-
レジャー 2011年06月04日 17時59分
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(6/5) 安田記念
◆東京11R 安田記念◎ストロングリターン○スマイルジャック▲ダノンヨーヨー△ビューティーフラッシュ△シルポート△ジョーカプチーノ△アパパネ△リアルインパクト 上りの速い競馬を1頭だけ違う脚色で差し切った前走・京王杯SCのストロングリターン。あの瞬発力は並みの馬には発揮できない。今季は、8か月ぶりの復帰戦・雲雀S(2着)で上がり32.7の鬼脚。2戦目の難波Sは、それまで勝ち星のなかった1800m戦で折り合ってのV。そして前走が前残りの流れを次元の違う瞬発力で差し切り。一戦ごとにレースぶりに進境が見られる内容。G1初挑戦でも強豪にヒケはとらない。05年アサクサデンエン、10年ショウワモダンなど、近年はG1初挑戦の馬が安田記念を制覇しておりストロングリターンも連勝の勢いに乗ってマイル戦線の頂点に立つ。相手にはちょっとひねってスマイルジャックが面白い。今週は、6F78秒台の猛烈な追い切りを披露。実戦さながらの調教を行ったことでこの馬に足りない切れ味がでるようなら昨年の3着を上回る成績を残せるかもしれない。先週の道悪競馬で馬場が傷んできている点もこの馬にはプラス材料だろう。他では、休み明けを一叩きし素軽さがでて本来の動きに戻ったダノンヨーヨー、2度目の来日となり昨年とは意気込みの違いが感じられる香港馬ビューティーフラッシュ、逃げ一手の戦法に迷いのないシルポート、そのシルに遠慮せず自分のペースで主導権を奪った際のジョーカプチーノ、牝馬チャンピオン・アパパネ、4キロの斤量差が魅力の3歳馬リアルインパクトあたりまで手広く抑えておきたい。【馬連】流し(1)軸(2)(3)(8)(9)(13)(14)(16)【3連単】フォーメーション(1)(13)→(1)(3)(13)→(1)(2)(3)(8)(9)(13)(14)(16)<プロフィール>仲町通(なかまち・とおる)在京スポーツ紙の競馬記者として美浦・栗東トレセンに足を運ぶこと20年。厩舎関係者への綿密な取材の下、穴党として数多くの万馬券ヒットの実績を持つ。この春、フリーとして転身。本名非公開。※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
レジャー 2011年06月04日 17時59分
ユニコーンS アイアムアクトレスが初重賞制覇
競馬の「ユニコーンステークス」(GIII・ダ1600メートル、4日東京・16頭)は、好位を進んだ牝馬で単勝3番人気に推されたアイアムアクトレス(秋山 真一郎騎手)が最後の直線で鋭く抜け出し、単勝1番人気のグレープブランデー(横山 典弘騎手)をクビ差抑えて優勝。2連勝で初重賞制覇を達成した。1分36秒2。3着ボレアス(C、ウィリアムズ騎手) これで、ダートは4戦4勝。牝馬が勝利したのは1999年のゴールドティアラ以来、12年ぶり。 父アグネスタキオン、母アイアムザウイナー。戦績7戦4勝。秋山騎手、長浜 博之調教師とも初勝利。「配当」 単勝(11)870円 複勝(11)210円(9)120円(14)160円 ワイド(9)(11)390円(11)(14)810円(9)(14)240円 枠連(5)(6)900円 馬連(9)(11)950円 馬単(11)(9)2,770円 3連複(9)(11)(14)1,500円 3連単(11)(9)(14)1万1,330円*レース結果については、必ずJRA公式発表でご確認ください。
-
トレンド 2011年06月04日 17時59分
『AZUMI-あずみ-』第8巻、泥まみれの下層民のリアルな描写
小山ゆうが『ビッグコミックスペリオール』(小学館)で連載中の漫画『AZUMI-あずみ-』第8巻が、5月30日に発売された。この巻では前巻に引き続き、「あずみ」が朝廷に攘夷論を吹き込む聖覚院慈行の暗殺を目論む。 『AZUMI』は、上戸彩主演で実写映画化もされた漫画『あずみ』の続編である。江戸時代初期を舞台に刺客として育てられた少女「あずみ」の戦いを描く作品である。『AZUMI』は幕末に舞台を移し、同じ「あずみ」という名前の少女が刺客となって戦う。『あずみ』とは時代が離れており、ストーリーは直接結びつかない。手塚治虫『火の鳥』の猿田のように、「あずみ」のキャラクター設定が利用されている。 『AZUMI』は武田鉄矢原作で小山が作画した『お〜い!竜馬』のクロスオーバー作品でもある。坂本竜馬を主人公にした作品で、竜馬や岡田以蔵、武市半平太らが同じキャラクターとして『AZUMI』に登場する。この巻では以蔵が勝海舟の護衛をしている頃であるが、その以蔵が「あずみ」に恋をする。竜馬中心の『お〜い!竜馬』では以蔵の悲劇性が強調されていたが、それに比べると『AZUMI』の以蔵は焦燥感が少ない。「あずみ」への恋によって、以蔵の人間味を浮かび上がらせている。 『あずみ』と共通する『AZUMI』の特徴は、あどけない少女が剣豪さえも打ち破るところにあるが、あずみの実力は敵と比べて圧倒的である。勝負はあっけなく決着し、バトルマンガのようなハラハラ感はない。しかし、それ故に戦いのリアリティが存在する。「あずみ」のような超人的少女は非現実的な存在だが、一瞬で決着をつける「あずみ」の戦いぶりが戦闘のリアリティを補っている。 さらに『あずみ』と共通する『AZUMI』のリアリティは、必死に生きる下層民を描いていることである。「あずみ」自身は洋風の装いで時代から浮いている存在である。この点は伊達政宗がハーレーに乗る『戦国BASARA』のように、ファンタジー系の歴史物と類似性がある。 しかし、『あずみ』も『AZUMI』も、歴史をファンタジーの世界として描いていない。作中には泥にまみれて生活する下層の人々が描かれる。彼らは虫けらのように踏みにじられながらも、必死に生きている。そこには生々しい生がある。これは本格的な時代劇として時代劇通に評価が高かった2007年放送の大河ドラマ『風林火山』に通じるものがある。「あずみ」の活躍だけでなく、下層民のリアルな描写にも注目である。(林田力)
-
-
トレンド 2011年06月04日 17時59分
セガのPS3ソフト『龍が如く OF THE END』が 「請福シークヮーサー」とコラボ
発売延期となっていたセガのPlayStation3用ソフト『龍が如く OF THE END』が、遂に6月9日に発売される。 そのコラボとして、沖縄県石垣島の請福酒造から「龍が如く OF THE END 請福シークヮーサー」が数量限定で発売中だ。請福酒造の担当者に、企画の経緯や沖縄料理との相性を聞いてみた。 Q:PlayStation3用ソフト『龍が如く OF THE END』とのコラボ企画はいつ頃から進めていったのでしょうか? A:昨年10月に『クロヒョウ 龍が如く新章』とのタイアップをやらせて頂いたのですが、その終了直後から、最新作との企画ということでスタート致しました。 Q:パッケージデザインは以前、発売したシリーズと比べてどのような点に違いがありますか? A:以前のコラボ商品はパッケージは製作していなかったのですが、今回はファンの方からのお声もあり、専用パッケージを作成しました。また、今までのコラボ商品では登場人物は使用していなかったのですが、今回は人物を全面にデザインしました。 Q:『龍が如く』シリーズと請福酒造のタイアップは4回目ということで、企画はスピーディに進みましたか? A:4回目のタイアップなので、新鮮さが出るようラベル、パッケージデザインとも従来のコラボ商品とは全く雰囲気を変えてみました。いい商品に仕上がったと思います。 Q:コラボ企画に「シークヮーサーリキュール」を選んだのはどのような理由からでしょうか? A:やはり、こういった企画ですと普段、泡盛を口にされたことがない方も相当数いらっしゃると思い、男女を問わず、癖が無く飲みやすいもの、プラス、弊社は石垣島の会社なので沖縄特有のものを商品として送り出したいと考えたからです。 Q:「龍が如く OF THE END 請福シークヮーサー」を飲む時に、組み合わせが良い沖縄料理があれば、教えてください。 A:シークワサーのさっぱりとした飲み心地なので、ミーバイ(沖縄方言で魚のハタ類)やエーグワ(魚のアイゴ)のマース煮(塩の煮込み)などは合うかと思います。※請福酒造有限会社本社:沖縄県石垣市新川148-3http://www.seifuku.co.jp/(ドラゴン・ジョー 山口敏太郎事務所)
-
トレンド 2011年06月04日 17時59分
『マルモのおきて』主題歌「マル・マル・モリ・モリ!」はなぜ売れる!?
俳優・阿部サダヲと人気子役の芦田真菜のダブル主演ドラマ『マルモのおきて』(フジテレビ系にて毎週日曜午後9時放送)のテーマソングで、芦田真菜と共演する鈴木福によるドラマの役名ユニット「薫と友樹、たまにムック」の「マル・マル・モリ・モリ!」が最新の週間シングルランキングにて初登場3位の快挙を成し遂げた。 この歌を歌う2人の年齢は共に6歳。平均年齢6歳でのオリコンTOP10入りは、2人組小学生(当時)ユニット『キグルミ』の「たらこ・たらこ・たらこ」の10.5歳を4年8カ月ぶりに塗り替えるグループ史上最年少記録。また、平均年齢6歳でのオリコンTOP10入りは、1969年『皆川おさむ』の「黒ネコのタンゴ」以来41年3か月ぶりとなる。 ドラマは本編も安定した人気を保っているが、何より曲に合わせて踊る2人のエンディングが人気を呼び、振り付けと共に幼稚園や小学生の子供達を中心に人気を博している。「本編が終わってエンディングテーマに移っても視聴率が下がらない」という、普通のドラマには見られない現象が起きている。 なぜ、この曲は売れているのか? それには歌や振り付けのかわいらしさもさることながら、社会的背景もあるのではないか、とする見方がある。 先の「黒ネコのタンゴ」を例にとると、同曲が売れた1969年や1970年は、東大安田講堂事件などの大規模な安保反対運動や、ハイジャック事件、日本の犯罪史に名を残す凶悪事件が多数起きており、一般の人々の社会に対する不安感も大きかったと思われる。 不安を抱えていると、人は癒しや安定をかわいいものを求める傾向がある。今の日本も不安定な社会状況が続き、また不安を抱いている人達も多い。そういった人達にこの曲は非常にマッチしたのでは、と話す業界関係者もいる。 ドラマ本編の視聴率も次第に上昇していっている中、この曲もどこまで順位が伸びていくのか期待は膨らむ。
-
-
スポーツ 2011年06月04日 17時59分
全日本プロレス・ヘイトへの暴行事件で軍団メンバーが無期限出場停止処分に!
全日本プロレス5・29兵庫・神戸サンボーホール大会の試合後に、急性硬膜下血腫で倒れ開頭手術を受けた悪役ユニット、ブードゥー・マーダーズ(以下、VM)所属のスーパー・ヘイト選手(41=本名:平井伸和)が、試合前に控え室で、ユニットリーダーのTARUに暴行されていたことは既報通り。 TARUは自主的に無期限活動自粛を全日本に申し出て受理されたが、6月3日、同団体より事件に関係した者に対する処分が発表された。 まず、VMは強制解散。TARUを含め、VMメンバーのKONO、稔、MAZADAの計4人には無期限出場停止処分が科せられた。同時に世界ジュニア・ヘビー級王者の稔、世界タッグ王者のKONO(パートナーはジョー・ドーリング)が保持するベルトははく奪された。 現場にいた関係者への調査でKONOらの3人はヘイト選手に手は出しておらず、暴行したTARUを止めに入ったとの証言も出ている。本当にそうであれば、ここまでの処分は厳しすぎるとも思えるが、「現場にいたという事実を重く受け止めた」(内田雅之取締役)末の厳罰となった。処分の解除については、ヘイト選手の回復を待って、本人及び家族との和解が成立した場合となるもよう。 ヘイト選手は命に別状はないものの、依然意識が完全に戻っておらず、会話もままならない状態で予断は許されない。 なお、6・19両国国技館大会では、世界タッグ、世界ジュニア・ヘビー級両選手権戦が予定されていたが、対戦カードは変更となる。(最強プロレスサイトBATTLENET/ミカエル・コバタ)
-
スポーツ 2011年06月04日 17時59分
“元アイドル女子プロレスラー”脇澤美穂がスターダムに入団し10年ぶりに復帰!
あのワッキーがリングに帰ってくる! 6月3日、スターダムが会見を開き、元全日本女子プロレス(以下、全女)の脇澤美穂(31)が同団体に入団し、約10年ぶりの復帰を目指すことを発表した。 96年7月にデビューした脇澤は、納見佳容(引退)とのアイドルコンビ、「ミホカヨ」で人気を博した。00年4月にはフジテレビのプロレス番組「格闘女神ATHENA」にて企画されたつんくプロデュースユニット、キッスの世界(メンバーは脇澤、納見、中西百重=引退、高橋奈苗)でCDデビューを果たし、プロレス界の外でも話題を振りまいた。その潜在能力の高さから、将来が嘱望されたものの、01年12月に惜しまれつつ、若くして引退。 引退後は普通の生活をしていたが、08年にお笑いタレントを志し、吉川崇とのコンビ、「吉川☆ミホカヨ」のミホカヨとして活動を開始。当初はワタナベエンターテインメントに所属していたが、昨年末で契約切れ。現在はフリーとなり、苦労が続いていた。 脇澤は「お笑い芸人として、レベルを上げるために、もう1回プロレスをやって、芸人は芸人として、プロレスラーはプロレスラーとしてがんばります」とコメント。 脇澤とは全女平成8年組の同期生で、スターダムのエースである奈苗は、「プロレスを利用されるのはイヤなんです。絶対にプロレスはプロレスとして確立してやってもらいたい。プロレスは片手間でできるほど甘いものじゃない。それはやっていた人間なので、分かってると思います」と厳しい目を向けた。 すでに脇澤は5月から練習を開始しているが、約10年のブランクは大きく、「仕上がりはゼロ」(奈苗)。ロッシー小川社長はビッグマッチとなる7・24後楽園での復帰戦を視野に入れているが、「後楽園にしたかったけど、とても間に合わない感じなので、様子を見てからですね。早ければ早いほどいい」と、復帰時期については慎重姿勢を崩さなかった。 奈苗がいう通り、プロレスは甘いものではない。芸人との両立が簡単にできるものでもない。脇澤が再びリングで輝けるかどうかは、本人の努力次第であろう。(最強プロレスサイトBATTLENET/ミカエル・コバタ)スターダムSeason2『grows up stars2011』◆6月12日(日)東京・新木場1st RING(12:30)▼プレ・デビュー エキシビションマッチ3分間鹿島沙希vs夏樹☆たいよう▼20分1本勝負世IV虎vs須佐えり▼キッズ・ファイト〜夢のプロレス物語〜3分1本勝負夢vs後日発表▼30分1本勝負夏樹☆たいようvs星輝ありさ▼30分1本勝負高橋奈苗&岩谷麻優vs愛川ゆず季&美闘陽子
-
その他 2011年06月04日 17時59分
【秋本麗奈のあいどるすたいる】私がアイドルに夢中になったきっかけは?
はじめまして! アイドル大好きなアイドル、18歳の秋本麗奈です。これから、リアルライブさんで週1回“アイドル”について書かせて頂くことになりました。 私と“アイドル”との出会いは高校1年の時。当時は、理数系の勉強に夢中で、図書館でゴキブリの図鑑を見ているような、ちょっと変わった女子高生だった!? 私ですが、ある日、℃-uteさんとAKB48さんの前田敦子ちゃんが大好きな友達と出会い、AKB48さんの握手会に参加、一気に“アイドル”にはまっていきました。握手会でのミニライブでは、AKB48さんのステージに感動したのはもちろんですが、そこで日焼けしながらステージを盛り上げる、ファンの方々を目の当たりにして、衝撃を受けました。 そして、「大声ダイヤモンド」のPVで気になるメンバーが…。それがチームKの宮澤佐江ちゃんでした。宮澤佐江ちゃんは握手会での対応もすっごく良いんです。疲れているはずの握手会の後半でも必ずニコニコ。すっごい笑顔で元気に、「ありがとうございます!」と話かけてくれます。そんな彼女に夢中になっていきました。宮澤佐江ちゃんの語り尽くせない魅力については、また来週、話したいと思います。(秋本麗奈)
-
トレンド 2011年06月04日 17時59分
巨樹巡り 大イチョウと赤坂氷川神社=東京・港区
東京都港区にある赤坂氷川神社。社殿は、江戸幕府再興を意図した「享保の改革」の実施者・8代将軍徳川吉宗によって、享保15年(1730年)に造営された。そのため質実簡素な造りとなっているが、吉宗はまた、庶民の意見を取り入れる目安箱を設置したことでも有名だ。 赤坂氷川神社は、ヤマタノオロチを退治したスサノオノミコト、スサノオノミコトによって助けられ、のちに妃となったクシイナダヒメノミコト、「因幡の白ウサギ」のオオクニヌシノミコトがまつられている。3柱は、縁結びの神としても知られ、赤坂氷川神社では良縁祈願の神事が、原則毎月、友引の日を選んで執り行われている。 その赤坂氷川神社に推定樹齢400年の大イチョウがあると聞いて訪れた。イチョウは生きた化石ともいわれ、恐竜が生息した時代には複数の種が地球上に分布していた。氷河期に絶滅しかけ、中国大陸に残っていたものが日本に渡ってきたという。 赤坂氷川神社のイチョウは、高さ約8メートル、幹の太さ約2.5メートルの雄株で、秋には黄色の落ち葉で境内を埋める。周辺には、六本木ヒルズや東京ミッドタウンなど、高層ビルや複合商業施設らが集まった地域もあるが、赤坂氷川神社付近は静かな雰囲気に包まれ、隆起した地表が武蔵野台地のなごりを残している。 赤坂氷川神社の現在の社地には、かつて忠臣蔵の浅野内匠頭の妻・瑤泉院(ようぜんいん)の実家である浅野土佐守の屋敷があった。大石内蔵助が討ち入りの朝、瑤泉院を訪問するも、吉良上野介の間者の存在に気がつき、あだ討ちはあきらめたと嘘をつく場面がある。内蔵助が無人の門前に一礼してから去っていく南部坂も、赤坂氷川神社の近くにある。 赤坂氷川神社がある場所は都心のテレビ局から近いこともあり、質実簡素な建物がたたずむ広い境内が、撮影に使われることも多いとか。記者が訪れた日は、時代劇の撮影が行われていた。 また、赤坂氷川神社から東京ミッドタウンへ向かう途中に、檜坂がある。付近は、江戸時代には長州藩毛利家の広大な下屋敷があった場所で、檜の木が多く生えていたことから檜屋敷とも呼ばれた。 檜坂に寄り添う檜公園に、かつての大名庭園の面影が残されている。(竹内みちまろ)
-
-
レジャー 2011年06月03日 18時00分
ユニコーンS(GIII 東京ダート1600メートル 4日)藤川京子のクロスカウンター予想!
東京11R、ユニコーンSは◎グレープブランデーが重賞Vを飾ります。 これまで芝レースも含め、6戦6連対。3走前のダ1800メートル戦では、2着に6馬身差もつけてブッチ切り、勝ちタイムは1分53秒4と上々でした。そして前走のいぶき賞では、稍重馬場でしたが更に時計を縮め、1分51秒7の好タイムで快勝。休み明けで絶好調とは言えない状態でしたが、レースでは行きっぷりが良く、最後の追い比べも素晴らしい勝負根性で力強い走りを見せました。2着馬とはクビ差でしたが、センスは抜群で、着差以上の強さでした。 今回はそれほど速いペースで引っ張る馬もいないようですし、スムーズに前で流れに乗れそうなのもいいですね。中間も順調にきており、前走以上の上積みはあるので、パーフェクトな走りが期待できそうです。(9)グレープブランデー(16)エーシンブラン(15)コルポディヴェント(14)ボレアス(7)ビッグロマンス(6)ゴールデンアタック(5)タマモブラウン(1)オメガスカイツリー(11)アイアムアクトレス馬単 (9)(16) (9)(15) (9)(14)3連単 (9)→(16)(15)(14)(7)(6)(5)(1)(11)→(16)(15)(14)(7)(6)(5)(1)(11)※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。