-
その他 2011年02月19日 16時30分
AKB48のお姉さん組「SDN48」が冠番組DVD発売!
「AKB48」と同じく秋葉原の劇場にて、ちょっと大人なパフォーマンスを行っている「SDN48」が、ガールズエンターテインメントチャンネル「PigooH D」(スカパー!HD663ch)でレギュラー放送中のバラエティー番組「SDN+10!」がDVDとして3か月連続で発売される事となった。 収録されている内容は、普通のアイドルには出来ない超過酷な企画に果敢にチャレンジし、成長していく彼女たちの姿を追っている。 地上波では出来ない『スカパー!』ならではのマニアックな企画や、メンバーの個性が楽しめる内容になっている。 6月にVol1が発売され特典映像として未公開映像も収録予定のようであり、ファンには待ち遠しい作品であろう。「SDN+10!」Vol1 発売日:6月2日価格:¥3,990発売元:つくばテレビ販売元:ハピネット
-
トレンド 2011年02月19日 16時00分
うちなんちゅやまとんちゅ〜沖縄身の丈見聞記〜6「琉球北山の要害 今帰仁城跡」
本土から沖縄にやってきた筆者が、歴史や事件の舞台を追いかけ、沖縄の独自文化や日々のカルチャーショックのつれづれを綴っていく『沖縄身の丈見聞記』。 今回は、世界遺産にも認定されました『今帰仁城跡』について。 12世紀頃から、古代琉球では民衆を束ね、城(グスク)を構える豪族(按司(あじ)と言う)が各地に現れ、小国家を形成していくようになります。やがて14世紀になると、按司の中でも力の強い者が地域を纏めるようになり(※本土で言う所の戦国時代に近いと考えてください)、沖縄本島を北山、中山、南山に三分する『三山時代』を迎える事となります。 今帰仁城跡はこの三山時代より前、13世紀頃に築城されましたが、誰が、いつ頃建てたのか、正確な所はまだ解っていません。現在も発掘調査が行われていますので、いずれ解き明かされていくことでしょう。 三山時代、地方の王の誰もが中国の明帝国に朝貢していました。今帰仁城跡の各所からは、当時の繁栄を伺わせる中国や東南アジア系の陶磁器などが発掘されています。 約100年続いた三山時代は、勢力を増した中山の尚氏が1416年に北山を、1429年に南山を滅ぼし、琉球を統一したことで終わりを告げます。ここから今帰仁城は旧北山統治の要所として監守が設置されることになりました(砦みたいなものですね)。それでも1609年に薩摩による琉球侵攻を受け、攻撃目標となった城は炎上。城壁と礎石の残る今のような状態になったと思われます。 その後は御嶽(※ウタキ)として人々の信仰、崇敬を集め、今に至ります。城跡には今も火之神を祀る祠が拝願所として残っており、石造りの門や城壁と共に、在りし日の面影を今に伝えています。 筆者が取材に行った時は桜まつりの期間中でして、城跡のあちこちで寒緋桜が桃色の可憐な花をつけておりました(※写真は2月3日のものです)。今帰仁城内はもちろん、城跡に至るまでの山道も桜並木になっています。濃淡様々な桃色の桜が九十九折りの山道を飾る光景は、沖縄の冬の風物詩にもなっています。 ちなみに、今帰仁城跡にはにゃんこが多く住み着いています。観光客にツンツンして城跡の管理をしている職員さん方にはデレるという、どいつもこいつも見事なツンデレ猫ばっかりですが(苦笑)、機嫌がいい時はたま〜に撫でさせてくれるとか。 桜と猫がお好きな方は、沖縄に来たら今帰仁城跡へ足を運んでみるのはいかがでしょうか。今帰仁城跡 世界遺産 公式サイト<http://nakijinjo.jp/>(黒松三太夫 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/
-
レジャー 2011年02月19日 15時30分
橋本千春の勝馬ピックアップ!(2/20) フェブラリーS、他4鞍
上半期のダート王決定戦「フェブラリーS」(東京11R、ダ1600メートル)は4歳の精鋭、バーディバーディに期待。 昨秋以降、(5)(6)(4)(3)着と歴戦の古馬相手に厳しい洗礼を受けているが、着実に地力を増していることも確か。ジャパンCDは人気のトランセンドに0秒2負けただけだし、前走の東京大賞典はスマートファルコンのレコードに1秒差。 2着フリオーソと0秒7差だ。距離適性の差を考えれば決して悲観する内容ではない。そして、今回はここまで2勝を挙げている、東京ダ1600メートルと条件は大きく好転。勝利のお膳立ては整っている。 すでに完成された古馬と違い、使うたびに進化しているのも強調材料。プラスアルファは計り知れない。持ち前の先行力を余すところなく発揮し、栄冠を手にするとみた。◎5バーディバーディ○16マチカネニホンバレ▲13フリオーソ△12トランセンド、14セイクリムズン 9R「セントポーリア賞」(芝1800メートル)は素質高い、ミレニアルドリームをイチ押し。 前走の百日草特別は4着に敗退、2連勝を逸したが出遅れが響いたことも確か。しかも、1、2着馬は先週の共同通信杯で3着、1着しているのだ。ハイレベルのメンバー相手に0秒8差ならここでは大威張りできる。 放牧効果で仕上げに抜かりはないし、今度は差し切りが決まる。◎10ミレニアルドリーム○12ショウナンバーズ▲4ラヴェルソナタ△9テラノコブラ、11リヴェレンテ 10R「初音ステークス」(芝1600メートル)は前走6着と、不利に泣いたニーマルオトメのリベンジ。 あれだけの不利を受けながら、0秒4差は実力の証し。クラスも二度目で、牝馬限定となれば大いに期待できる。◎11ニーマルオトメ○7レディアルバローザ▲9テイラーバートン△3ソーマジック、10スペルバインド 最終12R「東京ウインターP」(ダ1600メートル)は満を持して出走する、セイリオスが狙い目。 これからまだまだ強くなる明け4歳馬。しかも、東京ダ1600メートルは、〈3101〉とメンバー屈指の実績を誇る。一気呵成に2連勝達成する。◎4セイリオス○2ロラパルーザ▲10バルーン△6ガンマーバースト、16メメビーナス 京都11R「洛陽ステークス」(芝1600メートル)は復活なった大器リディルで今度こそ。 前走の白富士S2着(クビ差)は13か月間のブランクと、初めての二千メートルを考えれば負けて強し。だが、今回はGII・デイリー杯2歳Sを含め2戦2勝のマイル戦。 条件的には勝ったも同然だ。◎6リディル○7キングストリート▲14アンシェルブルー△9ダンスフォーウィン、15ドリームゼニス※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
-
レジャー 2011年02月19日 15時30分
リアル妖怪・子泣き爺「こなきG」のお馬予想〜!「2・20 フェブラリーステークス」
いゃ〜あああ〜…。 本年度2011年お初のG1レースのはじまり〜×2じゃなぁ〜…。 そのレースは…第28回フェブラリーステークス(G1)。 東京競馬場11R、ダート1600m、発走 15:40〜…。 そして、いつもなら、わし=リアル妖怪・子泣き爺「こなきG」の爽やかな笑顔の写真をそえるのじゃが〜…。 今回は、先週京都競馬場で 行われた京都記念(G2)を お遊びで購入〜で、3連単的中〜…! 写真でいうと上から二つ目。2-5-12! 100円= 5390円に…お遊びしておいたお方が〜良いなぁ〜ああ!! そして、先週は小倉競馬場にて夢馬券〜超高額夢馬券…イイネ! さてぇ〜今回の G1レース「第28回 フェブラリーステークス」は…2つのポイント。まず壱 人気:一番人気が…6勝、連対率70%だとか。4〜5歳世代が中心に。その弐 枠番:ダート1600mは、2コーナーの引き込み線からスタート。 スタート後100m ほど芝部分を走り、内枠の先行馬は行きつかないのも可能性が大。 (5)枠より外枠から…大外(8)枠が4勝トップ。外枠有利。 そこでわしが選んだ馬は…。◎13 フリオーソ○12 トラセンド△15 シルクメビウス 3連単勝負で…。13-12-15 ちょっかし気になる馬が<注意>14 セイクリムズン13-12-14 これで2011年お初のG1のG〜! こなきG〜じゃな!(「リアル妖怪」こなきG 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
レジャー 2011年02月19日 15時30分
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(2/20) フェブラリーS
◆東京11R フェブラリーS◎マチカネニホンバレ○トランセンド▲コスモファントム△セイクリムズン△フリオーソ△メイショウタメトモ JCダート後も順調に来ているトランセンド。東京の1600mに実績はないものの地力を考えればここでも大崩れすることはないだろう。馬券の軸馬として適任なのだが、ここは敢えて一発の魅力があるマチカネニホンバレから入りたい。休み明けを2度使って体調面は上昇中。6戦4勝と好実績の東京ダートは、他の競馬場のように直ぐコーナーがあったりして器用さが要求されない上、1600mは向正面が平坦でスタート後の直線も長くこの馬にピッタリ。週末の雨予報もプラス材料。1番人気に推された前走・平安S(5着)は、パサパサに乾いた馬場で流れに乗れなかったように、軽い馬場の方が合うタイプ。09年7月のマリーンSを日本レコードで逃げ切った時が田んぼの様な不良馬であり湿った高速戦でこそ持ち味を発揮する。メンバーは揃ったが、一発あるならニホンバレだ。 その他では、芝路線から転戦してきたコスモファントムが不気味。芝で頭打ちというわけではなく、純粋にダート適性を見込んでの参戦。中距離主体のローテからG1マイルへ替わる点は確かに不安だが、ラジオNIKKEI杯2歳Sでヴィクトワールピサの首差2着、さらに京都新聞杯、交流G1ジャパンダートダービーで2着とハイレベルな現4歳世代の中で好走しており一線級相手でも軽くは扱えないだけの実績は残している。抑えておくべきだろう。以下、3連勝中のセイクリムズン、南関から参戦のフリオーソ、そしてダメもとではあるがメイショウタメトモを少し。普通なら1600万を卒業したばかりの馬の交流G1への出走は困難だが、前走・川崎記念に運良く出走できた上、おまけに賞金加算(2着)それがなければフェブラリーSへの出走もなかった。人気はないがツキはある。【馬連】流し(16)軸(2)(11)(12)(13)(14)【3連単】フォーメーション(12)(16)→(12)(16)→(2)(11)(13)(14)<プロフィール>仲町通(なかまち・とおる)在京スポーツ紙の競馬記者として美浦・栗東トレセンに足を運ぶこと20年。厩舎関係者への綿密な取材の下、穴党として数多くの万馬券ヒットの実績を持つ。この春、フリーとして転身。本名非公開。※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
-
社会 2011年02月19日 15時00分
確定申告がスタート(1)〜電子申告って本当にお得なの?
2月16日より確定申告がスタートしました(3月15日まで)。 昨今、電子申告(e-Tax)が注目され、国税庁もこの制度のお得さ、利便性を強調しています。確かに税務署に出向いたり、郵送したりする必要がなく、自宅のパソコン上で申告できるのですから、便利であることは間違いないようです。職員の手を煩わせることがないこのシステムを、国税庁が盛んにPRするのも当然でしょう。 国税庁がうたう電子申告のメリットは、1.最高5000円の税額控除、2.添付書類提出の省略、3.還付がスピーディー、4.自宅やオフィスでできる、5.24時間利用可能の5点です。やはり、目がいくのが「最高5000円の税額控除」です。ここでは、電子申告が本当にお得なのかを検証してみたいと思います。 まず、電子申告はパソコンさえあれば、誰でもできるわけではないのです。住民基本台帳カード(以下、住基カード)と、それを読み取るためのICカードリーダライタという機械が必要です。 住基カードというのは、あまり聞き慣れないのですが、住民票を置く役所が発行する身分証明書です。これは役所に出向かなければ作れませんし、おおむね500円の手数料がかかります(自治体により無料の場合もあるようです)。また、このカードは電子証明書としての有効期限は3年であるため、電子申告を継続するためには、3年ごとに手数料を払って更新しなければなりません。 次にICカードリーダライタですが、これはネット販売や電器量販店等で購入しなければなりません。最安値でも2300円ほどですから、住基カードの手数料を加えると、電子申告のために最低でも2800円ほどの先行投資が必要です。 そこで、「最高5000円の税額控除」ですが、この特典は毎年受けられるわけではありません。平成19年〜22年分の間で1回のみです。つまり、21年分以前に、この特典を受けた人は、もう使えません。もちろん、この控除を使わなくても、支払うべき所得税がマイナスになる人は、これがメリットになることはありません。 何か電子申告だとお得なようなイメージがありますが、一概にそうともいえません。ケースバイケースで、その人の申告内容によります。あくまでも、その人の考え方ですが、先行投資が必要であることをお忘れなく。ただ、損得ではなく、利便性を追及する人には良いシステムでしょう。(ジャーナリスト/落合一郎)
-
トレンド 2011年02月19日 14時30分
連載ラノベ 夢ごこち(22)
健太君の後ろで立ち上がると、ダムを造る男の子たちの向こうに、流木がたまっているのが見えた。 やはり、川の流れが速くなっている。それに、台風はまだ来ていないけど、朝に見た時よりも、空が暗い。台風は予測よりも、近づいているのかもしれない。おばあちゃんの家に着いたら、ラジオを聞いてみよう。 健太君が、足もとの小枝をつかんで、川辺へ投げた。でも、小枝はすぐ茂みにひっかかってしまった。 茂みの中に、古い桟橋が見える。橋げたを縛り付けていた縄が、ちぎれてほどけている。雑草の上に垂れ下がって、風に揺れていた。 私が生まれた頃までは、この川には渡し船があったらしい。私がまだ小さかったとき、おばあちゃんの家で、近所のおじいさんが「いたずらをした子は、裸にして橋の下で縛りつけるぞっておどかしたもんだ」と、お酒を飲みながらほほを紅色に染めてしゃべっていた。 桟橋の近くに、川原に下りるための道が見える。道といっても、少しくぼんでいて、そこだけ草が生えていないだけだ。男の子たちも、あそこから下りたのかもしれない。 「健ちゃん、川に下りてみようか」 健太君は、振り向いたけど、何も答えない。なんだか、健太君を、どこかへ連れて行ってしまいたい。健太君の手を取った。 「ねえ、行ってみよ」 健太君は、嫌なそぶりを見せず、ついてきた。 健太君と手をつないだのは、何年ぶりだろう。やわらかくて、けど、少し汗ばんでいた。 健太君の顔を盗み見た。健太君は、うつむいている。恥ずかしいのかな。でも、まん丸おむすびのほっぺを膨らませて、私についてくる。 金比羅さんの参道では、吉原君と手をつなぐことができなかった。吉原君とも、いつかこうやって、手をつなぐことができるのかな。 川へ下る道の前に来ると、健太君が手を放してきて、それから、しゃがむような格好になって一気に土手を下りてしまった。健太君は、川の方へ走っていく。 私も、しゃがんで、脇の雑草やつるをつかみながら土手を下りた。けっこう、下りるのは大変だった。(つづく/文・竹内みちまろ/イラスト・ezu.&夜野青)
-
トレンド 2011年02月19日 14時00分
静岡グルメ(2)
前回、清水の郷土料理という<カレーもつ>、それから吉原の<つけナポリタン>などを紹介した。 今回まずは、<三島コロッケ>。いきなりだが、箱根西麓のメークイーン(三島馬鈴薯)で作ったコロッケだ。 三島市のHPには、甘藷三島コロッケの認定店と里いも三島コロッケの認定店が、それぞれずらっと紹介されている。三島大社や源兵衛川などの市内散策の際に容易に調達できるようなので一度お試しあれ。ちなみにここらへんの地区は夜ともなると、酒場のネオンが点り、夜の蝶たちも多く集うので、B-1グランプリ9位という安心の味をおつまみに一杯、なんていうのもオツなものかも。 次に、浜名湖<牡蠣カバ丼>。 日テレ・<スッキリ!!>の『全国新ご当地グルメ選手権』で全国2位になったという。 隠れた名産品である浜名湖の牡蠣にうなぎのタレを絡めたご当地丼なのだ。 ここに浜名湖産の海苔を散らし、三ケ日みかんの陳皮で彩りとアクセントを添えた力作は、思わず「うまい!」と言ってしまう牡蠣のプリプリ感とメシの黄金コラボが堪らない。 店によって、白髪ねぎ、糸唐辛子なども散らし、それぞれ見た目と絶品さ加減の両方に個性が光るご当地グルメだ。 それでなくても浜名湖の食材は、新鮮そのもの。老舗の宿でアサリの味噌汁など食ったらほんとに堪えられない…という隠れたるグルメの地なのである。 浜名湖グルメ全般情報も含め、<かんざんじ温泉観光協会>さんのHPなどは非常に参考になるだろう。
-
トレンド 2011年02月19日 13時30分
【コラム】サル人間とネコ人間
人間はサルから進化したとされている。「ニワトリが先かタマゴが先か」というけれど、原始の海から自然発生するのは単細胞生物くらいで、もちろんタマゴが先でなければ変だ。だから最初の猿人の親は、本物のサルだったことだろう。そして彼の遺伝子を受け継いだ類人猿が、やがて人類になった。 その流れそれ自体に疑問があるわけではない。けれども先日「二足歩行するゴリラ」の映像を見て、不審に思ったのだ。「確かに両足だけで歩いてはいるものの、やはりゴリラっぽい歩き方。これならクマの方がより人間に近い」と考えてみて、クマから進化した人間はいないものかと。 クマの背格好や動作は人間に似通っていて、中に誰か入ってるんじゃないかと思うことがある。それに比べ、チンパンジーやゴリラがヒトに近いかというと、クマに軍配が上がる気がしてならない。実際にクマ・サル・ヒトは哺乳類の真獣下綱(しんじゅうかこう)までは同系統である。 しかしその先で、サルやヒトはサル目(霊長目)で、クマはネコ目(食肉目)に分かれている。ネコ目には、ライオンやチーターなどネコの仲間として知られる動物ばかりではなく、イヌやキツネやタヌキに、アライグマやパンダなど多くの種が属している。二足歩行で有名なレッサーパンダの風太くんも同じ。彼らの原種がネコということになるわけだが、ヒトとネコの関係は長い。 先日ムバラク政権を崩壊させた民衆革命で話題のエジプトといえば、ピラミッドとスフィンクスが有名である。ピラミッドは王の墓で、その守り神とされているスフィンクスは、王の顔とネコ科の身体を持っている。それだけヒトとネコの関係が深かったということのようにも思えるが、果たしてこれは本当に、単なる空想の生物なのだろうか? ヒトとヒトならざるものが性交渉を持つ「異類婚姻譚(いるいこんいんたん)」と呼ばれる伝承が、世界各地にある。その相手には、神や悪魔や妖怪だけではなく、動物もいる。「神の使い」とされるヘビや、「八犬伝」で知られるイヌに、「おしら様」と呼ばれるウマなどなど、様々なケースがある。 最初に触れた「ニワトリが先かタマゴが先か」という話からすれば、今ほど生物種が分化されてなかった進化の過程において、その後は全く違う方向に進んだ生物同士であろうとも、相互生殖を可能としていた時期があるはずだ。そうでなければ、生物種が増えていかない。だから人類史以前の出来事と考えれば、異類婚も決して非科学的な話ではないだろう。 そしてもしその進化の過程において、本当にスフィンクスが実在していたのだとすれば、それはネコから進化したネコ人間なのではないか。良く「ネコ派かイヌ派か?」という質問があるけれど、イヌもネコ目に属する。一方「ネコ派かサル派か?」という質問は、聞いたことがない。 サルよりネコにシンパシーを覚える僕自身、ネコ人間の末裔なのではないかと思えてならないのである。ゴリラやチンパンジーなどのサル目と、イヌやクマを含むネコ目。皆さんはどっちに近いと感じているだろうか?(工藤伸一)
-
-
トレンド 2011年02月19日 13時00分
草食系の彼を持つ女性たちへ。女医からのアドバイス
バレンタインも過ぎ、学生さんはそろそろ卒業シーズンに突入。今日はそんな学生さんが女医マリリンのお悩み解決クリニックに来院されました。平成生まれの19歳である彩加さんからの相談はこちら。 「マリリン先生、こんにちは。いま私は、草食系男子な彼にうんざりしています。彼は、私が言うのもなんですが、生田●真君似のイケメンで、趣味と言えば、スイーツ巡り。そのせいか、友達のほとんどは女の子で、後輩からもしょっちゅう告られています。男の子と飲みに行ったりしているところは、見たことがありません。先日、後輩の女の子と2人で、近くの有名ケーキ屋さんでお茶をしているところを目撃してしまいました。後で彼に、『浮気ではないのか』と、私が不満をもらすと、彼と喧嘩になってしまいました。確かに、草食系の彼のこと、浮気目当てで後輩と出かけたとは思えません。けれど、その後輩は、私の彼氏を狙っていることで有名な女の子で、明らかに、デート目的で彼を誘ったとしか思えません。いくら彼自身にその気がなくても、彼女の立場からしたらすごく不快です。どうしたら、彼にこの私の気持ちを分かってもらえるでしょうか」 女医マリリンのカラクチ荒療治はこちら。 なるほど、最近、草食系男子がブーム(?)ですが、こんなお悩みもあるのですね。 草食系でイケメンの彼。しかも趣味はスイーツめぐり。女子が放っておかないのも無理はないでしょう。確かに、他の女の子と2人で出かけたり、ましてや相手の女の子が、彼に好意がある子であれば、不安になるのも無理はありません。しかし、彼からしたら、ただ趣味のスイーツを食べに来た、その相手が、たまたま自分に好意がある女子であった、というだけのこと。彼を責め立てることは、かえって逆効果です。草食系男子は総じて、面倒なことを嫌います。あなたの事を面倒だと認識してしまえば、彼の心は、あなたから離れてしまうことは間違いありません。不満に思っても、彼に浮気心があるのではないのだから、草食系男子を恋人に持った彼女の宿命だと思って我慢するしかありません。 相手の心は、愛によってしか束縛できません。 後輩の女の子と出かけることに不安を覚えるあなたは、もしかしたら、自分に自信がないもしくは、彼を信じていないのでは。 草食肉食問わず、彼が他の女性と2人で出かけることぐらいあります。それにいちいち目くじらを立てるのではなく、他の女性が現れても、彼の目にあなた以外の女性が映らないくらい、外見内面共にもっと自分磨きをする努力をしてみてはどうでしょうか?【山下真理子】 女医。岡山県出身。京都府立医科大学医学部医学科卒業後、医師免許を取得。テレビや週刊誌等で活躍する美人女医。最近では、EDGE STYLEやチャクラ、ポコチェ等、女性誌への進出も拡大している。愛のある辛口(カラクチ)女医としても有名。書籍、「女医から学ぶあなたの魅力が10倍増すセックス」(ぶんか社)が、好評発売中! お悩み相談はこちらまで! marilynclinic@gmail.com