-
トレンド 2010年10月04日 14時00分
文科系忍者記者ドラゴンの道 『忍者とジンジャーエールのコラボ? ニンジャーエール』
三重県伊賀市にある蔵元、大田酒造がユーモアを効かせたネーミングを持つ『ニンジャーエール』を発売した。ネーミングから分かる通り、『忍者』と『ジンジャーエール』を組み合わせた造語である。 発売元の大田酒造は、ヒット商品の日本酒、『半蔵』で知られ、伊賀発のお酒として長い歴史を重ねている。 大田酒造の営業企画部長、大田智洋氏へニンジャーエールの『こだわり』について聞いてみた。 Q:明治25年に創業した蔵元でニンジャーエールが生まれたキッカケは? A:日本酒離れが進む中、何か他社とは違ったものをと考えていたところ、仕込水での飲料の製造に興味が広がりました。 Q:ニンジャーエールの反響はいかがでしょうか? A:伊賀をPRする商材として、お取り扱いのお店が増えています。消費者の方からは、贈答用、自宅用としてもお求めいただいています。 Q:ニンジャーエールという秀逸なネーミングはどのようにして思いついたのでしょうか? A:日頃より半蔵=忍者の酒として親しまれているため、忍者は伊賀をPRする良い機会として国内外でも知っていただけると確信しています。ジンジャーエールとニンジャのイメージがぴったりマッチしたので、消費者へネーミングでも印象づけたいですね。 Q:どのような「味」なんでしょうか? A:後味のドライ感とさわやかな甘みも兼ね備えた、お子様からお年寄りまで幅広く召し上がっていただける味を求めました。 Q:ラベルデザインはどんな点にこだわりましたか? A:明治創業のレトロ感とニンジャの手裏剣などで、忍びの里・伊賀をイメージしました。40〜60代の方には懐かしさのあるデザインで、若い方には、ネーミングで覚えて頂き、手にとっていただきたいですね。 Q:ニンジャーエールでは、どんな水を使っているのですか? A:蔵内の井戸からの仕込み水(軟水)を使っています。 Q:伊賀の地酒「半蔵」をニンジャーエールで割って飲む場合、オススメの飲み方は? A:『半蔵 純米吟醸・神の穂(冷酒)』+ニンジャーエールで日本酒とは思えない飲み口になります。『半蔵の梅酒』+ニンジャーエールで梅酒の酸味が程良く和らぎ、何杯でも飲めるニンジャー梅酒(?)に早変わりします。※【伊賀の酒 半蔵】醸造元〒518-0121 三重県伊賀市上之庄1365-1株式会社 大田酒造 http://www.hanzo-sake.com※文科系忍者記者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年10月04日 13時30分
もちづきる美「ギリギリ☆ガールズ」秘話 辛い思い出!
思い出す一枚を発見しました! 昔の記憶って昨日、一昨日よりハッキリ思い出せるんですよ…不思議なものです。 この時は、まずシンドかった。って事が真っ先に思い出します。 今はマスクをするって当たり前。メイクが落ちないマスクとか機能的な物がたくさんあります。だけど十数年前は…ガーゼのマスクが主流。しかもマスクをするなんて習慣がなかったですからね! 風邪菌をもろに受けていました。 それにメンバー一人が風邪をひくと必ずうつる。 面白いように回ってくるんですよ。ひどい時なんて、二回も引いてるなんて人も…(マネージャーなんですが) 私は必ずと言っていいほど、一番最後に回って来てたので重症になってしまうんです。 このグラビアの撮影の日も最悪コンディション。39度超えの熱があり動くのがやっとじょうたい。 この時はスタジオ入りを一番遅くしてもらい、それぞれの個人ショットを撮り終わった頃に入って、みんなが休憩してる時にメイクして撮って。 下着の後が取れないまま撮影をしたんです。昨日のことみたいに思いだしちゃいました!! 懐かしいけど風邪、辛かった記憶が強い思い出です。<プロフィール>もちづき る美、1971年10月26日生まれ、蠍座のO型。1992年にギリギリ☆ガールズのメンバーとしてデビュー、セクシーグループでは唯一、歌手として賞レースに参加。新人賞、最優秀新人賞受賞。
-
トレンド 2010年10月04日 13時00分
「消せねえ!」 スゴすぎるホワイトボードへの落書き−−新時代の落書きは、法を無効化するか
落書きについてちゃんと考えた人は少ないと思うので軽く調べてみた。 ・文字(文章)や絵を面白半分や徒(いたずら:強く意識せず目的意識も希薄な行為・様子)に書き記す行為 ・何らかの悪ふざけないし悪意や害意をもって物品を汚損する悪戯 ・またはそれらの行為によって記された文字や図表など ・第三者にとって無価値の・若しくは損益を招く著作物 ※wikipedia「落書き」より引用 最近では、海外の重要文化財に修学旅行生が落書きした騒動や、大仏の腹筋に筋が書かれていた一件など、時として落書きは、手を動かす行為以上の影響を及ぼす。消す作業に手間を取られるのも、落書きの特徴かもしれない。 しかし、常識を超えた落書きがツイッター上で話題になっている。手間がかかっているはずなのに、あまりに簡単に消せる場所にその落書きは描かれていた。 伝えているのは、「最近出没するホワイトボードの落書きもは… on Twitpic」(http://twitpic.com/2tixoo)。 「最近出没するホワイトボードの落書き もはや落書きではない?」 というコメントと共に、誰でも閲覧できるように公開された画像が話題になっている。 落書きは、ホワイトボードに、多分専用のブルーのマーカーで描かれたものだ(油性だったらかなりの罠だが)。落書きとは思えないタッチで丁寧に描かれているのが見て取れる。リツイートによる反応は以下の通り。 「ホワイトボードこんなんなってたら消せない」 「プロジェクタの映像をトレースしただけだ、問題ない」 「落書きの落の字が微妙に違うようだが、大丈夫か?」 「これインク無くなっちゃうでしょw」 落書きの新時代の夜明けだ。かつて、落書きは、禁止されているところにするほど、ハクが上がったはずだ。筆1本で権力を否定する力を持ったはずだ。しかし、この落書きは、あまりに消しやすい場所に描かれている。だからこそ、逆に力を持っている。落書きのはずなのに消すのを躊躇させるとは一体どういうことか。そう、「簡単に書いて簡単に消せる」というホワイトボードの存在意義へのアンチテーゼだと言える。これでホワイトボードも、これまで通り、うかうかしていられないことだろう。つまり、みる人が見れば、この落書きは、現代芸術と呼べる域に達しているかもしれない。また、このような落書きが増えれば、ホワイトボードを保存するケースが増え、ホワイトボード業者は忙しくなるかもしれない。 とそれ風に語ってみたものの、消す係の人はサクッ消していいだろう。なぜならば、その落書きはすでにツイッターで共有されているからだ。それこそが落書きの新時代のゆえんだ。私たちは落書きをわざわざ放置する必要がなくなったのだ。書いちゃいけないところにも落書きして、そして元通りに消しておけばよい。ツイッターがその落書きマインドを伝えてくれるだろう。 一般論になるが、ここで一つ問題になってくるのは、消す準備を整えた上での落書きは犯罪なのかどうかだ。落書きしてその1分後には消す作業に取り掛かって5分後に元に戻っていた場合、それは犯罪なのかどうか。通常落書きと言う行為は、次のステップを踏む。【1】落書きする【2】放置【3】発見され大騒ぎになる。消そうとするがなかなか消せない。費用もかかる 多くの問題は【3】に集約されているのは周知の通り。この被害に相当する罰が「落書き」した者に対して与えられると考えてもいいだろう。 だが、新時代の落書きは次の通りだ。【1】落書きする【2】即座に消して元通り 費用を負担するのは落書きした人なのである。また、権威を不当に貶めることにもつながらない。そして、もしそれを写メにとってツイッター上で広めた場合の被害についても、ネット上で以下に広まろうとも、一概に犯罪に相当するとは言い難いのではないか。筆者が考えるその根拠は次の通り。 「画像にペイントソフトを使って落書きする行為と比べて、どちらが不当に落書き対象物の価値を貶めているかが判断しづらい。画像にペイントソフトを使って落書きする行為自体の罪はどんなものだろうか。著作権と名誉棄損が考えられるが、自分で風景を撮影する限りでは、犯罪に相当するとは考えにくい」 新時代の落書きは、既存の法律にさえも、大きな問いを投げかけていると思うのだが。みなさんはどんな所にどんな落書きをしてますか?(非モテタイムズ編集長)※画像は参考リンクからのスクリーンショットです。【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
-
芸能 2010年10月04日 12時30分
満島ひかりに注目
モントリオール世界映画祭で深津絵里が最優秀主演女優賞を獲得し、現在公開中の映画《悪人》。脇を固める錚々たる顔ぶれの中でも独特の存在感を見せたのが、石橋佳乃役の満島ひかりだった。 NHK朝の連ドラ《瞳》では、榮倉奈々のギャル友(?)をリアルに演じ、先日のBSジャパン再放送の《怨み屋本舗》でも、どろどろした難しい役どころを熱演していた彼女。 現代女性を演じるその情念の演技には、気になっている人も多いことだろう。 あらためてFolder5のHIKARI=満島ひかり、だが、現在は性格俳優として活躍している、ということか。 「彼女も、子役をきっかけに芸能界に入った女優さんです。しかし、自ら『生きにくい人』と自称しているくらいシャイで、逆に、自分の歌う歌や演じる役に入り込むことにトコトンこだわりがあるんです。よって常に棘の道を選んでしまうようなところがある気がします。それも大きな魅力なんだと思います」(満島ファンの会社員) そのこだわり、彼女の“商売っ気の無さ”のようなものが、確実に花開いている、ということだろうか、映画や舞台の評論家からの評価は今や、うなぎのぼり。 “月9”や《食堂かたつむり》などをはじめ、続々と有名連ドラや映画などで脇を固めるいっぽうで、《愛のむきだし》《プライド》《クヒオ大佐》といったDVD映画に主演して、毎日映画コンクールスポニチグランプリ新人賞、キネマ旬報ベスト・テン助演女優賞など、女優として今年に入ってからは受賞ラッシュだ。 「事務所も移籍し、園子温監督や安藤監督、そして《悪人》の李監督など彼女に共感してもらえる人と出会えて、自然と一歩メインストリームへ踏み出せている、といったところもあるのではないでしょうかね…」(前出同) 最近では、三井住友VISAカードのCMで若者に切々と語りかける満島。抜群に可愛いいだけでなく、やはりなんとなくドキッとさせるところがある。 評論家受けだけでなく、ファンからもこれまで以上に支持されつつある満島の演技派ぶりに要注目。
-
ミステリー 2010年10月04日 12時00分
超高層マンションに建設作業員の自縛霊
高級マンションでありながら、自縛霊スポットになってしまった物件がある。 問題の物件は東京都中央区内の超高層タワーマンションである。完成間近のマンション建設現場で、建設会社社長が作業員の男性の頭を蹴り、死亡させた事件が起きた。社長は安全靴でヘルメット越しに作業員の頭を蹴り、作業員は頭部打撲で死亡した。 引渡し後のマンションの敷地内には、ヘルメットを被った作業員の自縛霊が現れるという。大規模工事で人柱にさせられた人物や事故死した人物が幽霊となって現れる話は全国各地に存在するが、これもその一種になる。作業員死亡事件との関連性は不明だが、今年7月に大阪のスピリチュアル・カウンセラーが出張霊視鑑定も行っており、霊的スポットと化している。 新築の超高層マンションは人工物の極致であり、一見すると魑魅魍魎の闇の世界の対極に位置するように思われる。しかし、実は超高層マンションには怨念が集まりやすい。 第一に、建設作業員にとって超高層マンション住民は怨念の対象になる。人柱が幽霊になる話は多いが、自らの村を洪水被害から守るための堤防建設で人柱に志願したようなケースでは霊になることはない。 反対に自分とは無関係な工事受益者の利益のために犠牲にさせられた場合、怨念となり、幽霊になる。高層マンション住民と現場作業員は、ある意味で現代の格差社会の両極である。報われなかった作業員の怨念が「勝ち組」的生活を謳歌するように外部からは見える高層マンション住民に向かっても不思議ではない。 第二に、高層マンション住民は強いストレスに晒されている。そのために高層マンション住民自体が幽霊を呼び寄せ、幽霊を見やすくなる心理状態にある。住民の抱えるストレスは生理面と心理面の両面が存在する。 まず生理面である。高層マンションの居住は生理的な影響を強く受けている。高層階は揺れが大きく、騒音も伝わりやすい。また、コンクリートで囲まれた高気密な室内は外気が入らず、ダニやカビが発生しやすい。そのために超高層マンション住民は、自覚の有無を別として生理的なストレスに直面している。実際、高層階居住者ほど流産や死産の確率が高くなるという研究結果もある。 次に心理面である。高層マンションでは住人が事実上、序列化される。高層階ほど分譲価格や家賃が高くなることは誰でも知っている。住民は暗黙のうちに居住階によって他の住民と比較される。「馬鹿と煙は高いところに上る」の言葉通り馬鹿げた話であるが、高層マンションに好んで居住する層は経済面での比較意識が人一倍強い傾向がある。 社宅暮らしは会社の序列が近所付き合いに持ち込まれるからストレスになると指摘される。それでも社宅には同じ会社の従業員という帰属感や連帯意識があった。ところが、高層マンションでは帰属感も連帯意識もなく、経済的序列だけが厳然として存在する。声に出せない住民のストレスは社宅の非ではない。 第三に、高層マンションは周辺住民の怨念を集めている。高層マンションは周辺の住環境を破壊する。日照や眺望を奪われ、ビル風の被害に遭った周辺住民の怨念は高層マンションに向けられる。これは日々の生活で受ける被害であり、生活を続ける限り、継続する怨念である。 このように高層マンションでは怨念が渦巻き、蓄積されやすい。幽霊が実在するとすれば、中央区の高層マンションでは作業員が殺されるという明確な事件によって、怨念が具現化したと考えられる。(『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力)
-
-
芸能 2010年10月04日 11時30分
あの男が芸能界復帰か
放送15年目を迎えるフジテレビ系放送の人気バラエティー番組「めちゃ×2イケてるッ!」が開催し話題となった新レギュラーオーディション。9月中に全国4カ所で開催され、後は結果発表を待つのみとなったが、女性絡みの不祥事で芸能界を去ったあの元メンバーも参加していたというのだ。 今週発売の「週刊ポスト」(小学館)によると、9月12日に行われた東京オーディションに元極楽とんぼの山本圭一が参加。オープン参加者をふるい落とす最初の○×クイズで間違うとそのまま帰ったという。同局は山本の参加について「把握しておりません」とコメントしている。 「一時期『めちゃイケ』での芸能界復帰がうわさされたことがあったが実現せず。ゴールデンでの復帰は難しいのでは。元相方の加藤浩次には事件の際に多大なる迷惑をかけたため、現在は連絡をとっておらず、オーディションへの参加も知らせていなかったのでは」(フジテレビ関係者) 山本が芸能界を去ったのは06年7月。当時選手として所属していた萩本欽一率いる社会人野球チーム「茨城ゴールデンゴールズ(GG)」の遠征で訪れた北海道函館市で宿泊先のビジネスホテルで知人が連れてきた未成年の少女に酒を飲ませたうえに暴行したとして、少女から被害届が出され山本は警察から任意で事情聴取を受ける。当時所属していた吉本興業は「許されざる反社会的行為」として山本との契約を解除し極楽は解散した。 「山本が出演していた番組の放送中止や出演部分のカットでかなりの損害があり、茨城GGは解散寸前に追い込まれた。結局、山本と少女の示談が成立し和解。少女は被害届を取り下げ、山本は不起訴処分となった」(芸能記者) 芸能界を去った山本は知り合いを通して宮崎県日向市に移住し、サーフィンのインストラクターやホームヘルパーなど数多くの資格を取得。同市のサーフィンスクールでインストラクターとして働いた際にはHPに顔写真が掲載されていたが…。 「辞めたのかすでにHPから顔写真が削除されていた。8月には都内のパワーストーン店で勤務していることが報じられ、どうやら東京に戻ってきたようで、芸能界復帰に向けて動いている」(同) 「めちゃイケ」で復帰の可能性はなさそうだが、どのような形で山本が芸能界に戻ってくるのかが注目される。
-
トレンド 2010年10月04日 11時00分
『けいおん!!』映画化 人気アニメ、ことごとく最終話で劇場版製作発表
今週、大人気のうちに番外編二話を含む、全二十六話の放送を終えた『けいおん!!』。間違いなく今年最も注目されたアニメだろう。 その『けいおん!!』が最終話の最後の最後で、「映画化」を発表し、終了を嘆いていたファンは狂喜している。◆最近多い、最終話での人気アニメの劇場版製作発表 実は『けいおん!!』の様に、テレビアニメの最終話で劇場版の製作を発表する例は、最近意外と多い。 サンライズ制作の『機動戦士ガンダム00』は、テレビ版セカンドシリーズの最終話で、「特報」として劇場版の製作を発表し、一年半の製作期間を経て、先日全国で『劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of Trailblazer-』 が公開された。 また、『00』と同じ放送時間帯では、『鋼の錬金術師FULLMETAL ALCHEMIST』と『戦国BASARA 弐』でも、同様に最終話での劇場版制作が発表されている。◆「後日談」? 「続編」? 「完結編?」 だが問題なのはその映画のストーリーがどのようなものになるかだ。『ガンダム00』の場合ファーストシーズン、セカンドシーズンと続いた『00』の物語の「完結編」ということで、劇場版では作中時間で七年に渡った物語をキッチリ終わらせている。 『劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者』(アニメ第一期の劇場版)では、テレビ版最終話で異世界へ飛ばされた主人公のその後を描く、いわゆる「後日談」となっている。 こういった手法は『ハガレンFA』『BASARA』などのストーリー性が強い冒険アニメ、バトルアニメなどではとりやすいだろうが、女子高生ののどかな日常を面白おかしく描く『けいおん!!』を、どう二時間の映画にするかは興味深いところだ。(小山内)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
芸能 2010年10月04日 10時30分
小森純 今度は競馬で大当たり
タレントの小森純の勢いが止まらない。サッカーW杯南アフリカ大会で、日本代表の1次リーグ3試合の勝敗をスコアまで完全に的中させたのは、まだ記憶に新しいが、今度は競馬で29万3000円をゲットした。 表彰式のプレゼンターとして中山競馬場を訪れていた小森は第11レース、GIスプリンターズSで10番人気だった(7)ウルトラファンタジーを単勝1万円で1点買い、見事的中、配当は2930円でしめて29万3000円の払い戻しとなった。自身のブログでも、レース後に自身のブログで、「ヤバイヤバイヤバイ! これはヤバイ! ガチでヤバイ!!」と大興奮、喜びを表現した。 前回のサッカーW杯での的中の時は、まったくサッカーの知識がなかったことを語り、「ただのまぐれでした(笑)」と謙遜。今回も喜びのブログの更新より1つ前の記事は「ララポート(^o^)」という記事で、空き時間に船橋ららぽーとに買い物に出てい余裕ぶりを告白している。また、その記事でも「ちなみにさっきのレースの一等当てました カンで行くと当たるんですね」とカンであることを強調。ちなみに今回が初競馬だという。 この無欲な姿勢が彼女に運をもたらしているのかもしれない!? 次は何を当てるのか気になるところだ。
-
トレンド 2010年10月04日 10時30分
カフェ探しならCAFÉ DOCOにお任せ!
「そろそろ休憩したいけど、このへんにスタバってあったっけ?」「Wi-Fiが使えるカフェ、ないかな?」。そんなときに役立つiPhoneアプリが「CAFÉ DOCO」だ。 現在地情報や住所を元にマップにカフェを表示。行きたいカフェが決まったら「GO」を押せば、マップアプリが立ち上がり、目的地までナビゲーションしてくれるという優れものだ。ドトール、スターバックス、タリーズコーヒー、ルノアール、エクセルシオールと、主要なカフェのほとんどを網羅している情報量も多さも、CAFÉ DOCOの魅力のひとつ。検索した結果は保存されるから、次にまた行きたいときにも便利だ。 「このへんにルノアールあったっけ?」「何か近くにカフェ、あるかな?」「あのスタバへの近道は?」など、使い方はいろいろ。ネットが使えるカフェには「Wi-Fi可」の表示もあるから、「出張先でネットが使えるカフェを探したい!」なんていう使い方もできそうだ。 仕事のお供にも、スムーズなデートを実現するためのツールにもなる便利なアイテム「CAFÉ DOCO 」。アプリの価格は無料だし、iPhoneに入れておいて損はない!(谷りんご)
-
-
トレンド 2010年10月04日 10時00分
大阪で、龍馬の描いた掛け軸が発見された!?
京都嵯峨芸術大学の芸術文化研究所研究員であり、玩具プロデューサーとして数多くのフィギュアや玩具などのプロデュースも行っている安斎レオさんの実家の倉庫から、坂本龍馬が描いたとされる掛け軸が発見されて、幕末ファン、龍馬ファンの間でちょっとした話題になっている。 筆者は早速、事実関係を確認すべく大阪へ向かい、安斎さんから話を聞かせていただいた。 −−今回見つかった掛け軸に関して、詳細を教えてください。まず発見された経緯は? 安斎 昭和初期の絵画が好きで、何点か所有しています。それらは全て叔父が集めた骨董品で、そのうちの何点かを譲ってもらいました。 −−坂本龍馬の掛け軸は? 安斎 倉庫の中で小物入れかな? と思っていたのですが、開けてみたら中から掛け軸が出てきて、びっくりしました。しかも坂本龍馬筆と書かれていて、さらにびっくりです。 −−それは凄い発見ですね、この掛け軸を入手された経緯は? 安斎 叔父が滋賀県の長浜の骨董品屋から買っていたようです。長浜にはいい骨董品があるみたいですよ。 −−骨董品のマニアであれば、それなりにしっかりした物じゃないと買わないでしょうから、本物の可能性も大ですね。 安斎 僕自身、『龍馬伝』を毎週楽しみにしています龍馬ファンの一人です。まさか、自分の家にその龍馬の描いた掛け軸があるなんて、驚きというか衝撃ですね。叔父は道楽で集めていたようですからね、偽物なら買わないと思うんですが…。 安斎レオさんの叔父さんは、昭和初期に活躍した土田麦僊(つちだばくせん)のコレクターで、他にも織田廣喜などの作品を多数所有していた。 この坂本龍馬の掛け軸は果たして本物なのか否か? NHK大河ドラマ『龍馬伝』の影響もあり、空前の坂本龍馬ブームである今、日本中の龍馬ファンにとって注目すべき新発見となるかも知れない。(「作家・歩く雑誌」中沢健 山口敏太郎事務所) 参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」 http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分