-
芸能 2014年05月21日 11時45分
有吉弘行は小嶋陽菜に投票せず 傍観者宣言
第6回AKB48総選挙の速報値が本日21日に発表され、6月7日(土)には開票イベントが行われる。AKB48にとっては、1年で最大のイベントを直前にひかえ、同グループと番組で共演するお笑いタレントの有吉弘行が自身のツイッターでコメントした。 同ツイッターでAKB48のメンバーである小嶋陽菜から誕生日プレゼントをもらったことを明らかにした有吉。そこで、AKB48の総選挙では、小嶋に投票すると一度は表明するも、小嶋陽菜のファンが、「有吉見直したぞ! 陽菜と一緒に涙流そうぜ!」とコメントされると、「そういうノリなんですね。じゃあ投票やめて、傍観者でいたいと思います。。。」と投票するとの宣言を取り消した。 テレビ番組「有吉AKB48共和国」では、番組がスタートした2010年3月から、有吉弘行が大統領、小嶋陽菜がファーストレディとして共演しているが、「収録以外では話したことがない」とネタにすることも。さらに、二人の熱愛が報じられると、有吉は自身のラジオ番組で「本番中以外に口もきかねえ女と何でおれが付き合ってるんだよ。おれ、そんな危険な橋、渡りたくねえわ。恋愛禁止のグループの女と付き合って、総スカンくらうの絶対いやだわ」と反論していた。
-
芸能 2014年05月21日 11時45分
AKB48総選挙 メンバーが速報発表前に最後の決意
第6回AKB48総選挙の速報値が本日21日に発表される。各メンバーも最後の決意をファンに伝えている。 AKB48、チーム4の加藤玲奈は自身のGoogle+で、「今回の総選挙は4回目の総選挙になります。私は今までずっと圏外でした。毎回『今年こそチャンスだと思ってます』と言ってきました。いつまでもいつまでもこの言葉を言ってられないことは自分でもわかっています。後輩も増えてきてるし可愛い子だっていっぱい入ってきてる」と不安を綴るも、「加藤玲奈本気です!! どんな結果であれ前向きに頑張るつもりです。夢に向かって頑張る。この言葉を胸に頑張ります」と語っている。 チームAの高橋朱里は、「総選挙は、全メンバーに与えられる大きなチャンス。そして私は、大きなチャンスを与えてもらえるのがこの総選挙がラストだと思ってます。このチャンスを絶対に掴まなきゃ。ファンのみなさん、一緒に掴みましょう。どれだけ上に上がれるか、去年一昨年と、圏外の自分にとっては高い目標なんですけど、目指すはアンダーガールズ」と目標を宣言。 チームBの平田梨奈は、「今回が3回目の総選挙で前の2回は圏外でした。。。一生懸命応援してくださったみなさんをがっかりさせてしまったのは本当に悲しかったし、自分のがんばりが足りなかったことが悔しかったです。どうしても、次の総選挙はランクインしたい。。。!」と綴り、「あの壇上に立って、これまでずっとひらりーのことを家族みたいに応援してくれたみなさんの笑顔を見渡したい」とも。 熱い思いを語ったこの3人は、今まですべて圏外のメンバー。果たして彼女たちの結果はどうなるか!?
-
芸能 2014年05月21日 11時45分
サンド伊達 宮城県南三陸町歌津地区の現状を報告「まだまだ、時間と労力は掛かりそうです」
21日、お笑いコンビ・サンドウィッチマンの伊達みきおが、自身のブログで東日本大震災で被災した宮城県南三陸町歌津地区の現状を報告し、復興を訴えた。 20日、TBS東北放送「サンドのぼんやり〜ぬ」のロケで同地を訪れた伊達は、「震災では、甚大な被害を受けた地域です」とコメント。歌津・伊里前復幸商店街では、被災した人々が助け合い、元気で笑いに満ちた生活を過ごしているという内容を報告した。 しかし、「『南三陸平成の森』という大きなスポーツ総合施設があり、プロ野球も試合をする立派な野球場や、綺麗な芝生のサッカー場があります。そのサッカー場に、震災後は仮設住宅が約250戸建っています。サッカー大会も出来ない状態が続いています。早く、住宅を高台へ移設してサッカー場が復活出来ればいいのになぁと思います。しかし、どうやら順調にいっても7年後だという話を聞きました。まだまだ、時間と労力は掛かりそうです」と完全復興には長い道のりがあることも明かした。 宮城県仙台市泉区出身の伊達は、相方の富澤たけしや宮城県栗山市出身の狩野英孝、宮城県気仙沼市出身のマギー審司、秋田県出身の鳥居みゆきらと、東日本大震災以降に「東北魂」というグループを結成し、チャリティーライブなど被災地支援活動を精力的に行っている。 毎年、東日本大震災当日の3月11日前後には様々なメディアが、被災地に関する情報を報道しているが、時間が経ってしまうと情報が激減するのが現状。伊達にはこれからも、東日本大震災を風化させないために被災地の情報を発信し、現状を訴えていってほしい。
-
-
芸能 2014年05月21日 11時45分
いしだ壱成が一般人女性と再婚へ 石田純一には報告せず
いしだ壱成が、20日に放送された日本テレビのバラエティ番組「解決! ナイナイアンサー2時間SP」で、4年前から交際している一般人女性との再婚について「今、結婚を考えている」と激白した。 番組収録後にお相手の女性に「結婚したい」とプロポーズしただけでなく、ご両親にも挨拶を済ませ、「(結婚時期について)あなた達のタイミングに任せる」と了解をもらったという。 ただ、父親である石田純一には、再婚を考えていることについてはまだ報告していないとのこと。
-
芸能 2014年05月21日 11時45分
「渡る世間は鬼ばかり」の小島愛役 女優の吉村涼が離婚
TBSの名ドラマ「渡る世間は鬼ばかり」の小島愛役を演じていた女優の吉村涼が離婚していたことが、わかった。 07年、小学生時代の同級生の青年実業家と結婚。2人の間に子供はいなかった。
-
-
芸能 2014年05月21日 11時45分
安室奈美恵 「CAN YOU CELEBRATE?」で葉加瀬太郎とコラボ
6月4日に発売する歌手・安室奈美恵のバラードベストアルバム「Ballada」に収録されている「CAN YOU CELEBRATE?」で、バイオリニストの葉加瀬太郎とコラボしたことが、わかった。
-
社会 2014年05月21日 11時45分
職務への意識が希薄! JR北海道運転士が乗務中に日本ハム選手にサインおねだり
トラブル続きのJR北海道で、なんとも恥ずかしい不祥事が起きた。 同社の函館運輸所勤務の運転士(37)が5月13日午後7時40分頃、渡島管内森町のJR函館線・森駅で、乗務中であるにもかかわらず、停車中の普通列車の運転席から離れ、あろうことか、ホームで特急列車を待っていたプロ野球・北海道日本ハムファイターズの複数の選手に、サインをおねだりしていたことが分かった。 同社によると、同普通列車は、特急列車の通過待ちのため26分間、同駅で停車中だった。運転士はその間に、駅舎のトイレに行った後、ホームに日本ハムの選手数十人がいたのに気付き、複数の選手から、手帳にサインをもらった。駅舎で待機していた同僚の運転士(28)も、一緒にサインをもらった。2人は「選手を見たらサインが欲しくなった」と話している。幸い、その後の列車の運行に遅れなどの影響はなかった。 運転士が停車中にトイレに行くことに問題はないが、同社によると、サインをもらったことは職務専念義務違反に当たり、現在、乗務をさせていないという。 同日、日本ハムは西武ライオンズと、函館オーシャンスタジアムでデーゲームを行った後、札幌に戻るところだった。 また、翌14日には、千歳線の恵み野〜北広島間を走行中の普通列車に乗務していた車掌(55)が、勤務中に漫画本を読んでいたことも判明した。 同社では、いずれも就業規則に違反するとして、厳正に対処する方針で、「信頼回復に努めているなか、このようなことが起こり、大変申し訳ない。再発防止のため社員管理を徹底していきたい」としている。(蔵元英二)
-
芸能 2014年05月21日 11時00分
矢沢永吉 「こだわり続けることがプレミアム」
歌手の矢沢永吉が20日都内でサントリー「ザ・プレミアム・モルツ」イベントに出席した。 ザ・プレミアム・モルツのCMに9年間出演している矢沢は多数集まった報道陣を前に「今、山形からライブを終え、やって来ました。よろしく!」とお馴染みの挨拶。 プレミアムモルツを一口飲んで、「美味しい。全部飲むと、酔っぱらっちゃうよ」とニッコリ。長年やっているCMを振り返って「こんなに長くやるとは思っていませんでした。携わっている商品が評価されるのは嬉しいです」と語った。 プレミアムなものは何かと聞かれると「今、若いバンドと一緒に地方ライブを行っていますが、移動のバスの中から風景を見て、この道以前通ったなと思い、今でもやれている自分、続けられている自分が嬉しかったです。拘り続けること、やり続けることがプレミアムですね」と述べた。 フォトセッションでフラッシュの集中砲火を浴び「すごいですね。こういうの初めてだよ!」とカメラマン見渡しご機嫌の笑顔。最後に、「こだわってこれからも、美味しいプレミアムビールを作り続けて下さい。よろしく!」とPR。会場からは大歓声が上がった。 ザ・プレミアム・モルツ「ザ・プレミアムビールヒルズ」を5月20日から6月15日まで東京・六本木ヒルズにて開催中。(アミーゴ・タケ)
-
トレンド 2014年05月21日 09時30分
MAGUMIがTHE BREATHLESSニューアルバム「Demonstration」とシングル「Discharge」全曲解説<連載186回>
リアルライブの週イチ連載でもおなじみレピッシュ(LA-PPISCH)のボーカルMAGUMI(マグミ)率いるMAGUMI&THE BREATHLESSが、3年ぶりにアルバム「Demonstration」とシングル「Electric Discharge」を14日に同時リリースした。今回は、MAGUMI自身による全曲セルフライナーノーツをお届けしよう。■アルバム「Demonstration」♯01「Beautiful World」 ダンスとロックをうまく融合させたかった曲です。自分の中で90年代初頭のマンチェスター系の流れを汲むものを作りたくてこの形となりました。詞の世界では、昔から自分と人とが同じ世界の景色であり色を見ているのが疑問であり、それを確かめることもできないので、そのようなものからオカルトや現実もひっくるめてまとめてみました。200年前にジャンボジェット機が空を飛んでいたとして、それが全ての人に果たして見えたのかなというようなことも含めてね。曲の壮大なイメージからは意外ととおく、音数は少ないです。そこは、上手くいった気がします。♯02「Parting Dance」 永井がけっこうキャッチーなダンスソングを作ってきたので、BREATHLESS風にちょっと引っかかりのある変拍子の部分を作ってみました。「Beautiful World」と同じでダンスロック風です。なんとなく英語の歌詞が合いそうだったので、ちょっとかっこつけてみました(笑)。内容はタイトルそのまま、別れのダンスな詞のイメージです。リズムの変化が面白い作品になりました。♯03「Q Dub」 一番最初はライブのオープニングで始まると渋いかなと思い、メンバーにdubを提案しました。ライブを重ねるごとに音が固まってきたので、アルバムに入れることにしました。dubはミックス次第で色々な表情を見せるので、ミキサーの牧野さんにバンドの素材だけを渡し、いっさい口を出さないので自由にやってくださいと言って、完成をわくわくしながら待ちました。タイトルの“Q”は、昔から牧野さんが名前の間に付けているものです。#04「死角のシルエットII」 亮ちゃんが曲を持ってきた時に、これはいい曲になるなとピンと来ました。詞の世界も曲調からすぐ浮かんで、子どもの頃から続きで見ている夢を広げて書いてみました。3拍子のティンバレスのロータムの方で叩いている、ドーンと響いている音は、魔王が忍び寄るイメージです。最初に亮ちゃんが曲を持って来た時にメジャーのサビとマイナーのサビがあり、最初にライブで発表した頃は、それをミックスした形で演っていたのですが、全部マイナーのエンディング違いのアイデアが浮かんだので、アルバムでは、そのまま現実に戻らないタイプを選びました。最初の頃は、シャッフルのハネが甘かったのですが、皆んなでリズムボックスに合わせて、心の中でズックズックと拍子を合わせているうちにいい演奏になってきました。♯05「Electric Discharge」 永井が最初、ギターだけの形で私に持って来て、これはライブの定番になるなとすぐ思い、リズムアレンジと構成と歌を作りました。実際はハードロックっぽい作品なのですが、イントロからのティンバレスの音で個性を出しています。当然、最初の永井デモではリズムが無く、変拍子っぽく聴こえているところがあったので、そのまま採用させていただきました。多分、あまり気付かないと思うけどね。作品が出来てすぐライブでもオーラスの曲になりました。今のBREATHLESSでは、まだ勢いも必要なので、シングルに選びました。♯06「Demonstration」 最初から不思議な雰囲気を持っていた曲で、アレンジ次第でどのような形にでもなったと思うのですが、パーカッションはデモから大切な位置に置かれていたので、似たようなことをしながらも、曲のイメージを変えて最後にサンバに持っていく構成にしました。まぁ、ロックバンドがやるサンバですから、どうしてもエセにはなるのですが、私の持っている知識をフル動員させて形にしてみました(笑)。東京に住んで、もう30年を超えましたが、この街は住むというより活動をしていく街のイメージが強く、それを詞の世界に入れてみました。ここまでは、ホーンの曲がなく、アルバムの中で言えば、次の章の幕開けといった感じでしょうか。♯07「砂の家」 前の「delight」の頃からあった作品で、バラードが多かったため、時代にあまり左右されないこの曲を残しました。亮ちゃんのメロディアスな作風が素直に出ている作品で、一般的にも、もしかしたら受けがいいかもね。最初の頃は、色気のあるベースはハカマも難しそうにしてたのですが、最近は、ベースが歌うような曲も自分の新しい武器になってきました。まさに、ベース命のような曲ですね。けっこう震災をイメージするような言葉が出てきますが、それ以前の作品で、子どもが無邪気に作る砂の家がいとも簡単に壊れることから膨らました詞になっています。♯08「水槽」 最初は、もうちょっとレゲェな感じだったのですが、そこにロックのテイストをミックスさせて仕上げました。まぁイントロからリズムがかっこいい曲です。Aメロは、ラップ調から徐々に変化していく感じで、最初は一人で歌っていたのですが、ブレスをするところがなく、まじでブレスレスになっていたので(笑)。コーラスとの掛け合いにしました。それがけっこう、いい味になったと思います。歌は一番個性が出ますからね。この3年間で世の中も色々な事がありましたから、そういったものも踏まえて、回遊魚が大海を泳いでいる時は、抜群のチームワークで種を守っているのに対し、その魚を水槽に入れると、途端にいじめが始まることを知り、人間に置き換えながら詞の世界を作りました。最後のエンディングのホーンは当然、昔の東映のイメージです(笑)。♯09「Abracadabra」 シンプルなスカながら、歌ってみると意外と難しいかもね。テンポが速い割には我慢が必要な曲です。リズム隊は、頑張ってくれました。サビで“アブラカダブラ”がすぐ出て来たので、煮え切れない人に呪文を唱える歌にしました。ともかく、ブレイクが多い曲なので、一度だけ外しはありますが、皆さんには頑張ってジャンプして欲しい曲です。歌いながらジャンプできない個所が多少あるので、ライブではよろしく!♯10「Back Yard」 個人的に大好きな曲で、ビートルズの中期あたりのイメージでアレンジしました。時代が変わっても、自分が歳をとっても、普遍的な作品にしたかったですね。クラリネットは、スリルのロベルト小山さんに吹いてもらいました。La-ppischの時も、本当は、サックス、フルートが本来の楽器なのに、また無理を言ってしまいました。小学校1年生の頃の友だちの家の裏庭をイメージして広げました。その友だちの家と私の家が裏だとブロック塀で斜向かいでつながっており、よく近道をして怒られました(笑)。まさしく、1970年の風景です。♯11「トルコ行進曲」 まぁ、永井がいつも遊びで弾いていたのを口実にしましたが、アルバムに遊びを入れると、そこから広がるものもあるもので、中にはこの曲が一番好きと将来言われて、ガーンと来る日があるのかな(笑)。もうちょっとおちゃらけてもよかったのですが、モーツアルト様に失礼なので、これぐらいにしときました。曲はツアー中にもっと上手くなるかもね。それが吉と出るかジョージと出るか?♯12「Liar」 違ったタイプの勢いのある曲がアルバムに欲しくて作りました。最初、部分部分で作って、それを全部つなげると言ったら、メンバーから、えーっ!? と言われました。でも、ライブで3回ぐらい演ったら、皆んなもしっくりきたみたいです。パンクとアヴァンギャルドな世界の融合ですね。最初からサビを“ライヤー(嘘つき)”と決めていたので、種類の違う嘘つきを並べてみました(笑)。この曲に慣れてきたら、パンク部分を待つように暴れてくれるかな。♯13「Good Bye Sunshine」 ジャズ風な曲調にビートルズ風味をミックスしてみました。もしかしたら、今回の作品で一番、ポップかもね。まぁ色々ありましたから、日常の平穏な日々が一日でも早く復活する想いを込めて詞を書きました。イントロとエンディングのホーンフレーズが素晴らしく、最初、コピーするのも難しかったのですが、なんとか形になりました。今回のアルバムもトロンボーンは、全曲、増井君に参加してもらい、当然、一番好きなプレイヤーで長い付き合いなので、一緒に吹くと、ハマりがバッチりで安心できますね。■シングル「Discharge」(アルバムと被っているので「Discharge」は省きます)#02「死角のシルエット」 こちらのバージョンでは、エンディングを現実に戻してみました。初めて聴いた方は、こっちの方がややこしい感じがメジャーになっているので、するかもしれませんね。現実に無さそうな風景をいっぱい想像して本編は書きました。ライブでもジワジワと戦力になって来ている曲です。#03「Ghost Town」 亮ちゃんにしては珍しいロックンロールの曲です。サビに移る展開部で亮ちゃんらしさは出てますけどね。ロックンロールの部分では、60年代後期のテイストやキース・リチャーズばりなカッティングを永井に頑張ってもらいました。ホーンフレーズは、70年代風かな。311以降のイライラ感をゴジラに置き換えて、珍しくストレートな歌詞になっています。綱引きで、政治が動かない中、まぁ結局、皆んなマルコビッチになっちゃえって言ってますけどね(笑)。マルコビッチの穴を観ないとなんのことやら分からないと思いますが、最近は逆に、信じられない事が進み過ぎて、怖いですけどね。 このアルバムでの一番の収穫は、トリオの充実です。もう最初にその部分が完成した時点で、いいアルバムが出来ると自分の中では確信していました。けっこう音数があるように感じる曲もあるかもしれませんが、トリオは、ダビングはしていませんし、音の場所も最初から最後まで同じ場所です。乗っかりもので色を付けて、できるだけ音数も減らしました。バンドに一番近い形で完成させたかったので、満足しています。曲のタイプもそれぞれ違うのですが、曲順の流れでスムーズに聴ける形になったと思います。今回のアルバムを作って、また面白いものを作りたいと大きな意欲が湧きました。それでは皆さん、まずは、ツアーでお会いしましょう!■2014/5/21(WED)「GOOD TIMES ROLL!」出演:MAGUMI AND THE BREATHLESS、渡辺俊美、THE LIPSMAXat 下北沢GARDEN OPEN 18:30 / START 19:00前売り 3,500円 (+1D) / 当日 4,000円 (+1D) いよいよ明けて今日になりました。まさしく、新譜を発売して、初めてのライブなので、応援よろしくお願いします。せっかくなので場内BGMは、ポールマッカトニー特集で行こうかな。by MAGUMI■MAGUMI AND THE BREATHLESSは、MAGUMI(ボーカル・トランペット)、永井秀樹(ギター・コーラス)、袴塚徳勝(ベース・コーラス)、カサマツマサヨシ(ドラム)、島本亮(キーボード・サックス・コーラス)、直江誠治(パーカッション)の6人編成。BREATHLESS公式ブログではメンバーの解説も http://blog.livedoor.jp/thebreathless/
-
-
芸能 2014年05月20日 16時10分
第1話から振り返ることができる『続・最後から二番目の恋』のスペシャルムービーが公開中
現在、毎週木曜日22時から放送中のテレビドラマ『続・最後から二番目の恋』(フジテレビ)。同ドラマは、2012年に放送された『最後から二番目の恋』の続編で、小泉今日子と中井貴一のW主演。スペシャルドラマの制作を経て現在、続編として放送されている。キャッチコピーは「大人の青春って、始末に負えない。」 放送中の続編でも小泉が演じる千明と、中井が演じる和平のコミカルなやりとりやどこか照れくさいやりとりが引き続き健在で、役職やそれぞれの立場が変わった中での葛藤や、新たな出会いなどもあり、各登場人物の第1期とは違った一面を見られるようになっている。 そんな同ドラマのスペシャルムービーが15日から公開されている。同ムービーでは、主人公・千明と和平の境遇の変化を紹介したあとに、第1話〜5話までの様子をダイジェストで振り返る。そして最後には、5月22日放送予定の最新・第6話の予告も入っている。幸せそうな真平や知美(佐津川愛美)はもちろん、その2人を見て思い思いの言葉をかける千明や和平の様子が、描かれている。【スペシャルムービー概要】 吉野千明(小泉今日子)は48歳、長倉和平(中井貴一)は52歳、足して100歳になったにも関わらず、会えば口論の絶えない二人の関係性は相変わらず。勿論、個性的な長倉家の面々、真平(坂口憲二)、万理子(内田有紀)、典子(飯島直子)も相変わらずの日々を過ごしていた…。そこに、千明にとって痛い記憶をを残して去った、『通称ポストイットくん』と呼ばれる元カレ涼太(加瀬亮)や、和平の娘のボーイフレンドの母親・薫子(長谷川京子)、和平に思いを寄せる市長(柴田理恵)が新たに登場。前半5話までを一挙8分でまとめ、最後に、5月22日放送予定の最新・第6話、幸せそうな真平や知美はもちろん、その2人を見て思い思いの言葉をかける千明や和平の様子が、描かれている。https://www.youtube.com/watch?v=496nPBNRnjE
-
レジャー
GI菊花賞確信 3冠 サムソン ディ-プと対照的な雑草馬が史上7頭目の快挙へ サムソンの競馬さえしてくれば自ずと結果は出る
2006年10月16日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分