-
スポーツ 2010年10月15日 18時00分
完全復活ナベツネ節に戦々恐々の巨人首脳
16日からいよいよ2位・阪神とのクライマックスシリーズ(CS)ファーストステージ(甲子園)に突入の3位・巨人。渡辺恒雄球団会長が“舌好調”を取り戻し、ナベツネ節全開だけに、巨人の現場、フロント首脳は戦々恐々だ。 今や横浜球団身売り問題に関する偉大な専属コメンテーター的存在だ。連日のように歯切れの良い論評をしているので、報道陣からすれば、目を離せず、渡辺詣では欠かせない。毎夜、お気に入りの都内ホテルに渡辺球団会長が現れるかどうかチェックするために、各社の記者は夜回りを続けている。 「トイレをきれにするとか、台所をきれいにするとか、衛生的な企業。住生活は歓迎だな」「協約ではっきりしないと。経営者は単なる金儲けや自分の企業の宣伝、それだけしか考えていないのはお断りするとか、オーナー会議でちゃんとしないといかんね」etc。 一時期衰えを見せ始めたナベツネ節が完全復活している。横浜球団身売り問題関連のコメントならば関係ないと、巨人現場首脳、フロント首脳が油断しているととんでもないことになる。対岸の火事どころか、すぐに飛び火してくる。 「1ゲーム差だよ。首位と。期待された抑えのピッチャーで負けたのが2、3回あったね。名前は言いたかないが。それがなければ、勝ってたんだろ」(こうクルーンを一刀両断) 「ピッチャーだよ。かつて江川や桑田とかがいたから、優勝していた。1人もいなかった」(返す刀で1シーズンエースとして働けなかった13勝の東野、11勝の内海をバッサリ。エース級投手補強の必要性を強調する) 「来年は10億円以上は浮くからな」(年俸6億円の李、3億円のクルーン、2億6000万円のグライシンガーという高額外国人選手の解雇に言及) こんな大粛清予告はまだほんの序の口だ。東京ドームで開催することすらできなかった阪神とのCSファーストステージで敗れたら、今度は現場首脳陣、フロント首脳陣の刷新にまで責任問題が及ぶのは避けられなくなる。もっかのところは、「優勝できなかったのは、原監督の責任ではない。投手が足りなかった。投手をもっと補強しなかったフロントの責任だ」と明言しているが、CSで惨敗すれば、どうなるか、保証の限りではない。 原監督の進退伺い提出。伊原ヘッドコーチの引責辞任。斎藤投手コーチの解任あたりは最低限、避けられなくなるだろう。そして、すでに責任問題を言及されている清武代表の進退問題。現場、フロント首脳に大なた、大粛清人事が断行される可能性が大だ。 「野球のことは滝鼻オーナーに任せたから」と言って、リーグ3連覇中はなりを潜めていた渡辺球団会長だが、4連覇に失敗したら、真打ち登場といったところで、滝鼻オーナーの影はすっかり薄くなっている。巨人現場、フロント首脳陣とすれば、「横浜球団の身売りが悪い。あの件で、渡辺球団会長は、すっかり調子を取り戻してしまった」と恨み言の一つも言いたくなるだろう。が、一度ついた火は誰にも消せない。
-
社会 2010年10月15日 17時30分
前首相、鳩山由紀夫が韓国で暴走? ネット上で批判の嵐
日本国内では菅首相が国会で四苦八苦する中、民主党の前首相、鳩山由紀夫が韓国を訪問し、李明博(イ・ミョンバク)大統領と会談をおこなったと一部で報道されている。 首相を辞めた後、色々なところへ顔を出しているが、国民が納得できるような活動をしているようにはどうも見えない。本来は前首相が外国の大統領と会談を進めたり、外国の講演であたかも日本を代表するような顔をするべきではないだろう。キングメーカーのつもりでいるが、ネット上で評価をする声はほとんど出ていないのが現状である。また、民主党政権でアジアを中心に関税の壁を無くしていく方針であることを語っている。現首相ならともかく、前首相が外国で堂々と政権の方針を話すような行動を民主党はどのように考えているのだろうか? ツイッターを中心に批判の声が湧きあがっている。 「ポッポさんは口を開かないでほしい」 「ルーピー鳩山の面目躍如。議員辞職するはずだった男が…」 「鳩、お前何の権限があってそんな妄言を吐く?」 「辞めることでしか責任とれないのに何で勝手なこと言ってるんだ?」 「日本潰れるよ?」 「ぽっぽさんに関税分を国庫入金して貰う?」 「笑えねえwなんでこいつがよそでこんな事いえるんだ?」 「何の権利あってしゃべってるんだろう?? 伝書鳩にもならんわ」 「国内産業に止めを刺しますってか…」 「身近においとくとウザイのはわかるけど、これ2重外交だから、民主党は注意すべきだね。公認と思われてもしかたないよ」 「これやると具体的にどんな国益があるの?」 「辞任後もこんなに目立とうとする人はなかなか見ないな」…等々。 民主党には鳩山前首相のお守りをしっかりやってほしい。
-
トレンド 2010年10月15日 17時00分
人に道を訊かれやすい体質 教え方を磨けばモテる
世の中には、知らない人に道をよく尋ねられるという体質(?)の人が居ます。 ライフハックちゃんねる弐式「人に道を聞かれた事ありますか?」(http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/50944535.html)では、 「顔が恐いと言われるのに、何故か知らない人に道を訊かれる」 「親子二代で尋ねられ体質である」 「アメリカ滞在中に現地の人間に道を聞かれた経験がある」 など、道を尋ねられやすい人達が己の境遇を語り合い、なおかつ 「道順や、交通機関の乗換え手段を尋ねられやすい人とそうでない人の違いは?」 について分析しています。 まず、尋ねられ体質の人に良く見受けられる三要素として、 「服装がラフ=近所の人と思われる」 「人がよさそう=ある意味マヌケ面」 「歩くのが遅い」 が挙げられています。何か思い当たる節はありますでしょうか? またその他、 「その土地に詳しそう」 「服装が派手ではない(身なりそのものはきちんとしてる)」 「顔面偏差値が極端に高かったり、低かったりしない」 などが、とっさの判断基準として適用されているようです。■「尋ねられ体質」は「モテ体質」とは真逆のベクトルを向いている さて、この「尋ねられ体質」は、恋愛においては何かしらの作用をもたらすのでしょうか。初対面でも声を掛けやすい雰囲気がある、というのはモテにプラスの効果を与えそうですが、残念ながら相手の目的はナンパではなく、あくまで道を訊くことです。巷でいう「モテ体質」とは真逆のベクトルを向いていると言えるでしょう。 また、外国人や高齢の方に道を聞かれやすいという方も、同年代の異性からはどう見られているのか…と憂いを感じることが多いようです。■「尋ねられ体質」をモテに繋げるためのヒント とはいえ、異性の射程範囲外と諦めるのはまだ早いです。リンク先では、 「道を聞かれて教える時、教える側の知能が出る」 と書かれています。知能の高い人ほどシンプルかつ分かりやすい教え方を、知能の低い人ほど必要以上に詳しく説明して、逆に分かりづらくしてしまうとのことです。 「道は訊かれやすいけれど、上手く説明出来ない」という人は意外と多いです。ここでスマートに説明できるスキルを身につけていれば、「外見は親しみやすくて無防備だけど、話してみると頭の回転が速い人」として、そのギャップに魅力を感じる人が職場や学校で現れるかもしれません。 せっかく生まれ持った尋ねられ体質なのですから、有効に活用していきたいものです。(荒井)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
-
トレンド 2010年10月15日 16時30分
セックスアンドザシティで学ぶ恋とセックス 友人の夫のアレは見ても嬉しくない
第3話のタイトルは「シングルでなぜ悪い!?」。「SATC」のシングル女性と既婚女性の相性はあまり良ろしくないようだ。 ハンプトンズと言えばNY近郊のリッチな人々の遊び場であり夏の避暑地。ウォール街の大物や億万長者のジョージ・ソロス、ファッションデザイナーのカルバン・クラインの家もある。「SATC」の全エピソード中確か3回出てくる。変わったところでは黒人歌手のDIDDYも豪邸を所有しているそうだ。 そんなハンプトンズのビーチハウスに住む理想のカップル、ペイシェンスとピーターに招かれたキャリーはマンハッタンの喧騒から離れ、退屈している既婚者に色々と恋のアドベンチャー話をサービスし、ぐっすり眠って翌朝爽快な気分で目覚める。 が…朝から爽快ではないモノを見てしまう。それは事もあろうにピーターのペニス。 彼がTシャツのみで下半身丸出し(フル・フロンタル)という姿でキャリーの正面に立ちふさがったのだ。 「トイレに行く途中」、キャリーに出くわしてしまったというのだが、こんなチン事が発生すれば普通なら慌てて隠すとか、「ソーリー(ごめん)」と謝ってパンツをはくところ、ピーターは堂々とキャリーに挨拶する。 「イヤだ、ピーターったらァ!」とズバッと言えないのがキャリーの性格。これが黒人女性だったら「そんなモノ、早くしまわないと朝のソーセージが食べられなくなっちゃう」とか何とか冗談に紛らわして男のスケベ心を封じるところだろう。「SATC 劇場版」でも黒人のジェニファー・ハドソンは配達人に胸をジロジロ見られて「見世物じゃない」とピシリと言っている。 こういう時は、自分の心にしまっておけばいいようなものだが、何でも話さずにはいられない体質のキャリーはさっそくペイシェンスに報告する。すると彼女はいきなり不機嫌になってキャリーは早々に引き上げざるを得なくなる。カップルと独身女というのはなかなか難しい。 街に戻って仲間に言うと、サマンサは「男ってサルみたいに見せたがるものなのよ」と全く動じない。が、男は大きな勘違いをしている。女というものは(少なくとも私は)、人の物になってしまった男のペニスなど見たくもないし、見せられたらイヤ〜な気分になる。そのペニスとの将来はないから見せられるだけ無駄なのだ。大体それってわいせつ物陳列罪という軽犯罪ではないだろうか!? (セリー真坂)
-
レジャー 2010年10月15日 16時00分
橋本千春の勝馬ピックアップ!(10/16) 武豊騎乗のグローリーに期待!
東京11R「アイルランドトロフィー」(芝2000メートル)は成長力に富んだ3歳馬の、トゥザグローリーに期待。 新馬に続き、500万条件(2200メートル)をメンバー最速の差し脚で連勝した逸材でもある。青葉賞2着、ダービー7着と春は重賞に手が届かなかったが、実力は確かだ。斤量53キロもアドバンテージになる。 ラジオNIKKEI賞(5着)を最後に放牧。約3か月半のブランクを抱えているが、ここまで山のようなケイコを積まれ、仕上げに抜かりはない。520キロとメンバー屈指の巨漢だが新馬勝ちしているように、久々は苦にしないタイプ。 母のトウザヴィクトリーはエリザベス女王杯をはじめ、全6勝を挙げた名牝。血統的にも奥が深く、チャンスは大きい。 強敵は漁火Sを圧勝、完全復活をアピールしたトーセンジョーダン。素質は高く、好勝負必至だ。 単騎逃げの見込める、メイショウレガーロが逆転候補。◎3トゥザグローリー○9トーセンジョーダン▲4メイショウレガーロ△5サンライズベガ、13イコピコ 10R「秋嶺ステークス」(ダ1600メートル)はインオラリオの逃げ切り。 昇級戦の前走「ながつきS」で0秒2差2着と好走、早くもメドを立てたように能力は相当高い。デビュー以来、度重なる休養を余儀なくされキャリアは〈4311〉と3歳馬並み。 5歳馬とはいえ、プラスアルファは計り知れない。ハンデも据え置きの57キロなら、チャンスは十分ある。◎3インオラリオ○15ユノゾフィー▲4ロラパルーザ△1キャトルキャール、9ピースオブパワー 9R「東京ハイジャンプ」(芝3300メートル)はコース巧者の、ギルティストライクに白羽の矢。 レコードを含め2戦2勝と、自分の庭も同然。目標レースだけに、細工は流々仕上げをごろうじろ。信頼度は高い。◎3ギルティストライク○14コウエイトライ▲8トーワベガ△1エイシンボストン、6マイネルネオス 8R「相模湖特別」(芝1400メートル)は今夏を境に、地力強化の目覚ましいハーティンハートが狙い目。得意の左回りなら、今度こそだ。◎2ハーティンハート○3マイネルエデン▲6コウヨウサンデー△12サザンスターディ、17サトノジューオー 最終Rは休み明け3戦目で走り頃の、パールシャドウをイチ押し。春は準オープンで再三勝ち負けしてきた実績があり、ここでは役者が違う。順当にチャンスをつかむ。◎10パールシャドウ○6マイティースルー▲1サンデーミューズ△2メジロスプレンダー、4プラージュ 京都11R「デイリー杯2歳ステークス」(芝1600メートル)は素質馬の、クリーンエコロジーが新潟2歳S(1番人気10着)のリベンジ。◎10クリーンエコロジー○3アドマイヤサガス▲12レーヴディソール△4トップシャイン、6メイショウナルト※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
-
レジャー 2010年10月15日 16時00分
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(10/16) クリーンエコロジーで高配当狙い!
◆京都11R デイリー杯2歳S◎クリーンエコロジー○メイショウナルト▲レーヴドリアン△アドマイヤサガス△トップシャイン 本命に推した新潟2歳Sで全く良いところのなかったクリーンエコロジーを今一度追いかけたい。今回も逃げる競馬となりそうだが、後藤騎手だけに、失速した前回とは違ったペースでレースの主導権を奪うはず。差し馬に強敵は少なくないが、新潟の雪辱、ゴール板まで完封してもらいたいものだ。相手には、レースを重ねる度に目に見えて成長しているメイショウナルトを。前走の野路菊S(2着)は、好位で折り合い、直線では内を突いて伸びており内容はなかなかのものだった。この中間も順調に追われ、出走態勢は万全といっていい。レーヴディソールは、前半スローの上がり勝負となった新馬戦で、大外からアッサリ差し切ってみせた。メンバー唯一の牝馬だが、半兄にレーヴドリアンがおり潜在能力はここでも上位とみてよい。瞬発力に非凡なものがあり、流れに対応できた場合には、まとめて差し切るシーンもあるだろう。他では、阪神未勝利のマイル戦を勝ち上がったアドマイヤサガスとトップシャインの2頭。ともに京都コースは向きそうであるし、使い込んできて動きにキレが出てきているので流れが向けば好勝負に持ち込めるのでは。【馬連】流し(10)軸(3)(4)(6)(12)【3連単】2頭軸マルチ(6)(10)軸(3)(4)(12)<プロフィール>仲町通(なかまち・とおる)在京スポーツ紙の競馬記者として美浦・栗東トレセンに足を運ぶこと20年。厩舎関係者への綿密な取材の下、穴党として数多くの万馬券ヒットの実績を持つ。この春、フリーとして転身。本名非公開。※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
トレンド 2010年10月15日 15時30分
第51回《東京名物・神田古本まつり》その2 神田古書店街のマニアックな魅力
神保町の専門店をハシゴして、宇多田ヒカルと倖田來未のポスターを見つけて買ったことがある。なんのことはない、盛り時の猫のように街中で穴が開くほど眺めているよりはマシであろう。一種の衝動買いである。 最近はみずほ銀行のATMコーナーに行くとある、井上真央の等身大パネルを狙っている。(苦笑)あれだけはヤバい、とネットでも話題になっているが。筆者が実際あれを購入、風呂上りに、スーツ姿に裸でぶつかっていくかは定かではないが、そういうものを受け止めてくれるのが神田古書街の懐の大きい魅力だ。 昨年は、は金谷ヒデユキの《Go!Go!山下真司》が入っているCDを白山通りと靖国通りとの交差点近くの店で300円で買えた。食いしん坊の山下真司は戦車だってソースかけてバリバリ食ってる、とかそういう内容でずっと前からほしかったのだ。 ファンゆえ、石原慎太郎の肉筆原稿も購入を迷う。まったく読めない字だし、暗号か、ただの嫌がらせのような気さえする。松本清張の肉筆原稿もある街ならでは、のホンモノである。そういえば、村上春樹のサイン本がある某書店など、もし今回ノーベル賞を受賞していたら、取材で大変だったのではないだろうか。 神田古書センターの1F・高山本店の能面にもひどい魅力を感じ、買える値段ではなかったが、よく眺めていたのを思い出す。 神保町のマニアックな魅力…真面目なところでは、原書房などで浮世絵や版画を眺めるのも楽しい。蒐堂やアベノスタンプコイン社で旅行パンフレット等の昭和のものに埋もれていると、祖母や祖父に遊んでもらっていた頃にタイムスリップした気分になる。 和装本の類も、大阪キタの古書店などは得意分野かもしれないが、やはり一般書店に無造作に並んだりしているのは神田以外考えられない。 また理系とか、法律哲学といった原理原則的な本が好きなので、なるべくそんなのも物色するようにしている。 ヴィラフォンテーヌ神保町のある裏通りの将棋の本の専門店では、羽生さんの人生観にハッとさせられる。発想の転換を図るのにも素晴らしい場所だ。 最後は、三省堂前のエテルナトレーディング社で、冷蔵庫のお茶をいただきながら生意気にシューベルトの歌曲のレコードを探したり…。 結局必要な本2冊、ぐらいしか買わないのだが、すずらん通りでろしあ亭のピロシキに並んで、ジローの弁当も買ったりして、帰路に就く。 今言ってきたぐらいの用事(?)を一気に全部済ませたとしても、本屋が密集しているからおそらくまだ2時間も経っていないだろう。 こんなに地味でもエキサイティングな街は珍しいと思う。
-
トレンド 2010年10月15日 15時00分
山本清史監督が描く怖い都市伝説! 日米合作ホラー映画『END CALL」』
世界から高い評価を得ている山本清史監督が放つ衝撃のホラー映画『END CALL』が遂に上映される。既に世界10カ国で上映され、日本のホラーマニア達が待ち望んでいた映画である。電話番号にまつわる怖い都市伝説をベースにしたストーリーで、目を覆いたくなる壮絶なホラー映像が満載だ。 主要キャストには、芳賀優里亜、臼田あさ美をはじめ、イケメン俳優、永岡佑、小林俊が顔をそろえ、鮮烈な輝きを放っている。 脚本・監督を務める山本清史さんに撮影のこだわりや、キャスティングについて聞いてみた。 Q:従来のジャパニーズホラー、いわゆるJホラー映画との違いは何でしょうか? 山本清史監督:ほとんどのJホラーは、幽霊や呪いの原因を追求するような描かれ方をしていますが、この映画はあくまでも「事象」としてとらえています。超常現象に「理由づけ」はしないということです。 Q:予告編を見ましたが、痛そうなシーンが多いですね。こだわりは何でしょうか? 山本清史監督:日常生活の中で実は怖いなと思うようなことを盛り込んでますね。歯ブラシを取るつもりがT字カミソリを取って歯を磨こうとするといったような何気ない日常シーンの延長ですね。 Q:映像のトーン(色合い)に気を配った点は? 山本清史監督:市川 崑監督の影が多い暗い映像が好きで、見えるか見えないかのギリギリを狙っています。イタリアのホラー映画監督、アルジェントの作品やフランス映画のトーンを意識しているところがあります。 Q:日米合作という形になった経緯は? 山本清史監督:2006年の映画『水霊 ミズチ』を見た日本人の映画プロデューサーから、アメリカ人のプロデューサーがホラー映画を撮れる監督を探しているという話があり、企画書を出して決定しました。 アメリカ人プロデューサーのリクエストは、ハイスクールガール(女子高生)をメインに使ってくれということでしたね。 Q:アメリカ人プロデューサーが映画を見た時の反応は? 山本清史監督:イタリア系アメリカ人ということもあり、「アートだ」と言われましたね。イタリアのホラー映画は色合いがアートなんですよ。今回、日本で編集したものを更にアメリカで再編集する形式を取りました。 女子高生文化や映画内の時系列を理解できないかな? と思いましたが、逆にそういった部分を評価してもらいました。台詞1つ1つの背景はわからなくても、「痛い描写」は万国共通ですから。 Q:映画の中に一部、実体験を取り入れてると聞いてますが? 山本清史監督:痛い描写については実体験から取り入れています。体を傷つけるシーンは体験した人から話を聞いて映画に反映させています。 Q:この映画の撮影でこだわりはどんな所でしょうか? 山本清史監督:事前に配役の資料を渡していたので、役者さんの演技はまったく問題なかったのです。 「ホラー顔のシーン」はタイミングが大切なので、何回か撮り直しました。目線や顔の向きといった「気持ちの良いタイミング」は秒単位でこだわりましたね。 映画の中で体の一部を傷つけるシーンがあるんですが、血が吹き出るタイミング、血の量、カメラのタイミングといったところは台本の段階で細かく決めていました。 Q:映画に出演している女優陣は美人ばかりですね。キャスティングはどのように決定したのでしょうか? 山本清史監督:低予算の映画ということもあり、アメリカ側からキャスティングの制約が無かったのは良かったです。 大好きなイタリアのホラー映画に出る女優は美人ばかりなので、今回は美人の方だけをキャスティングすることにこだわりました。グラビア・アイドルや有名すぎる女優ではなく、イメージが固定されていなくて、しっかり演技ができる女優やモデルを選んでいます。 Q:男性陣に若手を起用されていますが、狙いは? 山本清史監督:映画を撮影した2008年当時はイケメンブームだったので、日本市場を意識してイケメン俳優で『これからの人』を起用しています。 Q:撮影現場はどのくらいの期間でしたか? 山本清史監督:12、3日ぐらいで順調に撮影できましたよ。明るく笑いの絶えない現場でした。 Q:映画『END CALL』を観る人に伝えたいことは? 山本清史監督:暗い日本の現実よりも、さらに暗い世界が描かれてるので、映画を観た後に「頑張ろう」と思ってほしいですね。衝撃の緊急上映決定!! 日米合作ホラー映画『END CALL』10月16日(土)〜10月29日(金)シアターN渋谷にて2週間限定レイトショー!http://endcall.net/※山本清史監督 http://luluie.com/※Photo:Sakiko Kishimoto※聞き手:文科系忍者記者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年10月15日 14時00分
西田隆維の映画今昔物語 第48幕「真夜中のカーボーイ」
1969年アカデミー賞3部門に輝く、アメリカン・ニューシネマ(1960年代後半〜70年代にかけてアメリカで製作された、反体制的な人間の心情を綴った映画作品群を指す日本での名称)作品です。 構成がわかりやすく観ていて引き込まれているのがわかります。 個人的にダスティン・ホフマンが好きと言うのもあります…。主演はラッツォ(ダスティン・ホフマン)とジョー(ジョン・ヴォイト)(ジョン・ヴォイトはアンジェリーナ・ジョリーの父親)。 ジョーはテキサスからカウボーイの格好でニューヨークに出てきます。余談ですが私が通っていたパチンコ屋にも毎日のようにカウボーイの格好で登場していた叔父さんがいました。その人のアダ名は村長…確かに存在感はありました。カウボーイ姿のジョーを観た映画の中のニューヨーカー達と、私は同じ気分を持てたと思います。そんな出で立ちの彼の目的は寂しい婦人達を慰めお金をもらうジゴロの生活!!もちろんそんな簡単に上手く行くはずもなく、一番最初の相手には逆にタクシー代を払う始末。そんなジョーに救いの手が…ラッツォと名乗る足は不自由ですが、口の達者な男性と出会う。ラッツォはジョーにはマネージャーが必要だ。と語り、自ら志願します。ジョーは疑う事なく契約成立ジョーはラッツォにマネジメント料金を支払います。しかしラッツォはペテン師。騙された事を知るジョーは、もはやホテルに泊まれるお金もない。怒り奮闘のジョーは街中を探し回ります。街の酒場で遂に発見しますがラッツォはすでに文無し。そんなラッツォを見て何も言えなくなってしまうジョー。逆にラッツォは自らの部屋へ招待。招待された部屋は取り壊し前のビルの廃屋。そこから二人の共同生活、友情が始まります。お互いの気持ちが深くなっていく様子が手に取るように分かる心温まる映画です。 監督:ジョン・シュレシンジャーキャスト:ダスティン・ホフマン、ジョン・ヴォイト<プロフィール> 西田隆維【にしだ たかゆき】1977年4月26日生 180センチ 60.5キロ 陸上超距離選手として駒澤大→エスビー食品→JALグランドサービスで活躍。駒大時代は4年連続「箱根駅伝」に出場、4年時の00年には9区で区間新を樹立。駒大初優勝に大きく貢献する。01年、別府大分毎日マラソンで優勝、同年開催された『エドモントン世界陸上』日本代表に選出される(結果は9位)。 09年2月、現役を引退、俳優に転向する。10年5月、舞台『夢二』(もじろう役)でデビュー。ランニングチーム『Air Run Tokyo』のコーチも務めている。
-
-
トレンド 2010年10月15日 13時30分
【読者プレゼント有】10月14日は鉄道の日!
以前は鉄道が趣味であることをカミングアウトする人々は非常に少なかったが、数年前から続く鉄道ブームの追い風もあって、最近では堂々と“鉄ちゃん”であることを告白する人が増えている。 ところで皆さんは毎年10月14日が「鉄道の日」であることをご存知だろうか。元々は1922年に制定された「鉄道記念日」というネーミングだったのだが、1994年から現在の名称へと変更され、この近辺には鉄道関連イベントが目白押し。中でも日比谷公園で行われる「鉄道フェスティバル」には鉄道事業者のブースが多数出店し、毎年大賑わいを見せている。 17回目となる今回は10月9日と10日に開催。初日はあいにくの雨模様だったにもかかわらず、熱心な鉄道ファンが多数集結。各ブースにはレアな鉄道グッズを買い求めるファンが、長蛇の列を作る場面も見られた。 また、この日は特別イベントも行われ、JR・私鉄全駅下車・1万駅下車を達成した、“乗り鉄の神”ことトラベルライターの横見浩彦、元祖鉄道アイドル・木村裕子、そして人気お笑いコンビ・中川家の礼二が登場。爆笑トークや鉄道トリビア、木村裕子のミニライブに、訪れた大勢の鉄道ファンは強まる雨脚をものともせず、大盛り上がりだった。 2日目は昨日の大雨が嘘のような快晴。3D映像や記念撮影などを楽しむ家族連れやカップルなどの姿も多々見られ、鉄道趣味が一般に浸透したことを改めて実感させられる、鉄道ファンにとって嬉しい一日となった。 また、夕方からは鉄道居酒屋「LittleTGV」にて、10月7日に新創刊された『人気列車で行こう』の発売記念イベントが行われ、全国の有名鉄道ブロガーが一同に集結。ビュッフェスタイルのアットホームな雰囲気の中、『人気列車で行こう』の制作裏話に熱心に耳を傾けたり、濃厚な鉄道話に花を咲かせていた。 ※今回小学館様のご好意により、『人気列車で行こう』創刊号を5名様にプレゼントいたします。詳細はプレゼントページをご覧ください。
-
レジャー
GI菊花賞追い切り速報 フサイチジャンク反撃
2006年10月18日 15時00分
-
レジャー
3冠阻止! GI菊花賞 サムソン最大の敵はダービー2着馬アドマイヤメイン
2006年10月17日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞確信 3冠 サムソン ディ-プと対照的な雑草馬が史上7頭目の快挙へ サムソンの競馬さえしてくれば自ずと結果は出る
2006年10月16日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分