-
トレンド 2011年05月09日 15時30分
「Sound Horizon 7th Story Concert 『Marchen』〜キミが今笑っている、眩いその時代に…」舞台あいさつ
4月29日から公開中の映画「Sound Horizon 7th Story Concert『Marchen』〜キミが今笑っている、眩いその時代に…」の舞台あいさつが8日、東京・六本木で行われ、サウンドホライズンのRevoと吉川英明監督が出席した。 サウンドホライズンは、サウンドクリエイター・REVOが歌手、奏者を特定せず、必要に応じて編成している音楽ユニット。映画は、サウンドホライズンが昨年行ったコンサートツアーの模様を映した劇場版3D作品。 Revoは舞台あいさつの最後の一言として「DVDがリリース(7月27日)されるといつでもこの映像が見られるようになります。それってでも非日常ではなくなってしまうことも意味していて。何気なくDVDを見るのではなく、見ることに集中して非日常として大切にして欲しいと思いました。ライヴはトイレに行くのに一旦停止できないですよね、そういう気持ちで観ていただけると幸せだな、と思います」と語った。 写真右からMCのSascha(劇中でもナレーションを担当)、Revo、吉川英明監督。
-
トレンド 2011年05月09日 15時30分
ピュアアイドル甘利かれんちゃんイメージDVD発売イベント
穢れ無きピュアな魅力を振りまく15歳、甘利かれんちゃん。グラドル界期待の新人のイメージDVD『甘利かれん ボクの太陽』の発売記念イベントが8日に秋葉原・ソフマップ音楽CD館で行われた。 先月29日発売された本作は2月の終わり伊豆で撮影したとのこと。「寒かったし、海に行けなかったのが残念です」と撮影の思い出を語る。DVDの内容についてはまだ見ていないということで、当時の撮影を思い出しながら「可愛い感じですですかねぇ〜」と答える。慣れていない感じの受け答えが新人らしく、逆に好印象。こういった発売記念イベントも初ということで、「チョットだけ緊張してます(笑)」と本音も漏らす。 一番大変だったシーンの撮影はとの質問には、「プールの隣の温泉で撮ったシーン、青い水着で撮ったんですけど暑かったです、汗だくでした(笑)」との答え。一番見て欲しいシーンはメイド服とのことだ。他にもバニー姿やスク水など、可愛い衣装が満載で期待して欲しいと楽しそうに内容を話してくれた。 4月から中学3年生となり受験生のかれんちゃん。これからは学業と仕事を「両立できれば楽しいなぁ〜」と今後の希望を語る。ユニット名は決まっていないが歌とダンスメインのアイドル活動も決定しているそうで、今後のかれんちゃんの活動にはますます期待。(斎藤雅道)甘利かれん(あまりかれん)生年月日 1996年4月10日星座 おひつじ座血液型 B型サイズ 身長155センチ B81W59H82
-
その他 2011年05月09日 15時30分
田村ゆかり 日本武道館でLIVE
声優でアーティストの田村ゆかりが日本武道館で「アニメロミックス presents 田村ゆかり LOVE LIVE 2011 SPRING *Mary Rose*」と題したLIVEを15日・16日の2日間で1万8千人のファンを集めて行われた。 満員の武道館はもも色のサイリウムで埋め尽くされ、白いドレス姿で田村が登場、「LOVE ME NOW!」で開演。3曲を歌い終えた所で「昨日から始まって、長かった(笑)武道館公演も今日でファイナルです!」、そして会場を見渡し「闘技場の牛の気分です!」と会場を沸かせた。 曲中のコールや声援、共に手ぶりをしたり跳んだり歌ったり、終始ファンとの一体感が気持ち良いステージ。振り付け講座で盛り上がった「めろ〜ん音頭」や、ラップが多用されている「You&Me」など、ファンの踊りや歌は完璧で、強い絆を感じさせた。 花で飾り付けられたゴンドラに乗って、アリーナ中央の天井近くまで行き、高い場所で情熱的に歌い上げる場面があったり、田村の魅力の一つである可愛いらしい衣裳を早着替えで何パターンも披露したりと、目でも楽しめるLIVEだった。 アンコールや全プログラムが終了しても、長い時間を掛けてステージ上を歩き、1人1人へ向かって「ありがとう」と丁寧に手を振り続け、ゆかりんスマイルで武道館2Days公演は幕を閉じた。 本公演の模様と、昨年のツアー「*STARRY☆CANDY☆STRIPE*」の東京国際フォーラム公演を収録したBD/DVDが2011年夏頃に発売予定しており、また8月に行われる「Animelo Summer Live 2011 rainbow」にも出演が決定している。
-
-
レジャー 2011年05月09日 15時30分
元キャバ嬢が無料で教える キャバクラ嬢の落とし方(12) こういう客は嫌われる〜行動編〜
大好きなあなたが決めたことだから、「サヨナラ」を好きになれるかもしれない…ナナミです。特に意味はぜんぜんありませんよー。 前回は、『こんな客は嫌われる〜言葉編〜』ということで、キャバ嬢に対して“言ってはいけない言葉”について説明しましたね。 すでに使ってしまっているという方、いらっしゃいましたか? 一度失ってしまった信用や、落ちてしまった評価を回復するって、すごく大変なことです。できれば未然に防ぎたいですよね。 ということで今回は、『こんな客は嫌われる〜行動編〜』です。 ナナミの経験や、お店の娘から聞いた情報を元に、ベスト3を挙げてみました。では発表します。 まず第3位。「セクハラをする」です。 これは常識で考えてもダメですよね。こっちが丁寧に接すると、気があると勘違いしてしまうんでしょうか、手や足、腰などを馴れ馴れしく触り始めてきます。「心と体を切り離す」なんて風俗嬢のような芸当は、キャバ嬢にはできません。過剰なお触りは嫌われて当然です。 実は、このお触りの防ぎ方として、客の手を握ってしまうという方法があります。これなら客も悪い気はしないし、その手をほどいてまで触ってこようとはしないはずです。お店に行ってよく手を握られるという方、もしかしたら注意が必要かもしれませんよ。 次に第2位。「他の店員や店の悪口を平気で言う」です。 キャバ嬢にとって、少なからず働いているお店。待遇に満足していなくても、他人に悪口を言われるとカチンとくるものです。 それに、他の従業員に対してもそう。だってもしかしたら、そのキャバ嬢の仲の良い友達かもしれないわけですから。友達の悪口を言われて良い気はしませんよね。軽はずみな言動は要注意です。 では、第1位。「強引なアフターの誘い」です。 キャバ嬢は仕事だからって、誰とでもアフターするわけじゃありません。アフターを強要するのはマナー違反。あんまり乗り気じゃないようなら、表情や仕草で感じ取って欲しい。それぐらい気を使える方が好感が持てます。 キャバ嬢を落とすのに、形勢不利な状態から一発逆転を狙うのであれば、「強引さ」の中に「優しさ」を見せることかも。強気で誘いながらも、相手に気を使う仕草が垣間見れた時、キャバ嬢の心はかなり揺らぐかもしれません。 さあ、以上の点に気を付けて、お気に入りのキャバ嬢と、楽しいひと時を過ごして下さいませ。ではまた〜。文 ナナミ・ブルボンヌ
-
トレンド 2011年05月09日 15時30分
尾崎豊没後20年・死の真相は未だ解明されていない
今から約20年前の1992年4月25日、10代のカリスマことロック歌手・尾崎豊が亡くなった。その死因は覚せい剤など薬物の大量摂取による肺水腫だと公表されてきた。彼の体内からは致死量の2.64倍のメタンフェタミンが検出されたのだ。 しかし、彼が死んだ直前の行動は以外に知られていない。彼がどのような経緯で死に至ったかを改めて検証してみたい。 死の前日、尾崎は都内であるイベントに招待されて夫婦で出席した。その後、尾崎夫妻はホテルへと移動をするが、そのとき知人と出会い、妻を一人残し、当時芝浦にあった「OBAR」という酒場で酒を飲んでいたところまでは知られている。その後、尾崎は深夜2時過ぎに酒場を出てタクシーに乗り込んだ。その後民家で発見されるまでの約2時間が定かではない。 噂によると、タクシーの運転手と尾崎が口論になって千住大橋の派出所へ向かい、そこから尾崎は徒歩で家路に就いたとも言われている。 1992年4月25日の午前4時ごろ、彼は足立区の自宅から1キロほど離れた民家の庭先で見つかった。家の人間が全裸の尾崎を発見したのだ。 尾崎は苦しそうに仰向けになり、身体を地面へ付けたまま、身体を地面へこすり付けるような姿勢をとっていたと言う。 民家の住民が救急車と警察に連絡をして、尾崎は最寄の救急病院へ運ばれた。そこで病院側が尾崎の妻に連絡をして、転院して治療することを勧めたが妻は断り、点滴をしただけで尾崎は自宅へ戻った。 自宅での尾崎はソファに寝転がり、たびたび苦しそうに嘔吐をしながら、幻覚と戦っていた。その後、3時間ほどして寝息を立てたので家族が安心していたところ、突然寝息が聞こえなくなり、呼吸も脈も止まってしまったと言う。午前11時頃のことだった。急いで日本医科大学付属病院へ救急車で搬送されるが、既に尾崎は死亡していた。時計の針は12時6分を指していた。 1999年、写真週刊誌『フライデー』8月13日号には、病院で蘇生処置を受ける尾崎の生々しい写真が掲載され、当時の尾崎ファンを驚かせた。写真に写る尾崎豊の顔の右眼は、人の拳によると思われる殴られた痕があり、卵大に腫れ上がっていた。 しかも身体中に傷があり、尾崎は「外傷性クモ膜下出血」とも診断をされていた。当時の警察は、常時20人体制で尾崎豊の事件当日を徹底的に捜査したと言うが、尾崎の行動の全てを探ることは出来なかった。その為に尾崎の死は、街のチーマーに襲われたという都市伝説や、更に尾崎は誰かによって毒殺されたと言う暗殺説まで登場したが、定かではない。 彼の死後2年後に、10万人近い署名を集めた再捜査嘆願書が警察に提出されたが、警察側は事件性がなかったとして受理しなかった。 尾崎豊の本当の死因は、尾崎本人しかわからないのではないだろうか。
-
-
芸能 2011年05月09日 15時29分
ペネロペ・クルス、『パイレーツ〜』最新作オファーに有頂天!
ペネロペ・クルスが『パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉』への出演をオファーされた際に歓声をあげた…。 ペネロペは以前にもジョニー・デップと『ブロウ』で共演し、監督を務めるロブ・マーシャルとは『ナイン』で一緒だったが、この2人とまた一緒に仕事が出来るチャンスを与えられたことを喜んだという。 「ロブと食事をしていたら、『質問があるんだけど、断られる可能性もあるから勇気がないよ』って言うの」「『ロブ、とにかく話してよ』って言ったら、こっちを向いて『パイレーツを僕とジョニーと一緒にやってくれないか?』って。それを聞いて叫んじゃったわ。すごく嬉しい叫びだけど」「ロブのことは本当に大好きだし、彼との仕事を待ち望んでいたわ。彼の足にキスしちゃった」 また、ペネロペはジョニーとの前回の共演は「とってもロックンロールだった」と語った。 「ジョニーは素晴らしい友達。とても誠実でユニークなの。『ブロウ』での思い出は…あれはすごい時期だったわ。ワイルドな現場で、とってもロックンロールな感じだったの。彼との仕事が恋しかったわ」 また、ペネロペは女優として成功して以来、仕事の選び方が変わったとも話し、駆け出しの頃は一度も仕事を断らなかったとコメントした。 「仕事を始めた16、17歳の頃は、仕事をしないなんて考えもしなかったわ。とにかく仕事をしたかったの。共演者には面白い人達もいるし、ヘンなのもいるってことは分かっていたけど」「長年一生懸命仕事をしてきたおかげで出来るようになったことが1つあるとすれば、映画のオファーをくれた人とのミーティングに行って、最悪な人間だったらその映画には出演しないということね。どんなものであってもよ」 『パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉』は5月20日から日本公開開始。
-
芸能 2011年05月09日 15時29分
ジェームズ・マカヴォイ、アメリカ移住バカげてる
ジェームズ・マカヴォイが仕事のためにアメリカに引っ越すことなど「アホらしい」という。 スコットランド出身のジェームズ、今のところ仕事のために海外移住は必要なく、妻アンヌ=マリー・ダフと10か月になる息子ブレンダンとロンドンでの生活に満足しているという。 「アメリカで映画の仕事をしたこともないし、アソコに引っ越すなって考えはバカげているよ」「僕がやりたい仕事って、たまたまアメリカが舞台ではないんだ。それは僕にとって好都合だしね。スコットランド出身だし、もうすでに1度は引っ越しをしているから。もう引越しは勘弁して欲しいよ。友達も家族もみんなここにいるしさ」「僕自身に合ったチョイスをしているってことさ」
-
芸能 2011年05月09日 15時29分
ロバート・パティンソン「日焼けしたいよ!!」
ロバート・パティンソンの出世作は『トワイライト』シリーズであることは世界中から知られ、また彼のキャリアに大きな影響を与えたことは事実だ。 現在リース・ウィザースプーンと共演した『サーカス象に水を』が好評公開中のロバート、次回作『ザ・トワイライト・サーガ:ブレイキングダウン』のプロモーションが楽しみだという。 イギリスのタブロイド紙デイリーミラーにロバートは、『ザ・トワイライト・サーガ:ブレイキングダウン・パート2』の残りのシーンを撮り終えることが待ち切れず、また彼のキャリアがこの映画シリーズによって大成したことは疑いのない事実だと語った。 「このシリーズにはホントに世話になったよ。素晴らしいコトだよね」「でもサヨナラすることも待ち望んだコトなんだ」 またエドワードは「日焼けしたいんだ。僕にとってはエドワード・カレンを演じるより重要さ。青白い肌と血走った目なんか僕に似合わないよ」とジョークで締めた。 またエドワードは、現在の恋人でもあるクリステン・スチュワートと一緒に『ザ・トワイライト・サーガ:ブレイキングダウンパート1』を撮影したときには感傷的になったと語った。 「映画の中で僕たちに赤ちゃんが出来るんだよ。特に出産シーンは忘れられないものになったよ」 最終章『ザ・トワイライト・サーガ:ブレイキングダウンパート1』は11月18日よりアメリカ、ヨーロッパまたオーストラリアで公開開始。
-
芸能 2011年05月09日 11時45分
岩田さゆり「モノマネをされると聞いていたので…」
女優の岩田さゆりが、ヒロイン出演映画「ルパンの奇巌城」の公開初日にあたる5月7日に、新宿のK's cinemaで舞台挨拶を行った。 主演はその多彩な声色から「七色の声を持つ男」と呼ばれる山寺宏一。本作では魅惑のアルセーヌ・ルパンを演ずる。その脇を岩田さゆり、初嶺麿代、黒川芽以、松田洋治らが固める。 舞台挨拶で岩田は「山寺さんと舞台挨拶が初めてで、監督から山寺さんはモノマネをされると聞いていたのでドキドキがありました。作品としては難しい作品なのかなと思うのですが、撮影が楽しく進み、今日上映出来てうれしく思います」と語った。 監督は秋原正俊。ただの文章を映像化するだけではない大胆な解釈から、“デジタル映画の奇才”と呼ばれる個性派。そんな監督が次に選んだのは、モーリス・ルブランの「奇巌城」。今回初めての西洋文学である。独特の世界観は残しながらも、今までと一味違ったポップな味わいの作品に仕上がっている。
-
-
芸能 2011年05月09日 11時45分
亀田ファミリーに“ひと肌脱いだ”ラウンドガール熊田曜子は、大阪のファンを悩殺できたのか?
5月7日に地元・大阪府立体育会館にて、亀田ファミリーの長男・興毅がWBA世界バンタム級王座の初防衛戦を行った。東日本大震災の被災者支援チャリティーマッチと銘打たれたこの試合で興毅は、「復興」と背中に刺繍された特注ガウンで入場。予告通りのKOで勝利し(11R終了時にTKO)、試合後は「大阪サイコー!」と怪気炎をあげた。 しかし「確実にKOを取れる」と亀田サイドが踏んでいたと思われる挑戦者ダニエル・ディアスは、世界ランキング14位と、はるか格下の相手。しかも試合のブランクが1年ありながらナゼか世界ランク入りを果たし、興毅への挑戦も急遽決定したという、いかにも「亀田の対戦相手」らしいマユツバな経歴のファイターであった。その相手を倒すのに11Rもの時間を要したのは、正直亀田サイドにとっても予想外だったに違いない。 リング上のファイトに負けず劣らずの注目を集めたのが、この試合のラウンドガールをノーギャラで快諾した、亀田ファミリーと親交の深いグラビアアイドル・熊田曜子。自らデザインした金色のビキニコスチュームに身を包んだ熊田の、バストをこんもりと寄せて上げ、クッキリ刻まれた胸の谷間はさすがに魅力的だったが、ビキニの下は残念ながらスカート。前田日明率いる不良格闘技興行『THE OUTSIDER』の「ラウンドエンジェル」ばりの極小ビキニで登場を期待していた男性客も多かっただけに、熊田目当てのファンにとっては、露出度控えめの残念なお披露目になってしまったようだ。
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分