-
その他 2013年04月30日 11時21分
声優・上坂すみれ 決起集会で鶯谷を赤く染める!
29日、声優の上坂すみれが、東京キネマ倶楽部でライブイベント「決起集会Vol.2〜大正一○二年度御挨拶」を行った。 上坂は、「昨日、原宿も赤く染めたので、鶯谷も赤く染めていきます!」と新曲『テトリアシトリ』他4曲を熱唱。会場へ駆けつけた600人のファンは、「ウラー!(ロシア語で万歳)」で応えた。また本イベントでは、「生産!・団結!・反抑圧!」のライブでの正式なコール方法も決定。上坂自らが同志(ファン)に向かって指導を行った。 会場では、2ndシングル『げんし、女子は、たいようだった』が7月10日にリリースされることも発表。さらに7月から8月にかけて、東京、名古屋、大阪で決起集会(ライブイベント)が開催されることも決定し、上坂は、「この夏、革命的ブロードウェイ主義者同盟は東京を飛び出します!」と宣言。イベントの最後は万歳三唱ならぬウラー三唱で大盛況の内に終了した。 イベント終了後の囲み取材では今日のイベントについて、「(東京キネマ倶楽部に)視察に来た時、会場が現代っぽくない、大正時代のアングラっぽい感じがあり、テンションがあがりまして、(イベントを)大正っぽくしました」とコメント。2ndシングルが上坂の好きなマンガ、『げんしけん』の続編である、『げんしけん 二代目』のアニメ主題歌であることに関しては、「げんしけんは古本で買って好きになりました、今回二代目の主題歌を私が歌わせてもらっていいのかな? と思っています(笑)」と答えた。 また、イベントでプロレスラーのケンドー・カシンのテーマ曲で入場したことを質問されると、「入場曲からプロレスにハマりました、ケンドー・カシンさんのテーマ曲は気持ちが高まります」とプロレス好きでもあるとコメント。「永田さんもいつか(イベントに)来ていただけたら嬉しいな…」と敬礼ポーズが有名な、新日本プロレスの永田裕志選手と一緒に敬礼をしたいことも明かした。(斎藤雅道)
-
芸能 2013年04月29日 17時59分
AKB48 春の人事 HKT48 指原莉乃は支配人に!
AKB48と姉妹グループによるコンサート「AKB48グループ臨時総会〜白黒つけようじゃないか!〜」が、4月25日(木)から28日(日)の4日間に亘り計6公演、日本武道館にて開催された。最終日には、春の人事が発表され、HKT48の指原莉乃が支配人になることが発表された。 4日間6公演に亘ったコンサートも残り1曲のみになった時、サプライズ発表が。猪瀬直樹東京都知事からのVTRメッセージで、5大ドームコンサート開催決定が告げられました。これに総監督である高橋みなみは嬉し涙をぬぐって表情を引き締め「5大ドームツアー、そんな簡単なことではないと思います。それぞれの力をためて行きますので皆さん楽しみにしていてください。成功させたいと思います」とAKB48グループを支えてくれる皆様に固く誓った。 以下、人事内容・AKB48研究生 平田梨奈チームKに昇格・AKB48研究生 佐々木優佳里チームAに昇格・AKB48研究生 大森美優チームBに昇格・SKE48 北原里英SKE48チームSの兼任を解く・NMB48 横山由依NMB48チームNの兼任を解く・AKB48 石田安奈AKB48チームBの兼任を解く・AKB48 小谷里歩AKB48チームAの兼任を解く・AKB48 大場美奈SKE48新チームKII兼任・AKB48 市川美織NMB48チームN兼任・SKE48 古畑奈和AKB48チームK兼任・NMB48 矢倉楓子AKB48チームA兼任・HKT48 兒玉遥AKB48チームA兼任・SNH48 宮澤佐江AKB48チームK兼任・SNH48 鈴木まりやAKB48チームA兼任・JKT48 高城亜樹AKB48チームB兼任・HKT48 指原莉乃HKT48劇場支配人兼任※尾崎支配人とのW支配人体制
-
芸能 2013年04月29日 17時59分
ウクレレ漫談の牧伸二さんが自殺か
「あ〜あやんなっちゃった」のフレーズで知られるウクレレ漫談で知られるタレント牧伸二(本名 大井守常=おおい・もりつね)さんが29日未明、死亡しているのが発見されたことを各メディアが伝えている。 報道をまとめると、牧さんは同日午前0時半ごろ、東京・大田区と神奈川・川崎市にかかる丸子橋から飛び込むところを通行人に目撃され、病院に搬送されたがまもなく死亡が確認された。橋の欄干には、牧さんが使っていたとみられる杖が残され、自ら飛び降りたとの目撃情報があることなどから、警視庁田園調布署は自殺とみているという。 遺書なども現在発見されていないというが、牧さんは亡くなる前日の28日、2つあった仕事を突然キャンセルし自宅にも帰宅せず。来月5日には静岡県三島市での公演が控えていた。 牧さんの二女・真理子さんは同日午後、集まった報道陣の取材に応じ、28日に帰宅しなかったため、家族は心配したが牧さんは携帯電話を持っておらず、連絡することはできず。突然の訃報に「びっくりしている。本当なのかどうか…頭が真っ白」と話していたという。 牧さんは、1934年、東京都生まれ。漫談家の牧野周一さんに入門し、1960年に始まった文化放送「ウクレレ週刊誌」の司会者となり、ウクレレを手に「あーあ、いやんなっちゃった あーあ、驚いた」と歌う「やんなっちゃった節」が爆発的な人気を呼んで一世を風靡した。1999年に東京演芸協会の会長に就任した矢先、2002年に脳出血で療養とリハビリを余儀なくされる。復帰後の2003年に文化庁長官賞を受賞している。 仕事をキャンセルした後の牧さんの足取りと死因の解明が待たれる。
-
-
芸能 2013年04月29日 17時59分
オッパイ見せない“NHKの爆乳アナ”杉浦友紀に男性視聴者のイライラも沸点!?
NHK週末のスポーツ情報番組「サタデー・サンデースポーツ」(土曜日午後10時〜10時30分/日曜日午後9時50分〜10時40分=時間変更の場合あり)のMCが、日本テレビ「NEWS ZERO」に移籍した山岸舞彩キャスター(26)から、局アナの杉浦友紀アナ(29)に代わって、早1カ月が経過した。 キャスターとしての杉浦アナの評判は上々だ。お高くとまっていた山岸キャスターとは打って変わって、杉浦アナは常にハイテンションで明るく元気いっぱいで、視聴者の好感度は非常に高い。現場取材では派手な服装をしていた山岸キャスターとは違って、地味目の服装で“取材マナー”も守っている。 毎週日曜日にはいろんなスポーツに体験取材を敢行。これまで、カヌー、競歩、サッカーのスローイングなどに、チャレンジしてきたが、これがなかなか好評で、全力で取り組む姿勢は大いに評価されてしかるべきだ。 しかし、スケベ心で番組を見ている男性視聴者にとっては、そろそろイライラが沸点に達しそうな気配なのだ。 杉浦アナは3月30日の初登場以来、パンツルックもあったものの、ほとんどの回で山岸キャスター顔負けのミニスカを披露してきた。これは、山岸キャスターへのライバル心といえそうだが、視聴者が期待しているのは、杉浦アナの足ではなく、オッパイなのだ。 これまで、杉浦アナは一貫して胸元が目立たない服装で登場し続けてきた。4月14日日曜日の放送では、ピンクの半袖のポロシャツを着用し、胸元のラインを露わにしたが、爆乳を垣間見せたのは、その1回のみ。他の回では上に不必要なジャケットを着るなど、バストラインが目立つのを避けてきた。視聴者的には、「お願いだから、そのジャケットを脱いで」と、画面に向かって叫びたくもなるっていうもんだ。 「制作側としては、適度に胸元を露出してほしいところなんでしょうが、杉浦アナ自身にバストを強調したくないという意向があるようで、現状どうしようもないのが実情です。こうなったら、薄着になる夏場まで待つしかなさそうです。あと、1カ月ほどの辛抱です」(某テレビ関係者) 杉浦アナの爆乳が拝めるまで、もう少し待つしかなさそうだ。(坂本太郎)
-
芸能 2013年04月29日 17時59分
Sexy Zone 異例の降格劇
5月1日、Sexy Zone(呼称・セクゾン)の2013年初シングル『Real Sexy!/BAD BOYS』(両A面)が発売される。それに先駆けて先週から、中島健人、菊池風磨、佐藤勝利の3人があらゆるメディアでプロモーションを展開中。狙うは、デビュー曲から4作連続の首位奪取だ。 そこでハタと気づくのが、松島聡とマリウス葉の不在。セクゾンがデビューした昨年は、メンバーが5人だった。母が、女優・黒木瞳と宝塚時代の同期にあたる明(よう・あきら)であることが話題になったマリウスは、当時、小学生。日本語、独語、英語を操れるとあって、ジャニーズ事務所の世界進出にひと役買うと思われた。 ところが、中学生になった今、労働基準法にのっとって、活動できるのは20時まで。芸能活動をするうえで大きな支障をきたし、世界戦略の一翼になるには、今しばらく時間がかかりそうだ。 そんなマリウスと並んで不利なのは、松島。こちらは高校生だが、住んでいるのは実家の静岡県。通学する高校も、同県内だ。こうなると、こなせる仕事に限界があり、現に、セクゾン初のコンサートツアーの記念すべき初日、3・26福岡を、無断で欠席している。 この一大事のあと、起こるべくして起こったのが、セクゾンまさかの3人体制。両A面シングルのジャケットから心機一転し、マリウスと松島は、事務所の公式発表がないまま、ジャニーズJr.内のユニット・Sexy Boyzに降格した。すでに、セクゾンのカップリングソングを歌っており、9人編成のボーイズをけん引する2トップだ。 振り返れば、関ジャニ∞、Hey!Say!JUMP、NEWS、KAT-TUNも、CDデビュー後にメンバーが減少しているが、いずれも不祥事、本人の意向といった説明が、事務所を通じてあった。だが、今回のような説明なき降格は異例。今後、セクゾンという箱舟は、どこに向かって航海していくのか。
-
-
レジャー 2013年04月29日 17時59分
【ドラマティックレビュー:天皇賞(春)】フェノーメノ、最強馬対決に名乗り
単勝1.3倍と断然の支持を受け臨んだゴールドシップ。いつものロングスパートが決まらず5着。レースを制したのは2番人気のフェノーメノだった。 昨年は同じく長丁場のレースである菊花賞ではなく、得意の東京コースで行われる天皇賞(秋)を選択しただけに今回の天皇賞(春)は難しいのではないかと予想していたが、距離不安を逸走する完勝劇だった。 ゴールドシップとの対決は今回が2回目。初対決となったダービーはフェノーメが2着、ゴールドシップは5着、そして今回はフェノーメノが1着、ゴールドシップは5着とフェノーメノは一度もゴールドシップに先着を許していない。 ゴールドシップは菊花賞、有馬記念を制したことで、オルフェーヴル、ジェンティルドンナに並ぶ現役最強馬の一角との声もあがったが、フェノーメノも最強馬対決になるかもしれない宝塚記念に名乗りをあげた格好だ。 持ち味のロングスパートが不発に終わったゴールドシップだが、次走は違う手を打ってくるのだろうか。ブエナビスタは3歳時強烈な末脚でデビュー2戦目からオークスまで5連勝を飾るもその後はあと一歩のレースが続き、鞍上変更、脚質転換を図ったことがある。いちファンとしてはロングスパート策の継続を臨む。これ以上ないというメンバーが集まるかもしれない宝塚記念。各馬陣営も勝利が第一なのはもちろんだが、各馬の得意な戦法、持ち味を生かす最強馬決戦となれば、よりレースが面白くなるからだ。〈プロフィール〉近藤雄亮:キャリア3年目の若手放送作家。売れっ子作家ではないため安定した生活をするには競馬の成績がカギ。昨年度のおこづかい馬券の成績は回収率137%、プラス収支をキープ。Twitterのアカウントは「@minoru1202」。
-
社会 2013年04月29日 17時59分
電車内で男が隣に座っていた女性に突然チュー
東武鉄道の電車内で、信じがたい事件が起きてしまった。 埼玉県警越谷署は4月26日までに、電車内で隣の席に座っていた女性に、突然キスをして逃げたとして、強制わいせつ容疑で、派遣社員・石橋寿光容疑者(49=同県春日部市緑町)を現行犯逮捕した。 逮捕容疑は、25日午後3時頃、せんげん台駅(越谷市)に停車した東武伊勢崎線の久喜行き急行の電車内で、目をつぶってイヤホンで音楽を聴いていた20代女性の唇に突然、キスをして逃走した疑い。 同署によると、石橋容疑者は女性の右隣に座っていた。電車がせんげん台駅に停車し、ドアが開きかけた時、突然キスをして電車を降りて逃げた。女性は驚きのあまり、身動きができなかったが、近くに座っていた30代の男性が石橋容疑者を追い掛けて、ホームで捕まえた。 石橋容疑者は駅前の交番に連行されたが、女性が降車せずに電車に乗って行ったため、当初は犯行を否認。女性は次の春日部駅で降り、110番通報。警察からの依頼で、せんげん台駅の交番に移動し、被害を訴えた。 被害者が現れたため、さすがに石橋容疑者は観念し、「キスをしたことは間違いない」と容疑を認めた。仕事帰りだったという石橋容疑者は「女性がかわいかったから、キスをした」と、その動機について供述している。 捜査関係者は「今まで聞いたこともない最低な行為」と、石橋容疑者の仰天行為にあきれているという。(蔵元英二)
-
その他 2013年04月28日 17時30分
鉄道むすめ 「ニコニコ超会議2」で一挙公開
「ニコニコ超会議2」(4月27日〜28日・幕張メッセで開催)の鉄道エリアでは、「鉄道むすめ」という企画が注目を集めていた。 「鉄道むすめ」とは、“鉄オタ”以外の需要も狙っている鉄道玩具業界が、人気原画家に、全国の鉄道事業者で実際に活躍する鉄道制服を着たキャラクターをデザインしてもらうというもの。「ニコニコ超会議2」では、およそ60体制作された全国の鉄道むすめの原画及びフィギュアが一挙に公開された。 また、今回の「ニコニコ超会議2」では、既存シリーズの販売に加えて、今までB3サイズであった「ステーションポスターシリーズ」を、「ニコニコ超会議2」に限りB2サイズに拡大されて販売された。企画・販売するTOMYTECの企画担当者は、最近の「鉄道むすめ」の人気について、「マイナーの中のメジャーになっている感じ」と語っていた。
-
その他 2013年04月28日 17時30分
話題のボードゲーム“人狼” 初心者版の魅力とは?
「ニコニコ超会議2」(4月27日〜28日・幕張メッセで開催)の超ゲームエリアでは、最新ゲームだけではなく、カードゲームやボードゲームなどアナログゲームも公開され、通称“人狼”とよばれるドイツ発のボードゲーム『汝は人狼なりや?』の関連商品『ワンナイト人狼』が話題を集めた。 『汝は人狼なりや?』はプレイヤーがそれぞれが村人と、村人に化けた人狼となり推理して人狼を処刑することができれば勝ちというゲームで、本来は長時間かかるゲーム。 しかし、『ワンナイト人狼』は、わずか5分程度で結果がでるというシステムになっている。また、普通の人狼ゲームでは8〜10人必要であったが、「ワンナイト人狼」は4人から遊ぶことが可能。ルールもわかりやすく、初心者向きになっている。 同ゲームの担当者は、最近の“人狼”の盛り上がりついて、「このゲームはドイツのボードゲームの中の1つに過ぎないです。他にもドイツには面白いゲームがあるので、これをきっかけにもっと知ってもらいたいです」と語っていた。
-
-
その他 2013年04月28日 17時30分
超ボーカロイドエリアで最先端の体験
人気キャラ初音ミクがセガでゲーム化されるなど、ここ数年かなりの盛り上がりを見せているヤマハが開発した音声合成ソフト「VOCALOID」。その人気の一端を担ったのが「ニコニコ動画」ということもあり、「ニコニコ超会議2」(4月27日〜28日・幕張メッセで開催)では、「超ボーカロイドエリア」と題して大規模展示を行った。 同ブースで特に注目が高かったのが、VOCALOIの様々な最新技術に直接触れて楽しむことができる「ボカロワゴン」。Steinberg社が開発したスタンダードデジタル・オーディオ・ワークステーションソフト「Cubase」の上でVOCALOIDをエディットできるシステムや、独立行政法人産業技術総合研究所が開発した人が歌った曲をVOCALOIDが簡単に真似てくれるソフト「ぼかりす」などが注目を集めた。 「ぼかりす」を実際に体験した神奈川県出身の40代女性は、「ソフトがすっごく頭が良くて、人間の歌を録音して、5回ほどループして再生するすと、勝手にVOCALOIDの声に修正してくれる」と話してくれた。