-
トレンド 2010年11月11日 10時30分
イケメン&グラビアアイドルによる「御伽噺(おとぎばなし)」の夕べ 10月29日 「朗読NIGHT#3」
様々なキャストがおとぎ話を聞かせるイベント「朗読NIGHT」。文京区・根津にあるリサイクルショップ「エアリーシュガー」にて三回目が行われた。今回読まれたお話はサン=テグジュベリ作「星の王子様」。演者として登場したのはグラビアアイドルとして活躍する小林万桜(こばやしまお)、そして男性アイドルグループ「演舞re夢(えんぶれむ)」のリーダーである川村武(かわむらたけし)の二人。二人とも舞台に出演している経緯もあり、その表現力に期待のかかるイベントであった。 小林万桜は2003年、映画『呪怨』(劇場版)にて小学生時代の遠山いずみ役を演じ、その後ローティーンモデルとして2004年にデビュー。数多くの写真集を世に打ち出す。NHKの『天才てれびくん』内のドラマ「ぼくがぼくであること」では準主役を演じ、2007年Vシネマ『マイコうそみたい!』、2009年『アイの羽』にて主演を演じている。現在は女優を中心にして活躍している。来年1月7日に発売される映画『リアルかくれんぼファイナル』(久本樹監督・主演/光井愛佳=モーニング娘。)にて準主役を演じる。 川村武はボーイズユニット「演舞re夢」のリーダーとして活躍する傍ら、ソロでも舞台に出演している。注目されたのは「アニメイト」にて2007年から配信している「アニメイト・コンシェルジュ(通称アニ・コン)」にて、実写版のキャラクターである美尾蓮(みお・れん)役を演じたところからであろう。12月22日から26日にかけ、北千住・シアター1010にて「激動の時を超えて『BUTLER×BUTLER』〜聖夜の贈りもの〜」では「日本一の執事を巡る戦い」を演じる。 今後の活躍が大いに注目される二人による競演であるが、告知不足のためだろうか来場した観客はわずか。ただそんな中ではあったが小林・川村共に「稽古を月曜日から始めた」中で精一杯のステージを努める。星の王子様の内容は知っておられると思われる。ある星の王子様が様々な星を旅し、様々な人に出会う事により「目に見えない大切なもの」に気づいていくお話。 朗読というものは非常に難しいものである。演劇と違って体全体で表現するものではなく、声・雰囲気で見る者に情景を思い描かせる。そして重要なものは表情。豊かな表情を織り交ぜる事により登場人物の心境をかもし出す事ができるのだが、残念な事に当日の二人は「表情を魅せる」事を出せていなかった。朗読劇は初めてという二人、この経験が今後に生きる事に期待したい。顔をほんの少し観客席に見せるだけで印象はまるで違ってくる。演出の永井友加里(Media Factory所属)の流した音楽のタイミングは上々であり、場面の切り替えの雰囲気は良い感じで流れていただけに悔やまれる。 公演後、二人に話を聞いてみた。 −− 初めて朗読劇を演じてみたそうですが、どうでしたか? 川村 「演舞re夢として歌ったり踊ったりしている時は、体を動かしているので緊張が散漫するんですよ。今回の朗読劇ですが、動きは少しあるんですけれど…お客さんとの距離が物凄く近くて、半端なく緊張しちゃいましたね」(ステージは出演者の間近であり、下手をするとお互いの息遣いまで聞こえてきてしまう位なのだ) −− いきなり噛みそうになってしまったと伺っておりますが… 川村 「そうなんですよ。練習の時に『星の王子様』って言おうかと言ったその日に…」 小林 「言おうとしたのに〜(笑)」 川村 「『ほちのおうじさま』ってやってしまって。それをやらなくてよかったなって思ってます。トラウマですね」 −− 小林さんはどうでしたか? 小林 「私も普段は役者を中心にして活動しているのですが、動きが少なくて、本を読みながら尚且つ演技をするという、また違った難しさがあって色々悩んだ部分とかもあったんですけど、凄く楽しかったです。また明日もあるのですが、更にもっといいものができたらなと思っています」(公演は10月29日と30日に渡って行われている。取材を行ったのは29日金曜日の初日であった) 川村はまた、今後朗読劇を行うとしたら「もっと人数を増やして、一本の作品を演じるのもいいのですがオムニバス形式のものをやってみたいと思いますね」とも語る。 こちらが想像していた以上に緊張していたと言っている二人。初挑戦となる朗読劇の感想としてはとにかく「楽しかった」という前向きな答えであった。練習する時間も少なく、急な本番にもめげずに精一杯を出したと思われる二人は最後に笑顔を見せる。屈託のない若者の笑顔は見ているだけでも清々しいものを感じる。小林が「普段はめったに着ない白のドレス」とブログで書いていたが、白という色はその人物を清らかに見せるような気がする。二人で並んで立った写真にそれが強く出ている。 今回は告知が不足していた事もあり、観客はわずかという結果になってしまったが、上手く宣伝を行ったり様々なキャストを配役すれば面白い存在になってくるのではないか。何より演者との距離はほぼゼロに近く、間近で憧れている役者や女優の演技を見る事ができる。特にボーイズユニットの演舞re夢が継続して参加する事により川村の言う「大人数でのオムニバス形式」の朗読劇も楽しめる可能性が出てくる。桐乃睦や佐藤香織、小林万桜のような女優を近くで見る機会などほとんど無いと考えられるためいい機会になるとも思われる。 演じる者としては得るものも大きいだろう。朗読は演技の基本と思っても過言では無いかも知れない。もう一つ、朗読は舞台を越えたエンターテイメントとも考えられる。両極端になってしまうが、物語を聞かせる事は「伝える」事に繋がってくる。演劇の基礎でもあり、応用でもあるこの朗読、一度挑んでみるのはどうだろうか?Office S.A.D. 征木大智(まさき・だいち)◆『朗読NIGHT#3』2010年10月29日(金)〜10月30日(土) 会場 文京区・根津「リサイクルショップ『エアリーシュガー』」出演:小林万桜 川村武(演舞re夢) 演出:永井由香里小林万桜関連サイト◇個人ブログ 小林万桜オフィシャルブログ「Cherry blossoms」http://ameblo.jp/cherry-blossoms-ma0nyan/◇所属事務所:株式会社福笑(ふくえ)エンタープライズhttp://www.office-fukue.com/川村武関連サイト◇個人ブログ 川村武オフィシャルブログ「武ログ♪」 http://ameblo.jp/take66/◇演舞re夢オフィシャルブログ http://ameblo.jp/embrem-official-blog/◇演舞re夢公式サイト http://embrem.net/◇所属事務所:グループ・ファースト・エース http://www.first-ace.com/◇激動の時を超えて『BUTLER×BUTLER』〜聖夜の贈りもの〜サイトhttp://butler-battler.com/エアリーシュガー今後の公演スケジュール2010年11月12日(金)・13日(土) 開場:19:45/開始:20:00朗読劇〜ヴォイスメッセージ〜 真山ジュン原作漫画「このアクマめ!」(BL物)出演 12日:水戸武(グループ・ファースト・エース)&丸山直之(アルファコア)13日:宮本行(ワイエムエヌ)&山崎冠人(ファインモーション)
-
芸能 2010年11月11日 10時00分
え! 磯山さやかが体育会系イケメンと結婚!?
タレントの磯山さやかが都内で行われたケータイブログサイト「DearStyle」の『ブログの王子様(プリンス)オーディション』開催記念イベントに登場した。年内結婚を目標に婚活に励んでいる磯山のために、イケメン11人も登場、様々な形で磯山に告白。会場を盛り上げた。 11人のイケメンの中には手品を披露し磯山の気を引いたり、大声で愛の告白を行い磯山を引かせるものなど。そんな中、磯山が“結婚したい人”に指名したのは、「体育会系」の鎌田有恒さん(27)。鎌田さんは、磯山が野球のショートが好きなことに目をつけ、磯山からのボールのトスをキャッチしながら愛を告白。見事磯山さんのハートを射止めることに成功した。しかし、司会者から「年内に結婚を」と促されるも「年内は無理でしょ!」と苦笑い。ただ「子どもは3人以上、野球ができるぐらいほしい」と語った。 「ブログの王子様(プリンス)オーディション」はイケメンブロガーたちがブログプリンスの座をかけて競い合う企画。ケータイブログサイト「DearStyle」が10月から開催し、ユーザー投票が行われている。
-
トレンド 2010年11月11日 09時00分
猫を積んでくiPhoneゲームのロングセラー 「つみネコ」
ほのぼのした顔の猫たちを、空に向かってどんどん積み上げていく。それが「つみネコ」の基本(というかほとんど唯一の)ルール。本体を微妙に傾けてバランスを取りながら、とにかくひたすら猫を積むゲーム。5m、10mと積んでいくうち、やがて背景は空や宇宙に変化していくのが愉快だ。 この「つみネコ」(115円)は2008年12月に登場したiPhoneゲームのロングセラー。翌2009年に続編の「つみネコ2」(230円)、さらに2010年にはiPad版の「リアルつみネコ」(350円)を出すほどの人気を誇る。公式サイトもオープンし、iPhoneユーザーの間で密かなブームを呼んでいるとかいないとか。 公式サイトによると、11月5日現在の世界記録は56.1m。でも、筆者がチャレンジしても11mが限度。やっぱり世界の壁は厚いらしい…。ちなみに、二人プレイもできるので、デートや合コンの盛り上げツールとしても使えそうです。(谷りんご)
-
-
トレンド 2010年11月11日 08時00分
水嶋ヒロは21世紀の青島幸男になれるか?
所属事務所を退社し、小説家宣言をした水嶋ヒロが早くも帰って来た。 しかも本名で「ポプラ賞小説大賞」を受賞。さらには2000万円もの賞金を『辞退』するという超男前アピール付き。まさに元・仮面ライダーらしい華麗なる変身としか言いようがない。 このニュースは芸能界にも衝撃を与えたようで処女作を出版したばかりの爆笑問題の太田光は自身のラジオ番組で「どういう事だよ!!」といつにもまして管を巻いていた。 ところで水嶋ヒロのニュースを聞いて筆者は故・青島幸男氏のことをふと思い浮かべてしまった。 青島幸男氏のイメージは筆者の世代(1985年生まれ)から見れば東京都都知事で時々映画やドラマに時々出てた人としてか印象がないが(それだけでも十分スゴイ人物なのだが…)かつては売れっ子の放送作家兼タレントで、今回の水嶋ヒロと同様に処女作の小説が賞(なんと直木賞)を受賞している。 放送作家としてデビューした青島幸男は政治・作詞家・俳優と色々な顔を持つマルチタレントだった。青島もかつては小説家を目指していたが時代の悪戯か放送業界へ進む事になる。放送のメディアで大暴れの限りを尽くした青島はある日、親友の谷啓に「直木賞でもとってみるか」と言った。最初は誰しもが冗談かと思ったが、青島の処女作「人間万事塞翁が丙午」はちゃんと青島の「予定通り」直木賞を受賞してしまったのだ。 処女作がいきなり直木賞を受賞するのは前代未聞の事であり『超マルチタレント』と言われた青島幸男のケタはずれの才能が垣間見えるエピソードだ。 今回の水嶋ヒロも「小説家になる」と公言し、見事に賞を受賞してしまった。 この二人に共通しているのは「有言実行」。俳優でも放送作家でもメディアに出る人はみんな目立ちたがり屋でプライドが高い。才能と見栄が合体するととてつもないパワーが生まれる。そのパワーをうまくコントロールできた者が勝者となるのだ。 また、この二人の名前には「水」関係の文字が入っているのもポイントだ。かつて「芸の世界では水は縁起もの」とされていた。水嶋はそのまま水に囲まれた島をイメージできる名前だし、青島も青の持つイメージカラーは空もしくは水だ。 「水」を「才能」と訳せば「才能に囲まれた島民」という意味になり、やはり非常に縁起のいい名前だという事がわかる。 うーむ。筆者もこの法則に従い、小説を書く機会があれば「海島うず雄」とか「水元わきでのすけ」とかの露骨なペンネームをつけてみたいところである(笑)(昭和ロマン探求家・穂積昭雪(『雪』は一応関係ですかね)山口敏太郎事務所)【参照】山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
芸能 2010年11月10日 19時00分
マイケル・ジャクソン、新作は本当にホンモノか?
ジョー・ジャクソンが、マイケル・ジャクソンの最新アルバムが本物なのか、懐疑的だという。 去年に亡くなるまで息子マイケルとはトラブル続きだったジョー、間もなく発売のアルバム『マイケル』には、マイケルの声がほとんど入っておらず、レコード会社ソニーが、ジャクソン一家からこのアルバム発売の許可を得ていないと主張する。 「全部がマイケルだとは思わない。これはマイケルの一部で、そこに少し参加しているだけだよ。ファミリーの許可なしで、レコード会社側はアルバムを発売するなんてどういうことなんだ。あいつらはキャサリンに彼女がもらう分の利益は支払うことは出来ないだろう。一銭も入らないはずさ。この曲の権利は誰が持っていんだい? ファンは何て言っているんだ? このことについて知らせるべきだ」 マイケルの財産については、母キャサリンが管理しており、全ての決定は弁護士のワード・ウェイツマンと共同で下すことになっている。 この新作の曲がマイケルのものではないとジョーは主張しているが、生前マイケルがブラック・アイド・ピーズのメンバー、ウィル・アイ・アム、そしてニーヨと新曲を製作していたことは良く知られた事実だ。 ウィル・アイ・アムは、この曲を発売することを激しく非難しており、マイケルの“承諾”抜きで未完成作品を発売するのは、正しいことだとは思わないと発言している。 「この曲が発売されるべきだとは思わない。最悪だ。マイケルは完璧主義者だったから、こんな風には発表して欲しくないと思うね」「マイケル・ジャクソンが、ここにいて承認出来ないっていうのに、どうやってマイケル・ジャクソンの作品を発売するっていうんだよ。発売の過程に関わっていないのに、レコード会社は何をやってんだ?」「マイケルは友達の1人だったから、この行為は尊敬の念を感じられないな。この世から消えた人に対して無礼はないだろ。どれだけマイケルを食いものにしようって言うんだよ。むかつくパラサイトだ!」
-
-
芸能 2010年11月10日 19時00分
ニコール・リッチー、来月挙式!?
ニコール・リッチーとジョエル・マッデンが来月結婚する!? すでに2歳の娘ハーロウと14か月の息子スパロウを持つ2人、12月の第1週目のどこかで結婚することを計画しているらしい。X17onlineに関係者は、「ニコール・リッチーが結婚式についてクリスティーナ・アギレラに興奮して話していたと聞きました。『式まで後29日』って言っていました」と話す。 しかし4年以上交際している2人は、結婚式のほかに、パパラッチを追い払うための「おとりイベント」も考えている。 ニコールと親しい友人関係で、実際にニコールの家に住んでいることが関係者によって明らかになったアギレラもまた、2人の挙式の為にパフォーマンスを行なうことを話しあっているという。 そんな中、ニコールとジョエルの2人は、夫ジョーダン・ブラットマンとの離婚申請を3週間前に提出し、晴れて再び独身に戻ったばかりのアギレラを、外に連れ出して楽しい時間を過ごさせることにも熱心だという。 今週末、アギレラは、ジョエル、ニコールと共に出演した新作映画『バーレスク』の舞台アシスタント、マシュー・D・ラトラーといるところが目撃されている。目撃者は、E!オンラインに、「一行は一緒に会員制クラブの一角に居ました。クリスティーナとマシューはソファーで抱き合い、手を握っていました」と話す。
-
芸能 2010年11月10日 19時00分
スティーヴ・カレル、映画『イマジン』で製作主演!
スティーヴ・カレルが映画『イマジン』に出演決定! カレルは、ジョン・レノンから来た手紙によって人生に変化を及ぼす影響を受け、息子(カレル)を探し始める往年のロッカーを描くコメディ・ドラマ作品を演じる。この映画は『カーズ』のシナリオライター、ダン・フォーゲルマンの監督デビュー作となるが、今のところこの父親のロック歌手を演じる俳優は決定していない。 カレルはこの映画のプロデュースを兼務することが決まっているが、撮影開始日は未定である。この作品以前に2011年公開予定のエマ・ストーン、ジュリアン・ムーアとの共演作『クレイジー、ストゥーピッド、ラブ』で、すでにカレルはダンと一緒に仕事をしている。 この作品以外にも、カレルは2012年公開予定のサンドラ・ブロック共演で、離婚した性教育教師の物語『ジ・アブスティネンス・ティーチャー』の出演も既に決定していて、現在製作準備が進んでいる。 スティーブが主人公グルーの声を担当した『怪盗グルーの月泥棒』は、只今全国絶賛大ヒット公開中!
-
芸能 2010年11月10日 19時00分
エミネム「彼女欲しいけど、無理!」
エミネムはデートをするのも難しい…。 元妻キンバリー・スコットと破局してからのエミネム、恋人は欲しいが、セレブであるため人との出会いに苦労しているという。 「あんまりデート出来ないんだ。夕食とか映画っていうのなんて、とにかく無理なんだよ。公の場所に出て行くのは難し過ぎるよ。いつかはまた恋人が欲しいんだけどね…欲しくないやつなんている? 俺の今の立場では、新しい出会いは絶望的さ」 エミネムの恋愛の妨げになっているのはステータスだけでなく、新しく出会った人を信用することの困難もあるとローリング・ストーン誌に語る。 「俺ってなかなか人を信用出来ないんだよな。女、友達、何でもさ。常に相手の本音を探ってしまうだろ。俺には小さな友達のグループがいるんだ。ほぼ一生を共に過ごしているような変わらない友達さ」 またエミネムは、過去に処方薬中毒の経験があるが、現在は健康でいることに気を使っているという。 「今は上手くやっているよ。ここ数年は大変だったけど。今は自分の足元を見ている感じさ。だから外に出たりなんかする時は、いつも確認したくてさ。しばらく自分自身のことに取り組む必要があるのさ」
-
芸能 2010年11月10日 19時00分
ハリー・ポッター、博物館がオープン!!
『ハリー・ポッター』ミュージアムがイギリス国内に建設される予定だ。 ワーナーブラザーズ社が発表間近の英国リーヴスデン拠点内に常設される新しいビジターセンターは、主人公の魔法使い、ハリー・ポッターとホグワーツ魔法学校で起こる様々な出来事を描いた同映画シリーズをテーマにしたものになる。 このアトラクションは、『ハリー・ポッター』のセットだけではなく、『ダークナイト』など他の映画セットもファンが見て回ることが出来るといわれる。 ワーナーブラザーズ社はロンドン時間の10日水曜日に、ハートフォードシャー内にあるスタジオを買収し、1億ポンド(約130億円)を投資した複合施設を2012年にオープンすることを発表する予定になっている。 同社のバリー・メイヤー氏は、「この計画は、イギリスの映画産業における技術、および創作に対する弊社の長期間に渡る理念、そして誇りを表明するものです」と話している。 映画のセットの展示のほか、このスタジオ内では、製作に用いられる特殊メイクやアニマトロニクス(ナチュラルな動きをするロボットの製作技術)、また撮影現場も見られることになるそうだ。
-
-
芸能 2010年11月10日 19時00分
ロバート・デ・ニーロ、『バレンタインデー』スピンオフ出演!?
ロバート・デ・ニーロが新作映画『ニューイヤーズ・イブ』に出演か? 『バレンタインデー』のスピンオフとなるこのラブコメで、デ・ニーロはミシェル・ファイファー、ヒラリー・スワンク、アシュトン・カッチャーらのスターと同様に交渉が進んでいるようだ。 『プリティ・ウーマン』のゲイリー・マーシャルが監督を務める同映画では、ニューヨークに住む人々の大晦日から新年にかけての束の間のロマンチックが描かれる。 ハリウッド・レポーターによると、デ・ニーロが演じるはずの役柄は、苦しみながら病院で死にかけている男、ミシェルは人生の決断を迫れられるエグゼクティブの秘書役と言われている。 『バレンタインデー』にも出演したアシュトンは、大晦日が大嫌いな男を、そしてヒラリーはタイムズスクエアで行なわれるニューイヤー・イベントのプロデューサー役を演じることで、それぞれ話し合いが行なわれている。 このニュー・ライン・シネマ作品の製作は、マイク・カーツとウェイン・ライスが務める。 『グリー』で人気のリア・ミシェルや、『リトル・ミス・サンシャイン』のアビゲイル・ブレスリンは、すでに出演契約を交わしている。