-
社会 2010年11月05日 14時00分
民主党が沖縄を日本から切り捨てた? 県外民主党議員の沖縄入り禁止
民主党が沖縄県知事選へ候補者を擁立することを断念した。沖縄県外の民主党議員が沖縄入りして応援することを禁ずるお触れも出している。 発端となるのは、前首相の鳩山由紀夫の時から引きずっている普天間基地移設の問題だ。解決するどころか泥沼の様相を見せ、民主党も一枚岩では無い。 2010年11月28日におこなわれる沖縄県知事選ではこの普天間基地の移設問題が大きな争点となるだろう。 県知事選立候補予定者の伊波氏はグアム移設、対する仲井真氏は県外移設を主張している。もう1人の候補者である金城氏は県内移設を主張しているため、政府の思惑と一致するものの、民主党がバックアップする政党の者では無いため、大きく動くことができないのが現状だ。一部の支持者の間では某候補者を応援しよう! という内容のチェーンメールが全国各地に出回っているそうだが、そこまで効果的なものであるかは不透明だ。 尖閣諸島での事件が未だ解決しない中でおこなわれる沖縄県知事選の重要性を政府・与党は誰よりも理解しているはずだ。 選挙に負けるのが怖いという理由かどうかは不明だが、候補者の擁立断念、沖縄県外からの民主党議員の応援禁止という判断をおこなったことで、ネット上から批判の声がかなり多く出ている。 「民主の異常、議員の沖縄入りを禁止。換言すれば、民主は47都道府県の一つ、沖縄県を切り捨てることになる。民主主義というのは正々堂々とと自らの信念を主張できる体制を言う。にも関わらず、選挙だけを念頭において切り捨てる行為は、民意を無視するということに他ならない」 「沖縄の情報統制は中国の体制と見間違うばかりだ。唯一の県内移設推進、日米同盟強化を掲げる候補の情報を排除したら、沖縄県民には県外、国外移設の選択肢しかないじゃないか。何党だからということじゃなく、民主主義の崩壊、報道の死を危惧する」 「県外移設を支持した民主党員は、公約を守れなかったペナはどうなったんだと思ってるんじゃないかと」 「沖縄知事選、民主は放棄ですな…もうどうしようもないテイタラクぶりは笑うしかありません」 「菅政権の姿勢、ぜんぜんわからないですよ。明らかにして、ちゃんと戦ってください。参院選に続いて敵前逃亡、こんな与党はいないでしょう」 「普天間移設をぐちゃぐちゃに引っ掻き回したあげく、沖縄から逃げ回ってばかりの民主党。どう責任を取るつもりだ? まぁ無責任政党だから責任を取るつもりなんかないだろうけど」 「沖縄の選挙の結果しだいで、日本の命運変わる(アメリカいなくなれば、そら、中国が守ってくれるよ、共産党支配下にしてくれてね!)のに、もう、結果はわっかてるよーなもんだ。民主も、自民も、日本を壊すんだな。自民党の意気地なし! シカトされてる政党だけがホントの事言ってる、ってなんだよ」 「民主も国民も、政党としての「義務」を果たそうとしないんですね。「惨敗」が怖くて沖縄県知事選に出馬しない。有権者に批判票を入れる「機会」すら奪っている。何様なのだろうか? 口ばかりで」 民主党はこのまま沖縄県を切り捨ててしまうのか?
-
トレンド 2010年11月05日 13時01分
水嶋ヒロさんは史上最強のリア充 非モテもお手あげ
処女作品が文学賞受賞、そしてその賞金2000万円の辞退。 文筆活動を宣言してから今後の動向が注目されていた(元?)水嶋ヒロさん。非モテ的には「デキ過ぎ」という見解である。「ヤラセではないのか」と言いたげ報道も見かけるが、そういうことではない。一人の男として完璧なまでにデキ過ぎているのだ。 ここまで非モテがお手上げなのは、本誌記事「鳩山ファッションには非モテもお手上げ」以来である。 非モテ男子の反応を伝えているのは、ブログ記事「水嶋ヒロ(齋藤智裕)の小説『KAGEROU』がポプラ社小説大賞受賞 「出来レースではないか」と話題に | ニュース2ちゃんねる」(http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1009.html)。 リア充には異常なまでの反応を示してしまうのが非モテであるが、ここまで完璧すぎるとさすがの非モテも全くもって対抗できない。 「帰国子女で英語ペラペラ」「身長180cmでイケメン」「サッカー部の名門高校のエースとして活躍」「慶応大学卒業」「ファッションモデルを経て、朝の特撮番組でいきなり主役、後々にはゴールデンタイムのドラマの主役も演じる」「人気絶頂のシンガーソングライターと結婚し、妻のために芸能界を引退」「初めて書いた小説でポプラ社小説大賞受賞。賞金2000万円を辞退」 もはや、ドラマやアニメの登場人物のような人生だが全てリアルなところがすごい。彼の辿ってきた人生を振り返ると、新たな挑戦も難なく乗り越えそうな気がしてしまうのは筆者だけだろうか。 さて、自分たちとは真逆のスペックと経歴をもつ非モテ男子たちはどう反応しているかというと、 「水嶋ヒロだけ人生イージーモードなのは何故?」 「これがリア充の力だとでも言うのか」 「またお前ら敗北wwwwwwwwwwwww」 「お前ら今日は悔しくて寝れないだろwww」 「次に水嶋ヒロが何をするか楽しみでしかたねえwwwwwww」 「またしてもリア充に負けた」と想いながらも、相手が相手なだけに嫉妬するどころか、次の動向まで気になっている様子。いつもならリア充に対し悪態をつくところだが、ここまで完璧な男に限っては特別扱いなのである。色々言われているが、非モテ男子的には彼のような男性が理想としていた自分の姿であり、彼の存在そのものがエンターテイメント。今度はきっと、受賞作の中身で我々非モテ男子を驚愕させ、圧倒的なまでの敗北感を味合わせてくれることだろう。(近藤)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
トレンド 2010年11月05日 13時00分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第4回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第4回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く「音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇SPECIAL AKA「in the studio」(1984年/2トーン)〜キーボードのジェリー・ダマーズ才能開花〜 この連載で、第1回目でも紹介した「スペシャルズ」。これはメロディー的にも名盤ですね。名曲がいっぱいあります。もともとスペシャルズっていうバンドはイニシアチブをキーボードのジェリー・ダマーズが持っていて、彼の才能が本当の意味で開花したアルバムじゃないかなと思います。 skaとjazzとレゲエといろいろミックスされてて、雰囲気的な感じでいうと、一応skaという形をとっていますが、歌ものの渋いスタンダードjazzが流れている感じのアルバムです。 アルバムの中でも、アート性がすごく強くて、タイトルからして自信がみなぎっている感じがします。変拍子とかもいっぱい入ってます。 1stシングルの曲『Free Nelson Mandela』は、南アフリカのネルソン・マンデラ(元大統領)の解放を歌った曲です。ダンサンブルでポップな曲にすることで、メッセージを全世界に伝えました。結果はご存知の通りです。 このSPECIAL AKAの「in the studio」っていうアルバムは、スペシャルズがSPECIAL AKAとFUN BOY THREE に分裂した後のアルバムです。フロントマン3人が抜ける形になりました。ボーカルが変わったせいで、ちょっとソウルフルなイメージも受けるかもしれませんね。 現ちゃん(レピッシュKey)も凄く好きなアルバムでした。 見かけたらぜひ!■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.html■「MAGUMI & THE BREATHLESS ワンマンLive」下北沢だよ!毎月、全員集合!at 下北沢「club 251」2010/11/27(SAT) 下北沢「club 251」OPEN18:30/START19:00 前売¥3,500/当日¥4,000(+D)http://www.club251.co.jp■『☆Donshari☆vol.8 』feat.EARTHBOUND10 at 渋谷「clubasia 」2010/11/09(TUE) START 18:00〜23:002000(D別)/2500(D別)(LIVE)GUMGIMMIC MASSIVE UNIT/→SCHOOL←/the powerful banana/NACANO/rhyzmica(DJ)MAGUMI(LA-PPISCH)/オリマコト(THE COLLECTORS)/MAKKO(ex.CASCADE)/die!!die!!color!!!/s☆f(VJ)Meriquen(marble bision)/GATOTU「clubasia 」 http://asia.iflyer.jp/venue/
-
-
トレンド 2010年11月05日 12時30分
ちょっと早いが、クリスマスプレゼントにいかが 大人の絵本が流行っている
…といっても、昔のよからぬテレビ番組のことではない。文字通り大人向けの絵本が書店を賑わしている。(あの番組もサブカルっぽかったが) 「著名なイラストレーターの方の画集や絵本が、カルチャー誌で紹介され今ブームになっているんですよ。例えば、男女のユニットである〈100%ORANGE〉は最近の代表的なイラストレーター。ほかには、ガロの終期に出てきたイラストレーター・まんが家の〈小田島等〉の80年代カルチャーの絵も人気です。ガロ系列の若い女性作家さんといえば、〈清川あさみ〉。彼女の布やビーズなどでつくったアート作品集はとてもきれいです。こういった人たちの作品集は、特に若い女性が買っていきますね」(新宿の大型書店員談) 安野光雅、いわさきちひろ…で止まっている筆者は化石みたいなものなのか。清川あさみの作品集は、あの秋元康氏も絶賛している。 凝っているといえば、昔で言う、いわゆる飛び出す絵本は、最近「とびだししかけえほん」「しかけえほん」と呼ばれていることをご存知だろうか。 確か、ブームはもっと前から来ているだろう。ただ実際に《クリスマスの12日》など〈ROBERT SABUDA〉の絵本を数冊開いてみると、ほんとにすごいことになっているのだ。林家正楽師匠の紙切りのような切り絵が幾重にも重なり合って、電飾まで…まだ見ていない方は感動すること必至だろう。 まだまだ、絵本やしかけ絵本はさまざまなパターンがある。子供さんやメルヘン好きの彼女などへのクリスマスプレゼントにも最適かも。
-
芸能 2010年11月05日 12時00分
AKB48がレコード大賞を獲得できない理由
先月27日に発売されたAKB48のニューシングル「Beginner」がバカ売れしている。 「発売初週の売り上げは82.7万枚。98年10月に発売されたSPEEDの『ALL MY TRUE LOVE』の初週60.1万枚を抜き、女性グループ歴代最高の売り上げ記録を更新。初回出荷は103万枚で、ミリオンセールスはほぼ確実。今年5月発売の『ポニーテールとシュシュ』から3作連続で50万枚を突破しており、女性アーティストとしては初の快挙。ジャニーズの人気グループ・嵐でも歯が立たない勢い」(音楽誌記者) こうなると、おおみそかのNHK・紅白歌合戦出場は確実で、その前日に開催される「日本レコード大賞(以下レコ大)」もぶっちぎりの大本命のはずだが、早くも大賞獲得はなくなったという。 「EXILEのV3が確実視されている。今やレコ大は芸能界の実力者の“鶴の一声”で決定。一般紙やスポーツ紙の記者が審査員をつとめているが、それぞれの審査員が意見をぶつけることなく、あっさり決定。当日は形だけの審査。そんな現状だから、各方面から“レコ大不要論”が噴出している」(芸能プロ関係者) レコ大といえば、大賞を受賞した歌手ばかりがクローズアップされているが、もともとはアーティストの「楽曲」に対して贈られているのだというのだ。 「いくら売れようが楽曲の良さが認められないと大賞を受賞できない。だから、今年受賞するのはEXILEの『もっと強く』とみられている。売り上げはAKBの足元にも及ばない22万枚程度だが、大ヒット映画『THE LAST MESSAGE 海猿』の主題歌でそれが高く評価された。ちなみに、AKBの曲はボーカルが複数いて個々の歌唱力を評価しづらい点などがあげられ大賞候補から漏れた。ただ、当日、TBSで生中継され視聴率をある程度稼ぐ必要があるので、会場で生歌を披露する大賞受賞候補者には残されると思われる」(同) たしかに、新曲は特典のイベント参加券が抜かれた初回限定盤が発売初日からネットオークションに大量に出品されているだけに、AKBファンですら「楽曲」を評価しているかは疑わしい。
-
-
芸能 2010年11月05日 11時30分
モーニング娘。のメンバーがブログに問題画像掲載で謝罪文を掲載
『モーニング娘。』の田中れいな、道重さゆみ、亀井絵里が指で目尻をつり上げた写真数点を掲載。韓国人のイメージだとしたことが韓国で大問題となり、韓国メディアが「モーニング娘。が、韓国人卑下!?」と報道。大騒動となった。 田中れいなのブログには4日、「このたびは私のブログの中で不適切な表現があり、一部の方々に不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。今後このような事のないように十分に気をつけます」と謝罪文を掲載、さらに同ブログには5日、亀井絵里名義で「私、亀井絵里はブログなどをやっていないので、この場を借りて今回の件でお詫びを言いたいです。(中略)今回のことをよく考え反省し今後はこのようなことがないよう気をつけます。本当にすみませんでした」とのコメントも。 また、道重さゆみのブログには4日、「みなさんへ」とのタイトルで、「私は最近、考えが足りず人を傷つけるようなことをしてしまいました。傷つけてしまった人には本当に申し訳なく思っています、ごめんなさい」と謝罪している。 しかし、4日、韓国メディアは“韓国ネットユーザーの怒りは収まらないようだ”と報じている。
-
芸能 2010年11月05日 11時00分
業界に流れる噂『めちゃ×2イケてるッ!』旧メンバーと新メンバー入れ替えか!?
ナインティナイン・岡村隆史の復帰の目処が立たない『めちゃ×2イケてるッ!』が新規メンバーのオーディションを行った。 裏番組の『世界一受けたい授業』(日本テレビ系列)に押され、全盛期には15%〜20%を誇った視聴率も10〜13%と低迷。番組のエースである岡村隆史の病気の状態も思わしくなく、テコ入れの一環として実施されたオーディションであったが、話題にもなり一定の評価を得て、成功のうちに幕を閉じた。 そのメンバーに関して、ある噂が業界で流れている。これから、数年かけてナインティナイン(岡村隆史、矢部浩之)、加藤浩次、鈴木紗理奈だけを残し、旧メンバーの卒業をひとつのテーマにしていくプランが打ち合わせで話題に上っているというのだ。そのため、今回勝ち残ったメンバーは旧メンバーとキャラが被っていると、業界関係者から指摘されている。テレビ業界において、同じ番組でキャラ被りは普通回避されるものである。 若手芸人コンビのジャルジャル(後藤淳平、福徳秀介)は、鮮度が落ちてきたよゐこ(有野晋哉、濱口優)と入れ替え、女芸人で不細工を売り物にしているたんぽぽ(川村エミコ、白鳥久美子)は、同じく不細工キャラのオアシズ(光浦靖子、大久保佳代子)と入れ替え、タレント・重盛さと美は、雛形あきこと入れ替え、モデル・敦士は、武田真治と入れ替え、素人代表の三中元克は復帰できないままのデブキャラ山本圭一の代わりであるという。 余りにも多すぎる新規メンバーと旧メンバーの入れ替えは実現するのだろうか。
-
芸能 2010年11月05日 11時00分
大丈夫か!? 『はねるのトびら』
お笑いコンビ、キングコングや北陽などが出演するフジテレビ『はねるのトびら』。同番組は2000年4月から2001年3月まで放送された深夜番組『新しい波8』に出演した若手芸人の中から、現在のメンバー5組が選抜されスタート。20%以上の視聴率を誇った時もあるが、今年に入り一桁の回もある。 番組の視聴率が低迷する理由はいくつか考えられる。テレビ局関係者は語る。「前の時間の番組である『クイズ!ヘキサゴンII』の低迷も大きな原因かもしれないですね。一時期はこの二つの番組の時間帯である水曜19時〜21時はフジのものでした。お互い相乗効果があったみたいですが、今は逆に片方がダメならば片方もとなっているかも」とのこと。 また、芸能ライターはこんな意見も。「兄弟番組と言われる『めちゃ×2イケてるッ!』はナインティナインなど出演するタレントが、この番組から、他の番組にも引っ張りだこになるほどの活躍をしていきました。ただ、『はねるのトびら』のメンバーは正直、期待したほど伸びなかった。ここが一番の問題なのではないでしょうか」と考察する。 結局、M-1で優勝することができなかったキングコングをはじめ、他のメンバーも期待ほどには伸びていない。ただ、彼らの実力が足りなかったからということが全ての原因とは言い切れない。「お笑い界が消費時代に入り、どんどん若手を投入、自然に彼らの出番が少なくなっていたという構造的な問題もあります。『めちゃ×2イケてるッ!』のメンバーの時代は幸せな時代だったのかもしれません」(芸能ライター)。 『めちゃ×2イケてるッ!』は新メンバー加入、新しい展開へ踏み出そうとしている。視聴率の低迷が続けば『はねるのトびら』にも何かしらの変化が必要なのかもしれない。
-
芸能 2010年11月05日 10時30分
安めぐみ 「たこ焼き大使」に任命
住商アーバン開発株式会社は、本場・大阪の人気たこ焼き店5店舗と、たこ焼き関連商品の販売店で構成するフードテーマパーク「お台場たこ焼きミュージアム」を2010年11月6日(土)、商業施設「デックス東京ビーチ」台場一丁目商店街内に開業する。開業イベントではタレントの安めぐみを「たこ焼き大使」に任命された。 実際にたこ焼きの焼き場に入って、“返し”を体験した安は「小さい頃に、両親におねだりしてたこ焼き器を買ってもらったものの、上手に焼けずに、今やお蔵入りに…」とのエピソードを披露。 囲み取材では大使に任命された理由を聞かれ「正直驚きです。大阪出身でもないのに…。でも、たこ焼きって丸くて優しい味ですよね、そう思うと私しかいないな! と思いました」と語り、「ソースやマヨネーズを使わないたこ焼きもあるので、女性でも食べやすくオススメ」と店舗をPR。 試食では熱くて苦戦されてましたがプライベートの“熱い”関係は? との問いには「最近、大人になるにつれ頭であれこれ考え行動にうつせてない…。30才まであと一年、早く誰か現れないかな。お台場で観覧車にのって、たこ焼きミュージアムでたこ焼きを食べるたこ焼きデートもいいですね」とコメントした。
-
-
トレンド 2010年11月05日 10時30分
ニューヨークレポート ドラッグストアでインフルエンザの予防接種
NYに滞在して早や50日。ニューヨークではイベントに事欠かない。 直近では31日のハロウィーン、アメリカ人に取っては大事な11月2日の中間選挙。これは上下両院選だけでなく37州で知事選が行われるのだが、どうも民主党の旗色が悪いらしい。現在よりも7、8州は共和党の知事が増えると予想されている。経済が一向に好転せず、失業率も9%台と高く、中古住宅販売も1999年以来最低だというから、事と次第によっては2012年のオバマ大統領の再選に影が差すだろうと見られている。 財務省による、2010財政年度の財政収支が2年連続で1兆ドルの大台乗せとなっているとの10月の発表を聞くまでもなく、NYの街中には空き物件が増え、チップに頼るストリートミュージシャンの姿も少なく、(ああ、不景気なんだなあ)という感じがひしひしとする。 そんな中、よく目に付くのがインフルエンザの予防接種の宣伝。クリニック他、大手ドラッグストアで30ドル程度で受けられるところが日本とは異なる。昨年世界中で猛威を振るったH1N1のほかH3N2型、B型の感染を予防するそうだ。大手ドラッグストアのディエイン・リードの広告のキャッチコピーが面白い。「フル(インフルエンザ)はあなたの真後ろにいます」「フルが今朝あなたと握手しました」「あなたのルームメートがフルとデートしています」などフルを擬人化していて、ちょっとゾクッとする。 「全部に効く訳じゃないからあたしゃ受けないね!」というアメリカ人もおり、私もパスの口である。(セリー真坂)
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分