テレビ東京
-
芸能ニュース 2022年05月12日 13時40分
『家、ついて行ってイイですか?』、大家族長女へのプレゼント「可哀想」の声 親や番組に疑問
11日放送の『家、ついて行ってイイですか?』(テレビ東京系)で、7人姉妹の大家族を取材。長女の中学入学祝いに番組が贈った“プレゼント”が物議を醸している。 この日の放送では約2年前に取材していた、2組の双子を含む7人姉妹9人の大家族を再取材。今春、長女が中学校に入学することを受け、番組側がサプライズでお祝いを行うことになった。 だが、そのお祝いの内容について長女が希望を口にする間もなく、妹たちは「『うんこミュージアム』に行きたい」と大盛り上がり。長女が「別にどこでも……」と口にしたため、結果的に妹たちの願いが叶えられることに。当日は両親はついて行かず、スタッフが姉妹を連れて行くことになった。 >>かまいたち・濱家の“娘のランドセル選び”に批判?「巻き込まれてかわいそう」人気企画が物議<< しかし、ミュージアムの中でも、長女は妹たちの世話で大忙し。ミュージアム内でバラバラになり迷子になってしまった妹を何度か探したり、はぐれないように妹たちに頻繁に声を掛けたり、妹を楽しませるために奔走していた。 一方、このお祝いに対し、長女が「(妹の世話で)大変だなと思った」と漏らすと、スタッフは「お母さん代わりできてる?」と質問。長女は「分かんない」と自信なさそうに呟く場面も。さらに、帰宅後は子どもたちだけで出掛けたことで改めて両親の偉大さを感じ、感謝の手紙を書いた長女。受け取った父親は「大変でしょ。それを(いつも)ママはやってんのよ」と指摘するという場面もあった。 この“お祝い”に、ネット上からは「完全にヤングケアラー」「長女が可哀想すぎる」「子どもが大家族の犠牲になってる系はしんどい」「長女にお母さん代わりさせるのがお祝い?」「いつも親が世話してることを長女に恩着せがましく言うのは違くない?」といった疑問の声が集まっていた。 放送では、普段から長女が家事や妹の世話を手伝っているシーンも映されていただけに、お祝いとして長女に負担を掛けてしまった番組側に、多くの苦言が寄せられていた。
-
芸能ニュース 2022年02月23日 12時20分
日本のエンタメ界に活路を見出しそうなテレ東の戦略
20年10月期にテレビ東京系で放送され話題となった、中井貴一と鈴木京香主演のドラマ「共演NG」の英語版リメークの制作が決まったことを、各メディアが報じた。 同ドラマは、25年前に別れて長期にわたり共演NGとなった芸能界のビッグカップルの人間関係を描いたコメディー。業界のタブーを扱った内容でオンエア直後から大反響となった。 >>大ヒット配信中のドラマ『新聞記者』の残念な舞台裏 日本のテレビ局ならあり得ない?<< 同ドラマの企画・原作を手掛けた秋元康氏と、ハリウッドスターのウィル・スミスが率いるグローバルメディア企業ウエストブルック社の業務提携の一部。同社が同ドラマの全世界権利を獲得し、英語版リメークの開発を決定したという。 昨年6月、秋元氏が活動を海外に広げグローバルヒットコンテンツを作るために設立された「AKIMOTO PROJECT LLC 合同会社」と、ウエストブルック社が戦略的パートナーシップを結んだことが発表されていた。 今回のリメークについて秋元氏は「ウエストブルックスタジオと組んで制作するアメリカ版の『共演NG』は、さらにスケールアップすることでしょう。面白い企画は国境を超えて成功することを証明したいと思います。ご期待ください」とコメントを寄せている。 「韓国のエンタメ業界のオリジナル作品に押されっぱなしの日本のエンタメ業界だが、海外でもウケるような作品は多いはず。秋元氏は海外にパイプがあって実現したが、今後、海外のメディアの資本を投入しつつ、リメーク化を前提にした作品がもっと増えてくれば、日本のエンタメ業界の活性化につがなることにもなるのでは」(テレビ局関係者) 民放キー局ではなくテレ東での放送となっただけに、そこまで高視聴率を獲得できなかった同ドラマだが、完成したリメーク版は世界的なヒット作となり得る可能性もありそうで、そうなったらテレ東にとって少なからず利益をもたらしそうだ。
-
社会 2022年01月26日 07時00分
各テレビ局、芸能人の感染者が続出しているワケ 大胆な対策を打ち出す局は
国内での新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない中、芸能界では連日、多数の感染が報告されている。 >>芸能人のコロナ感染報告増で浮上した問題点 事務所によって格差が出てしまう?<< 24日だけでも、芸人ではお笑いコンビ・オリエンタルラジオの藤森慎吾、霜降り明星の粗品とせいや、バイきんぐの小峠英二らの感染が判明。あべこうじとタレント・モデルの高橋愛は夫妻で感染。ジャニーズ事務所では、なにわ男子の大西流星、高橋恭平、藤原丈一郎が新たに感染。タレントのファーストサマーウイカ、小島瑠璃子、SKE48の須田亜香里も感染。 そして、俳優ではディーン・フジオカ、速水もこみちと平山あや夫妻、赤楚衛二、女優では芳根京子、佐々木希が感染し、佐々木が主演中のテレビ東京系ドラマ「ユーチューバーに娘はやらん!」では、関係者計11名が陽性となる緊急事態となってしまった。 「テレビ各局の中でも、テレ東はコロナ禍に入って出勤人数を大幅に減らして生番組を放送するなど、いち早く感染対策を徹底していたが、今回はまさかのクラスター。とはいえ、ここに来て芸能人の感染率が大幅にアップしているので、誰も責められないような状況になってしまった」(放送担当記者) だが、もともと、テレビ各局の現場は感染拡大を引き起こしてもおかしくない環境だという。 「そもそも、スタジオなり撮影現場なりの〝人口密度〟が高過ぎる。伝統的にいろいろ役割が多く、人数が増えるのも仕方ないが、それを減らすこともできず。にもかかわらず、PCR・抗原検査の頻度が上がっているので、感染者が増える一方なのも納得」(同) しかし、各局ともこのままの状況を見過ごしておくわけにはいかなくなってしまったようだ。 「ここまで来たら、ドラマやバラエティーの収録をしばらく見送るのが得策。各局によってやり方は違うかもしれないが、それぞれ、独自の緊急事態宣言を出さなければ、タレントのみならず、局員の感染も拡大してしまうだろう。真っ先にどこの局が大胆な対策を打ち出すのかが注目される」(芸能事務所関係者) 芸能界にとっての緊急事態が到来してしまったようだ。
-
-
社会 2021年10月21日 12時00分
田原総一朗氏、2度逮捕されていた テレ東時代の裏話明かす 謝罪騒動の朝生は「死ぬまで続ける」
10月20日放送の『辛坊治郎ズームそこまで言うか!』(ニッポン放送)に、ジャーナリストの田原総一朗氏がゲスト出演。そこでテレビ東京のディレクター時代に経験した二度の逮捕歴が暴露された。 田原氏は「今はテレビ東京素晴らしいけど、当時は三流。テレビ番外地と呼ばれていた」「企画を出しても通らない。自分でスポンサーを見つけてくる必要がある。予算は(他局の)3分の1」と振り返り、「僕は2回逮捕された」と驚きの経験を語った。 >>古市憲寿「田原総一朗が政治家にお金もらった」と暴露? “裏のルートで返却”あの人物からの1000万か<< 1回目の逮捕は1968年、生放送で行われていた『木島則夫ハプニングショー』(日本テレビ系)の様子を、新宿のフーテン(ヒッピー)たちを動員して邪魔したところ、警察に逮捕されてしまったという。2回目の逮捕は、1971年に起こった警視総監公舎爆破未遂事件に関するもの。この事件で、容疑者として逮捕されたが後に無罪になった学生運動のグループを、総監公舎の前で取材していたら不法侵入で捕まってしまったという。 これを受け、辛坊氏は「今なら即クビですね」と驚くが、田原氏は「両方ともオンエアした。いい局ですよ」とあっけらかんと語っていた。 さらに、この日の田原氏は、公正中立な報道が求められる選挙期間中にも関わらず、「立憲(民主党)と共産党は全く考えていることが違うのに、組むってのは国民騙してんじゃないかと自民党は言ってるわけね」などとバンバン論評を加えるため、辛坊氏が「怖いよ。田原さん怖いよ」と怯える場面も。 また、辛坊氏から「死ぬまでテレビやりながら。本番中に死ぬのが夢でしょ?」と問われると、田原氏は「そう、とにかくね。死ぬまで番組は続けると思う」と話し、来年4月に放送35周年を迎える『朝まで生テレビ!』(テレビ朝日系)への意気込みも見せていた。 これには、ネット上で「田原さん、もう怖いものなしだな」「あの辛坊さんがタジタジっていうのがすごい」といった声が聞かれた。
-
芸能ニュース 2021年09月23日 16時00分
秋改編で『モヤさま』が深夜枠に移動したワケは? ファンからは期待の声も
2021年9月7日、テレビ東京は日曜に放送されている人気バラエティ番組『モヤモヤさまぁ~ず2』が、現行の毎週日曜午後9時から毎週土曜午後11時へと移動することを発表した。時間も54分番組から25分番組へ短縮となる。 『モヤさま』は2007年に放送を開始。当初は毎週金曜深夜1時から放送していたが、さまぁ〜ずの適当な芸風、しっかり者だが強烈な天然ボケキャラでもある大江麻理子アナウンサー(当時、現・報道局キャスター)の3人トリオの旅ロケは、その緩い雰囲気が好評を博し、高い人気を獲得。 >>人気シンガーに「何フェチですか?」大物女優にもギリギリ質問、テレ東『紙とさまぁ~ず』が好評なワケ<< その後は、2010年4月から日曜日午後7時台に時間帯を変更。2013年10月からは放送時間を毎週90分と拡大し、2020年10月からは現行の毎週日曜午後9時からの54分番組となっている。 このように『モヤさま』は長寿番組でありながらも、目まぐるしく時間帯や放送時間が変わっており、今回も何度目かの引っ越しであるのだが、長年番組を見続けているファンからは意外なことに、今回の引っ越しは好意的に受け入れられているという。 番組開始時は深夜帯という事もあり、当初は「東京23区から外に出ない」「観光地や名物など誰でも知ってるメジャーなものは禁止」というかなり尖ったコンセプトで、番組タイトルにもなっている「モヤモヤ」は、「街中で見つけた完成されていない粗削りな場所」の事を指すというのだ。 しかし、ゴールデンに進出してからは、これらのルールが一新され、23区を離れ地方ロケや海外ロケ、さらには温泉施設やメジャーな観光名所なども多く取り上げられるようになった。また、90分時代は尺を埋めるためのタイアップやお店側の露骨な宣伝が増え、普通の街ブラ番組と余り変わらない内容になってしまったという。 そのため、深夜時代からのファンは「昔の方が面白かった」「何度も同じ地域に行ってるしマンネリがひどい」「良くも悪くも国民的番組になってしまった」といった声が相次いでいた。だが、再び土曜午後11時という深い時間になれば、かつての深夜時代のような「メジャーなものは扱わない」という原点に還る可能性があり、オールドファンほど今回の「放送時間短縮」は好意的に受け入れられているようだ。 ほぼ同時期に始まるスピンオフ番組『あさモヤさまぁ~ず2』含め、10月の改編は『モヤさま』の原点回帰に要注目?
-
-
芸能ニュース 2021年08月13日 22時00分
宜保愛子さん復活の心霊特番が話題 かつては多かった? テレビの心霊アクシデント
かつて夏の恒例といえば心霊系番組だったが、最近はすっかり鳴りを潜めてしまった。ところが先月に『真夏の絶恐映像 日本で一番コワい夜』(テレビ東京系)で、90年代に霊能者として活躍した宜保愛子さんのVTRが流れ話題に。しかも、単なる再放送ではなく、同じナレーターを起用し、当時を振り返る再編集がなされた凝ったものだった。 この特番は3時間半にわたる大長編であり、心霊写真や心霊映像などに加え、心霊ロケで島崎遥香が体調不良を訴えるなど、この手の番組の「テンプレ」と言える展開が相次いだ。そのため「これぞテレ東テイスト」「心霊番組って『あえて楽しむ』ものだったんだよな」といった声が相次いだ。 >>『合成です!笑わせないで!』心霊番組ヤラセ事件簿…ネットですぐ暴かれる?<< かつてのテレビではこうした心霊ハプニングがよく起こっていた。有名なものとしては、1990年7月の『午後は○○おもいッきりテレビ』(日本テレビ系)の生放送で、画面に歌手の美空ひばりさんが映り込んだと言われたものがある。 出演者の後ろに映るセットに、人の顔のようなものが映り、それが約1年前の89年6月に亡くなったひばりさんではないかと言われたのだ。番組で使ったひばりさんのパネルが偶然に映り込んだ可能性も指摘されているが真相は定かではない。 毎年夏になると放送作家の新倉イワオ氏を招き「怪奇特集!!あなたの知らない世界」を放送していただけに、「おもいッきりテレビ」は心霊と縁の深い番組だ。 さらに後継番組の『おもいッきりDON!』(同)でも、2009年8月6日の放送で、エンディングで映像が乱れるアクシデントが起こった。全国区の生放送ではまずあり得ない現象であり、現在も「恐怖映像」としてネット上などで言及されている。 2017年7月放送の『生き物にサンキュー&世界の怖い夜 合体3時間SP』(TBS系)では、番組内で心霊写真を取り上げるも、それが合成なのではというツッコミが殺到してしまった。TBSは「番組の制作過程で写真をねつ造、合成したという事実は一切なかった」と否定している。 テレビから心霊写真や心霊映像などのコンテンツが消えてしまった理由の一つに「容易に加工ができてしまう」点が挙げられるだろう。意図的な作為がなくとも何かしらの疑いはかけられてしまう。やはり現在のテレビで、かつてのような心霊番組を成立させるのは困難なのかもしれない。
-
芸能ネタ 2021年05月16日 21時00分
【放送事故伝説】『池の水ぜんぶ抜く大作戦』放送ギリギリの珍お宝とは?
現在も月1回のペースで放送が続いているテレビ東京系の人気番組『緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦』。 手付かずに放置していた池の水を一時的にくみ取り、清掃しながら池にすんでいる生物の正体を知るという、これまでになかったコンセプトの番組で2017年から放送されている。 既にテレ東を代表する番組と言っても過言ではないが、台本・リハーサルが一切存在しない番組であるが故に、予想だにしないハプニングが発生することがある。 番組スタート当時は生き物以外にも自転車や冷蔵庫など不法投棄と思われる物が大量に出てきた。またグニャグニャに折れ曲がった車のナンバープレート、リアルなモデルガン、壊れた公衆電話、中身の抜き取られた財布など犯罪を匂わせるものもあった。 そんな中、2017年9月放送の「緊急SOS!超巨大怪物が出た!出た!池の水ぜんぶ抜く大作戦4」では「とてもマズイもの」が現れて話題になっている。 >>【放送事故伝説】放送局で大火災発生! 番組中断の大事故<< この日も出演者はとある町の池の水を抜き清掃していたのだが、そんな中、一本のビデオテープが見つかった。ビデオには「盗撮水着ギャル2」という小さなラベルが貼ってあり、誰がどう見ても正規ルートで制作・販売されたものではなかった。つまり「裏ビデオ」の可能性が高かったのだ。 「これはかなりヤバいですね」と、このビデオはすぐに回収となった。だがこの手の「ヤバいもの」はオンエアされずとも頻繁に番組中で発見されているよう。番組プロデューサーが「放送では流せないが『大人のオモチャ』はよく出てくる」と裏話を明かしたことがあり、決してイレギュラーなことではないようだ。 2021年で放送5年目となる『池の水ぜんぶ抜く大作戦』。今後もぜひ放送できる範囲での活動を期待したい。(文:穂積昭雪 山口敏太郎事務所)
-
社会 2021年04月23日 12時10分
映画監督が交際中のテレ東プロデューサーの浮気を暴露?「リアルすぎてエグい」告発内容にネット騒然
映画監督の松本花奈氏が、テレビ東京プロデューサーの倉地雄大氏の浮気を告発したとして、ネット上で騒然となった。 問題となっているのは、22日に投稿された松本氏のツイート。そこには、「なんで彼女がいるのにこういうこと平気でよく分からない別の女に送れたりするんだろうなあ。本当に傷ついたし、当分立ち直れる気がしない。信じていたので悲しい」と訴えがつづられており、倉地氏のアカウントが紐づけられていた。 また、投稿にアップされていたのは、“別の女”とのLINEのやり取りを写したスクリーンショットが3人分計4枚。男性が女性に甘えたり、会いたがったり、ホテルに行く約束をしたりしているというものだった。 スクリーンショットでは、相手ユーザーの名前が表示されるものもあり、この暴露にネットからは「事実であればすごいツイートだな…」「リアルすぎてエグい」「漫画で見るようなお手本のような浮気」という声が集まっていた。 「倉地氏は昨年放送されたドラマ『あのコの夢を見たんです。』(テレビ東京系)でプロデューサーを担当。松本氏はその作品の第2話、第3話で監督を務めています。2人の交際がいつから開始されたのは定かではありませんが、LINEのスクリーンショットでは、2020年5月のものも晒されていたため、それ以前から交際していた可能性も。公私ともに順調だったカップルのまさかの浮気騒動にネット上からは多数の驚きの声が上がっています」(芸能ライター) >>映画監督、映画鑑賞した女性を「奇女? 珍女?」と表現し炎上 「褒め言葉のつもり」と謝罪も波紋広がる<< その後、松本氏は同日中に一連のツイートを削除。削除の理由について「会社から連絡があったため、一連のやりとりを消してほしいと言われたので消しました」と説明しつつ、「が、一生消えない傷ですし一生謝ってほしいです。些細なことだと思わないで下さいね。人の心は脆いです。後、本当にキモいっす!」と訴え。 また、「『どうして家に行きたい』」って送ったの?と聞いたら、『エッチしたかったから』と吐きました」とも暴露。「こういうのよくある話なのかもですが、本当に一生忘れられないのでー」とつづっていたが、これらのツイートもその後削除している。 一部ネット上からは「新作のプロモーション…?」「これ実際は作品に使うために騒動起こしたと思ったら面白い」という声も上がっていたが、果たして真相は――。記事内の引用について松本花奈公式ツイッターより https://twitter.com/hana_m0124
-
芸能ニュース 2021年01月31日 15時00分
気づいたら“恐怖政治”が敷かれていたテレ東
時に他局がうらやむような自由な発想で思わぬヒット番組を生み出すことで知られているテレビ東京だが、コロナ禍において報道番組でも思わぬ方針を打ち出した。 今月中旬から同局の報道3番組「ワールドビジネスサテライト(WBS)」、「Newsモーニングサテライト」、「日経モーニングプラスFT」で、出演者がスタジオ内でトークをする際、マスクを着用して出演しているのだ。 同局は26日、WBSの公式ホームページ内で視聴者の反響を紹介。マスク着用の賛否について、番組SNSや視聴者センター宛に26日時点で1000件以上の意見が寄せられたことを報告。80.0%が賛同する内容だったとした。 さらに、「『そこまでやらなくてもいいのではないか』『表情が見えない』『(聴覚障害者の方から)口元が読み取れなくなって困る。字幕をつけてほしい』といったご指摘も頂戴いたしました」と要望などがあったことも伝えた。 >>『NEWS23』に視聴率回復のチャンス? テレ東『WBS』の放送時間繰り上げで各局の夜の“ニュースバトル”に<< 「テレ東といえば、各局に先駆けて社員のリモートワークを導入。コロナの感染者を出さないことに尽力していたが、他局からは『そこまでしなくても…』という声が多い。ニュースを読むキャスターたちからも窮屈な印象を受けてしまう」(テレビ局関係者) 発売中の「週刊文春」(文芸春秋)によると、マスク着用を指示したのは同局の小孫茂会長。小孫氏は日経新聞社で経済部や証券部、ワシントン支局を経て、東京本社編集局長や副社長を歴任。2015年にテレビ東京の副社長に就任し、社長を経て、昨年6月から会長職に。 以前から番組の細かい部分まで口を挟み、現場を混乱させるため、日産のゴーン元会長になぞらえて、“コマゴーン”と呼ばれ、会長となったにもかかわらず実権を握っているというのだ。 「社内では“恐怖政治”と言われている。昨年3月で退社したフリーの鷲見玲奈アナウンサーも、その前年に不倫疑惑が報じられた際、小孫氏の鶴の一声で干され、結局退社に追い込まれてしまった」(芸能記者) 今後は、いつになったら“マスク解除令”が発令されるかが注目される。
-
-
芸能ニュース 2021年01月24日 18時00分
『NEWS23』に視聴率回復のチャンス? テレ東『WBS』の放送時間繰り上げで各局の夜の“ニュースバトル”に
テレビ東京系のニュース番組「ワールドビジネスサテライト(WBS)」が、4月改編で1時間繰り上がり、午後10時スタートになることを、一部スポーツ紙が報じた。 同番組は1988年4月にスタートした日本で最も長く続く経済ニュース番組。初代メインキャスターは、政治家転身前の小池百合子都知事。その後、野中ともよ氏、松岡修造と結婚した元テレ東アナの田口恵美子さん、小谷真生子アナらが担当。記事によると、2014年からキャスターを務める大江麻理子アナが春からも番組を担当するという。 これまでは日テレ系「news zero」、TBS系「NEWS23」と三つどもえで争ってきたが、午後10時台は、常に視聴率10%を超えるテレ朝系「報道ステーション」との一騎打ちとなる。 「WBSの視聴率は3~4%だが、午後11時スタートでテレ東なのを考えると大健闘。対する報ステはコロナ禍において好調をキープし15%に迫ることもある。この数字だけだと、報ステの圧勝だが、時間帯が繰り上がることで、WBSの視聴率がアップすることは確実。大江アナは昨年12月に発表された毎年恒例の『好きな女性アナウンサーランキング』でおととしと変わらず5位と、高い人気が安定。予想以上に報ステの視聴率を切り崩すこともあるのでは」(テレビ局関係者) >>マズい会話流出報道のテレ東アナ、犯人指名の先輩アナが過去に不穏なSNS投稿も?<< 一方、WBSが繰り上がって一騎打ちになる「zero」と「23」。「zero」のキャスターを務める有働由美子アナは「好きな女子アナ」ではおととしも昨年も3位と人気だが、そこまで同番組の人気にはつながらず。 しかし、現状では元テレビ朝日の小川彩佳アナがキャスターを務める「23」を大きくリードしている。 「WBSの視聴者がどちらに流れるかだが、23がこのままの路線を変えないようだと視聴率の上積みは期待できず、zeroにさらに差をつけられてしまうのでは」(同) 逆に言えば、「23」にも視聴率回復のチャンスが訪れたようだ。
-
芸能ニュース
『家、ついて行ってイイですか?』、大家族長女へのプレゼント「可哀想」の声 親や番組に疑問
2022年05月12日 13時40分
-
芸能ニュース
日本のエンタメ界に活路を見出しそうなテレ東の戦略
2022年02月23日 12時20分
-
社会
各テレビ局、芸能人の感染者が続出しているワケ 大胆な対策を打ち出す局は
2022年01月26日 07時00分
-
社会
田原総一朗氏、2度逮捕されていた テレ東時代の裏話明かす 謝罪騒動の朝生は「死ぬまで続ける」
2021年10月21日 12時00分
-
芸能ニュース
秋改編で『モヤさま』が深夜枠に移動したワケは? ファンからは期待の声も
2021年09月23日 16時00分
-
芸能ニュース
宜保愛子さん復活の心霊特番が話題 かつては多かった? テレビの心霊アクシデント
2021年08月13日 22時00分
-
芸能ネタ
【放送事故伝説】『池の水ぜんぶ抜く大作戦』放送ギリギリの珍お宝とは?
2021年05月16日 21時00分
-
社会
映画監督が交際中のテレ東プロデューサーの浮気を暴露?「リアルすぎてエグい」告発内容にネット騒然
2021年04月23日 12時10分
-
芸能ニュース
気づいたら“恐怖政治”が敷かれていたテレ東
2021年01月31日 15時00分
-
芸能ニュース
『NEWS23』に視聴率回復のチャンス? テレ東『WBS』の放送時間繰り上げで各局の夜の“ニュースバトル”に
2021年01月24日 18時00分
-
芸能ニュース
新ドラマ『共演NG』のセリフ「池の水抜いたり…専門だし」テレ東”自虐”に反響 「めっちゃ笑った」の声
2020年10月27日 18時00分
-
芸能ニュース
『テレ東音楽祭』で関ジャニ村上、倖田來未らが共演NGを暴露?「そういうの要らない」時代錯誤の企画か
2020年10月01日 12時20分
-
芸能ニュース
マズい会話流出報道のテレ東アナ、犯人指名の先輩アナが過去に不穏なSNS投稿も?
2020年09月18日 23時00分
-
芸能ニュース
「あちこちオードリー」、第二の「アメトーーク!」に? 人気プロデューサーの手腕
2020年08月22日 20時00分
-
芸能ニュース
出川哲朗、事務所の後輩たちからの好感度がアップしていた?噂の真相は
2020年06月14日 14時00分
-
芸能ニュース
人妻温泉、ゴマキ卒業のアクシデント…テレ東が放つ二の矢
2020年05月23日 12時10分
-
芸能ニュース
コロナ収束後、どこの局が獲得するか注目されているビッグチャンスとは
2020年05月16日 12時20分
-
芸能ニュース
秋元康がバカリ、小峠、おぎはぎなど人気芸人を大幅リストラ! 残った意外な二組は
2020年04月26日 20時00分
-
芸能ニュース
コロナストレスを「女の尻」で吹き飛ばすテレ東の奇策
2020年04月11日 12時10分
特集
-
安倍チルドレン宮崎元議員「教団からお金を頂くことはまずない」キッパリ “宗教と政治”の実状明かす
社会
2022年07月19日 10時20分
-
海外の大物政治家殺傷事件・ハイチ大統領殺害から1年、全貌は謎のまま 治安悪化で現在も混乱続く
社会
2022年07月18日 06時00分
-
-
ケネディ暗殺事件の背後で…現場に居合わせた謎の人物たち
ミステリー
2022年07月17日 23時00分
-
安倍元首相批判で炎上のぜんじろう、過去にはホリエモンや東国原とトラブルも
社会
2022年07月17日 07時00分
-
話題の教団に芸能生活をささげてしまった桜田淳子のその後
芸能ニュース
2022年07月16日 12時00分