-
芸能 2011年07月26日 19時00分
フィル・コリンズ、実は音楽嫌い
フィル・コリンズが本当は音楽が好きではないと告白。 今年3月に健康上の理由から引退を表明したフィル、現在ほとんど音楽を聞いていないと語った。 そんなフィルは娘で女優のリリー・コリンズから励まされたというが、音楽への情熱に再び火がつくことはなかったという。 「実はあんまり音楽が好きじゃないんだ。音楽は聞かないよ。末娘のリリーが僕に音楽を聞かせるんだけど、『おぉ、この曲いいね、だれ?』って言ってはみるけれど、実際そんなに気になっていないんだ」 フィルは神経症を含めた聴覚の問題と腰痛から、今年3月に40年間に渡る歌手生活に終止符を打った。 その際、2人の息子ニコラスとマシューの父親として専念したいという意向を明らかにしていた。 ジェネシスのドラマー兼ボーカルとしても有名なフィルは、ソロでも『見つめて欲しい』などヒット曲を発表、グラミー賞も獲得している。 また、バンドとソロ活動におけるアルバムの売り上げは、1億枚を越えると言われている。
-
芸能 2011年07月26日 17時00分
エイミー・ワインハウス、検死中断〜葬儀へ!!
エイミー・ワインハウスの司法解剖が中断、そのまま葬儀が行なわれることになった。 23日土曜日に27歳の若さでこの世を去ったエイミー、ロンドンのセント・パンクラス・コロナーズ・コート(検死法廷)に於いて25日月曜日に検死が行なわれたが、死因が判明しないまま、家族は彼女の死に不審な点がなかったことから葬儀を行なえる手筈となった。 副検視官助手のスザンヌ・グリーンウェイ氏は、2分間の審問で「私は正式にこの検死を行ないました。ワインハウスさんのご家族に葬儀の準備を許可する検死中断の証明書を交付します」とコメントした。 セント・パンクラス・コロナーズ・コートのシャロン・ダフ氏も同審問で、「ロンドンで1983年9月14日に生誕したエイミー・ジェイド・ワインハウスさん27歳の死亡を発表いたします」「彼女はNW1地区、カムデン・スクエア在住の離婚経験をされた女性でした。7月23日に救急救命士と医師により、死亡が確認されました」「死亡時ワインハウスさんは、歌手兼ソングライターであり、ご家族によって今朝ここセント・パンクラスで本人確認が出来ました。検死解剖は続けられており、細胞構造と毒物検査により死因を確認中です」「警察により死亡現場の調査が行なわれ、不審な点はなかったと判断されました」 エイミーの死亡原因の究明は10月26日まで中断されることになっている。 エイミーの父ミッチ・ワインハウスはユダヤ教の伝統に基づき、娘を出来るだけ早く埋葬したいと語り、喪に服し始めている。
-
芸能 2011年07月26日 15時30分
『天才子役』のジンクスに勝てるか 芦田愛菜ちゃんはこれからどうなる?
おそらく、今年最も注目されたタレントと言えば、彼女になるだろう。天才子役、芦田愛菜ちゃん(7)の人気が止まらない。フジテレビ系ドラマ『マルモのおきて』での演技でお茶の間の人気者となり、共演した鈴木福くん(7)と一緒に歌って踊るメインテーマ『マル・マル・モリ・モリ!』は7月17日までの累計で25万枚を突破。10歳以下の子どもが歌う曲が売上20万枚を突破したのは実に30年ぶりだという。 ドラマが好評のうちに終わった今でも、大河ドラマや各種バラエティ番組に出演とひっぱりだこの芦田愛菜ちゃん。27時間テレビで共演した海外の少年にキスされていたシーンではネット上でもショックの声が相次ぐなど、人気はまだまだ衰えるところを知らない。 以前よりその演技力を買われていた芦田愛菜ちゃん。日本テレビ系ドラマ『Mother』にて実の親から虐待を受ける子どもという難しい役に挑戦し、見事に演じきった。この時彼女はまだ5歳。「あの歳であの演技は凄い。何よりすぐに『泣き』の演技が出来るのが彼女の強み」と現場を同じくした撮影スタッフは語る。しかし、元の演技が凄すぎるだけに、『素』の部分が見えない、常日頃から演技しているような不自然さがあるとの印象を受けると言う意見も多くある。例えばバラエティー番組などで見る愛菜ちゃんの様子などがそうだ。 「もともと家庭での躾がきちんとされているのが立ち居振る舞いからも出ている。実際にあの歳で演技を行えるぐらいだから、機転も利くし『周りのことが見える』のでしょう。それ故に、あの歳で自分の『置かれている立場』や『求められている自分像』を何となく理解して、現場では常に『子どもらしく』振る舞っているようだ。それがあざとく感じる人もいれば、痛々しく感じる人もいるでしょうね」 それでなくても、バラエティに出ずっぱりの今の状況は愛菜ちゃんにとっても良くない、との意見もある。 「ドラマやバラエティの撮影を学業に差し障りのない時間帯に行っているとはいえ、さすがに出過ぎではないかと思います。滅多に見せませんが、撮影の合間に疲れた顔を垣間見せることもある。周りには常にスタッフがいるから、すぐに何でもないような顔をするんですがね…彼女にとっても現場は楽しいのでしょうが、彼女の歳を考えると、もう少し休ませてもいいのではと思えます」(前述の撮影スタッフ) 昔から『天才子役や人気子役は大成しない』という芸能界のジンクスがある。成長して行くにつれ演技が平凡化し、また特出した個性もないので埋没してしまう、というものだ。 今は様々な『大人の事情』もあって現状を維持せざるを得ないのかも知れないが、適度なメディア露出と自然な演技へ変えていくことで子役時代のイメージから徐々に脱却していくと、愛菜ちゃんもいずれは『元天才子役』ではなく『演技派女優』として生まれ変われるのかも知れない。
-
-
トレンド 2011年07月26日 15時30分
噂の深層 年収1000万円超の一発屋芸人は?
年収1000万円超、というのは5年程前のデータによると、日本人の就業人口の中でも、ほんの5%未満の人たちだ。今はもっと数字はヤバいのではないだろうか。 いっぽう、現在ほとんどテレビで見なくなった一発屋芸人たちも、年収1000万円レベルをゆうに超えているらしき実像がテレビ番組で明らかになりつつある。 最近もいくつかの番組で、芸人たち本人の口からそんな意外な高収入が語られている。 例えば、テレ東のある深夜番組によると、女王様漫談で一世を風靡した、にしおかすみこが現在の月収を、「月収100〜150万円」と言っていた。 ネットでは、『消えたな』などといわれていた、にしおかなので反発心もあったのか、さらりと事も無げな様子で、まさかの1000万円プレーヤーであることを明かすのである。 これは、同席していたチュートリアル・福田が、「吉本は営業収入の実入りが少ない」(同じ営業でサンドウィッチマンが一人30万もらったのに、自分たちは3万円だったそうだ。)とぼやいていた話の流れからして、にしおかの“営業収入”もそれくらいはあるのかなとも想像出来たが、結局なんでそんなに収入が多いのかは謎のまま。 ギター侍・波田陽区は、「一番良かった月収が2800万円。現在は月収20万円」と明かした。「(波田くんはキャラ芸人の走り。着ボイスで稼いだ」(にしおか談)ということだが、貯金は少なくとも8500万円程度は超えていることも暴露されていた。 この2人、ぜんぜん食いっぱぐれてなどいなかったのである。 ほかには、エロ詩吟で一世を風靡した天津木村も、良かった時の月収は400万円ほど(今は月収40万円)あったそう。 総じて、一発屋芸人は年収が億を越えた時期もあるなど過去の遺産が多く、均せばかなりの収入を稼いでいるようである。 …民間では、若くして年収1000万円越えを果たすのは、商社・保険会社・外資系などのプロジェクトリーダー、コンサル系の成果報酬組、あとは成金社長などに限られているのではないか。 それと比べれば、いったん売れた芸人は、意外といつまでも財布の中身があったかい?
-
スポーツ 2011年07月26日 15時30分
“1ケタ大関”から一転、ガチンコの強さ見せた日馬富士 横綱昇進に追い風!
八百長問題の余波で半年ぶりに通常開催となった大相撲名古屋場所は、大関・日馬富士(27=伊勢ヶ浜)が14勝1敗で、12場所ぶり2度目の優勝を飾り、史上最多記録を狙った横綱・白鵬の8連覇を阻止した。 日馬富士は08年11月の九州場所後に大関昇進。3場所目の09年5月の夏場所で初優勝を果たしたが(14勝1敗)、その場所以外は故障もあって、とても大関にふさわしい成績は残せなかった。先場所までの大関在位14場所で、大関の責務といえる2ケタ勝ったのは優勝した場所を含めて、わずか6場所。しかも、2ケタといっても優勝した場所以外はすべて10勝5敗で、優勝争いに絡むことすらできなかった。他の場所は9勝6敗が4回、8勝7敗が3回、途中休場による負け越しが1回と低迷していた。 八百長問題の発覚で、先場所(5月技量審査場所)より、すべての取組がガチンコとなった。こうなると、問われるのが真の実力。日馬富士は先場所、10勝に終わったが、この名古屋場所では初日から14連勝。14日目には白鵬を自力で破り、ガチンコの強さを見せつけた恰好だ。 今後、がぜん注目されるのが、綱取りが懸かる来場所だ。7月25日の一夜明け会見で、日馬富士は「一日を大事にして、上を目指す努力をしたい。今日から来場所に向けて、やっていきたい」と意欲を見せた。ここで、日馬富士に追い風になったのが同日に開かれた横綱審議委員会(横審)の会合内容。鶴田卓彦委員長は「優勝であれば、かなり綱獲りが濃厚。準優勝でも3つ、4つ負けたらちょっとね…。1敗が限界じゃないか」と準優勝でも星次第で昇進を推薦する主旨のコメントを残した。 横審の内規では昇進の条件は「大関で2場所連続優勝か、それに準ずる成績」となっている。だが、86年の千代の富士(現九重親方)の1人横綱時代に、“お家の事情”で優勝なしで無理やり昇進させた双羽黒(北尾光司=後にプロレスラーに転向)が、部屋とのトラブルで優勝ゼロのまま短期間で廃業したことを機に、昇進条件は厳しくなった。90年の旭富士(現伊勢ヶ浜親方)以降は「2場所連続優勝」が絶対条件となっていた。しかし、昨年1月の初場所後に朝青龍が引退して以来、一人横綱となった白鵬への負担は、土俵内外でも大きく、昇進条件緩和の機運が高まった。 もちろん、2場所連続優勝であれば文句なしだが、準優勝でも星次第で横綱昇進の目が出てきた日馬富士。もはや、ガチンコしか許されない土俵とあって、この運をつかむかどうかは、日馬富士の“リアルな実力”に懸かっている。(落合一郎)
-
-
スポーツ 2011年07月26日 15時30分
リアル・なでしこジャパン観戦記
「なでしこリーグ、見に行かない?」 関西に単身赴任している友人から誘われ、W杯で優勝した「なでしこジャパン」の主力メンバーたちが所属するINAC神戸−ジェフ千葉の「なでしこリーグ」の試合を神戸・ホームズスタジアム神戸で観戦した。 1枚1000円のチケットはコンビニに行ったらあっさり買えたので「どうせ、そんなに人いないだろ」と思ったが、試合開始1時間前の午後2時にスタジアムに到着すると、そこらじゅう人、人、人。テレビの取材クルーはファンに話を聞こうと走り回り、当日券の販売所、ファンクラブの申し込みブース、グッズ売り場には長蛇の列が。しかし、特にメニューの値段が高いわけではないのに、売店はガラガラだった。 全席自由だが、スタジアムの中に入るとJEFのゴール裏のスタンド以外はぎっしり。ゆったり観戦したかったので、JEFのゴール裏に座った。 試合前のセレモニーを終え、いよいよキックオフ。INACは澤穂希選手、大野忍選手ら代表メンバー7人のうち6人が先発出場。JEFでただ1人の代表で、ルックスではなでしこの3トップの1人と言われている丸山桂里奈選手はスタメン落ち。その理由はチームの集合時間に遅刻し監督がスタメンから外したことを翌日の報道で知った。 試合開始直後からINACが攻めまくるが、澤ら代表選手は疲れのせいか動きが重く、9月開催の五輪アジア最終予選に韓国代表として出場するチ・ソヨンのキレのある動きが目立つ。JEFの守備陣は奮闘しているが、DF・細川元代選手が「スラムダンク」のゴリみたいな髪型で、友人は「気合い入ってるな〜」と関心していた。なでしこジャパンに入ったら人気が出そうだ。 スタンドからの撮影はあまり制限されていないようで、なでしこの選手を撮ろうとカメラを構えている人が目立ったが、中にはバズーカ砲のような望遠レンズを構える人もいたが、警備員から「望遠はやめて下さい」と注意を受けていた。 テレビでW杯の試合を見ていると、動きが速くてとても迫力があったが、この日の試合はとってもスローテンポ。おまけに、自分も含め、W杯でなでしこを知って見に来た“一見さん”が多かったようで、ゴール裏に陣取る両チームのサポーター以外の盛り上がりはいまひとつ。多くの観客はうちわを片手にのんびりと試合を観戦。澤選手がボールを持った時や両チームがゴールに迫った時ぐらいしか歓声が巻き起こらず。静かなせいか、自分が座った席の上にある空調設備の音がやたらと気になってしまった。 前半・後半に大野選手が1点ずつ決め、INACが2点リードし試合の行方が大方決まると、試合に飽きた小さな子供たちはスタンドを走り回り、帰り支度を始める観客もいた。 この日の入場者は1万7812人で日本女子サッカー史上最高だったが、この試合を見て「また来たい」と思った観客は何人いただろうか?(なでしこ太郎)
-
トレンド 2011年07月26日 15時30分
『江〜姫たちの戦国〜』第28回、北村有起哉が多面的な豊臣秀次に
NHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』の第28回「秀忠に嫁げ」が、7月24日に放送された。今回のメインは豊臣秀次事件である。歴史上の評価が様々である秀次の多面性を北村有起哉が巧みに演じた。 『江』の秀次は小牧・長久手の戦いで徳川家康(北大路欣也)に大敗した武将として登場した。江(上野樹里)からは「秀吉が大猿ならば秀次は子猿」と小物扱いされた。大河ドラマでは1987年の『独眼竜政宗』で陣内孝則が演じた秀次が強烈である。そこでは秀吉との血縁だけで関白になった暗君との伝統的な秀次像を体現していた。 『江』の初期の秀次も無能な秀次像を踏襲したものである。しかし、陣内の秀次が最上駒姫を執拗に求めるなど自己の立場を満喫していたのに対し、北村の秀次は天下人の甥として過度な期待をされる人間の悲哀も演じた。二世俳優である北村にとって秀次の悩みは感情移入しやすいものだろう。 その後、江は豊臣秀勝(AKIRA)と結婚し、秀次は江の義理の兄になる。秀勝は江に秀次の別の一面を提示した。それは文人としての一面と、弟想いの一面である。古典を愛好する文人としての一面は、秀次を再評価する歴史研究に従ったものである。 弟想いの一面は主人公が弟の妻となる『江』ならではの視点である。秀次と秀勝の兄弟が心を通わせあっていたという設定は新鮮である。『江』では徳川秀忠(向井理)も兄の秀康(前田健)と仲が良かったという設定で、兄弟愛を重視している。これまで時代劇では兄弟は競争相手として対立関係に描かれることが多かった。 現代ドラマを手掛けてきた女性脚本家がシナリオを書く『江』が女性視点の恋愛ドラマやホームドラマになることは想定の範囲内であるが、兄弟愛を描くことも『江』の独自性になる。『江』は浅井三姉妹の絆を描く物語であるが、他の兄弟の絆も描くことで三姉妹の姉妹愛にもリアリティを持たせられる。 前回までの秀次は秀勝の死を悼み、秀勝を出陣させた秀吉(岸谷五朗)に怒りを顕わにする。重厚感あふれる演技で愛する弟を失った悲しみを表現した。しかし、拾の誕生によって逆に追い詰められた今回は、酒や鷹狩りに溺れる軽薄な人物として登場する。さらに秀吉の本意を知って絶望し、「早く秀勝に会いたい」と生きることを諦めてしまう。 これは一人の人物の描き方としては一貫性に欠けるが、それ故にこそ秀吉に振り回された秀次の悲劇性が浮かび上がる。その秀次の多面的性格を舞台育ちの芸達者な北村が演じきった。(林田力)
-
レジャー 2011年07月26日 15時30分
昼はOL夜はホステス実は人妻な秋田まちこの“お水なう”(4) 〜実は風俗嬢だった嬢〜
皆さんおはようございます。休日にわざわざ江の島を訪れながらも、照りつける太陽の下、結局車から一歩も外に足を踏み出すことの出来なかった秋田まちこです。 さて前回は、お客様とめでたく結ばれ、現在も幸せな結婚生活を送ってらっしゃる嬢のお話を致しました。彼女がお店を寿退社されたあとも、私の周りにはキャラクターの濃い嬢達がまだまだ沢山おりました。 今回のヒロインはその中でも非常に厄介者…ならぬ厄介嬢であった、「静香」嬢です。 静香ちゃんは当時20歳で、日焼けサロンに通う典型的なギャルでした。目元には濃いアイメイク。一見お店の雰囲気とかけ離れている彼女でしたが、数人の固定のお客様のおかげで売上は常に上位。今だから言えますが、他のキャストは、何故静香ちゃんが売れっ子なのか理解に苦しみました。確かにスタイルは抜群でGカップの持ち主でしたが、話し方や態度、その他諸々常識外れな面も多く見られていたからです。 ある日、私のお客様、新井様から「見せたいものがあるんだ。でもお店じゃちょっと…」と連絡がありました。翌日、同伴で訪れたお店で、席に座るやいなや新井様がおもむろにバッグから取り出したのは、なんと風俗雑誌でした。 「ちょっと! こんなところに何持ってきてるの!?」 「いや、待って、待ってってば。見てこれ、静香じゃない?」 私は唖然として言葉も出ない状態でした。生まれて初めて見た(本当です!)風俗雑誌の一面をドアップで飾っていたのは、正真正銘、静香ちゃんでした。首元に特徴のあるホクロ。そして風俗店の名前も同じ静香…。しかもその店のナンバーワン風俗嬢だったのです。 後日静香ちゃんに事情聴取を行うと、意外にもアッサリ事実を認めました。なんでも、キャバ嬢より風俗嬢歴の方が長く、人一倍性欲が強かったのが風俗嬢になったきっかけだったそうです。 「キャバってチヤホヤされるからやってみたかったんですー。タダでお酒も飲めるしー。あ、あたしの客あれ全部風俗の客ですー。んーでも気持ちいーしお金もらえるし、やっぱり風俗辞めれないですぅー」 そうマネージャーに告げた静香ちゃん。あまりにも素直(?)な意見に同席した私も驚いてしまいましたが、結局静香ちゃんとお店で会ったのはその時が最後でした。 彼女は本当に大胆な嬢でした。しかし、同じ大胆さでも、違う種類のものを持ち合わせた嬢がおりました。そう、悲劇は帰りの送りの車内で…。おっと、続きはまた次回。お楽しみに。<文=秋田まちこ(twitter:akitamachiko69)>提携<全国キャバクラ情報サイト キャフー http://www.kyahoo.jp/>
-
トレンド 2011年07月26日 15時30分
吉本興業のアイドルグループYGAの公約を徹底取材(後編)
吉本興業に所属するアイドルグループ、YGA。オリコンチャートで見事に5位にランクインしたことから、メンバーは各自が決めた公約を実現しなければならない。今回は後編。公約の中には、バンジージャンプ、ゲテモノなど過酷なものが盛りだくさんだ。 バンジージャンプに挑戦するのは花乃由布莉。彼女は前回のシングルCDの時は、自分が主演、演出をつとめたショートムービーを作り、今回もその続編を作りたいと考えていたという。しかし、「そんな、吉本は甘くないぞ。身を削れ!」と一喝され、バンジージャンプを飛ぶことにした。「どうせなら、日本で一番高いバンジーに挑戦したい」と意気込みを語っているが、予算の関係で厳しいとのこと。「新宿の本社から数百円で移動できるところですね」というのが現実のようだ。ただ、メンバーからは、「体重が50.6キロもあるので、紐が切れるんじゃないか」と心配されている。本人も、「高いところは本当に苦手だし…いちよ、遺書は書いていきます」と話した。 櫻井里佳は、集中力をつけるため、ドミノ倒しをひとりで行うという。ただ、これには大きな問題が…「本格的なドミノ倒しには予算が40万程度かかることがわかりました。私の23円の月収だと到底無理なお金です」とのこと。先払いで吉本興業からお金を借りる方法も考えたようだが、「そんなことしたら、私はあと何十年も吉本のドレイとして働かなければいけなくなりますよ(笑)」。他のメンバーから借りる方法も考えたが、メンバーは、「貸せるお金があったら貸したいんですけど、私たちも同じ月収なので…」。最終的にどうなるか、現在、考え中だ。 ホラー系が苦手な大溝しいなは、「お化け屋敷に一人ではいる」。怖がりの本人は相当ビビっているようで、「リアルな心霊スポットは?」と話を向けると、本気で嫌がっている様子。他のメンバーからも、「しーちゃん(大溝)の公約は甘いと思ってるんです。お化け屋敷で怖がっている姿はちょっとカワイイじゃないですか」と厳しいツッコミ。ただ、「私は本当に怖がりで一人でも寝れないんです。だから兄弟と寝てるんです」と説明すると、「いったい、いくつなの!」とさらに激しいツッコミを受けていた。 NHKの番組の某キャラクターに似ているという三澤佳奈。「ピンク色の怪獣のざわざわ森のガンコちゃんに笑った時が似てるって言われます。これは小学生のころから言われていました」。YGAに加入後もガンコちゃんに似ていると言われている彼女は、そのまま扮装することを決意。どこまでリアルに似させることができるのか、注目だ。 新加入メンバーである加藤萌笑は、虫嫌いを克服するため、虫(ゲテモノ)を食べるという。「すでに4種類食べたのですが、まだ練習だったみたいで…」。不安そうな彼女。フレッシュメンバーとして、先輩たちにプレッシャーをかける上でも、是非、頑張って欲しい。 メンバーの公約は、8月5日(金)に東京・よしもとプリンスシアターで行われる『YGALIVE2011 in 品川よしもとプリンスシアター』で、お披露目予定となっている。(了)吉本興業のアイドルグループYGAの公約を徹底取材(前編)http://npn.co.jp/article/detail/25346189/
-
-
芸能 2011年07月26日 13時00分
エイミー・ワインハウス、彼女の死を悼む仲間達!
ケリー・オズボーンが「親友」エイミー・ワインハウス死去を目の当たりにし、23日土曜日に追悼コメントをツイートした。 ロンドンの自宅で現地時間の午前4時頃死体で発見されたエイミーについて、親しい友人であったケリーはこのニュースを受け入れられない状態にあるという。 「親友の1人を失って、泣き過ぎてまともに息も出来ないくらい。エイミー、ずっと愛しているわ、そして本当のあなたを一生忘れない」「友達がいなくなって本当に寂しい! しばらくツイッターは離れることにするけれど、みんなからのサポートに感謝します。エイミーのために祈りを!」 エイミーの歌手仲間達もまた、この衝撃的なニュースへの心境をツイッターで綴っている。 ニッキー・ミナージュは、「エイミー・ワインハウスは、実は死んでなかったって言ってちょうだい。これって悪い冗談でしょ?」歌手のリアーナはエイミーの訃報を受けて「大変落ち込んでいる」が、エイミーの音楽が伝説的に残り続けることを願っているとコメントした。 「この親愛なるエイミーの事件に心から落ち込んでいるわ」「親愛なるエイミー。あなたはこの業界と世界に、こんなにも短い期間ですごい影響を及ぼしたわ…短すぎよ! アイコンは絶対に死なないわ」 エイミーのスポークスマン、クリス・グッドマンは声明文を発表した。 「エイミーを知る人全員が衝撃と悲しみに打ちひしがれています。彼女の家族は落ち着きを取り戻しましたら声明文を発表すると思われますし、我々も彼女の家族、友人の心境を第一に考慮したいと思います」 エイミーはボディーガードから連絡を受け北ロンドンの自宅に急行した救急隊員によって死亡が確認されたが、死因は現在「不明」である。 「警察はロンドン救急隊から女性が死亡しているという報告を受け、本日7月23日土曜日の16時5分にカムデン・スクエアの現場に急行しました」「到着した者が死亡している27歳女性の遺体を発見しました」「現在も死因は調査中で、現在の段階では死因は不明です」と警察は発表している。 警察によって通行が遮断されているエイミーの自宅近くには、ジャーナリスト、地元住民、ファンが詰め掛けている。 エイミーは2003年のデビューアルバム『フランク』が高評価を受けた後、2006年のアルバム『バック・トゥ・ブラック』で世界的な人気を獲得し、グラミー賞を5部門受賞した。 しかしながら、私生活で彼女は飲酒と麻薬問題を抱え続けており、先月もリハビリ施設に入所していたばかりであった。 また、ブレイク・フィールダー・シビルとのトラブル続きの結婚生活は、結婚から2年後の2009年夏に終りを告げていた。