルが3連勝を達成する。 2戦2勝とコース相性も抜群。素質本格化した今なら、ここも通過点。◎2ラフォルジュルネ○10ミキノバンジョー▲1デンコウオクトパス△5ワンダームシャ、6メイショウカンパク※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
社会 2011年01月22日 15時00分
戦場より日本の方が死亡率高い? 自殺について考える
警察の発表によりますと、日本で殺人事件に巻き込まれて殺される人は09年で474人でした。 そして09年の自殺者数は3万2845人!! これを単純に計算すると、他者に殺されるよりも、自分で自分を殺してしまう確率が69倍も多いということになります。 年間の自殺者が3万人を越えるようになってから13年だといいます。つまりはこの13年間で39万人以上の人が自殺で亡くなっているのです。 もっとリアルに感じたければ、読者の皆様がいまお住みになっている町が、すべて自殺者ばかりだったと仮定すると、何年くらいで壊滅してしまうかと想像してみると、よくわかるかも知れません。 人口10万人の市区町村なら、わずか3〜4年で死に絶えることになるのです。 また他に、イラク戦争は約7年間続いたとされていますが、アメリカ兵の戦死者は、全部で4千433人といわれています。 日本では一年の自殺者が3万人以上。 もしかしたら、わたしたちは決して平和な日常を送っているのではなく、戦争状態のような日常を送っているのかも知れません。 警察の調査によると、原因・動機別状況は「健康問題」「経済・生活問題」「家庭問題」「勤務問題」の順となっており、どれも身近なものだったりします。 また、わたしたちが自殺問題について語るときに忘れてはいけないのが、自殺者本人だけではなく、その家族や周囲の人の影響です。 1人が自殺をすると、家族や周囲の人5名以上に深刻な心理的負担をかけてしまい、中には自責の念からPTSD(心的外傷ストレス障害)になったり、うつ病になったり、最悪の場合、周囲の人も自殺してしまうことさえ起こったりしています。 もしわたしたちが、この国を真の平和な国にしたいと思っているのなら、もっと自殺予防に関心を持つべきでありましょう。(巨椋修(おぐらおさむ) 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/
-
トレンド 2011年01月22日 14時30分
連載ラノベ 夢ごこち(14)
おばあちゃんの家のお風呂のことを考えただけで、なんだか、体がかゆくなってきた。裸になって、熱いお湯につかって、目をつぶりたい。 また、入りたいな。 でも、今日は体の調子が悪いし、生理の血で汚しちゃったら、嫌だ。 「体をふくだけにしとく。来そうなんで」 伯母さんが急に心配そうな顔になった。伯母さんは、体を近づけてきて、私の顔をのぞき込んでくれた。 「大丈夫かい」 伯母さんは、私の生理痛がひどいことを知っている。いつか、伯母さんが私の家に来たときに、わざわざ部屋で寝ている私の様子を見舞ってくれた。 あれは中学二年のときだ。朝からお腹が締めつけられるようで、けど、無理をして学校に行った。 朝礼が始まるまで、机に伏していた。仲のいいお友だちがみんな気がついて、周りに来て心配してくれた。 お友だちに言葉を返し、顔を上げて教室の様子を眺めると、何人かの男の子が、私を見ていた。 先生が教室に入ってきた。お友だちが私のことを先生に伝えてくれた。お友だちはそのまま保健室まで付き添ってくれた。 教室から出るとき、男の子たちがみんな、私を見ていた。なんだか恥ずかしいような、くやしいような気持ちになって、涙が出ていた。 生理で泣いたのは、あの時だけだ。 「うん。大丈夫」 伯母さんに答えてから、朝、駅舎から見上げたどんよりした空を思いだした。特に山の方が暗くて、灰色の雲が渦巻いていた。 私の体の中でも、黒い血が渦巻いているのだろうか。 伯母さんが、少し、ほっとした顔をした。 「そうか。悪いね、そんなときに」 伯母さんには、心配をかけてばかりだ。 「いえ。ぜんぜん、へいきです」 「何かあったら、お風呂場の前の戸棚に入ってるから。一番上の開き戸」 この家は、生理用品は、あそこにあるんだ。 「はい」 でも、持ってきているから、借りることはないと思う。 台所から土間をつたってお風呂場をのぞいた。湯船も、スノコも、記憶のままだった。入り口ののれんまで同じ模様で、テレビの宣伝でよく見る電気ジャーのダンボール箱があったけど、家は昔のままだ。 柱が太くて黒光りしている。風が吹くとガラス戸がかたかた鳴る。天井が高くて、昔ながらの丈夫な家。 ちょうど、今の健太君くらいの年までは、毎年、夏休みとお正月に、泊まっていた。(つづく/文・竹内みちまろ/イラスト・ezu.&夜野青)
-
トレンド 2011年01月22日 14時00分
余命半年のアナロ熊
1月20日(水)に検索サイト「Google」トップページのロゴが、いつもの赤・青・黄・緑のカラフルな配色ではなく、白黒になっていた。真ん中「o」の中には謎の「イ」という文字が。そのロゴをクリックすると「高柳健次郎」の検索結果が表示された。 高柳健次郎さんは「テレビの父」とも呼ばれる人物で、1899年1月20日は、彼の誕生日だった。1926年12月25日に彼が初めてブラウン管に映し出したものが「イ」という文字。その日は大正最後の日でもあった。昭和と共に始まった日本のテレビの歴史は84年にもなる。 NHKがテレビ放送を開始した1953年(昭和28年)2月1日から数えると、もうすぐ68年目。テレビの父・高柳さんは1990年7月23日に91歳で大往生を遂げたが、地上波アナログ放送は70周年を前にして、今年7月24日に幕を閉じることとなる。その日はちょうど高柳さんの命日の翌日に当たる。 今年に入ってから、テレビの黄金期を支えてきた大御所の訃報が続いた。『笑っていいとも』や『オレたちひょうきん族』などの人気バラエティ番組を手がけた、元フジテレビプロデューサー横澤彪さん(享年73)に、タレントとしても活躍した、元NHKディレクターの和田勉さん(享年80)。アナログ放送の終了を目前にして、勇退されたようにさえ思える。 それにしても昔のテレビは面白かった。これは単なる懐古趣味で言ってるわけじゃなくて、規制が緩かったから今のネットに近いカオス感というか、勢いがあったという話。テレビの歴史を振り返る特番で、白黒時代のバラエティ番組を観たら、芸人がゲストと野球拳をして、女優の衣装をセリにかけるなんてのもあった。おそらくコント55号の番組だったと思う。 それと同時に、近頃またテレビは面白くなってきているとも思う。ネットに押されて躍起になったおかげで、かつてのアングラ感を取り戻しつつあるからだ。不況によるギャラ低迷への抵抗なのか、ベテラン芸能人が若手顔負けなほど体を張る場面を見かけることも増えた。どこか戦後の闇市にも似た背徳的な熱狂が、復活の兆しを見せているように感じられる。 地上波デジタル放送のイメージキャラクター「地デジカ」は鹿がモチーフになっているが、それに対抗してアナログ放送を象徴するキャラとしてネットから産まれたのが「アナロ熊」である。野性の熊が里に降りてきて農作物を荒らしたり人を襲ったりすることもある一方で、動物愛護や絶滅危惧の観点もあり、議論を呼ぶこともある。 アナログ放送が人間に危害を加えるとは思えないが、とにかく駆逐されることとなった。粒子の粗い気の抜けた画面に癒されてきたアナログ人間の僕にとっては、ちょっと寂しい気もする。アナログ放送の最終日は日曜日なので、一日中テレビを見て追悼したいと考えている。あるいは地デジ移行にともない、東京スカイツリーに電波塔の座を奪われる東京タワーを墓標と見立て、アナロ熊を弔いに行くのもいいだろう。 ところで亡くなる間際の人が急に元気を取り戻す「魔法の時間」があるという。よみがえりつつ感じられるテレビの底力が、そういう類のものでないことを祈りたい。(工藤伸一)
-
-
芸能 2011年01月22日 13時50分
間もなく解決しそうなKARAの分裂騒動
メンバー5人のうち3人が所属事務所に契約解除を通告している人気K-POPガールズグループ・KARAの分裂騒動だが、事態は和解の方向に向かっている。 21日にニコルら契約解除を通告した3人の代理人がソウル市内で会見し、「メンバー全員が5人のKARAで活動することを望んでいる」、「メンバー同士は不仲ではない。新しい担当者との信頼関係が築けなかった。問題が解決すれば戻りたい」などと3人の胸中を代弁している。所属事務所関係者も「復帰の意思さえ明らかにしたら、条件を受け入れる」と話し、双方が歩み寄りをみせている。 「結局、闘病中の夫に変わって事務所を仕切る社長夫人との折り合いが悪かったためで、社長夫人を経営陣から外すことになりそう。テレビ東京系の主演ドラマ『URAKARA』は28日放送までの第3話までしか収録しておらず、早く和解して収録しなければ、事務所がテレ東から損害賠償を請求されてしまうから事務所側も早期の決着を望んでいる」(韓国在住のジャーナリスト) KARAの問題はメンバー3人と事務所の問題にとどまらず、韓国演芸制作者協会が動き出した。同協会のアン・ジョンデ会長は「KARAのメンバーを背後で操縦する勢力があるという噂が広まっている。もし事務所の社長が闘病中という状況を利用して、KARAのメンバーを抜き取ろうという意図でこういうことを計画した人たちがいるなら、協会レベルで容認しない」と強硬な姿勢を打ち出した。 「日本での芸能活動を担当する事務所が日本での収益金の一部を手数料として差し引いた後、残りを所属事務所とKARAが配分していたとしメンバー3人の代理人は『不当な二重控除だ』と指摘。日本の事務所は実態がないので、KARAの利権を搾取している関係者が何人かいて、その関係者たちも今回の件でKARAから手を引くことになった。近日中に元通りにメンバー5人で解決するだろう」(週刊誌記者) KARAファンにとっては一番いい結果で騒動が解決しそうだ。
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分