-
トレンド 2011年05月13日 11時45分
噂の深層 上原美優さんが自殺した5月12日とは、もしや有事の日だったのか?
5月12日未明に駆け抜けた、タレント・上原美優さん首つり自殺の衝撃ニュース。朝の芸能ニュースは悲報一色となり、一部の芸能ニュースサイトのサーバがパンクするなど、この日は上原さんの話題で持ちきりとなった。3月11日の東日本大震災以来、日本中が震災、そして福島第一原発事故の不安を報じるニュース一色となっていたが、この日ばかりは巷の話題を上原さんの悲報が独占した。 しかし日本中が芸能ニュースに釘付けになっている状況に、背筋が寒くなる思いを覚える方は、実は少なくないのではなかろうか。それは、情報通ならばピンとくる一種の“デジャヴ”の感触なのかもしれない。 2009年8月、かつて「のりピー」こと酒井法子が覚醒剤不法所持の嫌疑から逃れるために失踪し、そして逮捕された一連の騒動が、世間を席巻した。こののりピー騒動があまりにも大きくなりすぎたため、その直前に勃発した押尾学事件(押尾がMDMAを服用、及び押尾と同衾した女性がMDMA中毒死し、押尾が保護責任者遺棄致死罪に問われた)が霞んでしまったが、一部の事情通の間では、政財界に通じる“闇の六本木人脈”が押尾の逮捕によって明るみになりかねないことを恐れる勢力が仕向けたスケープゴート、それがのりピー事件であったと今も根強く囁かれている。その他にも、大きな芸能ニュースが勃発すると同時に、政治・社会の方面で世間の目を盗むようにひっそりと“何か”が起こったケースは、枚挙に暇がない。 本稿は陰謀論や都市伝説を喧伝することが目的ではないが、今回の上原さん自殺報道の過熱ぶりに、何か一種の“キナ臭さ”を感じる向きが少なからず存在するのも、また事実。では、上原さんが自殺した5月12日には、いったい何が起こっていたのか。 「東京電力、福島第一原発1号機のメルトダウンを認める」。 …この国は、どこへ行ってしまうのだろうか?
-
社会 2011年05月13日 11時45分
喫煙者の受難続く! 23銘柄が廃止
タバコを製造販売するJT(日本たばこ産業)が、5月12日、全96銘柄のうち、販売量が少ないキャスター、チェリーなど23銘柄(※下記参照)を廃止すると発表した。 JTは東日本大震災で工場などが被災し、生産能力が大幅に落ちた。このため、3月30日から4月10日まで出荷を停止。4月11日より、マイルドセブン、セブンスターなどの売れ筋銘柄に絞って出荷を再開した。現在は主要25銘柄に限って、出荷している状態。 今後は6月6日よりピースなど11銘柄を、7月上旬よりキャビン・スーパーマイルド・ボックスなど22銘柄を、8月上旬よりキャスター・マイルド・ボックスなど15銘柄を、順次出荷予定。これで、出荷銘柄は73まで拡大する計画だ。 被災した工場は、福島の郡山工場が5月末に、栃木・宇都宮の北関東工場が6月末までに復旧する予定で、8月には生産体制もおおむね通常に回復する見込み。 その代償として、売れ行きの悪い23銘柄が廃止される。廃止される銘柄を吸っていた人にとっては、欠品の末のバッドニュースとなった。また、今後の出荷計画は決まったが、まだまだ需要相当量が流通するとは思えず、喫煙者にとって受難は続くことになる。 ところで、JTでは4月の紙巻きタバコ販売実績が、前年同月比41.1%減と激落。60%を超えていた国内販売シェアは約20%までに落ち込んだ(4月実績)。吸いたいタバコが売っていないため、やむを得ず、ラーク、マールボロ、ケントなどの外国産タバコにシフトした顧客が、供給量回復後に国産タバコに戻ってくれるかどうか、JTにとっては心配のタネだろう。(蔵元英二)※廃止となる23銘柄一覧マイルドセブン・アクア・スカッシュ・メンソール7・ボックス、マイルドセブン・アクア・メンソール・ワン・ボックス、マイルドセブン・FK、マイルドセブン・スペシャルライト・ボックス、セブンスター・ブラック・インパクト、セブンスター・ライト・メンソール、セブンスター・ライト・メンソール・ボックス、ピアニッシモ・ウルトラ・ライト、キャスター、キャスター・ワン、キャスター・メンソール・ボックス、キャビン・プレステージ、ピース・ミディアム・ボックス、キャメル・フィルター・ボックス、キャメル・マイルド・ボックス、キャメル・メンソール・ボックス、キャメル・メンソール・ミニ(東京都限定販売)、ウィンストン・エクストラ3・ボックス、ベヴェル・フレアー・メンソール、フロンティア・メンソール・ボックス、サムタイム・ライト、チェリー、ハイトーン(沖縄県限定販売)※関連記事タバコが消える? 喫煙者にピンチ到来!http://npn.co.jp/article/detail/40266460/
-
スポーツ 2011年05月13日 11時45分
横綱白鵬が幕内通算500勝
大相撲技量審査場所 5日目(12日、両国国技館) 横綱白鵬は立ち会いから一気に左上手を取るとそのまま寄り切り5連勝を飾った。他を寄せ付けない圧倒的な強さを見せつけ幕内通算500勝も達成した。 また平幕豪栄道は大関琴欧洲を突き落としで破り4大関を総なめした。 ガチンコ力士の異名がある関脇稀勢の里は日馬富士の外掛けを食らい3敗となり大関取りが遠のいた。なお全勝は白鵬と平幕の豊響、魁聖の3人となった。(アミーゴ・タケ)
-
-
トレンド 2011年05月13日 11時45分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第30回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第30回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く「音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇バーシア「It's That Girl Again」(2009年/Koch Records) 出身はポーランドの方でアメリカに渡り、アーティストを目指したのですが、なかなか芽が出ず、さらにロンドンに渡って、マット・ビアンコのメンバーになることにより世界的なミュージシャンとなりました。そのバンドのキーボーディストのダニー・ホワイトに才能を見いだされ、バンドを抜けて、ソロの道へと進みます。基本的にはlatinを中心に、心地よいサウンドに仕上げている曲が多いです。彼女の中には、いろいろな文化が入っていると思うのですが、一番遠いサウンドを得意としているのが面白いですね。あと、透き通った透明感のある声と+αの歌唱力は驚異的です。 さて、今回のアルバムですが、彼女にとっては15年ぶりです。今までのアルバムとは違って、ドファンクの曲があったり、ノリが途中でやたら激しくなるrock的なアプローチの曲があったり、土着的な匂いのする3拍子の曲を始めてポーランド語で歌っている曲があったりと、彼女にしては珍しく山あり谷ありのmixture的なアルバムとなっています。今までの爽やかなアルバムも、涼しい風を運んできてくれるようで、大好きだったのですが、正直、あちこちに引っかかりのあるこのアルバムにも、ものすごい魅力を感じました。 3年ぐらい前に、マット・ビアンコに復帰して、そのライブを見に行ったのですが、まぁ大人の音楽で、素晴らしいショーを堪能しました。さすが北欧の女性らしく、ちょっとふたまわりほど大きくなっていて、若い頃の美しさには遠かったのですが、美声は相変わらずで、心がずいぶん軽くなったのを覚えています。参考までに、バーシアとマット・ビアンコのアルバムは、すべて持っています。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.htmlアルバム「delight」シングル「壮快Bamboo Blues」シングル「Feelings」(2011年/Backyard、タワーレコード限定発売)http://tower.jp/artist/1906654/MAGUMI-AND-THE-BREATHLESS<読者プレゼント>http://npn.co.jp/present/detail/4733227/■2011/05/26(THU)「Chiwaki Magumi Vol.109」at 南青山「Red Shoes」毎月最終木曜日のレギュラーイベント。OPEN/START 20:00料金 チャージ¥1,000(No Drink) 20:00〜midnight*場所 南青山 「Red Shoes」南青山「Red Shoes」 http://www.redshoes.jp/■2011/05/27(FRI)「二丁目Night!! Vol.22」<All Night!> at 新宿「Live Freak」<Special.DJ>MAGUMI(from LA-PPISCH/THE BREATHLESS)木村世治(from hurdy gurdy/Pale Green)RYOJI(from RYOJI&THE LAST CHORDS)<Push.Band>ウィウィマーフィー23:30 OPEN/0:00 START¥2,000 ADV./¥2,500 DOOR.+¥500(1Drink)or ¥1,500(FreeDrink)info 新宿「Live Freak」 http://www.live-freak.com
-
トレンド 2011年05月13日 08時00分
西洋絵画の作者とタイトルを覚えよう
「県庁所在地クイズ」や「計算ドリル たし算」など、学校ネットがリリースする「はんぷく一般常識シリーズ」に新しいバージョンが加わった。「西洋絵画クイズ」(http://itunes.apple.com/jp/app/id434843736)である。 クイズの形式はというと、絵画を見て作品名や作者を答えるだけの簡単なもの。出題される絵画は、ルネサンスから20世紀前半までの西洋絵画、60点。どれも、どこかで必ず見たことあるような有名な作品ばかりだ。 でも、有名なものばかりとはいえ、作者や作品名となると意外と答えられないもの。滅多に必要になる知識じゃないかもしれないけど、これぐらいは覚えておくといいかもしれない。一応、「一般常識」って謳われてるしね…。(谷りんご)
-
-
芸能 2011年05月12日 15時30分
上原美優 若すぎる死に親交のある芸能人が次々とコメント
バラエティ番組などで活躍していた上原美優さんが12日未明、東京・目黒区の自宅マンションで首をつっているのが見つり、搬送先の病院で死亡が確認された。目黒署は自殺とみている。この突然の悲報に親交のあったタレントが次々とコメントを出している。 バラエティ番組で共演したこがあるモデルの小森純は、自身のブログで、「なかなかプライベートで会う機会がなかったんだけど、2か月前一緒お仕事した時は、いつもと変わらず元気な美優でした。プライベートでも純ポ〜純ポ〜と、甘えてくる美優は、本当に可愛い子でした。あの笑顔が忘れられません」とコメント。 グラビアアイドルのほしのあきも、自身のブログを、「美優ちゃん」とのタイトルで更新、「すごく頑張り屋さんだった美優ちゃん。24歳ってまだ早すぎるょ」と悲しんだ。 姉貴分として上原がしたっていたタレントの眞鍋かをりは、コメンテイターをつとめる「とくダネ!」に生出演中に何度も涙を流した。上原は過去にイベントで、「眞鍋かをりのポジションを狙う」とネタにするほどプライベートでも仲が良かった。 また、上原が所属していた事務所のHPには、「弊社の所属タレント 上原美優が5月12日3時37分に逝去いたしました。(享年24才)ここに生前のご厚誼を深謝し、謹んでご通知申し上げます」とのコメントが掲載されている。
-
芸能 2011年05月12日 15時30分
藤原紀香「からだの中からバーッと弾けるイメージ」
ゼスプリ インターナショナル ジャパン株式会社は、5月13日から全国でオンエアされる「2011 ゼスプリ キウイ」新TV-CMのお披露目を東京・青山スパイラルホールで行った。昨年に引き続き2年連続でゼスプリ キウイ イメージキャラクターを務める女優・藤原紀香が登場し、新TV-CMで見せたエアギターについて「からだの中からバーッと弾けるイメージでやってみました!」と語った。 同発表会では、ロックアーティスト・土屋アンナが歌うCMソング『JUICY GIRL feat.The SAMOS』も同時に披露され、本人からのメッセージが届けられた。土屋は同曲について「新TV-CMすっごくかっこよかったです。自分の曲と藤原紀香さんのエアギターとがマッチしてて…キウイは子どもも好きだし、私も昔から好きだし、美容にもいいし、夏は日焼けするので、CMの話が来たときにはすごくうれしかったです。キウイを応援していこう!それと、曲も聞いてね!!」と語った。 また、日本赤十字社広報特使も務めている藤原は、3月の東日本大震災に対する支援活動にも触れ、「(被災地に)できるだけ足を運んでいきたい。 一過性のものじゃなく、続けていくことが大事。ロウソクの炎ではなくて、聖火の炎みたいに」と訴えた。ゼスプリ インターナショナル ジャパンでは、キウイ20万個とミネラルウォーター30トンを含む総額1億円を被災地に寄付する。 発表会後の囲み取材ではキウイのおいしい食べ方を発表。「半分に切って、スプーンで一気に食べちゃうんです! 忙しい朝とかはよくやりますよ。あと、フルーツポンチにしてみたり、ラムにキウイソースを合わせると、すごいおいしんですよ!!」と語った。 また、記者からはお笑いコンビ・ダイノジの大地洋輔が連覇を果たしたこともあるエアギター世界大会への出場を薦められると「それはもう見る専門で。わたしなんかが 出たらえらいことになっちゃう」と大笑いした。
-
トレンド 2011年05月12日 15時30分
あの“奄美の大家族”のビッグダディが離婚し、5人の子持ち女性と電撃再婚で13人の父親に!?
テレビ朝日系列で放送されている「痛快!ビッグダディ」。その主人公の父親といえば、林下清志さん。同シリーズは年2〜3回ほど放送されており、15%前後の視聴率を取っている人気番組。 その主人公のビッグダディが妻と離婚し、母子家庭の5人の子持ち女性と電撃再婚したというから驚きだ。 同シリーズは06年9月26日に第1回目が放送された。岩手県で整体師として身を立てていたビッグダディは、妻の佳美さんと離婚し、8人の子どもを1人で育てていた。貧しい林下家は、子ども全員を高校に行かせるために、鹿児島県・奄美大島の大和村大棚地区への移住を決行。自然豊かな奄美の地で、男1人で子ども8人を育てるビッグダディの姿に感動した視聴者も多かった。 ところが、テレビを見た元妻の佳美さんが、突然奄美にやってきてから、林下家の歯車は狂っていく。元妻はビッグダディと別れた後に産んだ3つ子を抱えていた。復縁を迫る元妻を拒絶したはずのビッグダディだが、欲望に負けてしまったのか、元妻が妊娠。佳美さんが出産後に入籍し復縁。3つ子も引き取り、ビッグダディは12人の父親となった。 しかし、奄美で接骨院を営む林下家の家計は火の車で、ビッグダディは出稼ぎに出て、愛知県豊田市の接骨院よこやまで働くことになる。この間に意見が合わない夫婦関係は冷え込み、妻・佳美さんは家を出る出ないで、すったもんだしていたのが最近の放送。 だが、1月2日の新春特番以降に、林下家にはとんでもない展開が待っていたというのだ。ニュースソースとなったのは、愛知県在住のある方のブログ。4月に愛知県内でビッグダディが講演を行い、そこで仰天報告をしたという。 ビッグダディは年明けに妻・佳美さんと離婚。勤務する接骨院の飲み会で知り合った5人の子持ち女性と、4月に再婚し13人の子持ちとなった。子どもたちも豊田に引っ越したという。ただ、高校生の2人は奄美に残って、学校に通っているとの説もある。新妻はすでに妊娠中で、年末に出産予定。ビッグダディによると、この女性とは離婚後に交際を始めたそうで、子どもを仕込んだのは2月下旬頃となる。いやはや、ビッグダディの繁殖能力には恐れ入る。 ここでどうしても、子どもの数が合わないのだ。12+5=17人だが、佳美さんの連れ子だった3つ子と12人目の末娘は、佳美さんが引き取ったため、17-4=13人が現在の子どもの数となる。佳美さんもビッグダディと同じ豊田市内に住んでいるというから驚き。離婚してもビッグダディの世話になるつもりなのだろうか。 同シリーズ最後の放送は3月26日。この回は総集編で、新たな展開はなく、ビッグダディが震災で傷ついた故郷・岩手への思いを語った。もうこの時点で、佳美さんとは離婚しており、再婚も決まっていたということになるが、その報告はなかった。 ビッグダディが離婚、再婚し、一家は奄美から引き揚げた。もはや、番組自体の存続意義はうすれ、ビッグダディも自身の実の子ではない3つ子への影響を考慮して、番組の放送には慎重といわれている。実に4年半もの間、視聴者をクギ付けにしてきた同シリーズだが、「さようなら」をいわずに、このまま終わる可能性もある。ビッグダディも一般人であることから、特にコメントを出す必要性も乏しく、視聴者は事情がよく分からぬまま、お別れとなるかも。放送を続けてきたテレビ朝日、出演料を受け取ってきたビッグダディには、せめて「最終回」という形でケジメをつけてほしいと願うばかりだ。それが、視聴者への責務と思える。 移住先だった奄美の大棚地区。過疎に悩む地区とあって、子だくさんの一家を温かく見守ってきた。結局、振り回されたのは、なにかと面倒を見てきた区長さんと、安く家を貸していた大家さんたちだ。大棚の人たちにとっては、やりきれない結末であろう。(坂本太郎)
-
トレンド 2011年05月12日 15時30分
噂の深層 ギャラに汚い芸能人は誰?
ギャラ交渉に強気に出ることは、通常はタブーに属するようなことだ。 広告会社などが数年前に極秘配布した“潜在視聴率”ランキングは、いまや芸能人を使う側にとってのバイブル。ギャラに見合わない数字しかもっていないと判断されるタレントや歌手は干そう、とテレビの関係者も息巻いているとのウワサ…。 「数年前、ギャラが高額な某事務所のアイドルグループをリストラしようとして、同事務所の2番手のアイドルグループを局で抑えましたが、その彼らにも潜在視聴率がないとわかった。結局、“2つの不良債権”を抱え込んでしまった」(キー局の記者) その某事務所への大幅なギャラの減額提示は当初は不可能と思われていたが…。 「所属の国民的俳優Kが某局連続ドラマのギャラの大幅減額提示を快く受け入れたあたりから、一気に潮目が変わったんです。今や、どのテレビ局も果敢にギャラがバカ高い芸能人のリストラを敢行している最中のようですね」(芸能ライター) ところがその一方で、未だに高額ギャラにこだわる芸能人もいるようだ。あるレコード会社関係者がこんな話を聞かせてくれた。 「別名“24時間眠らない街”という異名を取るのがNHK社屋。演歌系の関係者はじめ、大河俳優やお笑い芸人のマネージャーらなどは、昼夜を分かたずNHK制作部門詣でをしています。というのも、NHKで名前を売る、ということは、全国津々浦々まで顔や名前が知れ渡り、芸能人としてのステイタスが上がるということ。すると、NHKは貢献度に比例させてどんどんギャラを上げていくようになっているんです。つまり、ギャラを高止まりさせて、民放にもそのままの値段で売り込みたがる俳優などがいるんですよ…」(同) NHKというのは、他局に高額ギャラの話を平和裡にするための尺度になりうるというわけだ。 しかしながら、数字も持たないタレントが、NHKでハクをつけて高額ギャラのまま交渉してくるのでは、民放局としても迷惑な話なのではないだろうか。(笑)
-
-
レジャー 2011年05月12日 15時30分
キャバ戦記22 家族に似ているという褒め言葉はあり?
キャバ嬢がお客を褒める時の言葉は「カッコイイね」「モテるでしょ?」というのが多いが、その中に「お父さんに似てるね」も入るかもしれない。 「お父さんに似てるね」という褒め言葉を言われた場合、キャバ嬢から悪意が感じられなければ、素直に受け取るのが一番だ。 お客が戸惑う妙な褒め方をしてくれたサラ(仮名)はひどく酔っ払っていた為、甘え口調になっている。だからといって口説くチャンスと考えるにはあまりにも早計だ。たいして酔っていなくても酔っ払ったフリでお客の様子をみているかもしれない。 キャバ嬢が仕掛ける罠「嬢トラップ」になっているかどうかを確かめるべく、まず口説く前に話を聞いてみることにした。「ベロベロに酔っ払った翌日は記憶が飛ぶようなことがあるの?」 お店で良い雰囲気になって連絡先を交換したとしても、キャバ嬢の記憶がすっ飛んでしまってはせっかくの頑張りも報われない。酔ったキャバ嬢を本気で口説こうと考えるなら、必ず酔った後どうなるのか? という情報を確認する必要があるのだ。 「うん、覚えてないよ。ホント酔っ払うとヤバイの。前も飲みすぎて翌日にはまったく記憶がなかったから結構、へこんじゃった…」。サラは目を潤ませながら答え、その細く白い指でお客の顔をつついてくる。 今、口説いたとしても翌日に忘れているようでは意味がない。終電がなくなる頃に閉店するので、おそらく帰りはお店側が送っていくのだろう。閉店後のアフター狙いで延長に次ぐ延長というのも、ガツガツした下心があからさますぎてキャバ嬢を口説くことはできないだろう。 結局のところスキがあるようでいてスキが無いということだ。酔っ払ったキャバ嬢を口説くのは意外とハードルが高い…。(月山皇)
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分