-
トレンド 2011年07月28日 15時30分
日本人の性風俗を学ぼう! 『珍宝館』
群馬県の伊香保温泉には、秘宝館マニアの間でも人気の珍スポットがある。その名も『珍宝館』。 ここの目玉はなんと言っても、珍宝館館長であろう。自らガイドも買って出る彼女の解説は毒舌ながらも茶目っ気たっぷりである。 『珍宝館』の日本庭園には、「夫婦岩」という男性器のような岩と女性器のような岩がある。そして、男女の性器を思わせる珍石がそこかしこに置かれてある。 館内は、歴史を感じさせる性にまつわる彫刻や春画などの文物がたくさん陳列されてあり、まるで性風俗博物館である。館内には立派な木彫りの観音像「べべ観音」が安置されていた。こちらの観音様を拝むと女性は婦人病に罹らないのだとか。とりあえずお賽銭を入れて、拝んでおく。 『珍宝館』では、日本人の性風俗についていろいろと学ぶことができ、大変勉強になる。 日本人は本来、性に対しておおらかな民族だったようである。まず、神話では日本の国はイザナギとイザナミという男女の神様が性行為をしたことによって創られたとされる。 日本の神話や昔話の中には、性的な表現があちこちに散りばめられていることが珍しくない。古事記には、おおらかで面白い性描写が頻繁に描かれている。いずれも卑猥な印象よりもほほえましいといった感想を与える描写ばかりだ。これは、古代の日本人が、性というものに対して大らかな感受性を持っていたからであろう。 そして、性交は生命を生み出す神秘の儀式であるとして、畏敬や畏怖の念も持っていたためであろう。日本には男女の生殖器をかたどった造形物を崇め奉る信仰もあり、そういった物を「ご神体」としている神社は日本各地にある。 昔は夜中に性交目的で相手の家に忍びこむ「夜這い」という性の風習もあり、日本人は性をごく自然な行為と考えていたのである。それがいつの間にか、性をタブー視するようになったのは外国文化の影響によるものであろう。 古代神話の神々が生き生きと性を楽しんでいたように、日本人の本質はもっと開放的なものだったはずである。それがいつのまにか固い枠にはめられるようになり柔軟性が無くなってしまった。日本人が元気になるには、もっと明るく楽しく性をとらえるユーモアが必要なのかもしれない。 呪淋陀(じゅりんだ) (山口敏太郎事務所)
-
トレンド 2011年07月28日 15時30分
参加者必携! ROCK IN JAPAN FESTIVAL公式ツール
今年も野外フェスの季節がやってまいりました! ap bank fesはもう終わっちゃったけども、FUJI ROCK FESTIVALにROCK IN JAPAN FESTIVALと、まだまだ大イベントはこれから。 そんな中、リアルライブアプリ班が注目しているのがFUJI ROCK FESTIVAL。なんと、野外フェスのために公式アプリを作っちゃったのだ。 会場マップや出演者一覧のほかに、タイムテーブルが見られるのがいい。しかも、自分だけのタイムテーブルを作って保存していくことができるから、事前に見たいアーティストを絞っていくことができる。Twitterやfacebookで共有すれば、友達との待ち合わせもバッチリ! ロッキン参加者、必携アプリといえそうだ。フェスの世界も進化しますなぁ。(谷りんご)▼ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2011http://itunes.apple.com/jp/app/rock-in-japan-festival-2011/id448902893
-
社会 2011年07月28日 15時17分
酒気帯び運転で議員辞職した森元首相の長男が急死
元首相で衆議院議員の森喜朗氏(74)の長男で、元石川県議の森祐喜(もり・ゆうき)氏が、7月25日午後11時22分、重症急性膵炎(すいえん)による多臓器不全のため、金沢市の病院で死去していたことが27日に分かった。46歳の若さだった。 昨年11月に体調を崩した同氏は、いったん回復したが、再度体調を崩し、今年5月から入院生活を続けていた。 同氏は森元首相の私設秘書などを経て、06年、石川県議補選に立候補し、県議に初当選した。しかし、2期目の昨年8月7日、乗用車を運転中、酒気帯び運転でコンビニに突っ込んで逮捕され、同日付で議員辞職した。その後、道交法違反の罪で略式起訴され、罰金40万円の略式命令を受けた。 大学(東海大)は中退で、メディアでは派手な私生活が報じられたこともあるなど、偉大な父親とのギャップを感じさせる人物でもあった。 同氏は政界入りが本意ではなかったともいわれ、森元首相は「これまで、父親としての私の存在が重かったのだろう。かわいそうなことをした」と語ったという。葬儀・告別式は近親者のみで執り行われる。 慎んで、ご冥福をお祈りしたします。(蔵元英二)
-
-
芸能 2011年07月28日 12時10分
エマ・ワトソン、初めてのオシャレを語る!!
エマ・ワトソンが、14歳の時に着たドレスが一番好きだったと語った。 現在21歳のエマ、7年前の『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』のプレミアでパープルのビンテージドレス着用し、その独特なデザインが秀逸で大好きだったという。 「今までにそれぞれのプレミアで着たドレスは全部大好きよ。でも、私のベストは1920年代に作られたパープルのドレスね」「ママと私は、そのドレスをビンテージショップで見つけたの。でも、破けていたのね。だからお直ししたわ。ところが、どうしても直せない箇所があって、そこはコサージュでカバーしたの」 「またそのドレスに似合いそうな色にシューズを染めたわ。またドレスにピッタリの髪を飾るためのビンテージのシルクフラワーを見つけたの。決してパーフェクトに見えなくても、そのとき初めて、自分自身で外面を装っている、って感じたわ。だってそのドレスが私にとってスぺシャルだったからよ」
-
芸能 2011年07月28日 12時10分
レディー・ガガ、エイミー・ワインハウスへの想いを語る
レディー・ガガが、エイミー・ワインハウスの死からの教訓を語った。 23日土曜日に北ロンドンのカムデンにある自宅で亡くなったエイミーに対する敬意を語ったガガ、エイミーの27歳という若さでの悲劇的な死は世間に対してそのまま教訓になるとアメリカのラジオ局オマハ94.1で忠告した。 「本当に混乱したわ。彼女の死は世界に対する、スーパースターを殺すなっていう教訓になると思うの。彼女を憂いで、彼女の魂を大切にしてくれってね」 またガガは、エイミーのトレードマークであった蜂の巣風へアスタイルを思い出させる黒髪にしていたことや、エイミーのアルバム『バック・トゥ・ブラック』が大ヒット中の2006年には、よくエイミーと間違われていたことを語った。 「エイミーが出始めの頃、私は無名だったの。当時は本当に真っ黒な髪だったこともあって、道端で『エイミー!』『バック・トゥ・ブラック』って声を掛けられたりしたわ」「彼女が大好きだったし、私は1人じゃないって感じたのだけは覚えているわ。だって、彼女は全く人とは違うし、特別だったもの」 さらにガガはエイミーへの追悼として「ポップミュージックを永遠に変えた人物」とツイートしている。
-
-
芸能 2011年07月28日 11時59分
人生の“相棒”になった俳優・及川光博と女優・檀れい
歌手で俳優の及川光博と女優の檀れいが27日、都内の区役所に婚姻届を提出し結婚したことを、双方の所属事務所が発表した。 2人は連名で公式サイトにコメント。「2009年の晩秋、ドラマでの共演をきっかけに知り合い、その後交際に発展し、約1年を経てこの度の運びとなりました」と経緯を説明し、「互いに人生の半分ほどを生きて、いよいよ後半戦に突入…そんなタイミングでのめぐり逢いに、運命的な引力を感じました」と結婚を決めた理由を明かしている。挙式・披露宴は予定しておらず、檀は妊娠していないという。 「2人の交際はまったく知られておらず、うわさすら出なかった。共演したのは及川がレギュラー出演しているテレ朝系ドラマ『相棒 season8』で、檀は大学時代の恋人同士で出演したが、交際を知っていた関係者はごく一部だったようだ」(テレビ朝日関係者) ドラマでは及川の“相棒”にあたる俳優の水谷豊は一部スポーツ紙に「何とうれしいことでしょう、相棒が相棒を見つけたとは。しかも、お相手は僕のお薦めの人、いや薦める前にお付き合いが始まってたのか」とコメントし驚いた様子だった。 及川は女性ファン、檀は男性ファンを中心に支持を集めているが、結婚は互いの人気にどう影響するのだろうか? 「及川は『相棒』に出演したことによって男性ファンが少しずつ増えている。女性ファンは王子様的な目線で一線置いてみているファンが多いので結婚はさほど影響しないだろう。一方、檀は男性ファンというより、宝塚時代から業界関係者からの人気が高い。檀は宝塚の娘役だが、娘役でそれなりに稼いるのは黒木瞳ぐらい。黒木は結婚して家庭があるが、檀も結婚したので、黒木のような路線で売れば今後も芸能界で生き残れるだろう」(芸能記者) 結婚まで関係が世に出ることなく、密かに愛を育んだ2人だが、慎重に決断し結婚に踏み切ったようだ。
-
芸能 2011年07月28日 11時45分
AKB48オフィシャルショップがオープン、多田愛佳・前田亜美・岩佐美咲がグランドオープン記念記者発表会に登場
アイドルグループAKB48の多田愛佳(16)、前田亜美(16)、岩佐美咲(16)が27日、都内で開催されたAKB48初の路面店オフィシャルショップ「AKB48 OFFICIAL SHOP HARAJUKU」のグランドオープン記念記者発表会に登場。女子学生の制服をイメージしたショップユニフォームに身を包んだオープニングスタッフと共に、同店の魅力を紹介した。 発表会のトークイベントは、「原宿といえば竹下通り」という多田の言葉で始まった。多田は、竹下通りにAKB48のショップができることについて「アイドルという感じがするので、すごく嬉しいです」と喜びを語った。岩佐は、店内が「学校っぽくて、かわいいと思いました。みんなが落書きをした黒板もあり、放課後みたい」と笑う。オープニングスタッフのユニフォーム姿に触発された3人から、「着てみたいです、この制服」「かわいい」「一日店員とか、やってみたい」の声も。 また、店内に並べられる中から3人がイチオシのグッズを持ち寄り、特徴を紹介した。バウムクーヘンをイチオシする多田は、「プライベートでもコンビニに行くなどして、バウムクーヘンをわざわざ買ったりする」とのこと。「AKBのバウムクーヘンもすごくおいしいので、ファンの皆さんや、お腹が空いた学生の皆さんに食べていただけたら嬉しいと思います」と笑顔で語った。前田は、イチゴ味のロールケーキを持参。「かわいくて、色合いが好き」という。岩佐が持ち寄った「くるくるストラップ」は、花の個所が回転し、チームA、K、Bの3種類が揃っている。 発表会の最後には、店内に設置される黒板に、3人が仕上げの落書きをした。他のメンバーは先週末に行われた西武ドームでのコンサート終了後に落書きを済ませており、前田はチャームポイントのまゆ毛をギャグにした似顔絵を描いて披露した。 「AKB48 OFFICIAL SHOP HARAJUKU」(東京都渋谷区)は、30日(土)に、若者や外国人らでにぎわうJR原宿駅そばの竹下通りにグランドオープンする。携帯ストラップや鉛筆など150種類以上のAKB48オリジナルグッズを販売し、オリジナルロールケーキなどのお菓子も充実。教室をイメージした店内では、AKB48のメンバー直筆の落書きがある黒板が設置され、店内の48個所には、メンバーからのメッセージが隠されているという。また、同店は、30日のグランドオープンに先駆け、27日と28日に480名を迎えてプレオープンを実施。30日以降は、安全面などを考慮し、当面完全予約の入れ替え制となる。(竹内みちまろ)
-
芸能 2011年07月28日 11時45分
福田沙紀「私でいいのかと思いました」
DHC薬用アクネコントロールシリーズ新CM発表会が27日都内で行われ、新CMに起用された女優・福田沙紀が出席した。 株式会社ディーエイチシーは7月27日をニキビの日に認定し、福田はニキビ撲滅大使に就任。CMと同じさわやかなブルーの衣装で登場した福田は「化粧品のCMは女の子としてすごく嬉しかったです。肌の事が女性は一番気になることなので、私でいいのかと思いました」と笑顔で話した。 またCMの舞台となった東京スカイツリーの特製オブジェの横に立ち「DHC薬用アクネコントロールシリーズで今までと全然違うニキビケア体験をしてもらって、みなさんの笑顔が増えると良いと思います」とニッコリ。(アミーゴ・タケ)
-
芸能 2011年07月28日 11時45分
あの名前を命名したのは… 海老蔵・麻央夫妻の裏にいる風水師の女とは?
25日、歌舞伎俳優の市川海老蔵と妻でタレントの小林麻央との間に第一子となる女児が誕生。この日、連盟で発表されたコメントには「私たち夫婦のもとに生まれてきてくれたことに感謝し、たくさんの愛情を注いでいきたいと思っております」と喜びの声と周囲への感謝の気持ちを表していた。そして明くる日には女児が誕生したこと、「麗禾(れいか)」と命名したことなどをメッセージカード等と共に身近な人達や関係者に伝えたという。 この麗禾ちゃんの名前だが、名前の響きはともかく、「禾」という見慣れない字に戸惑った方も多いだろう。「のぎへん」の元となった漢字と言われて、なるほどと思っても一つの“漢字”として見るのは初めてだという人も多いに違いない。 普通の人が初見ですぐに判る名前を付けない、というのは最近の命名でよくみられる事だが、実はこの名前、背後にはある女性が関係しているのでは? と噂されている。 それは風水師のユミリーこと直居由美里氏。海老蔵・麻央夫妻が共に信奉しているという女性風水師で、他にも彼女に全幅の信頼を寄せている芸能人は多い。海老蔵・麻央夫妻の傾倒ぶりは相当なもので、結婚会見の日取りや新居のリフォームの相談も彼女に相談して決めるほどだった。 数々の問題や事件を起こした事から悪いイメージを持たれがちな海老蔵だが、実は信心深く真言宗及びその開祖である弘法大師や、風水の研究を自分で進めており、麻央と結婚したのも『真言宗の空海の幼名(真魚)と同じだから』という話もあるほどだ。 縁起を担いだり、ジンクスを過剰なまでに気にしたりするのは昔から芸の世界ではよくあること。それが歌舞伎役者で、何台も続く名門ならばなおさらだろうが、それでも彼の場合は「熱心すぎるほど」だという。 麗禾ちゃんの「禾」の字は『稲穂が実る』様子を象形したもので、子供の成長を祈ると共に名門の市川家を嗣ぐよう、子孫繁栄を願っての命名ともとれる。 妻の小林麻央は一週間前後で退院予定、その後しばらくは芸能活動を控え、子育てに専念するとのこと。また海老蔵も8月は舞台の出演予定が無く、当分は親子三人水入らずで過ごすことになると言う。
-
-
芸能 2011年07月28日 11時45分
おデブ芸人がアパレル業界を救う! 森三中の着た服がヒット連発!!
かつて懐かしき昭和の頃は、テレビに憧れた一般庶民は、女優さんやアイドルが使っている化粧品やバッグ、洋服を真似して少しでもその存在に近づこうと努力したものだが、最近は、様相が変わってきている。 最近は、芸人たちが着ている洋服やブランドが人気アイテムになる傾向が強く、若手芸人が身に着けたジーンズやTシャツは狂ったように売れていくらしい。また、かつてはスタイルの良い芸能人のファッションが模倣されたのだが、ここ数年はおデブ芸人のファッションを、一般人がコピーすることが多いという。 男性のおデブ芸人の中でもお洒落で有名なのは石塚英彦であり、彼は常にファッショナブルなスタイルでテレビ出演している。伊集院光のラジオでの証言によると、石塚はブランドメーカーがタイアップスポンサーについているという。 女性のおデブ芸人の中で、アパレル関係者が注目しているのが森三中である。森三中が身につけた洋服は、どういうわけか問い合わせが相次ぎ、ヒット作品になるのだ。 「森三中の魅力は、身近なキャラクターにあるんですよ。美人でもなく、知的過ぎることもなく、庶民目線のキャラクターなんです。だから、彼女たちが着る服は、一般の方に受けるんですよ」(アパレル関連デザイナー) では、モデルでもない彼女らの服が何故売れるのか? 「それはひとえに、森三中の人柄ですね。人柄のよい有名人がさりげなく着ている服は売れるんです。我々アパレル業界は、人柄のよい芸人さんたちに愛想よく服をプロモーションしてもらいたいですね」(アパレルメーカー関係者)