-
レジャー 2011年06月03日 15時30分
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(6/4) ユニコーンS
◆東京11R ユニコーンS◎ボレアス○グレープブランデー▲コルポディヴェント△エーシンブラン△アイアムアクトレス△アストロロジー△アドマイヤサガス ディープインパクト産駒ながら、ダートで[2-3-0-1]の安定した成績を挙げているボレアス。前走・いぶき賞(2着)も勝ったグレープブランデーとはタイム差のない首差だった。水曜日の最終追い切りでも、馬場が重かったわりに終いの反応は上々で軽快な伸び脚を見せており引き続き好調キープ。東京のダ1600mも1度経験しており、同コース未経験に加え長距離輸送とマイル戦自体が初めてのグレープに対し若干のアドバンテージがある。今回は前走の雪辱を果たす。強敵は、断然の主役候補となりそうなグレープブランデー。前記のように輸送と距離短縮がポイントとなるが、前走の勝ちぶりに能力の高さが感じられ大きく崩れることはないだろう。他では、抽選をクリアしたコルポディヴェントが穴馬に面白い。走りぶりから東京コースの方が向くタイプで、流れに乗れるようなら怖い。以下、兵庫CSでダート適性の高さを示して快勝したエーシンブラン、ダートで3戦3勝と底を見せていないアイアムアクトレス、初ダートとなるも闘ってきた相手が強く地力上位とも考えられるアストロロジーとアドマイヤサガスあたりを抑えておきたい。【馬連】流し(14)軸(2)(4)(9)(11)(15)(16)【3連単】フォーメーション(14)→(9)(15)→(2)(4)(9)(11)(15)(16)<プロフィール>仲町通(なかまち・とおる)在京スポーツ紙の競馬記者として美浦・栗東トレセンに足を運ぶこと20年。厩舎関係者への綿密な取材の下、穴党として数多くの万馬券ヒットの実績を持つ。この春、フリーとして転身。本名非公開。※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
トレンド 2011年06月03日 15時30分
あなたはヴァンパイア? それとも人間? 「デイブレイカー」DVD&Blu-lay応援団結成!
6月1日、銀座ヴァンパイアカフェにて、「デイブレイカー」DVD&Blu-ray応援団結成記者発表が執り行われた。 昨年秋に公開されヒットした、人間とヴァンパイアの戦いを描く映画「デイブレイカー」。ヴァンパイアと人類が最終戦争へと突入する中、イーサ ン・ホークが両者を救うべく奔走するアクション大作だ。 応援団として駆けつけたのはミスFLASH2011グランプリの黒田有彩、仁藤みさき、鈴木ふみ奈の三人。劇中に登場する血液の販売員のヴァン パイアのコスプレで、会場をわかせた。 「血を吸われてもいいという男性はどのようなタイプですか?」という質問には、 黒田「爽やかな人が八重歯を見せるところが見たい」 仁藤「ジョニー・デップになら…」 鈴木「吸われたくないです。どうしてもって言うなら…マネージャーさん?」 とそれぞれ答え、笑いを誘った。 「デイブレイカー」のDVD&ブルーレイは全国で発売中。
-
トレンド 2011年06月03日 15時30分
『リバウンド』第6話、コメディの中でシリアスさが際立つ栗山千明
日本テレビ系ドラマ『リバウンド』第6話「食べられない女」が、6月1日に放送された。コメディチックな言動を繰り広げる登場人物の中で、主人公・大場信子(相武紗季)の親友・三村瞳(栗山千明)のシリアスさが際立った。 リバウンドした信子は今井太一(速水もこみち)とケンカ別れしてしまう。互いに素直になれない信子と太一は低次元の言い合いで泥沼に陥る。イケメン・パティシエ役の速水も、信子との口論では目を剥き出しにし、鼻を膨らますなど三枚目を演じている。 元彼の風見研作(勝地涼)は信子に積極的にアプローチするが、相変わらずのネット情報頼みと下心見え見えの言動が笑わせる。さらに信子の母親・智恵(伊藤かずえ)が意味不明な理由で家出し、父親の睦己(石塚英彦)が追いかけ、信子と瞳の目の前でグダグダな夫婦喧嘩が展開される。 このようなドタバタ劇の中で、瞳のシリアスさが突出している。これまではクールに信子を見守る一歩下がった存在であったが、今回はドラマの中に入っていった。瞳は信子と太一を仲直りさせるために太一に会うが、逆に太一を意識してしまう。信子に幼稚な反論する太一も瞳には優しい。瞳の絵を評価し、家庭環境に共感し、瞳のためにバースデーケーキを作る。信子の前では強がっている瞳も、太一の前では素直である。 信子と瞳は親友という設定であるが、基本的に瞳が信子を思いやる一方で逆はない。今回は信子と瞳が同居する家で信子の両親が夫婦喧嘩するが、悲惨な家庭環境で育った瞳にとって幸せの裏返しの夫婦喧嘩を見せつけられることは残酷である。そのような瞳にとって太一は貴重な存在である。傷つかないように他人との間に壁を作っていたクールビューティーが、太一の優しさに触れて恋する女性になる。 恋のライバルの登場は恋愛ドラマの定石であるが、『リバウンド』では存在感が薄かった。太一を狙う内藤有希(西山茉希)は相手にされていない。信子を狙う研作はギャグ要員である。二人ともお邪魔虫に過ぎない。これに対してシリアスな瞳は本気の恋のライバルになり得る。コメディの中でもクールを貫き、本気の恋をする栗山の演技に注目である。 (林田力)
-
-
スポーツ 2011年06月03日 15時30分
借金地獄! 阪神ベンチ裏がアノ問題で揺れている
借金「9」。38試合を消化して14勝23敗1分け、勝率3割7分8厘。真弓阪神がドロ沼の借金地獄に喘いでいる…。そんな渦中の真弓明信監督(57)に対し、坂井信也オーナー(63)が関西系メディアに「シーズン中の途中休養はない」と言い切った。現場とフロントが一体となって巻き返しを図っていく旨を訴えていたが、 「否定とはいえ、『休養』なんて言葉が出るなんて、それこそ怪しい。水面下でそういう気配があったのではないか?」 と“穿った見方”も囁かれている。阪神関係者には甚だ失礼かもしれないが、否定であれ、この時期に監督人事に関する言動は禁物である。一時は最下位に低迷したチーム不振の原因は『打線の低迷』と『故障者の続出』だろう。 改めて、昨季のデータを見てみた。 2010年の阪神打線はチーム台率2割9分。前年の2割5分5厘からの“大躍進”であり、球団史上最高の数値だった。マートンの年間安打数214本、城島の加入で打線の厚みを増し、主力選手も自己最高をマークするなど、対戦投手を震え上がらせた。 今シーズンは「低反発の統一球」が導入された。5月30日時点でのチーム打率は2割4分3厘(リーグ3位)。真弓監督も『長打率』など、打撃陣の数値がある程度落ちることを想定していたはずだが、ここまで落ち込むとは思ってもみなかったはずだ。 しかし、チーム不振の本当の原因は『投手継投策の失敗』ではないだろうか。 クローザー・藤川球児への繋ぎ役として獲得した小林宏の不振も痛い。このままでは終わらない一流投手ではあるが、真弓監督は救援投手陣に自らの継投方法とその目的を説明しなおす必要もありそうだ。 真弓監督は“イニング跨ぎ”の継投策を多用している。 5月22日、対埼玉西武戦。小林宏が延長10回表のマウンドへ。無失点で切り抜けたが、11回表に炎上して敗戦−−。 同25日、対千葉ロッテ戦。2番手・久保田智之が6回表を三者凡退に抑えたが、7回表に2失点−−。 6月1日、対北海道日本ハム戦。3番手・小林宏がイニングをまたいだ8回裏に決勝打を許す。小林宏の救援失敗は5度目−−。 救援投手が2イニング目に掴まるケースが目立つ。真弓監督はこの“イニング跨ぎ”の継投策について、「1日2イニングでも、それほど疲れは残らない」と語り、長丁場となるペナントレース終盤戦に向け、救援投手を温存しておこうとしている。前任の岡田彰布監督時代は「救援投手1人が1イニングずつ」を抑えるやり方で、継投リレー布陣・JFKが確立された。真弓監督はこの岡田時代の継投リレーを「1人が不調だと、全てがダメになってしまう」と否定的な見解を示している。 「どちらの継投策が優れているか」ではない。真弓監督は救援投手が実際に投げさせてみてから、“イニング跨ぎ”をさせるか否かを決めているような節も多分も見受けられるのだ。実際に投げている救援投手にすれば、「もう1イニング」と言われても、モチベーションは上がらないだろう。それが2イニング目に炎上する原因だと思われる。 真弓監督はペナントレース終盤に見据え、登板過多にさせたくないこと、「救援投手1人が1イニングずつ」というタスキリレー式・継投策の弱点を、救援投手陣に改めて説明すべきである。 故障者の復帰は当初の予定よりも早くなりそうだ。救援投手陣が岡田監督時代のような強さを取り戻せば、打線も「1点リードすれば勝てる」と奮起するのではないだろうか。この時期の監督人事に関する発言はキナ臭いものばかりだ…。
-
トレンド 2011年06月03日 15時30分
よく出来過ぎてて使いこなせない典型
始めに契約している電力会社を選んだら、どの部屋にどんな家電があるかを入力。さらに家電ごとに、メーカー、容量、消費電力、待機電力、電圧等を入力して、最後に家電の使用時間を設定する…。 エネバイザーというこのアプリ、電気代をシミュレーションするアプリなのだが、条件設定が細かすぎて、使い始めるまでが実に大変なのだ。月の電気料金をグラフで比較できたり、CO2排出量が自動計算されたりと、かなりよく出来ているのだけど、よく出来過ぎていて使いづらいったらない。 でも、一度設定してしまえば、かなり詳細なシミュレーションをしてくれるようだし、お役立ち度はなかなか高そう。根気のある人はぜひぜひチャレンジしてみるべし!(谷りんご)エネバイザーhttp://itunes.apple.com/jp/app/id438888215
-
-
芸能ニュース 2011年06月03日 14時00分
ジャスティン・ティンバーレイク、元GFブリトニーとこの10年音信不通!
ジャスティン・ティンバーレイクは元カノ、ブリトニー・スピアーズ“9〜10年の間、話していない”という。 2002年に2人は破局、ジャスティン側は好奇の目にさらされながらも一緒に人生の特別な時間を共有したと思っているが、別れてからブリトニーとは一切の連絡を取っていないとヴァニティー・フェア誌で語った。 「口にしなくても彼女の幸せを願っている。9年か10年ほど話をしていないよ。2人とも同じ羽根を持った小さな街の子供で、同じことをしていた。でも大人になると、子供の時みたいなやり方は通じなくなるんだ。彼女のことは話さないけど、少なくとも僕は全く違う人間だったよ。とにかく僕はあの頃の僕らが普通だったとは思っていないしね。僕らの存在は何一つ普通じゃなかった。ティーンエイジャーにしては大きすぎる存在として時間を過ごしていたからさ」 また、ジャスティンは2007年に交際を開始し、今年3月に破局した恋人ジェシカ・ビールについて、今でも自分の人生にとって一番大切な人の1人であると語った。 「人生の中で彼女は重要な人の1人だよ。僕のこの30年の人生において、彼女は一番特別な人さ。例えば、彼女みたいな大切なものを守るためにもこれ以上のコトは言いたくないね」
-
芸能ニュース 2011年06月03日 14時00分
ミュージカル版『ロッキー』、来年公開予定
ミュージカル版『ロッキー』の計画が進行中。 作曲家リン・アーレンズとスティーブン・フラハーティは、『ロッキー』の舞台版を制作するため脚本家のトーマス・ミーハンと先月ニューヨークにて行なわれたミーティングの結果、来年ドイツで公開するという。 これまでに『ヘアスプレー』『アニー』などを手がけてきたトーマスによると、今回のプロジェクトについては8年間に渡って話し合われており、現在の企画内容に満足しているという。 ニューヨーク・タイムズ紙にトーマスは、「長い時間をかけて構想を練ってきましたが、本当に誇りに思うものになりました」「最初の頃は、ボクシングをミュージカルに出来るのだろうか? ロッキーを躍らせて、歌わせることが出来るのだろうか? という不安もありました。しかし脚本を読んだところ、みんながとても感銘を受けたので計画を進めている最中です」と語った。 また、トーマスは小規模のオーケストラを使った公演にはメインキャラクターが5人ほど登場することも口外し、映画版で主役を演じたシルヴェスター・スタローンが出演者ではなく芸術提供及びプロデューサーとして参加する予定で、感動的な要素を含んだオリジナル版に近い脚本が用意されているという。 「最初は、世界中が『ロッキー』のミュージカルを必要としていると思いました。ところが、映画を見ると美しい構成で、とにかく感動的な面を持っていると気付きました。これは普通のミュージカル作品だったのです。デビッドとゴリアスの物語や、シンデレラストーリー、この2つの間に存在するラブストーリーと同様です。ボクシング作品というよりも、自尊心や心の友を探す話なのです」 ドイツ版が成功すれば、ステージ・エンターテイメントのプロデューサー陣は2013年にもニューヨークのブロードウェイで開幕したいと考えている。
-
芸能ニュース 2011年06月03日 14時00分
マーティン・スコセッシ、リズ・テイラー恋愛秘話の監督を!?
マーティン・スコセッシが故エリザベス・テイラーと故リチャード・バートンの恋物語を描く作品の監督第一候補に! サム・キャシュナーとナンシー・ショーエンバーガー著作『フュリアス・ラブ』を原作に、パラマウント映画が製作を行なうとDeadline.comは報じている。 プロデュースは、ジュリー・ヨーン、ゲイリー・フォスター、ラス・クラスノフが務める予定だが、現在のところ脚本家は決定していない。 この映画は1963年作『クレオパトラ』で出会った2人が、結婚、離婚を2度も繰り返し、その後も2人で過ごした時間を忘れることはなかったというハリウッド大恋愛の代名詞とも言われる2人の激しい恋愛を描くものになる。 プロデューサー陣はバートン側の遺族とも話をしており、妻サリー・ヘイ・バートンさんは亡き夫の書庫を利用することにも同意している。 スコセッシ監督はサシャ・バロン・コーエン、クロエ・モレッツ主演の3D作品『ユゴー・カブレ』の撮影を終了したところで、今後はフランク・シナトラを題材にした作品を手がける話も持ち挙がっている。
-
芸能ニュース 2011年06月03日 14時00分
ブルース・スプリングティーン、パール・ジャムへの賞賛
ブルース・スプリングティーン、ニール・ヤング、デイヴ・グロールが『パール・ジャム20』という本に寄稿。 『パール・ジャム20』は、キャメロン・クロウが監督を務めた同名ドキュメンタリー映画と同時に9月13日にリリースされる。この本は著者のジョナサン・コーエンとマーク・ウィルキンソンによって情報収集と編集され、“美的にも優れ、バンドの過去20年間の歴史の決定版”として構成されている。 本の内容にはパール・ジャムの20年間に渡るキャリアの中から、個人的なイラストやメモや知られざる情報などが含まれる予定だ。 クロウ監督はまた、スプリングスティーン、ヤング、そしてグロールへのインタビューを含んだ序文も寄稿し、また同映画のサントラコレクションも編集している。 今年初め、監督は「この映画には、過去からの最高の贈り物であり存在について耳にしたことがあるが、今まで見たことの無いお宝映像やインタビューが盛りだくさんだ」とコメントしている。 また、パール・ジャムのべーシスト、ジェフ・アメンは、「映画全体がキャメロンからのラブレターだよ。オマージュでもあり、非常にダメージでもある。オレ達の成長の苦悩と、本当に嫌な時代も見せているからね。とにかく見るのは苦痛だったよ」と語っていた。
-
-
芸能ニュース 2011年06月03日 14時00分
リンゴ・スター、ポール・マッカートニーと共演のお願い!
リンゴ・スターがポール・マッカートニーに“オール・スター・バンド”に参加を要請。 ポールへの参加の依頼はするが、ポールの曲はセットリストに2曲しか入れないとリンゴはジョークでコメントした。 「ポールには毎回新しいグループを作るたびに声をかけているし、他の人たち同様に2曲は約束している。でも頼む時はいつも忙しそうなんだよね!」 また、リンゴは2001年に亡くなったジョージ・ハリスンにも参加を要請したことがあったそうだが、「リンゴ、全部のカネをくれなきゃやらないよ!」と言われたという。 エドガー・ウィンター、ゲイリー・ライト、リック・デリンジャー、リチャード・ペイジ、ウォーリー・パーマー、そしてグレッグ・ビソネットなどが参加している“オール・スター・バンド”と共に、ヨーロッパツアー発表の記者会見で4曲を披露したリンゴ、再びツアーに出られることを嬉しく思っていると語った。 「『ヨーロッパツアーをしたいかい?』って聞かれてね。断る理由もないだろ? それが自分の仕事だしね。13歳の頃から広がっている夢なんだよ」 また、2008年には何も思い出はないと発言したことで地元住民から非難されていたリンゴだが、故郷リヴァプールのことをどれだけ好きか語った。 「リヴァプールのことはいつも考えている。家族や友人っていう僕の愛する人がリヴァプールにいるからね。みんな僕の発言はおもしろいと思ったんだって。ウィラル出身の人間で、3人が文句を言ってきたよ。もちろん、懐かしく思うことはたくさんあるよ。ジョークで言っただけなのに、今でも影響しているみたいだね」
-
レジャー
GI菊花賞追い切り速報 フサイチジャンク反撃
2006年10月18日 15時00分
-
レジャー
3冠阻止! GI菊花賞 サムソン最大の敵はダービー2着馬アドマイヤメイン
2006年10月17日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞確信 3冠 サムソン ディ-プと対照的な雑草馬が史上7頭目の快挙へ サムソンの競馬さえしてくれば自ずと結果は出る
2006年10月16日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能ニュース
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能ニュース
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能ネタ
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能ネタ
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能ネタ
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能ネタ
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時10分