-
芸能 2011年07月29日 19時00分
ジョージ・ルーカス監督、スターウォーズ関連の裁判で敗訴!
映画『スターウォーズ』シリーズに登場するストームトルーパーのヘルメットのレプリカを、当時の小道具デザイナーだったアンドリュー・アインスワースが販売する権利を認められ、ジョージ・ルーカス監督側が敗訴した。 1977年のシリーズ第1作目『スターウォーズ エピソード4/新たなる希望』でストームトルーパーのデザインを手掛けたと主張するアンドリュー、アメリカに輸出することは禁じられていたが、ロンドンにある自分がオーナーを務める店でレプリカを販売していた。 アメリカの裁判官は、アンドリューがアメリカで商品を売ることは監督の著作権を侵害していると当初判決を下していたが、アンドリューがアメリカ国内に資産を持っていなかったために、結局イギリスの最高裁判所に持ちこまれていた。 今回の裁判で26日火曜日、ヘルメットは芸術作品ではなく実用品であるとされ、イギリスの著作権法には適用されないという結論に達した。 この判決を受けてアンドリューは、映画の有名なセリフの「フォースと共にあらんことを」を用いて、「もし何か力(フォース)が働いたのであれば、過去5年間僕と一緒にいたんでしょう」「イギリスの法律において、正しい信念があれば、(旧約聖書に)デビッドでさえゴリアスに勝てるってことを報告出来ることを誇りに思います」「オリジナルの道具と型を使って、レプリカを作り続ける権利を獲得できたことはとても嬉しいです」とコメントしている。 一方、ルーカスフィルムの関係者は今回の判決について、「ルーカスフィルムは、イギリスのみならず地球上で、あらゆる『スターウォーズ』に関する知的財産権を積極的に守っていきます」「映画のために作られた想像上のキャラクター、小道具、衣装、そしてあらゆる視覚財産がイギリスのみならず、世界中において芸術的創造作品です」「これらの芸術作品は、他国と同じようにイギリスの著作権法でも守られるべきであります。イギリスを著作権侵害の温床にしてはいけません」とコメントした。
-
芸能 2011年07月29日 19時00分
ロン・ハワード、『ダ・ヴィンチ・コード』最終章から降板
ロン・ハワード監督がロバート・ラングドン教授シリーズ最終章となる『ロスト・シンボル』の監督から降板。 ダン・ブラウンの人気小説を原作としたこの大人気シリーズで、『ダ・ヴィンチ・コード』『天使と悪魔』の前2作を監督したハワードだが、今回の3部作最終章となる新作の監督からは降板し、プロデューサーだけを務めることになるようだとDeadline.comは報じた。 ハーバード大学の宗教象徴学専門学者ロバート・ラングドン役は、これまでどおり引き続きトム・ハンクスが演じるものとみられている。 またハワード監督は最近、参加予定作からの変更が相次ぎ、先日までスティーヴン・キングの長編小説『ダーク・タワー』の映画化を手がける予定になっていたが、製作を務めるユニバーサル社によって中止されたほか、ソマリアの海賊に人質に取られていたリチャード・フィリップスの実話映画化の話もあったが、その後ポール・グリーングラスに監督が決定していた。 『ロスト・シンボル』の公開予定日は現在のところ未定だ。
-
芸能 2011年07月29日 19時00分
デビッド・ベッカム、H&Mとのコラボ商品
デビッド・ベッカムがH&Mで販売されるインナーのコレクションを制作。 H&Mは通常のコラボ提携とは全く異なり、デビッドと長期販売契約を結んだらしく、デビッドは同社を「完璧なパートナー」だと話している。 「ここ数年に渡って、僕はスタッフとインナーの開発に取り組んでいるけれど、僕らがデザインした製品にかなりの確信を持っている」「このジグソーパズルの最後のピースは、それらの商品を世界的に発表するためのビジョンと才能を持った小売業者だった。更なる前進を図るコラボをするにはH&Mが完璧なパートナーだと分かったし、2月からH&Mのお客さんたちにコレクションを発表できることを、とても待ちどうしい」 H&Mは、世界40カ国1800店舗で購入することができるこのコレクションが、デビッドがスポーツ選手からビジネスマンとして変貌する「発展」の一部になると語る。 「このH&Mとの提携は、デビッドにとってスポーツヒーローから企業家、さらにアイコンとなる通過点の途中で、重要な発展の一歩となります」 デビッドはこれまでにエンポリオ・アルマーニの下着や、自分の名前を冠したフレグランスの広告に妻ヴィクトリアと登場していたことがある。
-
-
芸能 2011年07月29日 19時00分
ポール・マッカートニー、ロンドン五輪開会式ヘッドライナー!?
ポール・マッカートニーが2012年ロンドン五輪の開会式でヘッドライナーを務めるという。 ポールは、来年7月27日に開催される式典で演奏することに前向きだと主催者側に伝えたというが、最終的な選曲はまだされていない。 ポールが参加できた場合でも、先日噂があったビートルズの旧メンバー、リンゴ・スターとの共演は、リンゴがその期間中アメリカをツアー中のために実現はないと思われる。 また、他の伝説的イギリス出身ミュージシャンのローリング・ストーンズやレッド・ツェッペリンらは、式典におけるパフォーマンスの可能性を否定している。 デイリー・ミラー紙にある関係者は、「イギリスの音楽史における主要人物を勢揃いさせることを期待しますが、現段階ではポールに若手が参加するというものになりそうです」「しかし、人々の望むナンバーワンはポールです。究極のショーマンですし、オリンピックの素晴らしいスタートをきってくれることは間違いないでしょう」と話した。 ポールの娘、ステラ・マッカートニーがイギリスオリンピック選手団のユニホームをデザインする中、ポールは先月、「僕が参加するかも、って言うウワサは耳にしたよ」と示唆していた。
-
芸能 2011年07月29日 19時00分
フレディ・マーキュリー、65回目の誕生日を記念して再販!!
故フレディ・マーキュリーの65回目の誕生日にあたる9月5日に、クイーンのアルバム5作が再発売される。 アイランド・レコードによると、『ザ・ワークス』(1984年)『カインド・オブ・マジック』(1986年)『ザ・ミラクル』(1989年)『イニュエンドウ』(1991年)、そしてラストアルバム『メイド・イン・ヘヴン』の5タイトルが再発行されるという。 このラストアルバム『メイド・イン・ヘヴン』は1991年のフレディの死後、1995年に発売されたものだ。 今回の再発売はクイーン結成40周年を記念するもので、すでに今年4月に発売されている裏ベスト盤ともいえる『クイーン:ディープ・セレクション』に付随する。 今年になってから、バンド初期のアルバム10作が再発売されており、それぞれのリイシュー盤アルバムは、イギリス国内ではプラチナムディスクを達成しているほか、『カインド・オブ・マジック』『メイド・イン・ヘヴン』は100万枚以上を売り上げた。 今月初め、ドラムを務めるロジャー・テイラーは、先日廃刊に追い込まれたニューズ・オブ・ザ・ワールド紙を所有しているニューズ・コーポレーションCEO、ルパート・マードックのことについて歌った1994年のソロ楽曲『ディア・ミスター・マードック』の再発売の計画について発表していたばかりだ。
-
-
レジャー 2011年07月29日 18時00分
新潟日報賞(1600万下、新潟芝1600メートル、30日)藤川京子のクロスカウンター予想!
新潟11R、新潟日報賞は◎ランリョウオーが抜群の決め手で3連勝を飾ります。 8か月の休養を経て今年復帰しましたが、使われる毎に良化。前走の湘南Sは、中団でキッチリ折り合い、勝負どころでも手応え十分。直線ではゴチャつきましたが、落ち着いて仕掛けられると機敏に反応し、キレ味を発揮。豪快に差し切りました。昇級緒戦でしたが難なく2連勝。しかも1馬身半差の完勝で、それでもまだ余裕があるように見えましたから、着差以上の内容の濃さ。前走で武豊騎手がもっと力をつけて強くなると認めているように、4歳でまだまだ伸び代がある点も魅力タップリ。今年復帰してから6戦中4戦は33秒台の上がりで、前々走は32秒6を使い、ブッチ切りの勝利。 今回は前走同様、準オープンで左回りのマイル戦と条件は同じだし、直線の長いコースですから得意の瞬発力に期待できます。時計勝負にも対応可能で、折り合いに進境が窺えた前走と同じジョッキーというのも信頼度大。トゥニーポート辺りがレースを引っ張ったところでさほど流れは速くならなそうだし、12頭の少頭数なので縦長の展開ではなく固まって動きそう。よーいドンで、最後の決め手勝負。ここは確実に取りにいって、更なる上を目指します。(6)ランリョウオー(7)サクラネクスト(9)トゥニーポート(1)ミクロコスモス(5)ピースピース(11)ロードアリエス(12)ミッキーチアフル馬単 (6)(7) (6)(9) (6)(1)3連単 (6)-(7)(9)(1)(5)(11)(12)-(7)(9)(1)(5)(11)(12)ランリョウオー 1頭軸マルチ※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
レジャー 2011年07月29日 18時00分
橋本千春の勝馬ピックアップ!(7/30)新潟日報賞 他4鞍
☆新潟11R「新潟日報賞」(芝1600メートル) 人気は破竹の2連勝で湘南Sを制した、ランリョウオーに集まっているが、過信は禁物。というのも、開催2週を終えたレースの傾向は逃げ、先行馬が優勢で差し馬に展開は厳しいからだ。 まして、中間の豪雨で馬場悪化は避けられないだけに、一層脚質の違いが明暗を分けそうだ。この点を踏まえて、逃げ馬のトゥニーポートに白羽の矢を立てた。 展開の利だけではなく、確固たる実力の裏付けもある。3走前の初音Sで現実にこの条件を快勝しているのだ。出走してくれば有力候補の1頭だった、エオリアンハープを一蹴しており、中味も濃い。 昇級後の2戦は(10)着、(16)着と凡走を繰り返しているが、敗因は明らか。中京記念は出遅れが響いて、自分の型が作れなかったもの。 また、阪神牝馬Sの勝ち馬は函館の短距離王に君臨した、カレンチャンだから相手が悪かった。決して悲観する内容ではないし、度外視して大丈夫。 放牧を挟みフレッシュな状態に仕上がっているし、休養中に降級したのも強調材料。同型ミッキーチアフルと、斤量差2キロもアドバンテージ。条件的に逃げ切りのチャンスは十分だ。 相手は、番手マークのミッキーチアフル。2頭で“行った行った”のシーンが決まりそう。◎9トゥニーポート○12ミッキーチアフル▲1ミクロコスモス△6ランリョウオー、10ピエナポパイ☆新潟10R「麒麟山特別」(ダ1800メートル) 好走条件の整った、3歳の精鋭パクサに期待。 538キロの大型馬で広い新潟コースでこそ真価発揮されるからだ。阪神に遠征した「あおぎりS」(阪神)4着は参考外。休養を挟んで未勝利→500万2連勝(いずれも東京コース)を持ち出すまでもなく、実力は折り紙つき。対古馬とは3キロのハンデがあるし、絶好の狙い目。◎13パクサ○14セイリオス▲3ヒラボクキング△1オメガスカイツリー、7キラウエア☆新潟9R「寺泊特別」(芝1200メートル) 素質馬のウィルパワーで今度こそ。 休み明けを使った効果は絶大で、プラスアルファははかり知れない。相手も、順当にキングレオポルド。◎17ウィルパワー○15キングレオポルド▲2フランキンセンス△6スイートライラ、18ピルケンハンマー☆函館11R「漁火ステークス」(芝1800メートル) シルクアーネストが、函館記念除外のうっ憤をここで晴らす。 函館千八は2戦2勝。3走前にこの条件を圧勝(0秒3差)と、実績、実力とも最右翼だ。◎3シルクアーネスト○10モズ▲1エアウルフ△4アヴェンチュラ、12ウォークラウン☆小倉11R「西部スポニチ賞」(芝2000メートル) 昨年の覇者ミキノバンジョーが、2連覇を達成する。 休み明けの前走9着は、調教代わりと判断して、度外視。確実に良化の見込めるここは、底力を信頼したい。◎4ミキノバンジョー○6ハードダダンダン▲5ワールドブルー△9ラッキーポケット、10センノカゼ※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
トレンド 2011年07月29日 17時59分
北陸ミステリーツアー・知られざるパワースポット「諦応寺の銀杏観音」
北陸の片田舎に、不思議な観音像のある名刹がある。長い石段を登りきると、山門の側にすっくと立つ銀杏の大木が目に入る。その銀杏は、幹に木造の観音像を抱え込むようにしているのだ。人間ほどもあるこの十一面観音像は、直接この銀杏に彫られたもの。銀杏の幹がまるで仏像を守るよう、さながら光背のように成長しているのが特徴的だ。 この『銀杏観音』があるのは、福井県は若狭町安賀里の『諦応寺(たいおうじ)』。室町時代末期に創建された曹洞宗の名刹で、件の『銀杏観音』は江戸末期に当時の和尚の手によって彫り込まれたものだという。当時、諦応寺のある集落一帯はききん等の良くないことが続いていた。折しも時は幕末、時代や政局が変わろうとしている時だった。そこで、和尚は人々の救済を願って、既に樹齢300年はあった大銀杏の幹に観音像を彫り込んだという。山門の側に立つこの銀杏ならば集落からも見てとれるし、古木には仏が宿るーーー昔からある、大木を『ご神木』として崇める信仰と重ねて仏の教えを伝えようとしたのだと伝わる。 当時は幹半分に彫り込まれていたこの観音像も、月日を重ねて成長することで樹が成長し、幹が観音像の周りをとりまいた。こうして、この『銀杏観音』は現代の姿になったのである。ちなみに、この幹の生長の仕方は自然のもので、何も手を加えていないのに光背のような形になったのだという。また、観音像の胸には一箇所、大きくくりぬいたような箇所がある。ここは初めはふたのように取り外しが出来るようになっていて、観音像の中にお経を入れていたのだという。しかし、現在では樹が痛んでしまうと言うことで、中には何も入れておらずフタの痕跡が残るのみとなっている。 境内には、樹齢400年のギンモクセイの木が植わっている。枝を広げて大きく育ったこの樹は若狭町の指定文化財とされている。どちらの樹もよく育っているので、この諦応寺の境内をパワースポットとして見る人もいるそうだ。 この十一面観音には人々を様々な苦しみから救う力があるといわれ、ささやかな願いであれば叶えてくれるといわれている。また、この観音像の銀杏の入ったお守りも売られている。 境内は夏でも涼しいく、また秋になると銀杏もギンモクセイも紅葉と花の盛りを迎えるという。この夏は避暑に、秋は紅葉を見に、隠れたパワースポットへ訪れてみては如何だろうか。(黒松三太夫/山口敏太郎事務所)
-
芸能 2011年07月29日 17時00分
AKB48 新曲CD「フライングゲット」のジャケットを公開
アイドルグループ、AKB48の22枚目のシングルCD「フライングゲット」のジャケットが公開された。同シングルは、「AKB48 22ndシングル 選抜総選挙」で当選した選抜メンバーによるもの。また、収録されている「抱きしめちゃいけない」は、同選挙で、22位〜40位に入った「アンダーガールズ」19名による楽曲だ。 「フライングゲット」は夏全開のノリノリのナンバー。総選挙で第1位となった前田敦子が主演をつとめる「花ざかりの君たちへ〜イケメン☆パラダイス2011」主題歌。また、Music Videoは、堤幸彦監督が担当。『武闘映画「紅い八月〜フライングゲット篇」』と名付けられたメインver.は、優雅な天女風衣装や、煌びやかなダンス衣装にメンバーが身を包み、激闘のアクションシーンや華やかなダンスシーンなどを織り交ぜた、豪華18分に及ぶ超大作になっている。●「フライングゲット」All starsteam A:倉持明日香、小嶋陽菜、指原莉乃、篠田麻里子、高城亜樹、高橋みなみ、前田敦子team K:秋元才加、板野友美、大島優子、峯岸みなみ、宮澤佐江、横山由依team B:河西智美、柏木由紀、北原里英、佐藤亜美菜、増田有華、渡辺麻友SKE48 team S:松井珠理奈、松井玲奈●「抱きしめちゃいけない」(アンダーガールズ)team A:多田愛佳、大家志津香、仲川遥香、前田亜美team K:梅田彩佳、仁藤萌乃、藤江れいな、松井咲子team B:小森美果、佐藤すみれ、平嶋夏海、宮崎美穂team 4:大場美奈、市川美織SKE48 team S :大矢真那、須田亜香里SKE48 team KII:高柳明音、秦 佐和子NMB48 team N:山本 彩●「青春と気づかないまま」team A:多田愛佳、倉持明日香、小嶋陽菜、指原莉乃、篠田麻里子、高城亜樹、高橋みなみ、前田敦子、前田亜美team K:秋元才加、板野友美、大島優子、菊地あやか、仁藤萌乃、峯岸みなみ、宮澤佐江、横山由依team B:河西智美、柏木由紀、北原里英、小森美果、佐藤すみれ、宮崎美穂、渡辺麻友team 4:大場美奈、島崎遥香、島田晴香、永尾まりや、山内鈴蘭、市川美織SKE48 team S:松井珠理奈、松井玲奈●「アイスのくちづけ」team A:篠田麻里子、高橋みなみ、前田敦子team K:板野友美、大島優子team B:渡辺麻友team研究生:江口愛実
-
-
トレンド 2011年07月29日 17時00分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第41回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第41回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く「音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇ハード・ファイ「Stars of CCTV」(2005年/Warner Music) もうデビューして、6年ほど経ちますが、この手のバンドがイギリスから出てくると、何かわくわくして嬉しくなっちゃいます。クラッシュから次から次へと変化しながら受け継がれた系譜でしょうか。声の響きもジョー・ストラマーに似ているかな。 ボーカル、ギターであるリチャード・アーチャーは、90年代後半にメジャーから数枚のシングルをリリースするものの、契約を打ち切られ、失意のまま地元のヒースロー近くの、パブもレコード屋もないようなゴーストタウンのステインズに戻ります。そこで、現在のメンバー3人とハード・ファイを結成します。地元の工業用倉庫を借り、楽器と中古のコンピューターを持ち込んで、レコーディングしました。その中で、インディーズチャートでヒットを飛ばし、今回のアルバムでメジャーデビューを果たしました。基本は、rock、ska、dub、danceなどがざらざらとした質感の中でミックスされています。意外と、歌やストリングスのメロディーがロマンティックな感じで、最初から入りやすいです。そんなサウンドの中、ギターががっつり弾いているのがrockバンドと決定づけしていますね。ジャケットとかもシンプルな黄色いバックに監視カメラだけというもので、歌詞なども政治的と捉えられがちなものも多く感じます。本人たちは、政治的なバンドでないと否定していますが、周りの状況をそのまま書くと、政治に結びつくようなテーマに触れない訳にはいけないとも言っています。まぁそれでも、郊外に自分たちのスタジオを持って、レコーディングできる環境は、なかなか日本では難しいと思うので、うらやましいですね。 初来日のリキッドルームに見に行ったんですが、写真で見るより、みんな若かったですね。サウンドは、当然、大好きな音なので、満足して帰りました。久しぶりに新譜の3rdアルバムが出るらしいので、今から楽しみにしています。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.html■2011/08/01(MON)「Electric Discharge」MAGUMI AND THE BREATHLESS ワンマンライブ at 仙台PARK SQUAREOPEN18:30/START19:00adv¥3,500(+D)仙台PARK SQUAREhttp://sendai.park-square.net/チケットローソン→6/3 [L:]70717info チケットGIP■2011/08/05(FRI)「Electric Discharge」MAGUMI AND THE BREATHLESS ワンマンライブ at 下北沢CLUB251OPEN18:30/START19:00adv¥3,500/door¥4,000(+D)下北沢CLUB251http://www.club251.comチケット251→5/28チケットぴあ→[P:140-894]ローソン→[L:70208]イープラス→5/28■2011/08/20(SAT)「JUST A BEAT SHOW〜SHELTER 20th ANNIVERSARY〜」at 下北沢SHELTER MAGUMI AND THE BREATHLESS the JUMPS 他、ゲスト多数OPEN18:30/START19:00adv¥2,500/door¥3,000(+D)下北沢SHELTERhttp://www.loft-prj.co.jp/SHELTER/チケットLコード:75318ローソン、e+、SHELTER