-
芸能 2011年07月29日 15時30分
人気の読者モデル、きゃりーぱみゅぱみゅって何者?
雑誌『KERA!』・『Zipper』・『HR』・『Tokyo graffity』等で活躍し、そのかわいい容姿からは想像がつかないほどの自由奔放なブログで一躍有名になった、きゃりーぱみゅぱみゅ。つけまつげ、ウィッグでお人形のようなファッションに身を包み、オシャレを自由に楽しむ姿勢が若者の支持を集めており、『HR』では4度、『Tokyo graffity』では1度表紙を飾り、青文字系の読者モデルとして全国の原宿ファッションに憧れる女子中高生達から熱狂的な支持を集める。 ちなみに『青文字系』とは、原宿発信の男性に媚びないガーリーでカジュアルなファッションの総称。男性受けするコンサバファッションを扱う女性誌を『赤文字系』と呼ぶことから、その対義で『青文字』と呼ばれるようになった。 芸名のフルネームは「きゃろらいんちゃろんぷろっぷきゃりーぱみゅぱみゅ」。『ぱみゅぱみゅ』はサバンナ八木真澄の一発ギャグからの借用であるとのこと。『ぱみゅ』の響きが可愛かったから芸名に取り入れたという。 また彼女がブログで多用する独特の「きゃりー語」や、カワイイ容姿からは想像できないほどのヘン顔を頻繁に披露したり、時にはブログですっぴんまでも公開。読モとはいえ、モデルらしからぬ行動のギャップと、そこからにじみ出る彼女の自信、友達になれそうな親しみやすさが若者の心を掴んでいるのだろう。 テレビでも原宿が生んだスターと紹介されるほどの存在となったきゃりーぱみゅぱみゅ。8月17日に中田ヤスタカ(capsule)プロデュースのミニ・アルバム『もしもし原宿』で歌手デビューが決定している。 7月20日よりiTunes Storeにて世界に向けて配信された「PONPONPON」は日本のエレクトロニックチャート1位を獲得。さらにはなぜかフィンランドやベルギーでもチャートインし、海外からも注目を集めているようだ。 急遽きゃりーの出演が決まった7月29日(金)に開催されるイベント、「ASOBISYSTEM 4th ANNIVERSARY PARTY HARAJUKU Kawaii!!!」も見逃せない。(川上三白眼 山口敏太郎事務所)
-
レジャー 2011年07月29日 15時30分
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(7/30) 西部スポニチ賞
◆小倉11R 西部スポニチ賞◎ミキノバンジョー○ラッキーポケット▲ハードダダンダン△キクカラヴリイ△ジャングルストーン コレといった軸馬がおらず少頭数ながら馬券の切り口が見つけにくいレース。拠りどころとしては、トップハンデ57キロのミキノバンジョーか。昨夏、当地で500万→1000万条件のこのレースを連勝。その勢いでセントライトから菊花賞へ向かったほどの馬。その後の1600万条件では、見せ場すら作れないレースも多く信頼しにくい面はあるが、コース適性と夏場の実績は抜群。5か月ぶりの実戦を叩いて体調面も急上昇してい今回は反撃必死とみる。前走のシンガリ負けは、久々ながら16キロ減と調整? に加えて、最内枠で荒れた馬場を通らされたことが大きく応えてのもの。馬体重も戻っており、ポリトラックでの追い切りの動きも良好だった。降級2戦目で本領を発揮してくれるはずだ。相手には“堅実さ”においてはメンバー中随一のラッキーポケット。相手なりに走ってしまうところが良いところでもあり悪いところでもあるが、2000mは合っており、55キロ、そして直線が平坦の小倉に替わるのもプラス材料だろう。他では、ムラな印象はあるもハードダダンダンは現級勝ちの実績があり侮れない存在。前々でレースを運べるようならしぶとい。51キロのキクララヴリイ、昇級2戦目のジャングルストーンあたりを抑えに。【馬連】流し(4)軸(3)(6)(7)(9)【3連単】フォーメーション(4)(6)→(4)(6)(9)→(3)(4)(6)(7)(9)<プロフィール>仲町通(なかまち・とおる)在京スポーツ紙の競馬記者として美浦・栗東トレセンに足を運ぶこと20年。厩舎関係者への綿密な取材の下、穴党として数多くの万馬券ヒットの実績を持つ。この春、フリーとして転身。本名非公開。※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
スポーツ 2011年07月29日 15時30分
PRO-KARATEDO 「達人!」これぞ本物の武の果たし合い!
素手顔面(ノーバンテージ)、頭突き、肘打ち、投げ、立ち関節、金的攻撃、倒れた相手への極め突き、道着を掴んでの攻撃がすべて有効のプロ空手興行「達人」が、8月28日大阪住吉区民センター大ホールで行われる。 組手出場者は空手歴10年以上のキャリアがある各流派の空手全日本王者クラスのみの参加。 荒っぽい喧嘩ファイト的な格闘技イベントではなく、本物の空手家の威力、技術、精神を披露するイベント性も含んだ武道大会。 組手試合の他に演武も充実しており、元伝統派世界空手道選手権女子形の部優勝者の形演武や、修己会拳真館館長によるド迫力試し割り演武、居合術、古武術の演武なども豊富。 メインイベントは過去、ミャンマーラウェイライト級最強の王者と謳われたソーゼーレイと死闘を演じた伝説の天才空手家、理心塾塾長 村井義治が登場。 セミファイナルはミャンマーの地でソウ・ガ・マンとラウェイルールで闘った陣川弘明(和術慧舟會本部)とあらゆるルールで数々の名勝負を繰り広げている理心塾魂、谷口聡との対戦。 内田塾からは正道会館全日本選手権でも準優勝の実績があり、内田塾の総本部師範でもある野本正幸(内田塾)や同じく内田塾の師範代であり、ベッカセームとオープングローブを着用してのラウェイ戦を闘った空手王、山下敦央(内田塾)が参戦。 他に白蓮会館全日本王者、極真館全日本準優勝者の毛利巨樹(義道会館)と理心塾全日本格闘術空手道選手権王者の西村圭生(理心塾)の対戦や、ラウェイのエキスパート、RIKIYA(新宿ジム)、山本武晴(和術慧舟會)そして日本拳法5段の西村哲男など実戦派が勢揃い。 この大会を主催するPRO-KARATEDO連盟会長の村井義治氏は 「このルールは過激に感じますが実際はダウンを伴う出血、鼻や頬骨等の骨折の疑いがある場合などはドクター、レフリーの判断で即TKOになります。 技あり(ダウン)2回もTKO。KOも10カウントではなく、ダウンの様子から審判の判断で決まります。闘犬や闘鶏とは違いますから。崇高な武道の闘いです。防御力も達人の条件だと思いますしね。 あとバンテージもなしで道着を掴んでの攻撃も有効なので空手本来の技を最大限発揮できると思います。 また、回を重ねるごとに技術も他の格闘技とは全く違うものが有効となってくると思います。将来的には格闘技の流行りに関係なく、日本の伝統武術大会にして行きたいと思っております」<出場選手>○メインイベント村井義治(理心塾)88'士道館全日本空手道選手権大会王者誠空会格闘空手全日本無差別大会準優勝元マーシャルアーツ日本キックボクシングフェザー級トップランカーVS調整中○セミファイナル谷口聡(理心塾)格闘空手選手権大会無差別級王者VS陣川弘明(和術慧舟會本部)第二回拳術選手権大会王者○第5試合 85?以下契約野本正幸(内田塾)正道会館第1回ウエイト制全日本空手道選手権大会中量級準優勝VS若林 信人(理心塾)体重別太道選手権大会重量級4位○第4試合 無差別級山下敦央(内田塾)内田塾 第11、13、14回JAPAN GAME王者VS池野榮司(池野道場)極真大阪城杯重量級優勝 ○第3試合 70?以下契約毛利巨樹(義道会館)第23回白蓮会館全日本大会 中量級王者第6回極真館ウエイト制全日本準優勝VS西村圭生(理心塾)理心塾第1回格闘術空手道選手権大会王者覇王フリーファイトルール初代現王者○第2試合 92?以下契約奥田道仁(昇気館)第19回内田塾JAPAN GAME グローブの部優勝VS西村哲男(日本拳法)全日本拳法選手権社会人高段の部3位RIKIYA(新宿ジム)調整中高橋直弘(高橋道場)調整中格闘空手選手権無差別級王者西村哲男(日本拳法)調整中○演武出演者形演武酒居芙美(さかいふみ)第20回セルビア世界空手道選手権大会女子団体形 優勝第9回アジア空手道選手権大会女子団体形 優勝第37回及び38回全日本空手道選手権大会女子形 準優勝○試し割り演武坂本進(修己会拳真館館長)○2011年8月28日(日)会場:住吉区民センター大ホール(大阪府大阪市住吉区南住吉3-15-56)南海高野線「沢の町」下車徒歩5分JR「我孫子町」下車徒歩10分【入場券】SRS席¥20000RS席¥8000指定席¥6000立見¥4500当日¥500アップチケット販売出場選手所属道場問い合わせ先PRO-KARATEDO連盟事務局
-
-
スポーツ 2011年07月29日 15時30分
文京区議レスラー・西村修がリング復帰!
4月24日に投開票された統一地方選挙後半戦で、東京都文京区議に初当選した西村修(39)が、7月28日に会見を開き、全日本プロレス8・13後楽園ホール大会でリングに復帰することを発表した。 西村は選挙に専念するため、2・6後楽園大会を最後にリングから離れており、今回は半年ぶりの復帰となる。所属していた全日本とは同日付で選手契約を解除しており、現在はフリーランス。 今後はスケジュール調整をしながら、スポット的に試合に出場する予定で、全日本以外の団体への参戦も視野に入れる。 西村は「体も精神的な部分も、時が来たなということで復帰となりました。リングの上は急速に進化していると思うんです。そのなかでも、残さなければならないことがあると思う。古き良き伝統のプロレスを、今の若い選手たちに伝えたいと思っています」と意欲を見せた。 過去に議員活動と並行して、プロレスのリングに上がったケースは大仁田厚、馳浩(現衆議院議員)、ザ・グレート・サスケ、若松市政(将軍KYワカマツ=現芦別市議)らの例がある。4月の同日の選挙で埼玉県狭山市議に当選した土方隆司(フリー)は、すでに6月に復帰を果たしている。(最強プロレスサイトBATTLENET/ミカエル・コバタ)※関連記事坂田氏、西村氏、木村氏、土方氏、若松氏が歓喜! 格闘家5人は全勝〜統一地方選挙http://npn.co.jp/article/detail/30473638/
-
ミステリー 2011年07月29日 15時30分
人魂の正体とは?
人魂とは今や、幽霊と並ぶ夏の風物詩である。遊園地のお化け屋敷などでは、必ずと言って良いくらいにセットの墓場に浮いては、客を恐がらせている。 そもそも人魂とは、死んだ人間の魂が宿った火の玉を指しているが、地域によっては鬼火や怪火など、さまざまな呼び名が付けられている。その大きさは人の握り拳大から、顔ほどの大きさまでの種類があり、その色も赤やオレンジ、青白い色などが確認されている。それらの多くは、比較的に低い場所に浮かんでいたり、或いは高速で飛び回ることもある。 人魂は人間のそばに来ても、熱を感じないと言う。また、人魂が家の中に入る場合は、その家から死者が出ると言われている。 近年では良く、オーブと呼ばれる円状の光が写真などで拝見されるが、人魂とオーブとは明らかに異なる。オーブは基本的に、目には見えずに写真などに写りこむが、人魂は目によって目撃されるものである。 人魂は墓場や川などで多く目撃されているが、基本的には場所には関係なく出没すると言われている。 人魂は科学的に証明が出来る。そう言って自らが考案した空間で実験をしたのが、早稲田大学の大槻教授である。 大槻教授曰く、人魂は心霊的なものではなく、科学的に立証が出来る。そう言って用意をした、四方を透明ガラスに囲まれ密閉された狭い空間で、教授は実験をしてみせた。教授曰く、人魂とはプラズマが発光したに過ぎないと言う。 その実験時にプラズマによって、一瞬光が見えたかと思うと、あっという間に光は消えてしまったが、大槻教授はさも自慢気に、これで科学的に証明が出来ましたと言っていた。 だが、プラズマと人魂の根本的な違いは、人魂は浮遊したり、移動が出来る点である。プラズマはそれが発生する場所を、自然的に作るのは困難である。よって、プラズマを人魂と解釈するのは無理があるのではないだろうか。 人魂は良く墓場で見られる場合が多い。そのようなことから、人魂は「人の燐」が燃えているのだという説が古くからある。墓場に土葬された、人の骨に含まれる燐が雨などに反応して、光を発すると言う説である。 しかし、それも科学的に証明された訳ではなく、また浮いているだけならまだしも、人魂が移動するのに対して、この説が当てはまるとは言えない。 人魂はやはり心霊的に解釈するのが、一番しっくりとくるのではないだろうか。(藤原真)
-
-
芸能 2011年07月29日 11時50分
“後出しジャンケン”で負けた疑惑のある高橋みなみ 今年はどうする?
アイドルグループ、AKB48が、昨年に続き行う「じゃんけん選抜」。前回は、まったく無名の存在であった内田眞由美が、突然、センターポジションを獲得して話題になった。そんな前回大会で、AKB48の主要メンバーである“たかみな”こと高橋みなみが、1回戦の相手であった中塚智実に“後出し”をして負けたのではという疑惑がある。 じゃんけん選抜のそもそもの趣旨は、「あまりメディアに登場する機会がないメンバーにも、平等にチャンスを与える」というもの。高橋は初期メンバーとして、AKB48の中核メンバーであり、選抜の常連。メディアに登場する機会も多い。一方、昨年、高橋と1回戦で対戦した中塚智実は総選挙でも圏外。同期の指原莉乃や北原里英と比べれば、目立たないメンバーであった。 「対戦は後出し気味に高橋が出して負けました。ファンの間で、高橋が中塚にチャンスを与えるため、わざと負けたのではと話題になりました」(芸能ライター) 中塚はその後の指原莉乃にも勝利、第9位となり、見事にはじめての選抜入りを果たした。 さて、今年はどうなるか。初戦の相手は、高橋と同じく初期メンバーで、ユニット「ノースリーブス」に共に参加する小嶋陽菜。もちろん、小嶋は選抜常連のメンバーであり、総選挙でも、高橋を上回る6位。決して遠慮する相手ではない。 28日の「ノースリーブス」が登場したイベントで、高橋は小嶋との対決が決まった時の心境を、「悲しみったらありゃしなかった」と語っているが、果たして勝負の行方はどうなるか? 高橋VS小嶋のじゃんけんに注目だ。
-
芸能 2011年07月29日 11時48分
気になる高岡蒼甫の今後の身の振り方
自身のツイッターで「韓流ブームに偏向している」という旨の書き込みでフジテレビを批判して物議を醸していた俳優の高岡蒼甫が28日、所属先の大手芸能事務所「スターダストプロモーション」を退社したことをツイッターで発表した。 「高岡は米・ニューヨークに滞在中だったため、電話で話し合いが行われたが平行線で契約解除が決定。高岡はツイッターのフォロワー(読者)からの『自主退職なのか解雇なのか』という質問に『自分からは切り出してはいません』と明かしているため、事実上のクビだろう」(芸能記者) まだ発表されていないが、高岡は10月スタートの民放の深夜枠で控えている映画監督の三池崇史氏が演出を担当する連続ドラマに主演予定。高岡の所属事務所はスポーツ紙各紙に対し、出演について「未定としか言いようがない」とコメントしているが、「企画そのものが流れてしまう可能性も。そうなると賠償問題に発展し、高岡に責任が及ぶ可能性も出てくる」(同) ツイッターの書き込みなどから、高岡は俳優を続けることに意欲満々だが、「すぐに新しい事務所に所属するのは難しいだろうし、トラブルメーカーだけに大手が獲得するとは思えない」(芸能プロ関係者) そんな高岡に絡んで来たのが、反原発を主張し所属事務所を退社しフリーで活動している俳優の山本太郎。山本は、自身のツイッターで高岡の一連の発言について、「韓国のエンタメは魅力的だからこそ視聴率が取れる。日本の製作者に対して、そこに頼らず、もっと自分たちで頑張って作って行きましょう、という彼なりのメッセージと僕は受け取りました」と書き込み擁護した。 「どうせ今後、テレビの仕事は入らないのだから、こうなったら、高岡は開き直って山本と合体して過激なトークライブでもやればかなり話題になるが」(同) 今後も高岡のツイッターに注目したい。※画像は高岡蒼甫のツイッター
-
芸能 2011年07月29日 11時45分
カラテカ入江慎也が澤選手に悩み相談…チャライキャラでオリラジ藤森に負けているのでどうすれば?
カラテカ入江慎也が澤選手に悩み相談…チャライキャラでオリラジ藤森に負けているのでどうすれば? お笑いコンビ「カラテカ」の入江慎也と矢部太郎、お笑いタレントの渡辺直美が28日、東京・お台場の商業施設「デックス東京ビーチ」で開催された「デックス メシ-1グランプリ開会宣言」に登場。8月31日まで同施設で開催中の「デックス メシ-1グランプリ」の特別メニューを紹介した。 イベントは、メニューの中から顧客評価でグランプリを決定する「メシ-1グランプリ」の応援団長に任命された渡辺直美の「うれしいですね〜」「気合い十分でございます!」という言葉で始まった。肝心の開会宣言のほうは、「ここに…」のあと、3人の呼吸が合わず、司会者が文言を確認する場面もあったが、「メシ-1グランプリ」で提供される特別メニューが目の前に運ばれると、3人の目の色が変わった。「肉汁たっぷりの東京ハンバーグ」にかじりついた渡辺は、「中もパンパン」「肉汁がじゅるじゅる」とご満悦のご様子。矢部のオススメは「ステーキ囃子(ばやし)」。ソースたっぷりのステーキに、ピラフ、エビフライという同メニューには、矢部の「さっぱりしたものが欲しい」という要望に応え、フルーツも添えられているという。入江のイチオシ「和牛カルビ&冷麺定食」は、やわらかカルビと締めの冷麺に、ナムルも加わり「これで完璧」(入江)。入江は、「ボリュームがあるので、食べ盛りの若い人に食べてほしい」と語った。 また、入江は、サッカー女子日本代表・なでしこジャパンで主将を務める澤穂希選手との交友を語った。入江は、澤選手に、メールで、「オリラジの藤森(慎吾)が勢いがあり、ずっとチャライキャラでやってきたのですけど、負けているのでどうしたらいいかの悩みを聞いてもらった」とのこと。入江は現在、「100%外食で、外食中9割は先輩にごちそうになっている」状態とのことだが、澤選手をはじめ皆を招待してデックスで食事ができたら「僕がおごります」と、“入江が全額おごる宣言”をした。(竹内みちまろ)
-
トレンド 2011年07月29日 11時45分
『荒川アンダー ザ ブリッジ』第12巻、ホームレスの独自文化
中村光が『ヤングガンガン』に連載中の漫画『荒川アンダー ザ ブリッジ』第12巻が、7月25日に発売された。『荒川アンダー ザ ブリッジ』は荒川河川敷に住む電波系の住民の常識外れの言動を描くギャグ漫画である。林遣都主演で7月26日からテレビドラマが放送され、2012年2月4日には実写映画が公開される。 主人公の市ノ宮行は大財閥の御曹司で、自らも多数の会社を経営する大学生である。荒川河川敷の住人・ニノに助けられたことをきっかけとして、リクと名づけられ、河川敷に居住することになる。自らを河童と主張する「村長」など個性的という言葉を超越した電波系の住民に振り回されながらも、楽しい日々を送っている。 一般化すれば経済的には恵まれているが、精神的には貧しい人間が、ホームレスという社会的には下層に属するが精神的には豊かな人々と交わることで人間性を取り戻す物語である。過去にはリクが河川敷の生活を守るために厳格な父親に抗議するという精神的成長を描くエピソードもあった。 しかし、この巻ではリクの特殊設定は登場せず、ひたすら河川敷の住民に振り回される一般人になっている。ニノとの恋も元々は金星人を自称するニノが地球人の恋を知るために恋人になることを求めたものであった。しかし、この巻ではリクがニノの気を惹こうと必死である。好きな女性を振り向かせたい普通の男性になっている。 心の貧しい金持ちが心の豊かなホームレスと交わることで人間性を取り戻すという物語は王道的であるが、欠陥を抱えたものである。何故ならば金持ちは幸せで、ホームレスは不幸という前提があって初めて新鮮さが生じるからである。 しかし、経済的な貧富と精神的な幸不幸が別次元の問題であることは既に十分に知れ渡っている。「ホームレスは、実は心が豊かな人々でした」という設定は陳腐である。実際、ヨーロッパなどではスクワッターと呼ばれる廃屋を占拠するホームレスの一団が独自の文化を築いている。 『荒川アンダー ザ ブリッジ』の河川敷の住民も一般社会とは別次元の豊かな文化体系を有しているスクワッターである。この巻では心の貧しい金持ちと心の豊かなホームレスという陳腐な設定が退くことで、無茶苦茶な河川敷の住人の暴走ぶりを純粋に楽しめる抱腹絶倒のコメディーになった。(林田力)
-
-
トレンド 2011年07月29日 11時45分
「観たくない長寿番組」ランキングにある共通点
7月28日発売の週刊文春に、「終わっていいとも!」とのコピーと共に『もう観たくない長寿番組』ランキングが掲載された。このランキングは、同紙の読者2000人のアンケートによるもの。1位から16位までを紹介しており、1位は「笑っていいとも!」、2位は「渡る世間は鬼ばかり」、3位は「水戸黄門」と、長寿番組の代表格が並ぶ。10位にはなんとあの国民的アニメ「サザエさん」がランクインしている。 このランキングを見ていくと、視聴者に不人気な長寿番組にはある傾向が見て取れる。それはいずれも「視聴者のニーズをつかみ切れていない」という点だ。「どの番組も、再び人気を取り戻そうと番組内容に変化を取り入れ視聴者にアピールしているようだが、アピールの方向が視聴者の方を向いていない。無視しているのか、本当に気づいていないのか…」と、ある評論家は言う。このまま同じような状況が続くようでは『ごり押し』と取られても仕方のない所だろう。 視聴者は番組制作側が考えているよりも、ずっとしっかり番組の内容を見ているもの。この記事やインターネット上に書き込まれたりする視聴者の意見は、感情的に叩いているだけのようにしか見えないようなものも多いが、耳を傾けるべき点が多々ある意見も少なからず含まれている。 昔よりは視聴者が意見・感想を口にしたり、表現しやすくなった現在。この点はダメだとただダメ出しするだけの意見も多いが、「もっとこうした方が良いのに」という意見まで無視されてしまうようでは、マンネリ化から脱却することや視聴者離れを回避することは出来ないだろう。 このランキングで3位になった水戸黄門は、ついに放送終了が決まってしまった。「勧善懲悪は時代錯誤」とする意見もあり、紋切り型でワンパターンな展開のためか、メンバーを変えただけではマンネリ化の脱却にはならなかったようだ。 水戸黄門の例は、他の番組にも当てはまる。「観たくない長寿番組」ランキングから、第2、第3の水戸黄門が出てくる日もそう遠くないのかも知れない。