-
芸能 2014年03月25日 17時49分
アルコ&ピース平子 「バリバリ意識している」ウーマンラッシュアワーをライバル視
25日、都内で「オールナイトニッポン」の新パーソナリティー記者会見が開かれ、お笑いコンビ・アルコ&ピースが登場した。 アルコ&ピースは1年間2部の「オールナイトニッポン0(ZERO)」のパーソナリティーを務め上げたことが認められ、1部の「オールナイトニッポン」に昇格。毎週金曜日、深夜1時〜3時を担当する。 2部で終了すると聞かされていた平子祐希と酒井健太は、「オールナイトニッポン0」の放送中に、プロデューサーから突然1部昇格を告げられたという。平子は「次の日、(SEKAI NO OWAWRIの)RPGを聞きながら高円寺の商店街をボロボロ涙を流しながら歩きました」と明かし、酒井は「作家と一緒にガールズバーでRPGを歌って ボロボロ涙を流しました」と2人とも嬉しさのあまり泣いていたことを告白。 また、アルコ&ピースが木曜の「オールナイトニッポン0」でパーソナリティーを務めていた枠に、「THE MANZAI 2013」王者のウーマンラッシュアワーが抜擢されたことについて、平子は「バリバリ意識している」、酒井も「脅威」とライバル視。ただ、平子は「勢いが本当に凄いんで、その分息切れも早いんじゃないかなって(笑)」と分析した。 記者会見には火曜日の「オールナイトニッポン」を担当する3人組バンドback numberも出席していたが、アルコ&ピースのことをあまり知らないということで、記者からネタを無茶ぶりされると、アルコ&ピースの2人は大慌て。急遽「もしも南米にオールナイト南米があってそのパーソナリティの記者会見」というコントを披露し、嫌な空気を凌ぎきった。
-
芸能 2014年03月25日 16時20分
北斗晶 ジャガー横田家の不倫騒動を聞いた記者に一喝
25日、都内で「チャレンジタッチ入学式&スタートフェスティバル」が行われ、タレントの北斗晶とお笑い芸人の土田晃之が登場した。 イベントではタブレット型のチャレンジパッドに北斗と土田が挑戦。ゲスト出演した子供たちに算数や漢字を教えられながら、勉強に熱中した。 自身の4人の子供がチャレンジパッドを使用している土田は「ベネッセさんにおいくらぐらい払っているか分からない。今日はちょっと回収しなきゃいけないなと思って(笑)」と本音をポロリ。 ジャガー横田の夫で医師の木下博勝の不倫騒動を記者から聞かれた北斗は「人の家のことなんか私には関係ねぇし、ここで不倫の話することないっしょ!!」と一喝した。
-
芸能 2014年03月25日 15時50分
ファンキー加藤がマー君への思いを語る…静かに見守りたい!
元FUNKY MONKEY BABYSのリーダー・ファンキー加藤と俳優の山本裕典が25日、都内で開催された「カルピスソーダ」白熱キャンペーン開始記念イベントに出席し、トークショーを行った。 22日から全国で放送されているカルピスソーダの新CM「白熱・大凧揚げ」篇では、山本が10メートル級の大凧揚げにチャレンジ。イベントでは、加藤がCMのために書き下ろした新曲を披露するミニライブも行われた。 加藤は、親交の深いニューヨーク・ヤンキースの田中将大投手と、メールなどで頻繁に連絡を取り合っていることを明かした。「調子はいいみたいですよ」と近況を紹介し、「仙台で焼き肉をおごったので、ニューヨークでステーキをおごってもらう約束をしています」と、ニューヨークに応援に行くことを楽しみにしている様子。ただ、「昨シーズンのマー君は、淡々と記録を伸ばして行ったじゃないですか。気づいてみればこんなに連勝している」と田中投手の実力を信頼しているようで、「過度な期待はしないように、ちょっと遠く離れた町から静かに応援するようなスタンスで見守りたいなと思っています」と語った。(竹内みちまろ)
-
-
芸能 2014年03月25日 15時40分
仕事もプライベートも冴えない日テレ・石田アナ
日本テレビの石田エレーヌアナがIT関連会社社長の夫と別居中で離婚危機であることを「フライデー」(講談社)が報じている。 石田アナは12年4月に結婚し、同年9月に妊娠を発表。翌年2月に第1子の長男を出産したが、長期の育休をとることなく復帰している。 同誌によると、夫は社長といっても規模が小さい会社で、エレーヌが専業主夫になるには厳しい台所事情。夫が新会社の立ち上げで多忙を極めたことも拍車をかけ、昨年10月ぐらいから自宅マンションにほとんど寄りつかないようになり、女遊びも復活し、現在は別居状態だという。 エレーヌは同誌記者の直撃に対し「プライベートなことにはお答えできない」とコメントしている。 「エレーヌは周囲にいかに夫の稼ぎが少ないかを吹聴していたため、それが夫の耳に入り、次第に夫婦関係が悪化していったようだ。エレーヌの方が年収が上回っているというだけに、それも仕方ないと思えるのだが…」(日本テレビ関係者) 産休前は朝の情報番組「スッキリ!!」の司会として“主力”だった石田アナだが、復帰後は後輩に同番組の司会の座を奪われ、ほとんど番組で見かけなくなってしまったが、それも自業自得だったようだ。 「結婚前はナマ脚を出したホットパンツなどド派手な服装で出勤することが多く、上層部ににらまれた。妊娠のタイミングで『スッキリ!!』を降板。本人は産休後に戻れると思っていたようだが、上層部は降板させるタイミングをうかがい“あら探し”していたので、戻れるはずがない」(同) フリーになる手もありそうだが、プライベートが落ち着かないうちはそれも難しそうだ。
-
芸能 2014年03月25日 15時30分
【週刊テレビ時評】水谷豊主演「相棒12」最終回は有終の美 前シーズン超えで根強い人気示す
昨年10月にスタートしたテレビ朝日の人気シリーズ「相棒season12」(水谷豊主演/水曜日午後9時〜)最終回(第19話)が3月19日、午後8時からの2時間9分スペシャルで放送され、視聴率(数字は以下、すべて関東地区)は19.6%で有終の美を飾った。この視聴率は、今クールの民放連ドラでは最高の数字。 同ドラマは、初回(昨年10月16日)=19.7%で好発進。20%超えこそなかったが、初回、元旦スペシャル(第10話=1月1日)=19.6%、最終回と3回19%台を記録するなど、安定した視聴率をマーク。15%を切ったのは、第7話(昨年11月27日)=14.4%、第16話(2月19日)=14.9%、第17話(3月5日)=14.4%の3回だけ。 全19話の平均視聴率は17.4%で、「season11」(12年10月〜昨年3月)の平均視聴率17.3%を、わずかながら上回り根強い人気を示した。 フジテレビの人気医療ドラマシリーズ「医龍4〜Team Medical Dragon〜」(坂口憲二主演/木曜日午後10時〜)最終回(第11話=3月20日=15分拡大)は12.7%で、全話平均視聴率は12.1%と平凡な数字に終わり、これまでのシリーズのなかで最低だった。3年3カ月に及ぶブランクが響いたか…。 フジ「チーム・バチスタ4 螺鈿迷宮」(伊藤淳史主演/火曜日午後9時〜)最終回(第11話=3月18日=15分拡大)は11.5%で、全話平均は11.4%。 フジ「僕のいた時間」(三浦春馬主演/水曜日午後10時〜)最終回(第11話=同19日)は9.1%で、全話平均は10.1%。 TBS「Dr.DMAT」(大倉忠義主演/木曜日午後9時〜)最終回(第11話=同10日)は7.3%で、全話平均は6.9%。 TBS「夜のせんせい」(観月ありさ主演/金曜日午後10時〜)最終回(第10話=同21日)は6.0%で、全話平均は6.5%と散々だった。 NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」(岡田准一主演/日曜日午後8時〜)第12話(同23日)は15.8%で、前週と変わらず。第5話以降は、15%〜16%台前半が定位置となっている。 また、トヨタ自動車をモデルにした2夜連続大型ドラマ「LEADERS リーダーズ」(TBS/佐藤浩市主演/同22日・23日午後9時〜11時23分)は第1夜こそ13.7%だったが、第2夜では15.4%と上げた。地元の名古屋地区では、第1夜=20.3%、第2夜=22.2%と両日ともに大台を超えた。2日間の平均では、15、16日の午後9時から放送されたテレビ朝日開局55周年記念2夜連続スペシャルドラマ「宮本武蔵」(木村拓哉主演)の視聴率(第1夜=14.2%、第2夜=12.6%)を上回った。(坂本太郎)
-
-
芸能 2014年03月25日 15時30分
テレ朝「報ステ」卒業の宇賀なつみアナ バラエティ初挑戦で“打倒”竹内由恵へ
3月いっぱいで、「報道ステーション」を降板するテレビ朝日の美人アナ・宇賀なつみ(27)が、4月2日スタートの「初めて○○やってみた」(水曜日深夜0時15分〜0時45分)でMCを担当し、初のバラエティ番組に挑戦することが分かった。 同番組は、芸能人や一般視聴者が自ら撮影した「初めて○○やってみた動画」を公開する視聴者参加型映像バラエティ。スタジオでMCの宇賀アナと、週替わりで出演する大物芸人MCが、紹介したVTRをネタにトークを展開する。 第1回の芸人MCは三村マサカズ(さまぁ〜ず)、第2回は設楽統(バナナマン)で、第3回以降も人気芸人が登場する予定。 宇賀アナは「ずっとスポーツの取材をしていたので、スポーツ界の方にはお会いしたことはあるのですが、芸能界の方、芸人さんとはほとんどお会いしたことがないので、どの程度しゃべれるか」と不安をのぞかせるも、「あこがれはあったので、お話をいただいたときはうれしかったです。演じたり、気負ったりすると逆に良くないと思うので、とにかくウソをつかずに、一生懸命やっていきたい」と抱負を語っている。 宇賀アナといえば、09年4月1日の入社当日に、「報ステ」の天気担当に抜てきされ、11年8月にスポーツ担当に昇格。入社してから、他の番組にはほとんど出演経験がなく、まさに「報ステ」一筋だった。 4月からは、朝の情報番組「グッド!モーニング」(月〜金曜日午前4時55分〜8時)でサブMCを務めることが決まっている。同局としては、宇賀アナに情報番組、バラエティに挑戦させることで、仕事の幅、支持層を広げ、“エース”である竹内由恵アナの域に、育て上げたい思惑があるとみてとれる。 天気を担当していた当時は、オリコンの「第7回好きなお天気キャスターランキング」(男女混合=11年6月発表)で6位に入ったこともある宇賀アナ。路線変更で、新境地を開拓し、“打倒”竹内アナがなるか?(坂本太郎)
-
トレンド 2014年03月25日 15時30分
次は100歳でやる!? 杉本恭一50歳バースデーライブ「KYO1 / KYO50」
次のバースデーライブは50年後!? レピッシュ(LA-PPISCH)のギター杉本恭一の50歳バースデーライブ「KYO1 / KYO50」が20日、東京・下北沢のライブハウス「GARDEN」で行われ、満員の観客を沸かせた。 ライブに着流しにアコギで現れた杉本、同じく着流しに腹巻き!? の矢野一成(Per)、「ストリートファイターに出てきそう(杉本)」な着物姿の扇愛奈(Piano)からなる「Acoustic杉本恭一」で始まる。杉本は「スージー甘金さんや横尾忠則さんに憧れて美術専門学校に入学するために上京したころには、50歳にこのようなライブをやるとは思いもしなかった。感謝しかない」とコメント。明け方には、同級生であるレピッシュボーカル・MAGUMI(マグミ)から、めったに着信することがない祝福メールが来たことも明かした。 続いて、宮崎洋一(G)、有江嘉典(B)、中畑大樹(Dr)との「Electric杉本恭一」。現在7枚目のソロアルバムをレコーディング中の杉本、5月にリリース決定済みで全国7カ所でのレコ発ツアーも予定されている(詳細は近日発表)。 最後は、2003年以来、10年ぶりとなるとなるバンド「analers(アナラーズ)」が一夜限りの復活。ベースの上田健司は「(プロデュースしている)若い子たちにバンド名を言うのに躊躇する」と観客を笑わせると杉本は「歌詞が『便所』(連呼)とか、思えば一番真っ当なパンクバンドだ」と自画自賛。さらに「次は『KYO1 / KYO100』だな」と50年後の誕生日イベントを公約、アンコールは出演者総出演で杉本の誕生日を祝った。 50歳にもパフォーマンスに衰えなど微塵も感じさせない杉本だが、50年後のライブについては「たぶん、きょうの出演者みんな死んでるやろ。マグミは生きてるかもしれんが(笑)」と終演後の楽屋で関係者たちを笑わせた。■杉本恭一オフィシャルサイトhttp://www.kyoichi-s.com/
-
その他 2014年03月25日 13時10分
「AnimeJapan 2014」では自治体のアニメPRが加熱!
国内最大のアニメ展示会「AnimeJapan 2014」が東京ビッグサイトで22日、23日の2日間に渡り開催された。今回のイベントはそれぞれ開催していた「東京国際アニメフェア」と「アニメコンテンツエキスポ」が4年ぶりに再統合して行われた展示会で、国内外の出版社、アニメ制作会社、おもちゃ会社などが参加した。 今回目立ったのが地方自治体の参加で、10以上の団体が参加。アニメやマンガの舞台になった場所をファンが訪れる“聖地巡礼”の盛り上がりを感じられる出展が多くみられた。 最近では、既存のアニメなどに頼らず、自治体そのものが地域PR用アニメなどを制作することも盛んなようで、イベントに参加していた富山県南砺市は、市内を舞台にしたオリジナルアニメ「恋旅〜True Tours Nanto」を紹介。このアニメは、GPS機能を使用したスマートフォンアプリを介し、同市を訪れるとオリジナルアニメが視聴可能になるというシステムになっている。同ブースの担当者によると、世界遺産の「白川郷・五箇山の合掌造り集落」をもっと多くの人に訪れて欲しいと企画されたものだそうで、同市に本社を置くアニメ制作会社、ピーエーワークスに制作を依頼。「(オリジナルアニメ)1話の前編は全国で視聴できますが、その他は現地に行かないと見ることができません。気になった方は、ぜひ観光しながら見に来て欲しいです」と同ブースの担当者は語った。 「PLAY WITH IBARAKI」のスローガンをブース名とした、茨城県と、同県のつくば市に拠点を置くアニメ制作スタジオ「スタジオぷYUKAI」の合同ブースでは、茨城県PRアニメ、『あぐかる』出演声優によるトークショーが開かれ、声優の山本小百合、 原田ひとみ、同作監督の芦名みのる氏らが参加。 同アニメは「都道府県の魅力度ランキング」で常に最下位争いをする茨城県のいいところをPRしよう企画されたアニメで、Youtubeなどの動画サイトで現在配信中。制作陣の話によると、企画会議で、「県の魅力? うーん、ないなー」という地元民も魅力が思い浮かばない状況の中で、北海道に次ぐ農作物生産量に注目し、もっと県独自の農産物ブランドの認知度をあげようと制作することになったとのこと。しかし、トークショーでは山口県出身の原田が、「茨城県ってどの辺にあったんでしたっけ?」と発言して笑いを誘うなど、県の魅力度上昇にはまだまだ課題があるようだ。 他にも平安時代末期の源平争乱で、「倶利伽羅峠の戦い」の舞台となった富山県小矢部市が、同市で企画しているオーディオドラマ『猛将 木曽義仲』をPR。「アニメ&キャラクター列島JAPAN」のブースでは、『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』の埼玉県秩父市、『Wake Up Girls!』の仙台市などが紹介されており、最近の地方自治体のアニメ・マンガへの注目度高さがうかがえた。
-
芸能 2014年03月25日 11時45分
香里奈の交際宣言の裏で流出したベッド写真
24日に行われたイベントで、一部スポーツ紙で交際が報じられた米ハワイへ語学留学した際に出会った台湾出身の男性との交際を宣言したモデルで女優の香里奈だが、発売中の「フライデー」(講談社)に大股開きの“ベッド写真”が掲載されている。 交際発覚後、香里奈は今月13日に出席したイベントでは男性との交際について聞かれると、「I don't know」を連発し明言しなかった。 ところが、各スポーツ紙によると、24日のイベントでは「人並みにいいお付き合いをさせていただいております」と堂々と交際を宣言したというが、どうやら、急激な態度の変化には“ベッド写真”の存在があったようだ。 同誌は香里奈が交際相手の隣で大股開きで熟睡する写真を掲載。写真が撮影されたのは、12年6月15日の夜、交際中の男性と知り合った語学学校のクラスメイトの誕生祝いが行われた高級コンドミニアムの一室で、泥酔してろれつが回らなくなった香里奈は、ベッドルームで男性と大盛り上がり。パーティーをぶちこわす勢いだったというが、その一夜で男性と大いに“親睦”を深めたようで、以後、交際に発展したというのだ。 ただ、あまりにも2人は仲が良すぎるため、授業に遅刻してきてはおしゃべりに熱中したり、休み時間に一緒にたばこを吸いに行き、次の授業に遅刻するのを繰り返したため、2人は上のクラスに進級できなかったという。 「国内では所属事務所のガードが厳しく、なかなか羽目を外せないどころか、男性との交際も楽しめない香里奈だけに、ハワイでは大いに羽目を外してしまったようだ。勉強もそこそこに交際を楽しんでいたようだが、あまりにも今回流出した写真ではイメージが悪すぎる」(芸能記者) 香里奈は泥酔していただけに、きっと写真の出所も「I don't know」に違いない。
-
-
芸能 2014年03月25日 11時45分
AKB48総選挙 続々と出馬表明の裏でファンの心配
アイドルグループ、AKB48の総選挙が今年も開催されることが決定。今回も昨年と同様に立候補制を採用しているため、多くのメンバーが続々と出馬することを表明している。 そんな中、SKE48の加藤るみは自身のgoogle+で、「皆さんに報告です。今年の総選挙は参加しません」と不出馬を表明。その理由を、「去年、もう選挙は最後にしようと決めていたんです。それはアイドルとしてとか以前に一人間として自分は、私に投票してください! って大声で言えるような人間じゃないと気づいたしそれを言うことが自分の中で苦しい感情だったんです。この気持ちに嘘をついてまでこのイベントに出る、参加するべきじゃないと思いました」と説明。 さらに、「そりゃランクインしたら注目されると思うし違う景色が見れると思う。けど、自力で這い上がって夢を掴む意思を持って努力していこうと去年のあの日から決意して毎日を過ごしてきました。これからも変わらない」とも綴っている。 加藤がここまで理由を語ったのには、“選挙に出ない”という判断をした場合、ファンから、「辞めるのでは?」と見られる可能性が高いからだ。昨年の総選挙でも不出馬を表明したメンバーの多くは、グループを去ることになっている。総選挙が立候補制ということになった今、出馬表明をするメンバーの裏で、出馬を明言していないメンバーのファンは、「もしかすると、辞めてしまうのでは…」と不安の日々を送っているだろう ただ、この“立候補制”の目的はそこにあるとの考えもある。以前、バラエティ番組で、AKB48の2期生である小林香菜が、「ここまで来ると、辞めるタイミングがわからない」と語っていた。“立候補制”は、そのタイミングを運営側が提供することになる。 AKB48の最大のイベントである総選挙に出馬しないで、今後も同グループで活動する意志があるメンバーは、加藤るみのように、ファンに対して説明責任がありそうだ。