プロ野球
-
スポーツ 2021年04月16日 21時30分
バレンティンと矢野監督のバトルにヤクルト選手が爆笑! コーチの制止も無視? 上田氏が“飛び蹴り乱闘”の裏話を暴露
元ヤクルト・上田剛史氏が15日、自身の公式ユーチューブチャンネルに動画を投稿。ソフトバンク・バレンティンと阪神・矢野燿大監督の乱闘の裏話を語った。 今回の動画で上田氏は、自身が現役時代に体験した中で印象に残っている乱闘劇をテーマにトーク。その中で、2017年4月4日・ヤクルト対阪神戦で勃発した乱闘中、矢野監督(当時阪神一軍作戦兼バッテリーコーチ)の行動に笑っていたという話を明かした。 同戦では5回表に阪神・藤浪晋太郎から頭部死球を当てられたヤクルト・畠山和洋(現ヤクルト二軍打撃コーチ)が激昂すると、両軍ベンチから選手・コーチが飛び出し一触即発の状態に。その最中、ベンチ裏から飛び出してきた当時ヤクルトのバレンティンが矢野監督にタックルをお見舞いし、これに矢野監督が飛び膝蹴りで反撃したことから乱闘に発展している。 乱闘が勃発した5回表はベンチ裏のサロンにいたが、突然野村克則一軍バッテリーコーチ(現楽天二軍育成捕手コーチ)が「乱闘だ! 乱闘だ!」と言いながら走ってきたという上田氏。ベンチに出ていくと既に両チームがグラウンド上に集まっていたため、大慌てで輪の中に走っていったという。 ただ、自身が走っていこうとした瞬間、背後からバレンティンが猛スピードで飛び出してきてそのまま矢野監督にタックル。上田氏は「あいつ(バレンティンは)何にも考えずにそのままタックルに行った」、「バレンティンは矢野さんを攻撃するつもりで(タックルに)行ってないと思う。たまたま行ったらそこに矢野さんがいたみたいな(感じ)」と、バレンティンは怒りで周りが見えなくなっていたと振り返った。 バレンティンのタックルを受けた矢野監督は激怒して逆に飛び膝蹴りを浴びせたが、この行動について上田氏は「実はみんな怒ってるわけじゃないから。裏で見てる人めっちゃ笑ってるから」と中には笑っている選手・コーチもいたと発言。具体名は出さなかったが、自身も同僚選手と「あれキック見た!?」と言いながら笑っていたという。 また、上田氏は乱闘を行う選手・コーチを止める森岡良介一軍野手コーチ補佐(現一軍内野守備走塁コーチ)の姿にも爆笑していたことを暴露。森岡コーチ補佐は174センチと小柄なこともあってか、乱闘を止めようとしても逆にもみくちゃにされていたというが、これを見た上田氏は同僚・荒木貴裕と共に「あれやばない!? めっちゃおもろいぞ!」と面白がっていたと明かしていた。 上田氏は動画で別の試合の乱闘でコーチが肉離れを起こした話や、バレンティンを唯一1人で組み止めることができた他球団助っ人についても動画内で話している。 >>ヤクルト・小川の偉業に同僚が激怒「なんで守らなあかんねん!」 交代を志願した選手も? 上田氏がチーム内の混乱ぶりを明かす<< 今回の動画を受け、ネット上には「矢野さんのキックは両軍ファンがネット上で爆笑してたけど選手も笑ってたのか」、「怒りに身を任せて突撃してくるバレンティンは恐ろしすぎる、一般人が食らったら大怪我してそう」、「当時は選手が敵軍コーチを攻撃するなんて異例だと思ってたけど特に理由はなかったのか」、「克則コーチのリアクションも草、まるで火事が起こったみたいな言い方だな」、「コーチが体張って制止してるんだから笑ってないで助けてやれよ(笑)」といった反応が多数寄せられている。 「バレンティンと矢野監督がそろって退場処分を受けたこの乱闘ですが、同戦では藤浪が9四死球を与えるなど乱調で、初回には山田哲人、バレンティンが頭部への球にのけぞり尻もちをつく場面も。5回にぶつけられた畠山が怒りを見せたのは、この制球難が伏線になっていた部分が大きいとされています。なお、バレンティンは試合後自身の公式インスタグラムに『全てのファンと子どもたちに謝罪したい』と投稿しましたが、矢野監督と和解したのかは伝えられていません」(野球ライター) “武力行使”の応酬が大きな話題を呼んだバレンティンと矢野監督の乱闘。それを笑いながら見ていた選手もいたという話に驚いたファンも多かったようだ。文 / 柴田雅人記事内の引用について上田剛史氏の公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UCY-tBYSCEQDxNg4nP2oP8YQ
-
スポーツ 2021年04月16日 20時30分
オリックス・中嶋監督はジョーンズを“4番固定”すべき? 金村氏が選手起用に物言い、「去年打ってないから信用できない」と反発も
野球解説者の金村義明氏(元近鉄他)が、15日放送の『プロ野球ニュース 2021』(フジテレビONE)に生出演。オリックス・中嶋聡監督の選手起用に苦言を呈した。 同日に行われたソフトバンク戦で「3-4」と敗戦を喫したオリックス。今回の番組で同戦について解説した金村氏は、5回裏に同点に追いつかれるタイムリーエラーを犯した大城滉二に「(打球を)よく捕っただけに(もったいない)ね。ステップ(して送球)すれば何の問題もないプレーなんですけどね」と厳しい言葉をかけた。 その中で、金村氏はチームを率いる中嶋監督が4番を固定していない点を指摘。今季のオリックスは開幕からここまで6名の選手が4番起用されているが、金村氏は「これだけコロコロ4番が変わると打線も落ち着かない」と、“日替わり4番”が打線の安定感をそいでいるのではと指摘した。 金村氏は続けて、日米通算294本塁打の実績を持つ助っ人・ジョーンズを4番に固定するべきと主張。今季のジョーンズは「.205・1本・4打点」と今一つだが、金村氏は「大金はたいて連れてきたあの外国人(ジョーンズ)を(4番固定すべき)、ピンチヒッターで出すよりも(いい)。(来日)2年目だから打つでしょう」と固定起用を続ければ調子は上がってくるのではと語っていた。 >>オリックス・モヤに「草野球でも起きないミス」ファン激怒 好機を潰したボーンヘッドに球界OBも「怠慢プレー」と苦言<< 今回の放送を受け、ネット上には「4番を変えると他の打順も変わるから、選手が毎試合違う役割求められて混乱してる可能性がある」、「4番固定案自体は賛成だが、ジョーンズは去年開幕から1か月ちょっと4番固定されて全然打ってないから信用できない」、「ジョーンズは不調だから不安だけど、吉田(正尚/.274・2本・9打点)や頓宮(裕真/.300・2本・4打点)あたりは4番に固定してもいい気がする」といった反応が多数寄せられている。 一方、「日替わり4番ってそんなに悪影響あるのか?」、「シーズン始まったばかりだし、4番で固定できそうな選手を見定めてるって可能性もあるだろ」、「去年のソフトバンクとかオリックス以上に4番変えてたけど優勝したぞ」と疑問視するコメントも複数見受けられた。 「今回金村氏がやり玉に挙げたオリックスは現在まで6名を4番起用していますが、昨季の優勝チームであるソフトバンクは9名もの選手を4番に起用しました。最多出場のグラシアルでも39試合と、シーズンを通して頻繁に4番が入れ替わりました。ただ、ソフトバンクの9名起用は過去の優勝チームの中では1978年の阪急と並ぶ最多タイ記録という例外的なケースで、ソフトバンクを除く過去5年の優勝チームの平均4番起用人数は『約3.4人』。そのため、昨季のソフトバンクを模倣している可能性も低いと思われます。打順には1番打者が出塁、2番打者が進塁打などとそれぞれ求められる役割がありますが、4番を含めてオーダーを頻繁に組み変えると、選手にとっては果たすべき役割が日々変わることになります。おそらく金村氏はこのあたりを念頭に中嶋監督に4番を固定した方がいいと主張したのではないでしょうか」(野球ライター) 15日終了時点で「6勝10敗2分・勝率.375」とリーグ5位に沈むオリックス。チーム打率(.222)、チーム総得点数(53得点)もリーグ5位と打線に課題を抱えているが、中嶋監督は効果的にテコ入れできるだろうか。文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2021年04月16日 17時00分
中日・福谷が痛打を受けた巨人・松原を称賛「すごかったです」 今季初黒星も冷静な自己分析に反響「地頭の良さを感じる」
中日・福谷浩司が16日、文章や写真、イラストなどを投稿できるWEBサービス『note』に投稿。前日の巨人戦の投球を振り返った。 今季2試合に登板してまだ勝ちがない福谷は、同戦で「4回5失点・被安打7」と巨人打線にKOされ、チームも「1-5」で敗戦。福谷はこの日が2日・阪神戦以来となる先発登板だったが、今季初黒星を喫する結果となった。 敗戦を招いた投球について、福谷は「昨日は内面があまりうまくいきませんでした。降板直後は頭の中がかなりモヤモヤしてて、少しイラついていたかもしれないです」とコメント。自身でも全く納得のいかない投球だったと心境を吐露した。 また、福谷は「印象的なのは松原くんの粘り強さですね。すごかったです」と巨人・松原聖弥の打撃を称賛。この日の松原は第1打席に福谷の6球目を捉えて先頭打者本塁打を放ち、第2打席では8球粘った末に2点タイムリーを打つなど大活躍だったが、打たれた福谷も強烈に印象に残ったようだ。 降板後はスタッフに紙とペンを借りて、ベンチ裏で今の心境を紙に書き殴ったという福谷。その結果、「書いた紙を俯瞰して眺めてるとモヤモヤの原因が見えてきました。それは『余計な考えをマウンドに持っていきすぎた』こと」、「1番は『完投しなきゃ』や『連敗阻止しなきゃ』みたいな気持ちが強過ぎたのがダメでした」と、結果を出すことを考えすぎたことが投球に響いたのではという結論に至ったという。 「どの登板でも完投を狙うし、チームとしても勝ちたい。ただ『したい』と『しなきゃいけない』は別物なんだということに改めて気付きました」という福谷。「次の登板までは身体のコンディションを整えながら、ムダな考えを減らすことに努めます」と、頭の中を整理して次回登板に臨むと語っていた。 >>中日・福留らに「諦めたのか」高木氏が厳しい指摘 巨人戦敗北の原因は6・7回にあった? 与田監督の戦略にも疑問<< 今回の投稿を受け、ネット上には「紙に苛立ちを書き連ねて反省の材料にするとは興味深い、意識高い人たちにとっては常識のやり方なのかな」、「ここまで論理的に振り返れるのは地頭の良さを感じる(福谷は慶応大出身)」、「確かに完全に松原に狂わされたな、5点中3点取られてるわけだし」、「チームは不調だし自分も勝ててないとはいえちょっと背負い込み過ぎな気もする」、「今回の編成を生かして、次回は自分もファンも納得いく投球を見せてほしい」といった反応が多数寄せられている。 一方、「敗戦の反省はいいことだと思うけど、ネットを通じてそれを発信するのはちょっと危なくない?」、「勝ち試合をSNS上で振り返るなら分かるが、負け試合を振り返ると想定外に叩かれる危険性もある」、「昔みたいにツイッターに直接猛バッシングを受けるリスクを考慮してないのか?」といった心配のコメントも複数見受けられた。 「インターネットやSNSが浸透している現代は、試合で敗戦を招いた選手・首脳陣がネット上のファンから罵詈雑言をぶつけられることがしばしばあります。福谷自身も2016年に同僚・小笠原慎之介のプロ初勝利の権利を消す炎上を喫した際、自身のツイッターに同戦について特に投稿していないにもかかわらず、誹謗中傷交じりのコメントが大量に殺到したことがありました。こうしたリスクを回避するためにあえてネット上では発信していない選手も少なくない中、敗戦の振り返りを自身から発信した福谷が批判の的にならないか心配を募らせているファンも多いようです」(野球ライター) 「8勝2敗・防御率2.64」と好成績を収めた昨季から一転、今季は「0勝1敗・防御率5.79」とここまでは今一つの福谷。シーズンはまだ始まったばかりだが、今後どこまで数字を上げることができるだろうか。文 / 柴田雅人記事内の引用について福谷浩司の公式『note』よりhttps://note.com/fukuta2
-
-
スポーツ 2021年04月16日 11時10分
首位快走の阪神、2008年の悪夢再び? 迫りくる因縁の五輪、稲葉監督は梅野らの大量引き抜きを画策か
広島に連勝し、「首位」をしっかりとキープ。17試合を消化し、13勝4敗。2位巨人とのゲーム差は3、矢野阪神が好調だ。しかし、序盤戦で首位戦線に躍り出るペナントレースの展開には、イヤ~な思い出もあるようだ。 「初回の攻撃で大山悠輔内野手に今季1号のホームランが出て、4回には佐藤輝明選手もホームランを放ちました。チーム関係者は『大山と佐藤のアベック弾』を心待ちにしていたので、ようやく出たかという思いです」(在阪記者) アベック弾となった佐藤の今季5号は、センターバックスクリーンに飛び込んだ。その飛距離と高い放物線に、ファンは見とれていた。主砲と期待の新人が打って、投手陣も好投――。こんな理想的なゲーム展開がされたのに、関係者の気持ちが晴れないのは「2008年の悲劇」があるからだ。 「その年、序盤戦から攻守ともに絶好調で、オールスター戦前にマジックナンバーが点灯しました。でも、その後、原巨人が息を吹き返し、最大13ゲーム差まで開いていたのに、逆転優勝されてしまいました」(前出・同) 阪神にとっては、思い出したくない黒歴史だろう。13ゲーム差を逆転された要因はいくつかあるが、当時を知る関係者、OBによれば、「主力の離脱」が痛かったと言う。 「4番の新井貴浩、クローザーの藤川球児、守備の要だった正捕手の矢野輝弘(現・燿大監督)をオリンピックメンバーとして引き抜かれてしまいました。巨人も上原浩治、阿部慎之助が代表入りしましたが…。代役の選手が活躍したのは巨人、阪神は主力の離脱がそのままマイナスとなりました」(OB) 北京夏季五輪の野球競技によるものだ。そういえば、今年もオリンピックイヤーである。現時点で、阪神では正捕手の梅野隆太郎の代表入りが有力視されており、「復活した藤浪晋太郎、大山、セットアッパーの岩貞、岩崎に稲葉代表監督が興味を示している」とのこと。全員、欠かすことのできないメンバーだ。阪神の関係者たちが“08年の悪夢”を重ねてしまうのも、当然か…。 >>阪神・梅野、今オフのFA流出は避けられない? 矢野監督が固執する捕手併用制はV争いにも悪影響か<< 「投打の主力選手の好調な時期が重なっただけ。すでに、リーグワーストタイの11個のエラーが記録されています」 そんな冷静な意見を語るプロ野球解説者もいたが、元々、阪神というチームは細かい野球をしない。「打ってナンボ」であり、その豪快さを原動力としてきた。 そういえば、明日4月17日は「バックスクリーン3連発」の出たメモリアル・デーだ。東京ヤクルトとの対戦になるが、舞台は1985年と同じ甲子園球場である。ここで、大山と佐藤のアベック弾が出れば、悪夢の08年ではなく、優勝、日本一に輝いた85年を重ねて見る声も出てくるはずだ。 ちなみに、1964年の東京五輪イヤーを制したセ・リーグ球団は、阪神タイガースである。(スポーツライター・飯山満)
-
スポーツ 2021年04月15日 20時30分
中日・福留らに「諦めたのか」高木氏が厳しい指摘 巨人戦敗北の原因は6・7回にあった? 与田監督の戦略にも疑問
野球解説者の高木豊氏(元横浜他)が、14日放送の『プロ野球ニュース 2021』(フジテレビONE)に生出演。中日の“貧打”に苦言を呈した。 同日の巨人戦で「1-5」と、2日連続で1得点しか挙げられず巨人に連敗を喫した中日。今回の番組で高木氏は「中日打線がどういうバッティングを見せてくれるか」に注目していたと口にした上で、6回表、7回表の攻撃に注文をつけた。 6回表の中日は先頭・福留孝介が1球で遊飛に打ち取られると、後続の福田永将、A.マルティネスも共に3球で三ゴロに倒れ7球で攻撃が終了。続く7回表も先頭の高橋周平が5球で空振り三振を奪われると、阿部寿樹が1球で遊ゴロ、石橋康太が1球で左邪飛と6回に続き7球で3アウトとなっている。 巨人先発・畠世周に簡単に抑えられた中日打線に対し、高木氏は「6回、7回は一番ピッチャーが苦しい(イニング)と言われてる中で、7球、7球で終わってるんですよね。ここらへんは畠も助かったでしょう」とコメント。投手にとっては踏ん張りどころである6、7回で攻勢を仕掛けられなかったのは痛かったと指摘した。 高木氏は続けて、「(6、7回は)見てて『なんと淡白だ』、『(試合を)諦めたのか』と、そんな感じすら受ける攻撃でした」、「もうちょっと粘りがあっても良かったかなと思います」と発言。中日野手陣は畠に球数を投げさせて攻略の糸口を探るべきだったと苦言を呈した。 中日・与田剛監督はA.マルティネスを今季初めて4番に据え、43歳の大ベテラン・福留を中日では21年ぶりに2番で起用するなど打線を大幅に組み替えている。ただ、結果につながらなかったこともあってか、高木氏は「僕は開幕カードの打線(打順)に戻して(結果が出るまで)我慢することをお勧めします」と語っていた。 >>中日・木下の脱臼に「厳しすぎます」球界OBも落胆 投球直後に崩れ落ちて交代、過去には致命傷を負った投手も<< 今回の放送を受け、ネット上には「確かに最初から最後まで全く点が入る気がしない試合だった」、「早打ちが完全に裏目に出てる、首脳陣はもっとよく球を見ていくように指導するべき」、「阿部(寿樹/.167)、京田(陽太/.222)、平田(良介/.143)が特に足引っ張ってるから早いとこ調子を上げてほしいんだが…」、「絶対的主砲のビシエドもいないし、しばらくは投手力で耐えていくしかない」といった反応が多数寄せられている。 「中日打線は本来強打の助っ人・ビシエドが主砲を務めているのですが、上肢のコンディション不良のため8日から一軍を離脱中。その影響もあってか、チームは14日終了時点でチーム打率(.213)、本塁打数(3本)、得点数(38得点)が全てリーグワーストと深刻な貧打に陥っています。一方、チーム防御率はリーグ2位(2.58)、救援防御率はリーグ1位(1.27)と投手陣は安定していますので、今後の試合ではバント、盗塁、エンドランを駆使して1点をもぎ取り、その後は投手力を生かして逃げ切るという戦い方をとるべきなのかもしれません」(野球ライター) 同戦終了時点で「5勝8敗3分・勝率.385」とリーグ5位に沈んでいる中日。首位阪神とは早くも5.5ゲーム差をつけられているが、今後上位戦線に浮上することはできるのだろうか。文 / 柴田雅人
-
-
スポーツ 2021年04月15日 17時30分
DeNAドラ1・入江「しっかり修正したい」 同期・牧の援護虚しく雨に泣く
ベイスターズ期待のドラフト1位右腕・入江大生(明治大)が14日、六大学リーグで慣れ親しんだ神宮球場でプロ初勝利を目論んだが、降りしきる雨に泣かされる形となり、悔しい敗戦投手となってしまった。 開幕ローテーション入りを果たした入江は、この日で3度目の登板。1,2回を粘りながら無失点に抑えると3回には打席へ入る。夏の甲子園で3試合連続ホームランを放った打棒は健在で、鋭いファールを打つなどピッチャーを威圧。結果、フォアボールを選んで出塁すると、同期入団ドラ2の牧秀悟(中央大)の右中間2点タイムリーヒットで先制。いい流れとなったが、その裏にデビュー戦でも打たれた塩見泰隆と村上宗隆にやられ、逆転を許すと、雨が強まり30分弱の中断。それでも集中力を保ち、その後は気合が伝わるピッチングで立ち直ったかに見えたが、5回に山田哲人に2ランを浴び降板し、結果敗戦投手となってしまった。 降板後、入江は「悪天候の中でも最高の準備をして臨みましたが、勝負所で打たれてしまい試合を作ることができなかったことは反省点です。自分の力不足を感じています。次回の登板までに投球フォーム、体のコンディションをしっかり修正したいと思います」と悔やみつつ、リベンジを誓った。 今までのピッチングを振り返ると、最速151キロで投球の約半分を占めるストレートは威力十分だが、ツーシーム、スライダーの変化球の被打率の高さが目立つ。また左バッターは.242と抑えているが、右バッターに対しては被打率.429、OPS1.262と苦手にしていることが、はっきりと数字に出ている。 このままのローテーションで行けば、次回はドラゴンズ戦となることが濃厚。4月7日の登板時には、宮崎敏郎のタイムリーエラーもあり、不運な敗戦だった。入江の登板時には12打数7安打、ホームラン2、打点6と強烈な援護射撃をしてくれる同期の牧の力を借り、変化球の修正と対右打者対策で、今度こそ待望の初勝利を挙げてもらいたい。 写真・取材・文 / 萩原孝弘
-
スポーツ 2021年04月15日 17時00分
ソフトB守護神の急な転倒に不安広がる「益田のふらつきを思い出した」 原因不明のアクシデントの真相は
14日に行われたソフトバンク対オリックスの一戦。「4-1」でソフトバンクが勝利したこの試合で、ソフトバンク・森唯斗が見せたプレーがネット上のプロ野球ファンの間で物議を醸している。 開幕から試合前までに「7登板・1勝0敗3セーブ・防御率1.29」といった成績を残すなど守護神としてチームを支えている森。同戦も「4-1」とソフトバンク3点リードの9回表に起用され、今季4セーブ目をかけてマウンドに上がった。 ところが、森はイニング開始前の投球練習中、投げた勢いのまま前方に転がるように転倒。受け身をとってすぐに起き上がった森は苦笑いを浮かべたが、どこかを痛めたようなそぶりは見せず投球練習を続行。そのまま9回表を三者凡退で抑え4セーブ目を記録した。 >>ソフトB・工藤監督に「舐めた継投するな」ファン激怒 敗戦危機を招いた守護神温存、伏線は2日前の開幕戦にアリ?<< 森の転倒を受け、ネット上には「千賀(滉大)がマウンドで故障したばかりだからめちゃくちゃ焦った」、「いきなりの転倒は心臓に悪すぎる、もう少し足元に気を付けてプレーしてほしい」、「転倒後は普通に投げてたから、後日故障発覚みたいなことはないと信じたい」といった困惑、焦りの声が多数寄せられている。 同時に、「先日の益田みたいにボコボコに打たれるかと思った」、「この前の益田のふらつきを思い出した、実は投球フォームのバランスが崩れているのでは?」と、ロッテ守護神・益田直也を絡めたコメントも複数見受けられた。 「ソフトバンクは4月6日・日本ハム戦で、エース・千賀滉大がピッチャー返しを捕球した際に左足首をマウンドにとられたまま転倒し負傷交代。当初は左足首のねんざと伝えられていましたが、同月10日に左足首の靭帯損傷で全治2~3か月の重症と判明したことを球団が発表しています。マウンド上でのアクシデントで主戦投手を失ったばかりということもあり、今回の森の転倒に多くのファンが肝を冷やしたようです。一方、一部ファンが益田の名を挙げたのには、3月28日・ソフトバンク戦が関係していると思われます。同戦の益田はロッテ1点リードの9回裏に登板しましたが、投球練習中に後ろにふらつき投球を一旦ストップ。ロッテファンから『よろめいてるけど大丈夫?』と不安の声が挙がる中、益田はこの回2点を奪われサヨナラ負けを喫しました。なぜ益田がバランスを崩したのかは不明ですが、4月14日終了時点で『9登板・0勝2敗2セーブ・防御率3.68』と成績が今一つであることから投球フォームの乱れが原因ではないかという見方もされています」(野球ライター) マウンドに足を取られたのか、それとも投球時にバランスを崩したのかは不明だが、試合翌日の15日、工藤公康監督が森に左ひじの腫れが生じていると明かしたことが伝えられている。工藤監督によるとプレー中の負傷ではないとのことだが、一部では、「こけた時に強くぶつけたのでは」という声も挙がっている。文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2021年04月15日 11時10分
DeNA、助っ人コンビの復帰が東京五輪にも影響? “打点王ルーキー”の処遇を稲葉監督も注視か
ルーキーの孤軍奮闘が、東京五輪を戦う侍ジャパンのメンバー編成にも影響を与えそうだ。 4月14日の東京ヤクルト戦も落とし、5連敗。DeNAは今季最多の借金9で最下位に沈んでいる。そんな中で、開幕から全17試合に3番で出場し、同日も逆方向の右翼席に5号ソロアーチを放ったのが、新人の牧秀悟内野手(中央大)だ。 「日本代表の稲葉篤紀監督が視察しています。お目当てはヤクルトの山田哲人選手だったようですが」(スポーツ紙記者) 同日の山田は2本の本塁打を放ち、稲葉監督にもしっかりとアピールができたようだ。しかし、最下位・DeNAの中で猛打を振るう牧にも興味を示していた。 >>中日・大野の五輪代表入りは当確? 稲葉監督との意味深なやり取り、その裏にある不安要素とは<< 「牧の代表招集は十分にあり得ます。大学日本代表の4番でもあり、NPBスタッフも当時の活躍を見ています」(球界関係者) 目下、牧の「打点17」はリーグトップ。DeNAの三浦大輔監督も「牧の前に走者をためて」と、その勝負強さを認めていた。 ところが、である。その牧の守備位置が変更になりそうなのだ。侍ジャパンの常連メンバーとの兼ね合いも考えなければならなくなった。 「試合後、三浦監督は(この日代打で今季初出場した)ソト、オースティンの両外国人選手のスタメン起用も示唆していました。外野手のオースティンはともかく、ソトと牧を同時に使うとなれば…」(前出・同) ソトは2018、19年の本塁打王であり、昨季も本塁打25、打点78を稼いだ優良外国人選手である。しかし、守備がヘタクソで、三浦監督は「負担の少ない一塁手に固定」との構想だった。一連の新型コロナウイルス禍で来日が遅延し、「一塁・牧」でスタートしたのだが、構想通り、ソトを一塁に回すとなれば、牧のポジションを考えなければならない。 「いや、牧は元々二塁手です。大学時代と同じ二塁を守らせればいいだけのこと」 多くの関係者、特にDeNAサイドからそんな声が聞かれた。 二塁・牧。これを侍ジャパンに重ねてみると、ちょっと厄介なことになる。広島・菊池涼介、ヤクルト・山田とポジションが重複してしまう。守備の名手・菊池だが、今季は打撃も好調だ。打線の得点能力を考えると、山田を外すことはできない。これまで、侍ジャパンは「二塁・菊池、一塁・山田」というポジションで、何度か打順を編成してきた。ここに牧が加わると、指名打者を予定していた他選手の起用にも影響してくる。 牧の代表招集は、注目ポイントとなりそうだ。また、DeNAの両外国人選手のスタメン起用について、批判的な意見もある。 「チーム防御率が4点台後半。12球団ワーストです。外国人選手をスタメン起用する目的は打線強化であり、投手陣の失点を打撃で補おうとしているのでしょう。気になるのは、オースティン、ソトの2人にまだ実戦感覚が戻っていないこと」(前出・プロ野球解説者) 両外国人選手のスタメン起用がマイナスに転じてしまうかもしれない。ソトを本来の二塁手でスタートさせ、様子を見る選択肢も考えられるが、打撃好調の牧の打順だけは動かさない方が良さそうだ。 オースティン、ソトが本調子になるまでは…。三浦監督、稲葉代表監督の視線が牧のバットに注がれている。(スポーツライター・飯山満)
-
スポーツ 2021年04月14日 20時30分
中日監督が体たらくな選手に激怒「覚悟しとけ!」 小松氏が明かした暴力指導に「今なら一発アウト」ファン驚愕
野球解説者の大久保博元氏(元楽天監督)が13日に投稿したユーチューブ動画に、野球解説者の小松辰雄氏(元中日)がゲスト出演。現役時代に目撃した星野仙一さんの恐ろしさを明かした。 今回の動画で小松氏は、自身の現役時代に中日を率いていた星野さんの思い出についてトーク。その中で、バッテリーを組んだ同僚捕手・中村武志氏(元中日他/現中日一軍バッテリーコーチ)が星野さんの鉄拳制裁を恐れるあまり、試合中にサインが出せなくなったという話を語った。 >>中日・星野監督が落合氏に激怒! 食事をなぎ払い公衆電話を破壊「いつになったら打つんだ!」小松氏が衝撃の光景を暴露<< 中日一筋(1978-1994)で現役生活を送った61歳の小松氏と、中日(1987-1991,1996-2001)、阪神(2002-2003)、楽天(2011-2014)で監督を務めた星野さん。両者は1987年から1994年にかけ、選手と監督という間柄で共に中日で戦っている。 就任直前の1986年は5位だったチームに不甲斐なさを感じていたのか、星野さんは同年オフの就任直後のあいさつで選手たちに「覚悟しとけぇ!」と言い放ったという。その言葉通り、星野さんは就任以降厳しい態度でチームを指揮したが、その中で星野さんから鉄拳制裁を受ける選手も少なくなかったという。 特に星野監督から手を上げられていたのは、山本昌氏(元中日/現野球解説者)と中村氏の2名だったという。山本氏についてはあまりにも星野さんに殴られすぎて途中からトレーナーが回数を数えるようになったという。中村氏は試合のイニング間に星野さんに顔面を殴られないよう、キャッチャーマスクを装着したままベンチに帰ってきていたことがそれぞれ印象に残っていると語った。 また、小松氏は中村氏とバッテリーを組んだある試合中、中村氏が配球のサインを出せなくなったこともあると告白。サインを出す指先がこわばっている様子を見た小松氏が不審に思いマウンド上に呼ぶと、中村氏が「指が折れません…」と言ってきたため、それ以降は小松氏がサインを出す形で配球を組み立てたという。 星野さんは投手が打たれた場合でも、捕手の中村氏を怒ることがほとんどだったという小松氏。「イップス(のよう)になってる。何(の球種のサインを)出しても打たれると思ったんだろうね」と、星野さんに怒られたくないという恐怖心が原因だったのだろうと推測していた。 小松氏は動画で巨人戦での完封後に星野さんからもらったプレゼントや、春季キャンプ中に星野さんから罰金をとられた話についても語っている。 今回の動画を受け、ネット上には「プレーに支障が出るほどの暴力はヤバい、指導や体罰の域を超えているとしか思えない」」、「イップスというよりはPTSD(心的外傷後ストレス障害)みたいな症状だな」、「山本の話も中村の話も、今なら完全に一発アウトだろう」、「常に監督のパワハラにおびえながらプレーしなきゃいけないって地獄過ぎる」、「星野監督はあまりに選手に手を出し過ぎて、助っ人から直接文句言われたって話もあったような気がする」といった反応が多数寄せられている。 「星野さんは中日を率いた計11年間で優勝2回、Aクラス8回という実績を残した監督。ただ、この間は小松氏も名を挙げた山本氏、中村氏をはじめ多くの選手に手を上げており、殴られなかったのは立浪和義氏(元中日/現野球解説者)だけだったともいわれています。また、1997年には当時チームに所属していた助っ人・パウエルが『自分がそんなに強いと思うなら、私を殴ったらどうだ』と身を挺して暴力行為を止めるよう進言したという話も広く知られています」(野球ライター) 監督生活の中では、中日監督時代が最も血気盛んな時期だったともいわれている星野さん。現球界ではまず考えられない暴君ぶりに驚いたファンも多かったようだ。文 / 柴田雅人記事内の引用について大久保博元氏の公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UCKa1VlSq1WwdSQWv4JFdgxg
-
-
スポーツ 2021年04月14日 15時30分
楽天・辰己に「完全なボーンヘッド」ファン激怒 敵野手の動きを見ていなかった?「マーティンの肩を舐めすぎ」と苦言も
13日に行われた楽天対ロッテの一戦。「6-2」でロッテが勝利したこの試合で、楽天のプロ3年目・24歳の辰己涼介が見せたプレーがネット上の楽天ファンの間で物議を醸している。 問題となっているのは、「1-3」と楽天2点ビハインドで迎えた6回裏1死でのプレー。この場面で打席に入った辰己は、ロッテ先発・石川歩の4球目を捉え右翼前へ。反撃の足掛かりとなるヒットを打ったかと思われた。 ところが、打球の球足が遅かったため二塁を狙えると思ったのか、辰己は一塁を大きくオーバーラン。これに気付いたロッテ右翼・マーティンはすぐさま一塁にノーバウンドで返球。辰己も慌てて一塁に戻ろうとしたが間に合わず、ベースカバーに入っていた石川にタッチされアウトとなってしまった。 自らのヒットを無駄にした辰己のミスを受け、ネット上には「せっかくのヒットを自分で潰すって何やってんだ」、「ヒット打った後はマーティンの動きを全く見てなかったんだろうな」、「次の塁を狙う姿勢はいいが、さすがにマーティンの肩を舐めすぎだろ」、「完全なボーンヘッドと言わざるを得ない、こんなことしてるようじゃそりゃ試合にも勝てんよ」といった反応が多数寄せられている。 >>楽天・辰己が則本に「なんか悪いことしたんか」不倫報道を揶揄? お立ち台発言にスタンド騒然、「茶化すことじゃない」と反発も<< 「今回辰己を一塁で刺したマーティンは、現在リーグトップの7本塁打をマークしている強打者。その一方で、昨季リーグトップの補殺数(8個)を記録した強肩の持ち主でもあり、今季も同戦前時点で補殺数がリーグ2位タイ(2個)となっていました。辰己も昨季まで2年連続で2ケタ盗塁をクリアするなど足は速い選手なのですが、もしかしたら多少の油断が生じていたのかもしれません。なお、今回の場面ではロッテ一塁・山口航輝が辰己の打球に飛びつき転倒した後、すぐに石川がマウンドからベースカバーに入っています。しかし、辰己はそのことに気付かないまま『一塁手がベースから離れているから刺されないだろう』とオーバーランしてしまった可能性も考えられます」(野球ライター) 辰己はタッチアウトにされた直後、片膝をつきながら苦笑いで天を仰いでいる。本人としても非常に悔やまれるミスになったようだ。文 / 柴田雅人
-
スポーツ
バレンティンと矢野監督のバトルにヤクルト選手が爆笑! コーチの制止も無視? 上田氏が“飛び蹴り乱闘”の裏話を暴露
2021年04月16日 21時30分
-
スポーツ
オリックス・中嶋監督はジョーンズを“4番固定”すべき? 金村氏が選手起用に物言い、「去年打ってないから信用できない」と反発も
2021年04月16日 20時30分
-
スポーツ
中日・福谷が痛打を受けた巨人・松原を称賛「すごかったです」 今季初黒星も冷静な自己分析に反響「地頭の良さを感じる」
2021年04月16日 17時00分
-
スポーツ
首位快走の阪神、2008年の悪夢再び? 迫りくる因縁の五輪、稲葉監督は梅野らの大量引き抜きを画策か
2021年04月16日 11時10分
-
スポーツ
中日・福留らに「諦めたのか」高木氏が厳しい指摘 巨人戦敗北の原因は6・7回にあった? 与田監督の戦略にも疑問
2021年04月15日 20時30分
-
スポーツ
DeNAドラ1・入江「しっかり修正したい」 同期・牧の援護虚しく雨に泣く
2021年04月15日 17時30分
-
スポーツ
ソフトB守護神の急な転倒に不安広がる「益田のふらつきを思い出した」 原因不明のアクシデントの真相は
2021年04月15日 17時00分
-
スポーツ
DeNA、助っ人コンビの復帰が東京五輪にも影響? “打点王ルーキー”の処遇を稲葉監督も注視か
2021年04月15日 11時10分
-
スポーツ
中日監督が体たらくな選手に激怒「覚悟しとけ!」 小松氏が明かした暴力指導に「今なら一発アウト」ファン驚愕
2021年04月14日 20時30分
-
スポーツ
楽天・辰己に「完全なボーンヘッド」ファン激怒 敵野手の動きを見ていなかった?「マーティンの肩を舐めすぎ」と苦言も
2021年04月14日 15時30分
-
スポーツ
巨人・原監督、サンチェスを菅野に代わる新エースに? “ノーヒットワンラン”目前での交代は計算通りか
2021年04月14日 11時10分
-
スポーツ
元阪神・井川、敵打者への苦手意識を死球で克服? まさかの体験談に反響、「藤浪とは真逆」の声も
2021年04月13日 21時30分
-
スポーツ
負け越しなのに巨人を「やっぱり力を感じる」と評価? 井端氏が古巣を擁護も「さすがに無理がある」ファンからは呆れ声
2021年04月13日 20時30分
-
スポーツ
阪神ドラ1・佐藤に「今の形じゃ絶対打たれへん」 金村氏が対DeNA戦で見抜いた問題点を指摘、このままだと新人王も絶望的?
2021年04月13日 15時45分
-
スポーツ
オリックス宮城大弥ら先発陣好投も課題は打線、中嶋監督「上がっていくことだけを考える」
2021年04月13日 11時30分
-
スポーツ
阪神・マルテにまさかの退団説が浮上? 迫りくる大物助っ人の合流、矢野監督の決断次第でチームは暗転か
2021年04月13日 11時15分
-
スポーツ
今季の阪神、首位快走は川相臨時コーチのおかげ? 元巨人・上原氏がズバリ指摘、対DeNA戦で見抜いた好調の要因とは
2021年04月12日 20時45分
-
スポーツ
ロッテ・田村に「お粗末過ぎる」ファン激怒 失点に繋がる守備ミスを連発、「鈴木があまりにも不憫」ルーキーへの影響指摘も
2021年04月12日 19時30分
-
スポーツ
DeNAの名手・大和に何が? らしくないミスが続出、復活待たれる鉄壁の守備
2021年04月12日 17時30分
特集
-
マリエの告発で評判ダダ下がりの出川哲朗 オードリー春日が呆れ、たかじんさんを激怒させた過去も
芸能ニュース
2021年04月10日 12時20分
-
マリエの衝撃告白は暴露本出版のため? 意外な人物が紳助さんの現状明かしていた
芸能ニュース
2021年04月13日 22時00分
-
-
マリエの大暴露、裏に“黒幕”がいる? 出川哲朗は経済産業省がPR動画非公開など実害も
芸能ニュース
2021年04月12日 12時00分
-
爆問太田が「マセキ終わった」発言? 妻・光代は「マリエって誰?」 出川の後輩・かが屋が暴露報道に言及か
芸能ニュース
2021年04月09日 12時30分
-
マリエの“爆弾告発”で所属事務所の過去の騒動が蒸し返される? ネット上の根強い噂とは
芸能ニュース
2021年04月10日 20時00分