-
芸能 2011年03月22日 19時00分
ユアン・マクレガー「もう脱がない!!」
ユアン・マクレガーは、ヌードシーンはもうヤメ。 3月31日で40歳になるユアン、ヌードを披露するには若くないと思っていることで、今後ヌード姿封印を決意したと話す。 「僕がどんどん年をとるのに、女優たちは若いままなんだよ」「50歳年下に興味があるクリント・イーストウッドみたいになりたくないよ。この状況を利用しているなんて、女性共演者には絶対思われたくないからね」「とにかく、セックスシーンではイヤってくらいに露出するし、そのキャラクターの性格を象徴することは滅多に無いし。監督達は常に『どうなるかやってみよう』なんていう、本当に奇妙な方法を押し付けてくるもんさ」「もっと動きが決まっているセックスシーンだったらイイのに。簡単だから」 ユアンは『トレインスポッティング』『ベルベット・ゴールドマイン』『ピーター・グリーナウェイの枕草子』などの映画でフルヌードを披露済で、全てをカメラの前でさらけ出すことに問題は一度もなかったとも語る。 フランス人美術監督イヴ・マヴラキスと結婚し、3人の娘を持つユアンは、「全ては人生ってね。その日の終わりには人間って裸になるし、時々運がよければ日中でも裸になるしね。それは人生の一部なんだ。まるで僕がセックス中毒みたいだけど、実際には逆だよ」とコメントした。
-
芸能 2011年03月22日 19時00分
ジョゼフ・ゴードン=レヴィット、アルベルト・ファルコーニ役決定!!
ジョゼフ・ゴードン=レヴィットが、クリストファー・ノーラン監督最新作『ザ・ダークナイト・ライジズ』で「ザ・ホリデイ・キラー」と呼ばれるアルベルト・ファルコーニ役を演じる。 ジョゼフが演じるのは、マフィア「ファルコーニ一家」のボス、カーマイン・ファルコーニの息子で、父親に関わる犯罪者達を次々に殺害していくシリアルキラーだ。ハーバード大を奨学金で卒業した後は、オックスフォード大でも学んだ頭脳明晰な犯罪者、アルベルト・ファルコーニをジョセフがどう演じるのかが期待される。 父カーマインは、『バットマン・ビギンズ』に登場し、バットマンに討伐されている。 クリスチャン・ベールが再びバットマン=ブルース・ウェインを演じる本作で、ジョゼフは、『インセプション』でも一緒だったトム・ハーディ、そしてキャットウーマン=セリーナ・カイル役を演じるアン・ハサウェイらと共演する。 ノーラン監督がストーリーテラーとしてベストな方法を知っていると考えるジョゼフ、再び一緒に仕事を出来る興奮を先日コメントしていた。 「クリス・ノーランとの仕事で良いところは、スケールがどんなに大きくても、常にキャラクターを優先するってことさ」「監督は、どんなに壮大な映画を作っても、人間の行動に信ぴょう性がなければつまらないってことを知っているんだ」「だから人々は彼の映画が大好きなんじゃないかな。僕もそうだしね」 『ザ・ダークナイト・ライジズ』は2011年5月からクランクイン、2012年7月20日から公開予定。
-
芸能 2011年03月22日 19時00分
デビー・ハリー、ガガのシンパだった!!
デビー・ハリーは、レディー・ガガがアメリカのミュージックシーンを「元気にしている」と語った。 デビーは、母国アメリカの音楽がマンネリ化し過ぎていることで、ガガが新鮮な空気を吹き込んでいると考えている。 「ガガって本当に才能があるし、ちょっとユニークよね。彼女が(業界を)引っ張っているのよ」「今のアメリカは本当に保守的よ。検閲制度まで作ろうとしているんだから、それって最悪でしょ」「ガガみたいなアーティストは今のような時代には必要なの」 ガガのファンだと公言するデビーは、以前そのスタイルが大嫌いだったが、「認めざるを得ない」とマドンナを称賛した。 「マドンナが私のある部分を真似ていたことに気付いていたか、って? モチロンよ。それを気にしたか、って? そりゃあ、気に入らない部分もあるし、そうでない部分もあったわ。大好きであり、大嫌いだったの」「彼女のワイルドなところとセクシーさは大好きよ。“ボーダーライン”というのが一番面白いと思っているものね。彼女はこの業界で一目置かざるを得ない存在だし、私はそのことを敬服しているわ」
-
-
芸能 2011年03月22日 19時00分
アイアン・メイデン、Tシャツで震災被害者支援!
アイアン・メイデンが、16日水曜日、公式ウェブサイト上で日本の震災被害者を支援するためのTシャツ販売を発表。 地震により予定していた日本公演を中止したアイアン・メイデン、Tシャツの売り上げを被災者へ寄付することになり、Tシャツはアイアン・メイデンの公式ウェブショップで販売された。販売からわずか2日で完売しているが、来週にも入荷される予定で、売り上げは日本赤十字に寄付される。 3月11日の地震発生時、韓国、ソウルから成田空港へと向かっていたバンドメンバー、地震と津波が発生したために名古屋へと着陸していた。バンドは、1晩を名古屋で過ごし、来日公演キャンセルを発表した後に帰路へと付いた。 今回震災に見舞われた日本のファンに対し、メンバーのスティーヴ・ハリスがオフィシャルサイトにメッセージを投稿。 「我々は、この悲惨な出来事により東京の2公演をキャンセルしなくてはいけなくなったことを、非常に残念に思っています。日本のファン、日本の人々、そして津波の被害に遭った方々を含め、この震災により被害を受けた全員に深くお見舞い申し上げます。そしてメイデンのショーを観るために、世界各地から集まってくれたファンがいることも認識していますが、そのみなさんが安全で元気でいることを願っています。日本とは長い間関係があり、いつも最高に歓迎してくれていると感じます。今回で16回目の来日公演になる予定でした。被害者の方々、そして残念ながら命を落とされた方の遺族やご友人に、心からお悔やみを申し上げます」
-
社会 2011年03月22日 16時30分
地震の影響で「サッポロ一番 KING CUP 豚骨しょうゆラーメン」などの発売が延期
サンヨー食品株式会社(本社=東京)は、4月に発売を予定していた商品の発売を、東北地方太平洋沖地震の影響により、発売を延期することを発表した。 発売が延期されるのは「サッポロ一番 KING CUP 豚骨しょうゆラーメン」(4/4発売予定)「サッポロ一番 旅麺 博多豚骨ラーメン」(4/4発売予定)「サッポロ一番 ディズニーキャラクターCUP FAN!! パンスープ」(4/11発売予定)の3品。 「サッポロ一番 KING CUP 豚骨しょうゆラーメン」の再発売日は4月11日(月)となったが、そのほかの再発売日については未定となっている。
-
-
その他 2011年03月22日 15時30分
黒崎真音ファーストLIVE
昨年9月にジェネオン・ユニバーサルから「H.O.T.D.」(アニメ「学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD」エンディングテーマ集)でメジャ−デビューをした、人気急上昇のアニソンシンガー黒崎真音が、3月5日夜に原宿アストロホールでファーストLIVEを行った。 現在放送中のTVアニメ「とある魔術の禁書目録II」のエンディングテーマ「Magic∞world」、新エンディングテーマ「メモリーズ・ラスト」を歌唱し、現在注目されているアーティストである。 今回のファーストLIVEは、アルバム「H.O.T.D.」を中心にした内容で、2日に発売された新曲「メモリーズ・ラスト」も披露し、バンドメンバーとダンサーを引き連れて、とても楽しめるLIVEであった。 MC中の黒崎からは「ファンの皆んなと一緒に踊るのが大好き! ワンマンLIVEでその夢が叶った!」、「今後もジャンルを問わずいろいろな曲を歌っていきたい」と笑顔で語りその表情は喜びに満ちていた。 そしてファンに嬉しいお知らせがあり、黒崎真音のモバイルファンサイト「黒崎家」がオープンし、会員限定のイベント情報や、ボイスやメッセージなどのサービスが楽しめるとのこと。 今夏には「薄桜鬼」OVAシリーズのエンディングテーマが決まっており、今後の飛躍が期待されるアニソンシンガーである。
-
その他 2011年03月22日 15時30分
「YGA × アイドリング!!!」大阪NGKからエール
昨年夏に大阪へ遠征し大好評だった「品はちライブ IN NGK」の第二弾が21日大阪NGK(なんばグランド花月)で行われた。 今回は前回よりスケールを大きくしての開催という事もあり、会場は約900人(満席)のファンが集まっていた。 開演に先立ってステージに全員が整列しての挨拶があり、YGA谷「この品はちライブはお客様の皆様と私たちが一緒に作り上げた大切なライブです、このライブを自粛ではなく行動という選択をしました」、アイドリング!!!遠藤「1日も早く笑顔が取り戻せる日が来るように大阪からライブを通して日本中にエールを送りたいです」の挨拶に大きな拍手が沸いた。 そしてライブの方では、YGAとアイドリング!!!の混合メンバーでお互いの曲をコラボし合うここでしか見れないスペシャルな企画もあり大勢のファンを楽しませた。 ライブ終演後にはYGAとアイドリング!!!のメンバーたちがロビーに列んでの募金活動も行い、大阪から大きなエールを送っていた。
-
トレンド 2011年03月22日 15時30分
巨樹巡り 和泉熊野神社のクロマツ=杉並区
東京都杉並区にある「高円寺」という地名の由来は、3代将軍徳川家光に起因する。江戸時代初期までは「小沢村」と呼ばれていたが、家光が鷹狩の際、村内の高円寺という寺で休憩を取るようになった。家光は寺をたいそう気に入り、頻繁に訪れるようになった。高円寺の名が知られるようになり、「小沢村」から「高円寺村」へと名称が変わった。現在も、高円寺は、JR高円寺駅付近にある。 また、高円寺の南に位置する和泉の街には、和泉熊野神社(杉並区)がある。創建は文永4年(1267)、紀州(和歌山県)の熊野三社を勧請したのがはじまり。上杉氏を破り江戸を攻略した相模の戦国大名・北条氏綱によって、大規模な改修が行われた。 紀州の熊野権現とは、熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社からなる熊野三山にまつられる神々の総称。熊野本宮大社はもともとは熊野川の中州にあったが、山の上に遷された。崇神天皇65年創建と伝わる有数の古社。古来より参詣が絶えず、江戸時代には、「お伊勢参り」と並んで「熊野詣」が庶民の人気を集めた。現在、旧社地には高さで日本一の大鳥居が立てられている。 熊野本宮大社の主祭神の一柱は、ヤマタノオロチを退治したスサノオノミコト。スサノオノミコトは地上に数々の樹木を生やしたことから、木の神としても知られている。紀州とは「木州」が転じた言葉という説もある。 和泉熊野神社境内にも樹木が多い。社殿横のクロマツは、推定樹齢350年以上。このクロマツには、家光が鷹狩(放鷹)のおり手植えしたという伝承が残されている。御神木として、樹皮に黒褐色を帯びた旺盛な姿を見せている。 和泉熊野神社から少し離れた場所には、境外末社の貴船神社がある。創建は定かではないが、山城国(京都府)の貴船神社を農作雨の神として勧請したことがはじまり。貴船神社境内に池がある。良質の水が湧き、雨乞いを執り行う場所でもあった。和泉村の名称の由来は、ここから起こったと伝わっている。 現在、和泉周辺は住宅地と成っている。かつては、雑木林が茂る広大な台地であった。和泉熊野神社脇にある「尻割坂(けつはりざか)」は力を入れて投降する急坂で、腰の筋が張るため、そう呼ばれている。(竹内みちまろ)
-
トレンド 2011年03月22日 15時30分
『江〜姫たちの戦国〜』第10回、凛とした鈴木保奈美の市
NHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』の第10回「わかれ」が、3月20日に放送された。今回は賤ヶ岳の合戦から北庄城落城までで、江(上野樹里)ら浅井三姉妹にとっては母親・市(鈴木保奈美)との別れという悲劇的な展開となった。 女性が主人公のドラマらしく合戦の描写は少ない。史実では賤ヶ岳の敗因は柴田勝家本人よりも、功を焦った佐久間盛政や撤退した前田利家など配下の武将に負うところが大きい。盛政も利家も与力として付けられた武将であって、勝家の直臣ではない。勝家にとっては配下の武将を思い通りに動かせないという制約があった。この点が自らを次の天下人と位置付けた羽柴秀吉と、織田家の筆頭家老としての分を守った勝家の相違であった。 しかし、その種の政治的な背景は『江』では省略している。盛政(山田純大)が急襲を進言した程度であるが、全ての家臣が勝家に攻撃を求めており、柴田の本隊と佐久間勢の対立という視点はない。勝家は盛政に深追いは無用と命じるが、盛政が深追いした描写はない。逆に北庄城に敗走した勝家(大地康雄)は秀吉(岸谷五朗)を甘く見て無謀な攻撃を行った自らを反省する。 あくまで『江』は市と三姉妹の物語であって、勝家は市の夫、三姉妹の父として存在意義を有する。配下武将との関係など物語にとって余計な内容は切り捨てる潔いほどの徹底ぶりである。 その今回のクライマックスは三姉妹の市との壮絶な別れである。運命に翻弄された市という女性を鈴木保奈美が好演した。ドラマ冒頭で市は三人の各々の好みの帯を当て、娘のことを理解している母親であることを示した。そして死を覚悟した市は各々の娘の好きな帯を切り裂いて形見を作る。このシーンの鈴木の表情には鬼気迫るものがある。 戦国一の美女と謳われた享年37歳の市を40代の鈴木が演じることに違和感を抱いた視聴者も少なくない。しかし、『江』の市は単なる美しいだけの姫君ではない。織田信長の政策の理解者でありながら、浅井長政との夫婦愛に生き、長政への愛を抱きながらも秀吉から織田家を守るために勝家と再婚した。そして勝家と一緒に死ぬ時も最後に思い浮かべた人物は長政だったという複雑な心理の持ち主である。そのような難しい役を凛とした立ち居振る舞いで演じていた。 市が最後に長政を思い浮かべることは、勝家から見れば立場がない。女性ならではの視点である。江も佐治一成、羽柴秀勝、徳川秀忠と結婚を繰り返しており、前夫への複雑な感情を描く序章となった。市が三姉妹に遺した言葉も、三姉妹の今後を暗示する。茶々(宮沢りえ)には浅井の誇り、初(水川あさみ)には姉妹の絆、江には織田の誇りを託した。今後は市の思いを受け継ぎ、成長する三姉妹に注目である。(林田力)
-
-
芸能 2011年03月22日 15時30分
高額の義援金を寄付した著名人たち
発生から10日が経過し死者・行方不明者が2万人を超える未曾有の被害となった東日本大震災。各界の著名人たちもこの震災に立ち上がり続々と義援金を寄付しているが、高額の義援金を寄付した著名人たちの顔ぶれをみてみよう。 まず国内では過去に例をみない10億円の寄付を発表したのは、カジュアル衣料品店「ユニクロ」の運営会社「ファーストリテイリング」の柳井正会長兼社長。会社ではなく個人としての寄付で、同社のグループ5社で3億円、全世界のグループ従業員約4万7000人の有志から1億円を募り、合計14億円を贈る。さらに支援物資として防寒衣料ヒートテック30万点を始め、肌着、ジーンズ、タオルなど7億円相当を寄付する。 また、被災地・仙台に本拠地を構える東北楽天の社長で、楽天グループの三木谷浩会長兼社長も個人として同額を用意する意向だという。 フリーアナウンサーの久米宏は朝日新聞と朝日新聞厚生文化事業団の「東日本大震災救援募金」を通じて2億円を、95年に神戸市内の合宿所で阪神・淡路大震災を経験している米大リーグ・マリナーズのイチローは日本赤十字社を通じて2億円を寄付した。 被災地に多くのファンがいる韓流スターのペ・ヨンジュンは日本の首相が直接総括する内閣府傘下の政府基金を通じ10億ウォン(約7250万円)を寄付した。 大リーグ・アスレチックスの松井秀喜は出身地にある日本赤十字社の石川県支部能美市地区に、歌手の安室奈美恵は日本赤十字社を通じて、東北地方で主演ドラマ「アイリス」のロケを行ったこともある韓流スターのイ・ビョンホンは大韓赤十字社を通じそれぞれ5000万円を寄付。 こちらも被災地に多くのファンがいる東方神起から分裂したジュンス、ユチョン、ジェジュンのユニット・JYJは国際救護団体「ワールドビジョン」を通じて6億ウォン(約4300万円)を、浜崎あゆみは公益法人と日本の赤十字社を通じ3回にわたって計3500万円を寄付した。 ここにあげた著名人たちは義援金を送ったほかにそれぞれ独自のチャリティー活動を行っているが、今後も多くの著名人たちが今までに寄付した著名人たちに触発され義援金&チャリティー活動に名乗りをあげそうだ。