-
その他 2010年10月02日 16時30分
「劣等感ではなく好奇心で動けるように」4年で脱オタクに成功した男が激白
「オタク、はじめました」 そういう告白はあまり見ないが、脱オタクを始める人は時々みかける。だが、オタクは辞めるべきものなのだろうか。 4年をかけて脱オタクに成功した男がネット上で経緯を語っている。 伝えているのは、ブログ記事、はてな匿名ダイアリー「脱オタを志し、女に叩かれ、好き勝手に生きるようになった軌跡」(http://anond.hatelabo.jp/20100924013433)。匿名での告白のため、信ぴょう性は高くないかもしれないが参考にしてみてはいかがだろうか。 告白者は男性でおそらく大学生。大学に入ったことをきっかけにして脱オタクを始めたようだ。その理由を次のように語っている。 「その当時はオタ趣味の当りが辛かったし、格ゲーが大好きな典型的キモオタだったから。(高校時代は本当に辛かった。現状を打破したいという気持ちがあった。)」 だが、オタクを辞めるのには、沢山の回り道と沢山の失敗を繰り返した模様。 「顔がサロン系的イケメンではなかったので、途中で挫折。原宿とかの古着屋でそこそこの服を買い集める日々が始まる」 「バイトは『やるなら一番エグい所だろ!』と意気込んで、某大手のカフェで働いた。当然、コミュ力も無いしダサい人間は人間として扱われなかったので辛かったがめげずに頑張った」 オシャレを学んだり、リア充環境をバイトに選んだりと、頑張ったようだ。最初は「人間として扱われなかった」という。相当なストレスを感じながら、オタクを辞めるために努力を続けたことがうかがえる。 そんな大変なカフェでのバイトが、予想以上に告白者にとって役だったようで、 「バイト先で駄目な所は駄目と行動から服装、髪型に至るまで具体的に女子から指摘されていたので、それをされないと『陰口を言われてるんじゃないか』と当時は不安になった。今思えばこの『女子から常に指摘された』お陰で今があると思う。感謝」 と述べている。 女性から直接指摘されるのは効果があると言われている。誰が言っているのか。そう筆者だ。推測によるものだが、理由をいくつかあげてみる。・女性からかまってもらえているという喜び・女性は、自分が指摘して相手が良くなると喜ぶ・他人が喜ぶのは嬉しいので、意見を取り入れ続ける好循環が生まれる ちなみに、一説によると女性は、ちょっとした変化に気づく能力に長けていると言われている。いわゆる「女のカン」だ。変化で一喜一憂できるのが女性なのかもしれない。 さて、話は戻り、告白者は上記のような努力を2年間続けた後に、彼女ができたという。しかも仲良くしてたらバレンタインに告白されたとか。その理由を、告白者は次のように分析している。 「付き合うには服装は良く言われる脱オタレベルで十分だと思う、必要なのは相手の気を察知して引き出す力」 気になるのは「相手の気を察知して引き出す力」だ。「気」と言われてもなんだかよくわからないが、気持ちに敏感になるということなのかもしれない。こうして付き合った後、告白者は自身を持ち、自分が変わったことに気がついたようで、 「一番の変化は劣等感に突き動かされるのではなく、好奇心に突き動かされるようになったこと」 「『自分のことを受け入れて欲しい!』という強い脅迫概念が無くなって『自分の事を受け入れてくれたらいいな』という軽い気持ちになった」 と述べている。 脱オタクとは何だろうと考える。告白者の努力を知った上で一つ疑問を投げかけるとするならば、オタクであり続けながら、告白者のような努力は難しいのだろうかという問いだろう。 筆者はオタクではないので、その気持ちをありのままに説明することはできない。ただ、推測させていただくならば、オタクであり続けることは、趣味に費やす時間を減らせないということなのかもしれない。もしそうならば、趣味に費やす時間は無駄なのかという新たな問いも生まれる。これは脱オタクに限らず、趣味を持つ者にとっての命題なのかもしれない。 極端な例だが、もし筆者が登山が趣味で週末は必ず山に登りにいく生活を続けていたとする。でも彼女が欲しくなってしまったら、登山の趣味を捨てる必要があるのか。登山ブーツにかける費用を、小洒落たファッションに充てなければいけないのか。 先日の非モテタイムズのエントリーに、「オタク夫婦が最高のカップルだ」という意見があった。脱オタクをせずとも彼女を作るには、趣味が合うオタク同士付き合うのが双方にとって都合がいいだろう。ツイッターでも記事を読んだ方からスムーズにお付き合いが始まったという意見も頂いている。もしオタクであることを望み、同時にパートナーにもオタクであることを許せるならば、脱オタクをする必要なないのではないかと考える。 異論反論はあるだろうが、是非ともお聞かせ願いたい。 皆さんは、自分の趣味が恋愛の妨げになったことはございますか?(めがねおう@編集長)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
レジャー 2010年10月02日 16時00分
橋本千春の勝馬ピックアップ!(10/3) 勢いあるぞ! ダッシャーゴーゴー
中山11R「スプリンターズステークス」(芝1200メートル)は前哨戦のセントウルSを快勝し、飛ぶ鳥を落とす勢いで駒を進めてきた、ダッシャーゴーゴーに期待。 まだ底を見せていない伸び盛りの3歳馬で、プラスアルファは計り知れない。完成された古馬にはない、これが大きな魅力で実績不足を補って余りある。 508キロと雄大な馬格は、父サクラバクシンオーを彷彿させる。一流スプリンターのDNAを受け継ぎ、一気に頂点を極める。人気のグリーンバーディーを完封した、セントウルSはこの馬の真骨頂であり通過点に過ぎなかった。 1枠2番と、理想的な枠順も勝利を後押しする。一段と競馬がしやすくなったし、先行抜け出しが決まるとみた。◎2ダッシャーゴーゴー○5ビービーガルダン▲14キンシャサノキセキ△8ワンカラット、15ジェイケイセラヴィ 10R「江戸川特別」(ダ1800メートル)は休み明けを1度使われた、アイアムイチバンが大爆発する。成長度に富んだ3歳馬で上積みは大きい。 前走の鋸山特別7着はスタート直後に躓く不利が、致命傷だった。それでもメンバー最速の差し脚を発揮し、0秒6差まで巻き返した内容は、ここに大きく望みをつなぐもの。 中山ダ1800メートルは全2勝を挙げている、ベストの条件でもある。普通に走ってくればチャンスは大きい。◎2アイアムイチバン○8ダノンエリモトップ▲9マエストラーレ△4フェイマステイル、11アルダントヌイ 9R「芙蓉ステークス」は新馬戦が圧巻だった、トウシンイーグルでもう一丁。 スローペースを2番手で折り合い、最後はメンバー最速の差し脚で0秒2差突き放す完勝劇。センスの良さは実力の証しでもある。阪神の急坂を克服した点でも、ライバルを一歩リードだ。 良血馬のオルフェーヴルはデビュー戦で露呈した、気性難が玉にきず。○の評価が無難だろう。◎4トウシンイーグル○3オルフェーヴル▲7レッドエレンシア△1ニシノクエーサー、2ホエールキャプチャ 最終R「中山オータムプレミアム」(ダ1200メートル)は満を持して出走する、ティアップハーレーに白羽の矢。 中山ダ1200メートルは、〈3203〉とメンバー屈指の実績を挙げているベストの条件でもある。3勝の中には、ここと同条件のアクアマリンSも含まれている。 勝利の方程式に当てはまるだけに、確勝だ。◎4ティアップハーレー○2シルクフォーチュン▲3ハイエモーション△6ハッピーダイアリー、9インプレスウィナー※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
レジャー 2010年10月02日 16時00分
桜井聖良のむぅむぅ予想!〜10・3 スプリンターズステークス〜
【スプリンターズステークス】 それではいってみましょう! スプリンターズステークス!◎キンシャサノキセキ 実力を考えたら叩きがなくすぐ本番レースなのもハンデと思えば大丈夫。後はパドックでかなりイレ込んでいたら自信の本命に。お相手はこちら!○サンカルロ本当は今回の本命だったのですが、マイルを一度挟んでいる分対抗で。坂があるスプリント路線に行けばおもしろい存在。▲ローレルゲレイロ他にテンが速く逃げるお馬さんがいなければ、あっさり逃げちゃう可能性大!△グリーンバーディー前走は最内枠で揉まれながらも最後まで伸びたあの根性はすごい! 速い決着に対応できるかがカギなのと直線の短い中山で脚が活きるかが疑問。△ダッシャーゴーゴー中山コースは好材料。状態維持でどこまでいけるか。個人的にワンカラットは好きなのですが、洋芝向きなのかな? と思っているので予想からは外しました。3連単なら(3)(14)-(2)(3)(6)(9)(14)-(2)(3)(6)(9)(14) 馬連・3連複ならボックスで!(桜井聖良)※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
-
レジャー 2010年10月02日 16時00分
リアル妖怪・子泣き爺「こなきG」のお馬予想〜!「10・3 スプリンターズステークス」
2010年、お馬のG1レースも前半戦終わり…秋 、後半戦のはじまりのレースが日曜日… 第44回スプリンターズステークス(G1)中山11R 芝1200m 発走15:40 です… さて、前半戦のG1レースは的中はなかったじゃが…後半戦のこの(スプリンターズステークス)から(有馬記念)までのG1レースは… このリアル妖怪子泣き爺「こなきG」のお馬予想に乗ってみるかなぁ〜… G1のG〜こなきGのG〜じゃョ! ゴギャ〜ぁ〜あああ〜… このレースは上位人気馬のいずれか必ず連に…一見カタイレースとも じゃが…じゃがじゃ…06年は3着に16番人気で3連単は200万を超える大万馬券に… 年齢馬は3歳〜7歳馬で(中心は 5歳馬) 枠番は 外枠はやや不利(5枠より内側かも…) で…なんじゃ??? なにか妖怪(笑) わしが イチ押しの馬は ◎3枠(5)ビービーガルダン 対抗馬は ○3枠(6)グリーンバーディーか、4枠(8)ワンカラット △5枠(9)ローレルゲレイロ 3連単勝負で(5)-(8)-(9)か(5)-(6)-(9)でどう!? じゃなぁ〜※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。(「リアル妖怪」こなきG 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
レジャー 2010年10月02日 16時00分
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(10/3) キンシャサ指名!
◆中山11R スプリンターズS◎キンシャサノキセキ○グリーンバーディー▲マルカフェニックス△サンカルロ△ビービーガルダン 前走を疝痛で取り消したキンシャサをどうみるか、そこがポイントになりそうだ。使えなかった点はマイナス材料だが、プラス思考で考えれば、(もし使えていれば)59キロを背負っての厳しい競馬での疲労が残らずに済んだ、ということ。順調さを欠いたのは事実だが、追い切りの動きなどを見る限り疝痛後のフォローもうまくいった様子なので9分以上の仕上げにあるとみてよい。そうとなれば地力最上位だけに馬券の主軸。強敵は、管理調教師が何度も来日して状態をチェックするなど本気度がビシビシ伝わってくる香港馬グリーンバーディー。59キロを背負いながらも上がり3F33秒4、鬼脚的な迫力のある末脚で2着に追い込んでみせた前走・セントウルSは、酷暑の中、香港→成田→競馬学校→阪神競馬場の輸送をクリアしてのもだけに価値大。今回は滞在での調整であり、輸送面に限らず条件面でかなり好転するだけにキンシャサと同様に主役の一頭になるだろう。日本のスプリント王vs国際G1馬の底力、見応えがありそうだ。前記2頭からはやや離れた評価になるが、前が速くなりそうなメンバー構成だけに展開面を考えてマルカを▲。安田記念以来の実戦だが、こちらも仕上がり良好。瞬発力上位だけに流れが向けば面白い。以下、前が止まらない開幕週の京成杯でいい競馬をみせたサンカルロ、今夏の2戦はイマイチながら地力のあるビービーが抑え。春から狙い続けてきたワンカラットにも印をまわしたいところだが、使い詰めの上、牡馬混合のG1を制するまで力を付けたとは思えないので今回は見送りたい。【馬連】流し(14)軸(3)(5)(6)(13)【3連単】フォーメーション(6)(14)→(6)(13)(14)→(3)(5)(6)(13)(14)<プロフィール>仲町通(なかまち・とおる)在京スポーツ紙の競馬記者として美浦・栗東トレセンに足を運ぶこと20年。厩舎関係者への綿密な取材の下、穴党として数多くの万馬券ヒットの実績を持つ。この春、フリーとして転身。本名非公開。※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
-
社会 2010年10月02日 15時30分
ギャンブルは労働か 『ニート茶番』が金を生む時代
「ニート」という言葉を聞くようになってからもう何年経つだろうか。 教育を受けておらず、労働や職業訓練もしていない、働く意思の無い35歳以下の若者を指す言葉だが(もちろん、病気で働けない人などは含まれない。家事も立派な労働である。)働いている皆さんはこのような若者達に関してどのようなイメージをお持ちだろうか。 とあるニュース番組では、 「働いたら負けだと思っている」 と発言する若者の映像を流し、バラエティ番組では大勢のニートをゲストとして招き、芸能人や有名評論家などと議論をさせた。 しかし、こういったマスメディアに登場する人物は古本転売(せどり)や路上パフォーマンスを行って生計を立てている「収入のある人」もニートとして登場させているのだが、果たしてこのような人達をニートと呼んでもいいものだろうか。 パチンコやスロットなどのギャンブルで生計を立てている人を「パチニート・スロニート」などと呼ぶこともあるそうだが、ギャンブルで生計を立てることは「労働」とは呼べないのであろうか。もし呼べないのなら、雀荘で雇われている雀士はどうなる? 給料が完全出来高制というお店もある。負けが込めば月の収入がマイナスになることもあるのだ。だが、ちゃんとお店に雇われている人達だ。これは労働では無いのか? 世の中にはブログなどのサイト運営やネットオークションなどで生計を立てている人達も存在する。一体どこまでが「労働」扱いなのだろうか。疑問は深まるばかりだ。 上記のような人々を「ニート」という定義に当て嵌め、メディアに登場させ、有名評論家などに「働け!」などと言わせるというのは、ただの茶番劇でしかないと私は思うのだ。それどころか、テレビ番組に出演している時点で「労働」しているわけだ。本当に「働く意思の無い若者」を集めたのか、それすら怪しいと感じている。 「引き籠りニート」などと混同して呼ばれることもあるが、少なくとも上記テレビ番組に出演している若者達は「引き籠り」という定義には当て嵌まらない。そんな活発な無職の若者をテレビ番組に起用して各種マスメディアは一体何を視聴者に伝えたいのだろうか。このような番組を流したところで、ますます働くのが馬鹿らしくなり、ニートに憧れを持つ人間を増やすだけではないか。 「ニート」という言葉はなんと都合のいい言葉なのだろう。使い方次第でいくらでも金儲けの手段になる。 「ニートの為の生活保護受給の裏ワザ」 などという本やDVDでも作れば、途端に売上は伸びそうだ。 無職の若者ですら金儲けの道具に使う、そんな企業を日本という国はずっと野放し状態でただ見守っているだけだ。このままで良いわけがなかろう。無職の若者で金儲けする方法を考える前に、無職の若者を減らす方法を考えていただきたいものである。(だいちゃん)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
レジャー 2010年10月02日 15時00分
現役キャバクラ嬢100人に聞きました
毎回キャバクラ嬢に愚直に100人にアンケートを取って、キャバクラでのNGなふるまい、逆にポイント高いふるまいを統計化し、データ重視で高感度を上げるもよし、データの逆を行って個性を発揮するもよし、なこのコーナー。第1回のテーマは「はじめてのフリー客から振ってもらいたい話」 アンケート用紙から1位:客自身の話 45人・どんな人だか判らないので、自慢話込みで一通りお願いします2位:時事ネタ 18人・とりあえず座が保つので3位:こちらの仕事の話 10人・キャバ嬢になったきっかけとか100回は喋ってるからラク4位:テレビの話 10人・見てない番組でもおすすめポイントとか教えてもらっています5位:動物の話 8人・犬派か猫派トークは鉄板6位:すべらない話 6人・「それDVDの特典映像で見たし」って言えたら楽しいね7位:下ネタ 4人・ガッツリじゃなければ全然アリ8位:スポーツの話 2人・自分の好きなスポーツに限るけど、同じ趣味だと嬉しい 傾向を見る限り、キャバ嬢は喋るのが面倒臭いんでしょうか。 ひと通り食い付きそうな反応があれば、そのジャンル話を膨らませるのがフリー客としてのマナーなのかもしれません。【記事提供】キャフー http://www.kyahoo.jp/*写真は本文とは関係ありません【写真提供】新宿ディアレスト
-
社会 2010年10月02日 14時30分
関東の子供は塾を掛け持ちするが関西の子供はしない?
ZAKZAKに昨年そんな記事があった。 記事の主旨は、複数合格のカラクリ(一時期は、その塾のテストを受けただけの合格者でも、在校生にしてしまうことが横行していたらしい。)について。 この記事中に、 「関東の中学受験の受験生はメーンの塾とは別に志望校別に週2日通うサブの塾を掛け持ちしていて、さらに別の塾の日曜教室に通う子供もいる。関西方式では逆に、単独の塾で合格を目指すのが一般的」という興味深い内容が紹介されていたのである。 某大手進学塾の担当者に聞いてみると、 「子供にとって、基本的に学校と家庭が近く無理なく通えることが大事です。例えば立川市の方に開成受験はおススメできない。地域的に桐朋が近いですし、中央線で麻布くらいまでが推奨でしょうか。ご質問については、うちの場合関東関西という違いではなく、こういった有名校の近隣で過当競争のような状況が発生する。よって関西圏であっても灘の近くの地域の子などは、そのような塾の掛け持ちになっているのが現状です。今や関東方式・関西方式は崩れ、こういった“地域性”の傾向のほうが顕著ではないでしょうか」 ということのようである。ただし、一応の答えは出たが、なんとなく理想論のような気もする…。 「大手とはいえ、子供にのびのび勉強してもらう方針を採っている塾がほとんどなのは確かです。しかし、そうやって一種の“お受験適性”を発揮し、クラス分けテストで常に上位クラスに入る子たちには、一転『勉強しろ』『あいつに負けて悔しくないのか』とムチで尻を叩く教師をあてがって、一斉に御三家を目指させる」(有名塾講師) いっぽうで、そんな現実もあるのだろう。 あらためて、出来る子ほど、いろいろと無理をして(?)、受験用の塾を掛け持ちで通っていることもあるのではないか。 では逆にどうやったら、こういうお受験の世界に入っていけるのか聞いてみよう。 「現実問題として、親がお受験の勉強をすると言うことが大事です。受験に親が精通していれば、塾の無料テストなど受けずとも子供のレベルがおおよそわかるはずです」(同氏) まずは親が知性を持つことが必要であり、足りない部分を塾で補え、ということなのだろうか。そうした親の努力も、複数塾通いの常識化に呑み込まれる時代…今の子供はほんとに楽じゃないと感じる。
-
スポーツ 2010年10月02日 14時00分
9・26バトラーツ北千住大会、石川雄規とIGF・鈴木秀樹が『刺激的な』初遭遇!!
あいにくの空模様となってしまった9月26日ではあったが、北千住にある「1010ミニシアター」には180人のバトラーツファンが集まり、会場内は熱気が漂っていた。それもそのはず、8月8日の蕨大会で発表された通り、IGFの鈴木秀樹がバトラーツに初見参。今大会のメインで石川雄規とのタッグ対決が決定しているからである。 鈴木秀樹といえばビル・ロビンソン主宰のスネーク・ピット出身。カール・ゴッチの弟子である石川との対戦はいわば「時を越えた『神様』と『人間風車』の戦い」。加えてパートナーも豪華であったこのタッグマッチ、石川にはスーパータイガー、鈴木には矢野啓太が就く。期待に胸を膨らませながら観客は北千住に集まった。 先発は石川と矢野。鈴木のはやる気持ちを制して先に出た矢野だったが、待ちきれない鈴木はカット時ロープ越しのキックを石川に放っていく。更に次のカットに入った時は必要以上に強烈なストンピング。思わず怒ったタイガーがロープ際まで鈴木を追いかけていく程。 ヨーロピアンヘッドロックの体勢のまま矢野は鈴木にタッチ。いよいよ石川と鈴木が対峙する。足首の取り合いから鈴木はスタンドでヘッドロック。コーナーに押し込んだ石川がいきなりエルボーを鈴木の首筋に何発も叩き込む! お返しのかち上げるエルボースマッシュによろめく石川、タイガーとタッチを交わす。 タイガーも容赦なく鈴木にキックをぶち込んでいく。お返しとばかりに鈴木はタイガーの手に噛み付く。鈴木は矢野にスイッチ、打撃で優位に立ったタイガーがランニング・ローキックを矢野の胸板にぶち込んでいく。関節の取り合いからタイガーが石川にタッチ、コーナー際で矢野の顔面を踏みつける石川だったが、その足首を掴んで逆襲に転じる矢野。一瞬の隙を見逃さない矢野のテクニックは恐ろしいものである。 エルボースマッシュで倒れた石川の顔面を踏みつけ、喉笛に地獄突きを放つ矢野。苦しんだ石川だったが、鈴木にチェンジされた瞬間目の色が変わる。胴タックルからテークダウンさせ、バックに回ってフェースロック。レフェリーの注意を逸らし、ロープ越しにカットをしようとした矢野だったが、この日は松井幸則レフェリーであったために未然に防がれてしまう。スタンドに戻った石川と鈴木、至近距離での張り手・頭突き・エルボー・ナックルが乱れ飛ぶ。石川の気持ちを逆なでするかのように張り手をひょいとかわしていく鈴木、「舐めんじゃねえぞ」とコーナーに押し込んだ石川は膝を叩き込む。鈴木もエルボーからフライングメイヤー、そしてジャンピング・ダブルニードロップ。転んでもただでは起きない石川は鈴木の足首を捻っていく。替わったタイガーも鈴木の足を攻め込んでいく。 ピンチを脱した鈴木は矢野にタッチ。突進してタイガーのボディーにヘッドバットを叩き込む。控えの石川を場外に蹴散らしておいてエルボースマッシュを連打する。ロープに飛んでフライングフォーアームズ。啓ちゃんボンバーを狙った矢野だったが、かわしたタイガーは逆回し蹴り。 石川が出てくると、矢野の首と腕を同時に極めるテレホン・アームロック。鈴木がカットに入ると矢野はお返しのクロック・ヘッドシザース。ロープに逃れた石川はフロント・スリーパーからアンクルホールド。立ち上がろうとする矢野のバックを取るが、逆にバックを取り返した矢野がワンハンド・バックブリーカー。至近距離からのドロップキックを石川に叩き込む。飛ばされた勢いで石川はコーナーに。タイガーとタッチ。矢野も鈴木と交代する。 タイガーは鈴木をコーナーに追いやると右ハイキック! たまらずダウンする鈴木。その後もロープ際での逆回し蹴りを食らいもう一度ダウンする。立ち上がってきた鈴木にタイガーは打撃のコンビネーションからタイガーネックチャンスリー! アームロックからチキンウイング・フェースロックに移行する。これには矢野がニードロップをタイガーの額に叩き込んでカットに入る。息を吹き返した鈴木は人間風車を炸裂させた!! そこから腕ひしぎ逆十字に持ち込もうとするが、石川がカットに入った矢野ごと倒れ込んで未然に防がせる。 コーナーに追い込んだ鈴木にローリングソバット、膝蹴りをぶち込むタイガー。石川に替わると膝蹴りからピロー・アームロック。そこからグラウンドで鈴木を翻弄した石川。試合終盤というのに鈴木の大きな体をコントロールする姿に観客も感嘆の声を上げる。ロープ越しのアームブリーカーで鈴木の腕に決定的ダメージを与えた石川は延髄斬り一閃! 腕固めから腕ひしぎ逆十字固めに入る。両手をクラッチして防いでいた鈴木だったが、タイガーがそのクラッチした部分に蹴りを入れると、そのまま石川が絞り上げる。たまらずギブアップの意思表示をする鈴木。 初対決は石川に軍配があがったものの、石川も鈴木もまだやり足りないとばかりにお互いアピールする。 「鈴木君! 元気だなぁ、デカブツ! てめぇみたいのを待ってたんだよ!! だが! まだまだお遊びだ。お・あ・そ・び、It's Play。まだ俺の氷山の一角だ、今日なんて。全部知りたければ、来月またおいで。鈴木君よぉ。シングルでやってやろうじゃねぇか!!」 遂に石川が叫ぶ。歓喜する観客。次回10月24日、場所は同じ北千住で両者のシングル対決が実現する可能性が濃厚になってきた(石川雄規ブログ『情念の部屋』にて決定が伝えられた)。 対して鈴木は「おじさんレスリングできるか? とりあえずヘッドバットとエルボーだったね。藤原さんとこで練習しといで」と挑発する。鈴木もシングルマッチを受ける気満々だろう。 挑発を受けた石川は「ハイ! 出直して参ります!!」とお返し。両者の気持ちは同じ方向に向いている。 試合後石川は「若い世代で、でかくてちゃんと練習して、動ける。面白かった! で、正直、辛い!!」と鈴木を評価する。対する鈴木は「物足りなかったですね。もう少しやりたかったです、石川雄規と。こっちは体力有り余ってるんで、今度は体力つぶししてやろうかと」静かに語ったが、その内に秘められた闘志を隠すかのようであった。 バトラーツを牽引する石川と、IGFの若い力鈴木の遭遇は鮮烈であり、また見るものを引き寄せる力を持っている。互いを認め合い、次回行われるシングル対決が俄然楽しみになってきた。果たして両者によるタイマン対決では何を魅せてくれるのか。燃える情念が勝るか、蛇が情念を食い破るのか。 それにしても大勢の観客で賑わった当大会。やはりバトラーツを観戦するファンの方々は一味違う感じがする。長い間バトラーツを応援するファンの気持ちが改めてわかり始めた気がするのだ。(Office S.A.D. 征木大智(まさき・だいち))◆『格闘探偵団バトラーツ 9月大会』2010年9月26日(日)会場:東京・北千住『シアター1010ミニシアター』(観客180人=超満員)<メインイベント バトラーツルールタッグマッチ 30分1本勝負>○石川雄規&スーパータイガー【リアルジャパン】(21分29秒 腕ひしぎ逆十字固め)●鈴木秀樹【IGF】&矢野啓太<セミファイナル バトラーツルールシングルマッチ 30分1本勝負>○澤宗紀(17分40秒 TKO勝ち)●佐々木恭介 ※お卍固め→レフェリーストップ<第3試合 バトラーツルールタッグマッチ 30分1本勝負>○タイガーシャーク【リアルジャパン】&三州ツバ吉【BUMPMAN】(17分36秒 TKO勝ち)臼田勝美&●焙煎TAGAI【西口プロレス】 ※右ハイキック→レフェリーストップ<第2試合 バトラーツルールシングルマッチ 30分1本勝負>○山本裕二郎【チーム太田光】(9分50秒 ピロー・アームロック)●佐藤智也【レスリング・ドリーマーズ】<第1試合 Bルールシングルマッチ 15分1本勝負>○NARITA【成田吉駿=チーム竜司】(11分07秒 アームロック)●竹嶋健史※バトラーツルール=勝敗はKO・TKO・ギブアップのみで決する。フリーダウン・フリーエスケープ制。※Bルール=打撃無しのグラップリングルール。両者の合計エスケープ数が5になるとエスケープ不可能となる。◆『格闘探偵団バトラーツ 10月大会』2010年10月24日(日)開場:12:30/開始:13:00会場:東京・北千住『シアター1010ミニシアター』【決定カード】石川雄規 vs. 鈴木秀樹【IGF】(石川雄規ブログ『情念の部屋』に掲載)詳細は格闘探偵団バトラーツオフィシャルサイト http://www.battlarts.asia/ まで。
-
-
芸能 2010年10月02日 13時30分
ジャニーズが揺れた山P騒動
主演映画「あしたのジョー」の公開を来春に控えるジャニーズのアイドルグループ「NEWS」の山Pこと山下智久が最近までジャニーズの幹部たちの頭を悩ませていたという。 「山下は月9枠やほかのドラマに主演し、ソロ歌手としても人気。このままNEWSにとどまっている必然性がなく、夏ごろには周囲にNEWSからの脱退をほのめかすようになっていた」(芸能プロ関係者) それには山下の盟友であるあの男が大きくかかわっていたという。 「事実上、KAT-TUNを脱退しソロ活動している赤西仁をみて山下の心は大きく揺れた。山下は赤西率いる“赤西会”の主要メンバーで、よくつるんで遊びながら、仕事の話もいろいろしていたので、赤西が山下に多大なる影響を与えてしまった」(同) NEWSは03年に結成。当初は9人で活動していたが、不祥事によるメンバーの脱退などがあり現在は6人で活動。メンバーのうち錦戸亮と加藤成亮は俳優、小山慶一郎はニュース番組のコメンテーター、手越祐也と増田貴久はユニット「テゴマス」として独自に活動しているが、ダントツの一番人気は山下だ。 「NEWSは一番人気の山下なしではアルバムなどのプロモーションができないので、山下はソロでドラマや映画の仕事があるにもかかわらず、NEWSの仕事も入れられてスケジュールが重なることがよくあった。『なんでオレだけこんなに忙しいの?』とよく愚痴をこぼしていた」(民放の音楽番組関係者) ところが、最近、山下が心変わりしたというのだ。 「ソロでパッとしない赤西や赤西が抜けて人気がガタ落ちしたKAT-TUNをみて『やっぱりグループは大事だ』と言い始め、山Pの脱退騒動が収束。ジャニーズの幹部たちは胸をなで下ろしている」(同) 赤西は山下の“反面教師”となったようだ。
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分