ミヤネ屋
-
芸能ニュース 2022年05月12日 15時20分
ダチョウ初代リーダー南部虎弾「竜兵くん、間違ってるよ」上島さんへの悲痛な想いをミヤネ屋で吐露、反響集まる
12日放送の『情報ライブ ミヤネ屋』(日本テレビ系)に、お笑いトリオ・ダチョウ俱楽部の初代リーダーで電撃ネットワークの南部虎弾が出演。11日に急逝した上島竜兵さんへの想いを明かし、反響を集めている。 この日、番組で上島さんやダチョウ俱楽部での思い出を振り返っていた南部。最後にMCの宮根誠司から「南部さんから上島さんにお伝えしたいことってどんなことですか?」と振られた南部は、以前上島さんに『竜兵会』に入れてほしいと頼んだものの、断られたことを告白。「本当はね、じっくり飲んで話したかったんですけど」と漏らした。 >>麒麟・川島『ラヴィット!』生放送でダチョウ・上島さん訃報に一礼、親交のあったアンタ柴田も出演<< 一方、南部は「自分が上島くんの話をするのは今日が最後」とし、上島さんについて「人の前であんなに明るく優しく振る舞えるのに、ひとりになるとポツンとしてしまって、だんだんだんだん、なんとなくひとりぼっちの世界になっていくっていうのは感じてました」と印象を明かした。 さらに南部は、「もうお会いすることはないんで……」と言葉にしたあと逡巡し、「やっぱり……自分で死を選ぶっていうのは間違ってますよ」ときっぱり。自身は3年前に腎臓移植をした際にあらためて生きることについて考えたことを明かし、「自分で自分の命を捨ててしまうっていうのはやっぱり……竜兵くん、間違ってるよ。間違ってるって言っても、もう帰ってこれないんだから!」と絞り出していた。 この南部の発言に心を打たれた視聴者も多かったようで、ネット上からは「泣ける」「よく言ってくれた」「いい事言うな」「南部さんの言葉重いな」「賛否はあるだろうけど言ってくれてありがとう」という声が集まっていた。厚生労働省、各都道府県では悩みを抱えた人の相談窓口を設けている。詳細はこちらから。・厚生労働省 相談先一覧https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/soudan_info.html・いのち支える相談窓口一覧(都道府県・政令指定都市別の相談窓口一覧)https://jssc.ncnp.go.jp/soudan.php
-
社会 2022年02月28日 17時00分
橋下徹氏「プーチンの判断が間違ってるからとは思いません」発言で疑問の声 「完全に擁護」の指摘も
28日放送の『情報ライブ ミヤネ屋』(日本テレビ系)に元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏が出演。ロシアのウクライナ侵攻についてコメントし、ネット上で波紋を広げている。 現在、ウクライナの首都キエフに侵入しようとしているロシア軍。一方、北大西洋条約機構(NATO)は防戦を続けるウクライナには派兵せず。しかし、加盟国が武器の供給などを表明し、後方支援の動きは活発化。また、各国はロシアへの経済制裁も発表している。 >>ウーマン村本「カスみたいな国民」ロシアの核兵器威嚇に絡め日本国民批判「核保有が正しいの?」指摘も<< この話題について橋下氏は、「今は制裁をかけるっていうのは当然だと思う」としつつも、「ただ、本当にロシア政権っていうものを倒しにいくんだったら、制裁、制裁、制裁でいいんですよ。ただ、プーチン(ロシア大統領)は核のボタン持ってるわけでしょ? そのリスクを考えなくていいのか?」と指摘した。 橋下氏によると、「そこのリスクを考えるんだったら、どこかで交渉で妥結しないといけない」といい、「交渉のためにはプーチンを味方にするんじゃなくて、プーチンの考えはなんなのかっていうことを的確に把握しなければいけない」と持論を展開。 また、「僕はプーチン自身の個人的な判断が間違ってるから、今こうなってるとは思いません」と断言。また、「プーチンは2007年、ミュンヘンの安全保障会議で西側諸国、特にNATOに怒りをぶちまけたわけです。そこをずっと引きずってきてるので、これはあくまでNATOとロシアの、プーチンのつばぜり合いの話だっていうことを把握しないと、これから西側諸国のやることを見誤ってしまう」と明かした。 しかし、この一連の発言にネット上からは、「完全にプーチン擁護」「ウクライナ侵攻間違ってないって言いたいの?」「橋下の言い分は犯罪犯す人にもそれなりの理由があるからその理由も理解すべきと言ってるようなもの」「武力で現状の国境変えて良いなんて事ある訳ない」「今のプーチンがやってるのは侵略戦争。なんで間違ってないの?」といった疑問の声が多数集まっていた。
-
社会 2021年12月27日 17時00分
橋下徹氏「バッハさんに頭下げるのは嫌!」札幌五輪反対の理由を明かし「よく言った」の声も
27日放送の『情報ライブ ミヤネ屋』(日本テレビ系)で、札幌市が招致をめざしている2030年冬季五輪・パラリンピックについて特集。誘致に対して反対の姿勢を示した元大阪市長で弁護士の橋下徹氏の発言に反響が集まっている。 >>玉川徹氏の告白に「橋下さんのこと?」と反響 「僕は一切相手にしなかった」コロナ禍の“口撃”に言及<< この日、番組では元衆議院議員で北海道出身の杉村太蔵が主体となり、誘致の是非について特集。その中では札幌市が公表した概要案も紹介。開催経費は約3000億円だが、税金から捻出される市の負担分は450億円となるという。 スタジオでは出演者がそれぞれ「賛成」か「反対」かの姿勢を示し、その理由を述べることに。これに反対の札を掲げた橋下氏は「札幌は発展してもらいたいんですよ。だから、お金を使ってもらうのは全然いいんです。必要なインフラ整備をするんだったら、五輪をやらずにどんどんお金で整備してもらいたい」とコメント。その上で、「オリンピック、IOC(国際オリンピック委員会)がもう嫌なの!」と断言した。 さらに橋下氏の勢いは止まらず、「あのバッハが……」と、IOCのトーマス・バッハ会長の名前を出し、「あの態度とか、ああいうところに、頭を下げて『お願いします』って言うのが嫌だから」と苦言。「札幌市長には450億でも900億円でもお金使ってもらって街を整備してもらったらいいんだけど、バッハさんに頭下げるのは嫌!」と話していた。 その後、橋下氏は「IOCが嫌いっていうのは個人の感情の問題」と自身の発言をフォロー。その後、会場を絞って20年後にはまた同じ場所で五輪を開催するといった形にするべきとした上で、「あとはバッハさんの執行部が変わってくれることを期待してます」と話していた。 この橋下氏の一連の発言にネット上からは、「バッハ嫌いは共感だわ」「めちゃくちゃ言ってて笑った」「IOC嫌だは同意」「橋下、いいぞ」「よく言った!」などと賛同し、面白がる声が集まっていた。 これまでもたびたびバッハ会長を批判してきた橋下氏。その姿勢はぶれないようだ。
-
-
芸能ニュース 2021年12月27日 07時00分
芸能リポーターが〝絶滅危惧種〟となったワケ もう後継者は現れない?
芸能リポーターの井上公造氏が、今月16日に自身のYouTubeチャンネルを更新し、来年3月いっぱいで芸能取材の一線から退くことを発表した。 井上氏は日本テレビ系「スッキリ」「情報ライブ ミヤネ屋」のほか、大阪、名古屋、福岡のローカル番組など9番組にレギュラー出演していた。 決断した理由については『一番大きいのは体調の問題』とし、約7年前から自律神経のバランスを崩していたことを告白。 >>『ミヤネ屋』、大阪ビル火災中継で笑い声入り込み「不愉快」「放送事故レベル」の指摘集まる<< 生放送中に目まいで倒れて、CMの間に病院に運ばれたり、最近もろれつが回らなくなったこともあったという。 井上さんは『今年の12月で65歳になる。ちょっと体を休めたいというのが一番大きな理由』と話し、『レギュラー以外でテレビ出演することはあるかもしれない』と引退については否定した。 「昔のテレビ局のワイドショーは故梨元勝さんを筆頭に、各局が芸能リポーターを抱えスクープ合戦を展開。もし、当時のような状況なら、神田沙也加さんが亡くなったニュースでは、リポーターたちは現地に飛び、壮絶なスクープ合戦を繰り広げていただろう。しかし、もはや若い人のなり手もなく、井上氏の事務所が多くの芸能リポーターを抱えているが、若くても40代半ばでもはや〝絶滅危惧種〟のような職業」(芸能記者) そうなってしまったのは、テレビ各局の番組制作に劇的な変化があったという。 「昔は、芸能事務所よりも局の方が力があったが、いつの間にか逆転。そのため、圧倒的にスキャンダルを中心とした芸能ニュースを扱う時間が減り、そのため、人件費がかかる芸能リポーターがいらなくなってしまった。かろうじて、地方ローカルの番組では芸能コーナーがあるので、リポーターたちはそこで稼いだり、WEBニュースに署名で記事を書いて食いつなぐしかない。もはや、後継者は現れないだろう」(テレビ局関係者) そのうち、テレビからリポーターが消えてしまうかもしれない。
-
社会 2021年12月26日 07時00分
『バイキング』露出減で『ミヤネ屋』へ乗り換え? 原因は坂上忍か、清原弁護士のバトルの歴史
国際弁護士の清原博氏と言えば、テレビのワイドショーではすっかりおなじみの顔となっている。そんな清原氏が12月21日に『バイキングMORE』(フジテレビ系)、翌22日には『情報ライブミヤネ屋』(読売テレビ制作・日本テレビ系)へ連続して出演し、話題となっている。 >>過去に追放された出演者も?『バイキング』坂上忍VS清原弁護士バトルの行方<< 清原氏はこのところ『ミヤネ屋』への出演を増やしており、ネット上では「清原さん『バイキング』から『ミヤネ屋』へ乗り換えた?」「やっぱり『ミヤネ屋』の方が生き生きしているな」といった声が聞かれる。 こうした声が生まれる背景にあるものが、『バイキングMORE』のMCを務める坂上忍との関係だ。同番組で清原氏は坂上とたびたび論争を繰り広げてきた。 昨年12月21日の放送では、『週刊新潮』(新潮社)が報じた爆笑問題・太田光の大学裏口入学報道を巡る裁判の結果について激突。謝罪広告掲載などを求める太田の主張が全面的に認められなかったことに坂上は不満を示すが、清原氏は妥当な判決と主張。坂上が「清原さんとは一生友達になれないわ」と発言。 今年に入っても、2月9日の放送では、校則に従わなかった高校3年生の女子生徒が自主退学を勧告されたケースを巡り議論。処分は必要と主張する清原氏に、坂上が「なんか圧がつえーな!」と発言した。 10月7日の放送では、ヤフコメの規制強化を巡って坂上が清原氏に、「弁護士として聞いているんじゃない、人として聞いているんだ」と迫っている。同15日の放送では「パワハラ」行為を巡って両者が論戦に。坂上が放送前に清原氏が事務所スタッフから差し出されたお茶を無言で受け取っていたことに、「お茶ハラでは」と追及した。 笑いにしている場面があるものの、坂上の清原氏に対する態度は物議を醸し出すことも。何より、弁護士である清原氏に法律の専門家としての意見を求めないのは問題があると言えるかもしれない。 『バイキングMORE』は、すでに2022年3月末での打ち切りが決定している。清原氏は番組終了前に新天地を探しているのだろうか。それでも、番組名物の1つでもあった両者のバトルが見られなくなるのは、少し寂しい思いがあるのも確かだ。
-
-
社会 2021年12月17日 17時15分
『ミヤネ屋』、大阪ビル火災中継で笑い声入り込み「不愉快」「放送事故レベル」の指摘集まる
17日放送の『情報ライブ ミヤネ屋』(日本テレビ系)で、大阪市で発生したビル火災を中継。そのある一幕に視聴者から不快感を訴える声が続出している。 >>『めざまし8』谷原章介に「宮根並みに不快」の声 まさかのMCに似ているとの指摘、苦言集まる<< 同日午前に大阪市の北新地のビルで発生した火災。8階建てビルの4階フロア約20平方メートルが燃え、多くの負傷者と死者が出ている。 また、男が火をつけたとの情報も一部で報じられており、大阪府警は放火の疑いがあるとみて捜査しているという。 この日の『ミヤネ屋』では番組冒頭からこの火災について報道。現場付近にいる読売テレビの記者やディレクターと中継をつなぎ、その様子をレポートし、火災を目撃したという人にインタビューしていた。 問題となっているのはディレクターが火元とみられるクリニックの間取りをフリップで説明している際のこと。カメラはディレクターが持つフリップをアップしていたが、次第に目立ってきたのは、通行人の大きな話し声と笑い声。 カメラが引きになると、そこに映っていたのは、ディレクターの後ろで立ち止まり、電話をしながら何度もカメラの方を振り返って目線を向ける女性。ディレクターが間取りなどの説明をしている間、何度も女性の「アハハハハハ!」といった大きな笑い声が入り込んでしまっていた。 死者も出ているニュースの中継で大きく入り込んだこの笑い声にネット上からは、「不謹慎」「中継の場所変えてくれ」「放送事故レベル」「笑い声が怖い」「不愉快すぎた」といったクレームが相次ぐ事態になっている。 突然カメラに映り込んだ女性。『ミヤネ屋』にとっても想定外のアクシデントとなってしまっていた。
-
社会 2021年12月07日 10時45分
「オミクロン株は欧米みたいに感染は拡がらない」宮沢准教授の持論に納得の声も 水際対策への世論にも驚き
12月6日放送の『辛坊治郎ズームそこまで言うか!』(ニッポン放送)に、獣医学者でウイルス学、ゲノム生物学を専門とする京都大学の宮沢孝幸准教授が電話でゲスト出演した。 >>宮根誠司、オミクロン株を「非常に我々にとって歓迎できる」発言が物議「どうかしてる」ドン引きの声<< 宮沢氏と言えば、政府のコロナ対策や、マスコミ報道に批判的なスタンスで知られる。辛坊治郎氏から「(日本政府のコロナ対策は)何が一番間違っているんですかね?」と問われると、宮沢氏は「欧米(の動き)に流されなくていいと思うんですよね」と持論を述べていた。 さらに、岸田文雄首相が打ち出した、国際線の予約を一律で停止しようとした政策にも「あれすごいびっくりして、これは怒るだろうと思ったら、世論調査とか見ると8割とか支持していてびっくりした。皆さん鎖国とか好きですよね」と皮肉コメントも寄せていた。このほか、宮沢氏は交流のあるゲーム業界の人間から「人に動いてもらわないと困る」といった声が出ているとも話していた。 新型のオミクロン株については「たまたま南アフリカで見つかったけど、ほかのアフリカの国、ボツワナとかの可能性もありますし、あるいは先進国から入った可能性もないとは言えない」と現状はよくわかっていない部分が多いと指摘。さらに、宮沢氏は「日本はアルファもベータも何とか乗り切ったわけで、オミクロンもそんな欧米みたいに感染が拡がることはないんじゃないんですか」ともコメント。辛坊氏から「なかなかそういうことって言いにくい世の中の風潮はありますよね?」と問われると、宮沢氏は「ありますね。まあとにかく警戒しとけばいいやって話になっちゃってる」とも語っていた。 番組では、テレビでは見られない突っ込んだ議論が続き、ネット上では「ラジオのいいところはテレビよりもまだ自由なところ」「(宮沢氏の主張を知る人にとっては)びっくりするような話ではなかったが、やはり面白かった」「ミヤネ屋だバイキングだ見てるアホはこれ聞けよって感じだわ」といった声が聞かれた。
-
社会 2021年11月29日 17時00分
宮根誠司、オミクロン株を「非常に我々にとって歓迎できる」発言が物議「どうかしてる」ドン引きの声
29日放送の『情報ライブ ミヤネ屋』(日本テレビ系)で、MCの宮根誠司が明かした「オミクロン株」への見解にネット上からツッコミが集まっている。 新型コロナウイルスの新たな変異種である「オミクロン株」。世界中で少しずつ感染が確認されており、政府は29日に全ての国を対象に、当面の間、新規入国を原則停止すると表明している。 この日、番組には感染症学会指導医の水野泰孝氏がVTR出演。オミクロン株について現在分かっていることなどについて解説を行っていた。オミクロン株についてはいまだ詳しいことは分かっていないものの、デルタ株より強い感染力を持つ可能性があるとのこと。一方、南アフリカの医師会の会長は「患者たちの症状は軽い」としている。 >>新変異種広がるアフリカから「日本は遠い」石原良純、入国規制も「法律的にもできない」と主張し物議<< その中で、宮根は「水野先生、なんで日本は急にこんなに(感染者)減っちゃったのか。これはなんなんですかね?」と苦笑いしながら質問。突然の質問に水野氏は戸惑いつつも、「これは本当に私も正直分からないと言いますか」と回答した。 水野氏によると、8月までは検査をすればほとんどの人が陽性になるという状況が続いていたが、現在は濃厚接触者の検査をしてもまったく陽性にならなくなったとのこと。理由については「もちろん、人側の原因もあると思うんですけど、私は病原体が変化したのかなと以前から思っていて」と、ウイルスが変異によって自滅し、感染者が減ったとする説を推していた。 これに対し、宮根は「オミクロン株も、自滅型の株なら非常に我々にとって歓迎できる株なんですけども」と自身の見解を口にしていた。 しかし、この宮根の発言にネット上からは「どんな型でも歓迎はできないわ」「ウイルス歓迎とかどうかしてる」「どんな変異株でも嫌」「誰が歓迎するか」といったツッコミが噴出する事態になってしまった。 今度、どのような変異を遂げていくかも分からない変異種。さすがに多くの人は「歓迎」できないようだ。
-
社会 2021年11月15日 17時30分
『ミヤネ屋』大谷選手への質問に「困ってたし迷惑」「勘違い関西人のノリやめて」の声 元日ハム岩本氏の空回りが不評
15日に行われたエンゼルス大谷翔平選手の記者会見に『ミヤネ屋』(日本テレビ系)の代表として出席した元日本ハムファイターズの岩本勉氏の言動に、批判が集まっている。 >>大谷翔平の活躍への安藤和津の発言に視聴者ドン引き「こんな義母絶対無理」「柄本佑に失礼」の声も<< 日本記者クラブで行われた今回の会見。岩本氏は会見終盤に質問し、まず「会場の皆さん、世界でこれだけ活躍している大谷翔平選手が、華々しく日本に帰ってきてくれました。まずをもって大きな拍手をお願いします」と集まった報道陣に拍手を呼びかけ。さらに英語で「ロングタイムノーシー ハウアーユートゥデイ(久しぶり、元気ですか?)」と投げかけ、大谷は静かに苦笑いしていた。 また、岩本氏は「私生活で一番お世話になった方を教えていただきたい」「家族、友人、知人の中で『この言葉が支えになった』と思うことを教えていただきたい」などと長々と質問。大谷選手は前者について通訳の水原一平氏の名前を挙げて答えたものの、あまりにも質問が長すぎ、「あとなんでしたっけ?」と混乱する場面もあった。 番組では岩本氏の言動を「少々空回り気味」と紹介。しかし、岩本氏はカメラに向かって「相変わらず照れ屋さんでしたね。そういうところがかわいいんですよね」などとテンション上々。会見終了後もカメラに向かい、「ツンデレを引き出すことができただけでも岩本の成果じゃないんですか? ソルティ(塩対応)の大谷翔平も魅力たっぷりでんな! ソルティ(塩対応)でしたね~」とご機嫌だった。 しかし、この岩本氏の振る舞いにネットからは、「寒い」「全然面白くない」「くだらない」「勘違い関西人のノリやめてほしい」「大谷も困ってたし、ただただ迷惑」といった批判的な声が多く集まっていた。 同じ日ハム出身で、大谷の“先輩”にあたる岩本氏。それだけにできたおふざけとはいえ、不快感を抱いた人が多くいたようだ。
-
-
社会 2021年07月29日 17時00分
『ミヤネ屋』の五輪報道に「恐ろしすぎる」「夏休みの昼間に…」と悲鳴 柔道で“落とす”方法を実演解説し物議
29日放送の『情報ライブ ミヤネ屋』(日本テレビ系)で、柔道の締め落としを再現する一幕があり、視聴者から悲鳴が上がっている。 この日、番組ではメダルラッシュとなっている東京オリンピックの柔道について紹介。バルセロナオリンピック女子柔道銀メダリストの溝口紀子氏もリモートで出演し、70キロ級で金メダルを獲得した新井千鶴選手を取り上げた。 >>宮根、元競泳選手の立石氏への発言に「失礼すぎる」「選手を前に言うことじゃない」批判の声相次ぐ<< 28日に行われた準決勝では、ロシアのマディナ・タイマゾワ選手との16分超の激闘も話題になった新井選手。最後には新井選手が送り襟絞めでタイマゾワ選手を落とし、失神させて勝利をつかんでいた。 この失神にMCの宮根誠司は「普通参ったってしません?」と疑問を呈すと、溝口氏は「実は手が掛かって、自分が我慢しようと思った瞬間に落ちてるってことが結構あるんですね」と解説。今回の場合、手が掛かった時点で半落ちしていたことも考えられるという。 また、溝口氏は宮根に促される形で、番組側が用意したマネキン「ミヤネ屋くん」を使って、実際に落とす方法を紹介。溝口氏は、「最初に、よい子は真似しないでください」と呼び掛けつつ、「頸動脈を圧迫するんですね」「(手の)くるぶしが頸動脈にピタッと当たらないとだめ」「さらに頭を押します」とマネキンを使って詳細に再現していた。 しかし、「よい子は真似しないで」と呼び掛けられてはいたが、圧迫する場面などをマネキンを使って詳細に再現させる内容にネット上からは、「真似してやる子とか出るんじゃないの?変な事、テレビで言わないで。怖い」「悪い子は真似するかもしれないので、夏休みの昼間に落とし方の説明なんてしない方がいいんじゃないかな」「簡単な締め落とし方をテレビで事細かに解説って恐ろしすぎる…」と、親世代からの悲鳴が漏れていた。 この解説が悪影響を及ぼさなければいいが――。
-
芸能ニュース
ダチョウ初代リーダー南部虎弾「竜兵くん、間違ってるよ」上島さんへの悲痛な想いをミヤネ屋で吐露、反響集まる
2022年05月12日 15時20分
-
社会
橋下徹氏「プーチンの判断が間違ってるからとは思いません」発言で疑問の声 「完全に擁護」の指摘も
2022年02月28日 17時00分
-
社会
橋下徹氏「バッハさんに頭下げるのは嫌!」札幌五輪反対の理由を明かし「よく言った」の声も
2021年12月27日 17時00分
-
芸能ニュース
芸能リポーターが〝絶滅危惧種〟となったワケ もう後継者は現れない?
2021年12月27日 07時00分
-
社会
『バイキング』露出減で『ミヤネ屋』へ乗り換え? 原因は坂上忍か、清原弁護士のバトルの歴史
2021年12月26日 07時00分
-
社会
『ミヤネ屋』、大阪ビル火災中継で笑い声入り込み「不愉快」「放送事故レベル」の指摘集まる
2021年12月17日 17時15分
-
社会
「オミクロン株は欧米みたいに感染は拡がらない」宮沢准教授の持論に納得の声も 水際対策への世論にも驚き
2021年12月07日 10時45分
-
社会
宮根誠司、オミクロン株を「非常に我々にとって歓迎できる」発言が物議「どうかしてる」ドン引きの声
2021年11月29日 17時00分
-
社会
『ミヤネ屋』大谷選手への質問に「困ってたし迷惑」「勘違い関西人のノリやめて」の声 元日ハム岩本氏の空回りが不評
2021年11月15日 17時30分
-
社会
『ミヤネ屋』の五輪報道に「恐ろしすぎる」「夏休みの昼間に…」と悲鳴 柔道で“落とす”方法を実演解説し物議
2021年07月29日 17時00分
-
社会
宮根、元競泳選手の立石氏への発言に「失礼すぎる」「選手を前に言うことじゃない」批判の声相次ぐ
2021年07月26日 17時30分
-
社会
『めざまし8』谷原章介に「宮根並みに不快」の声 まさかのMCに似ているとの指摘、苦言集まる
2021年04月21日 13時00分
-
芸能ニュース
しずちゃん、福島での聖火リレー後「辞退するという選択肢は?」質問に返答し称賛「立派だと思う」の声
2021年03月25日 17時45分
-
芸能ニュース
『とくダネ』の終了発表で浮上した次のフジ“リストラ”候補 MCを務める番組も終了か
2021年01月14日 07時00分
-
芸能ニュース
リニューアル後も坂上忍の暴走は止められず? 2020年も発言が物議となった大物MC
2021年01月03日 19時00分
-
芸能ニュース
「貧乳だってことですよね」戸田恵梨香へのコメントに批判 『ミヤネ屋』出演者に「下品だし気分悪い」の声
2020年12月11日 17時30分
-
芸能ネタ
【放送事故伝説】生放送中に近隣住民とトラブル発生? 電波にも乗った大声の主は
2020年11月28日 21時30分
-
芸能ニュース
「1回モーニングショーと喧嘩するか」宮根も乗り気? 橋下氏、玉川氏のPCR検査認識を猛烈批判
2020年08月03日 16時25分
-
芸能ニュース
「GoTo千葉」の次は「ウェルカムトゥ千葉」森田健作知事に千葉県民が激怒、宮根誠司も苦笑い
2020年07月16日 17時05分
特集
-
著名人の死去報道、他国に比べ美化し過ぎている? 日本人の意識に苦言を呈す外国人も
社会
2022年05月16日 06時00分
-
上島竜兵さん訃報に涙を流し批判?『アッコにおまかせ』出演、景井ひなに擁護の声も
芸能ニュース
2022年05月16日 12時25分
-
-
上島さん自宅前から中継し批判集めたフジ、山梨不明女児の母親にも深夜直撃し物議
芸能ニュース
2022年05月14日 12時10分
-
ナイナイ岡村、志村さんけん交えて上島竜兵さんとお笑い論「お芝居もすごい上手」交流明かす
芸能ニュース
2022年05月13日 12時00分
-
おぎやはぎ矢作、渡辺裕之さんと上島竜兵さんの共通点振り返る「もうショックが続いて…」
芸能ニュース
2022年05月13日 10時15分