新着ニュース
新着ニュース
-
芸能ニュース
霜降り粗品を骨抜きにしているジャニーズのSexy貴公子
2022年05月21日 14時00分
-
芸能ニュース
熱狂的なファンがついに一線を越えてしまったジャニーズの所属タレント
2022年05月21日 12時20分
-
社会
党大会で女性に「銀座のママみたい」発言で問題に 「顔で選べば一番」のほかにも、政治家のセクハラ発言
2022年05月21日 12時10分
-
芸能ニュース
事務所移籍の清野菜名、出世作は消し去りたい過去に?
2022年05月21日 12時00分
-
スポーツ
朝青龍の甥・豊昇龍、態度が悪く行司も怒り? 正代戦以前にもあった、問題行動の数々
2022年05月21日 11時00分
-
芸能ニュース
園子温監督の性加害報道、法廷闘争へ “脅し”で済まなかったワケは
2022年05月21日 10時00分
-
芸能ニュース
たけしから「面白いから出ろ」 れいわから出馬の水道橋博士、過去にも打診されていた
2022年05月21日 07時00分
-
社会
侵入してきたニワトリのフンに激怒した女性、飼い主の男性に尿をぶちまける
2022年05月21日 06時00分
-
社会
61歳会社員、交通違反で停められるも警察官の足を引いて逃走 「わからない」と容疑を否認
2022年05月20日 23時00分
-
芸能ニュース
キムタク主演ドラマの視聴率が“V字回復”し始めた理由 5話のサプライズに注目?
2022年05月20日 21時00分
ピックアップニュース
-
芸能ニュース
霜降り粗品を骨抜きにしているジャニーズのSexy貴公子
ジャニーズタレントの“Sexy貴公子”といえばSexy Zoneの中島健人。「Sexyサンキュー」などのキラーフレーズ、期待を裏切らないジェントルマンぶりは、ケンティーワールド全開だ。そんなSexyジャニーズに骨抜きにされている芸人がいる。霜降り明星の粗品だ。 粗品といえば、昨年末に結婚を発表したが、今年3月の深夜ラジオの生放送中に子どもの卒園式があったことを突然告白。その後掘り下げることなく、子どもがいた事実だけを認める状態となっている。 >>セクゾ中島、後輩ジャニーズが“挨拶に来なかった”とチクリ ファンからは「悪意のある編集では」の指摘も<< そんな粗品が中島と距離を詰めるきっかけは、19年に放映された「ぐるぐるナインティナイン」(日本テレビ系)の人気企画「ゴチになります」。初共演で声をかけたのは中島の方から。テレビでピアノを弾いている姿を見ていたため、「粗品さん、ピアノできるんですよね。僕も音楽好きで自分で作ったりしてるんですよ」と話しかけた。すぐに連絡先を交換。同年末には、2人きりで食事をする仲になった。 「その年のクリスマス、中島さんは粗品さんに黄色いバラを1本プレゼントしています。衣装で黄色いネクタイをしているのを見ていたからです。花言葉は、友情。自分とおそろいのサングラスと一緒に贈っています」(ベテラン芸能ライター) 中島はなぜか、男性の粗品に対して小悪魔アピールまでしてくる。寝癖がついた自撮り写真を送信して、粗品も似たように口を突き出す表情の写真とともに「僕もやってみました」と返信。ラブラブカップルのようなやりとりも、中島が相手なら恥ずかしくないようだ。 サシで食事をするほど仲がいい芸能人がいない粗品にとって、中島は唯一の“サシ友”。コロナ禍で会うことができなくなってからも、LINEで連絡を取り合っていた。今年3月、深夜に放映された霜降りの冠バラエティ「霜降りバラエティX」(テレビ朝日系)に、中島がゲスト出演。コロナ禍でご無沙汰していたので、番組を利用して粗品に会いに来たというのが出演快諾の理由だ。 1月7日の誕生日には、23時59分にLINEをくれる中島。1児のパパである粗品が、子どもの次に目尻を下げているのが、中島からのLINEかもしれない。Sexy Zoneは6月1日に最新オリジナルアルバム「ザ・ハイライト」をリリース。粗品のヘビロテ聴取は確定か。(伊藤由華)
-
芸能ニュース
熱狂的なファンがついに一線を越えてしまったジャニーズの所属タレント
ジャニーズJr./7MEN侍のメンバー・佐々木大光に違法な付きまといをしたなどとして、警視庁が、横浜市内の17歳の女子高校生をストーカー規制法違反と暴力行為等処罰法違反の疑いで逮捕したことを18日に発表し、各メディアが報じた。 報道をまとめると警視庁渋谷署によれば、女子高校生は昨年から付きまとい行為を始め、同規制法に基づく警告を受けていたのだとか。 にもかかわらず、今年4月1日から5月8日にわたり、恋愛感情が満たされなかったことに対するうらみとして佐々木の後を4回にわたって付きまとった疑い。 >>キムタクに草なぎ、中居から高級品をもらいまくったジャニーズとは<< さらに、4月30日にはJR渋谷駅構内で佐々木に対し、「もう行かないからストーカーのことは気にしなくていいよ」と言いながらカッターナイフを突きつけたり、カッターを持って約200メートルにわたって追いかけたりした疑いが持たれている。 逮捕された女子高生は、取り調べに対して容疑を認め、「昨年4月に渋谷駅で見かけて一目ぼれし、付きまとうようになった。その人しか考えられなくなった」と説明しているというのだ。 「これまで、悪質なファンがジャニーズの所属タレントにストーカーまがいの行為を働いたケースはそれなりにあったが、ついに一線を越えて逮捕されてしまったケースは表沙汰になった事件として初めてだったのでは。おそらく、同じようなことをしているほかのファンへの〝見せしめ〟として、警察がジャニーズに確認のうえ、公表に踏み切ったのだろう」(全国紙社会部記者) 7MEN侍はほかのJr.のグループとともにCDデビューに向けて切磋琢磨しているが、メンバーに思わぬ事件が。しかし、この事件でジャニーズが抱える課題が浮き彫りになったというのだ。 「売れているグループならば、しっかりマネジャーが付いているためこのような事件が避けられるが、抱えているタレントの数が多すぎて、さすがに佐々木ぐらいのレベルまではフォローできない。事務所の体制も少なからず事件の要因」(芸能記者) 佐々木のメンタルが危惧される。
-
社会
党大会で女性に「銀座のママみたい」発言で問題に 「顔で選べば一番」のほかにも、政治家のセクハラ発言
日本維新の会の石井章参議院議員が、事務所開きのあいさつで「女性5人が出るが年齢は一番若く、顔で選んでくれれば一番を取るのは決まっている」と発言し、物議を醸している。挨拶を行った栃木県の選挙区に女性候補が揃ったことから出た発言と見られ、後に撤回している。 男性が多数派を占める政治の世界では、こうした女性蔑視とも取れる発言が頻出している。立憲民主党の塩村文夏参議院議員が、東京都議会議員を務めていた2014年に「早く結婚した方がいい」といったセクハラ野次を受けた話はよく知られるが、同様の発言は絶えることがない。 >>梅沢富美男「座ってんだ。俺の席で」国会議員に新幹線のグリーン席を奪われた経験を明かす<< 失言のオンパレードと言える大物政治家の麻生太郎衆議院議員は2019年、地元の福岡県で開いた国政報告会の場で、少子高齢化問題に関して「年を取ったやつが悪いみたいなことを言っている変なのがいっぱいいるが、それは間違い。子どもを産まなかった方が問題なんだから」と発言。批判を受けて、発言を撤回している。 2020年には、立憲民主党に所属する静岡県伊東市の石島茂雄市議会議員が、党大会の場でジェンダーを考えるブースに出展していた女性に、「銀座のママみたい」といった発言を行い、党の第三者組織からセクハラと認定された。この発言は、福山哲郎幹事長(当時)から「けしからん発言」と猛烈に批判された。よりよって党大会の場でこうした発言が飛び出すのは、大きな問題だと言えるだろう。 2021年には、福島県相馬市の立谷秀清市長が、連合の芳野友子会長に対し、「今度の美人会長も楽しみにしている」と発言。立谷氏は、全国市長会会長を務めるなど、地方の政治家の中では著名人と言えるため、女性の容姿に関する発言は物議を醸した。 当人たちにとっては明確な差別意識などはないのだろうが、口からつい飛び出してしまうこれらの発言の問題は、根深いと言えるだろう。
-
芸能ニュース
事務所移籍の清野菜名、出世作は消し去りたい過去に?
女優の清野菜名が今月14日、自身のインスタグラムで俳優の菅田将暉らが所属する大手芸能事務所・トップコートへの移籍を発表した。 清野は《この度、私清野菜名は11年間在籍していた所属事務所ステッカーを離れ、トップコートに移籍する事になりました》と報告。 前事務所に対して、《高校生の頃からお世話になり沢山の事に挑戦させていただきました。本当に感謝しております》と感謝の意を綴った。 >>清野菜名だけじゃない! ドラマ出演中に妊娠発覚の女優、出番激減で大御所も激怒?<< 今後に向け、《これからも自分のペースでお仕事をしていきたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願いいたします》と心境を綴った。 清野は2020年6月に俳優の生田斗真との結婚を発表し、今年3月に第1子を出産したことを発表していた。 「トップコートには、いずれも育児と仕事を両立させている木村佳乃、杏、佐々木希がいて、社長が女性で女性スタッフが多い。そのため、ママタレにとってはとてもいい環境で仕事ができるし、作品選びもタレントの意思が優先。前事務所は清野が所属タレントの中で稼ぎ頭だったのでそうはいかなかった」(テレビ局関係者) 育児に追われる日々を過ごしているはずの清野だが、今夏以降、主要キャストを演じた「キングダム2 遥かなる大地へ」(7月15日公開)、ヒロイン役を演じた「異動辞令は音楽隊!」(8月26日公開)など出演作4本が公開を控えているだけに、プロモーション活動で稼働することになりそうだが、どうやら、事務所移籍で過去をリセットしたいようだ。 「清野の出世作といえば、14年公開の『TOKYO TRIBE』で、メガホンを取ったのは、複数の女優に性被害を告発されて渦中の園子温監督。その作品で清野が脱ぐのを条件にヒロインに抜てきされた。おまけに、自分のアクションの師匠の俳優・坂口拓は園監督に女優をあてがったことを週刊誌で報じられ、活動を自粛中。すっかり消したい過去になったはず」(芸能記者) 新天地でのさらなる活躍を期待したい。
-
スポーツ
朝青龍の甥・豊昇龍、態度が悪く行司も怒り? 正代戦以前にもあった、問題行動の数々
15日に行われた大相撲5月場所8日目。この日、今場所3敗目を喫した小結・豊昇龍が土俵上で見せた態度がネット上で物議を醸した。 大関・正代と対戦した豊昇龍は、ほぼ同時に地面についたように見えたが、行司は正代に軍配。物言いもつかなかったが、豊昇龍は判定が不服だったのか、取組後の一礼を首をわずかに傾けただけで終え土俵を降りた。 これを受けネット上には豊昇龍に同情の声も挙がったが、それ以上に「礼を欠く行動で見てて不快だった」、「去年も同じようなことやってたのに…いつになったら態度良くなるのか」と無礼な態度だと批判するコメントが相次いだ。 >>大相撲、小結・豊昇龍の取組後の表情に「見てて不快」と批判 解説も疑問、不可解判定に不満抑えられず?<< 豊昇龍が土俵上で見せた態度が問題視されたのはこれが初めてではない。2021年9月場所4日目の大関・貴景勝戦では、行司から注意も受けている。 貴景勝に突き落としで敗れた取組後の一礼で、豊昇龍は前方の貴景勝を見ないまま首をわずかに縦に振るとすぐに土俵を降りようとした。すると、これを見た行司は軍配を持っていた右手を振りながら豊昇龍を呼び止めると、そのまま徳俵の前に戻し再度一礼をさせる。この光景に「負けて悔しいのか知らんが不貞腐れるのはよくない」などとネットでは苦言が相次いだ。 同場所の豊昇龍は、8日目の小結・逸ノ城戦でも取組後の振る舞いが問題となった。立ち合い直後に左に回り込み右下手をつかんだ豊昇龍は、同時に左上手を得た逸ノ城から強引な上手投げを食らう。それでも体を密着させてこらえると、下から突き上げるような寄せで逆襲し逸ノ城を寄り切った。 ただ、豊昇龍は土俵外に出た逸ノ城にさらに諸手突きを見舞うと、その直後には右手を小さく、鋭く前に突き上げるような仕草を見せる。一連の振る舞いに対し、ネット上には「ダメ押しした上にガッツポーズするとはなんて奴だ」などと失望の声が寄せられた。 2021年11月場所11日目の平幕・翔猿戦では、豊昇龍が取組後に見せた表情が物議を醸している。豊昇龍は翔猿の引き押しをいなしつつ両まわしをつかむと、そこから一気に翔猿を土俵外へ寄り切り勝利。寄り切られた翔猿はその勢いで土俵下に落下し、伊勢ケ濱審判部長(元横綱・旭富士)に覆いかぶさるようにぶつかった。 すると、豊昇龍は転落した翔猿を土俵上で3秒ほどにらむように凝視。ネット上には「土俵下に落とした相手をさらににらみつけるなんて」と驚きの声が挙がったが、中には「翔猿や伊勢ケ濱親方のことを心配してたのでは」と心配のまなざしだったのではという指摘も散見された。 歴代4位の優勝25回をはじめ数々の記録を打ち立てた一方、取組後のダメ押しやガッツポーズなどで度々物議を醸した朝青龍氏(元横綱)を叔父に持つ豊昇龍。良くも悪くも叔父の血筋を色濃く受け継いでいるともいえるが、今後めざしていく横綱は、実力はもちろん品格も重要視される地位であるため、22歳とまだ若い今のうちに態度を改めておく必要もありそうだ。文 / 柴田雅人
ピックアップ
-
芸能ニュース
霜降り粗品を骨抜きにしているジャニーズのSexy貴公子
2022年05月21日 14時00分
-
芸能ニュース
熱狂的なファンがついに一線を越えてしまったジャニーズの所属タレント
2022年05月21日 12時20分
-
社会
党大会で女性に「銀座のママみたい」発言で問題に 「顔で選べば一番」のほかにも、政治家のセクハラ発言
2022年05月21日 12時10分
-
芸能ニュース
事務所移籍の清野菜名、出世作は消し去りたい過去に?
2022年05月21日 12時00分
-
スポーツ
朝青龍の甥・豊昇龍、態度が悪く行司も怒り? 正代戦以前にもあった、問題行動の数々
2022年05月21日 11時00分
-
注目タグいま話題のキーワードはこちら!
特集
-
社会
著名人の死去報道、他国に比べ美化し過ぎている? 日本人の意識に苦言を呈す外国人も
「ダチョウ倶楽部」の上島竜兵さんが亡くなったことが5月11日に分かり、テレビやネット上では上島さんの訃報を伝えるニュースが多く報じられた。相次ぐ芸能人の自殺報道。しかし行き過ぎた報道もあり、5月11日には松野博一官房長官が言及。「相談窓口を併せて報道するなどの対応を厚生労働省から報道機関にお願いをしている」などと話し、著名人の自殺報道が場合によっては自殺を誘引する恐れがあることなどを警告していた。 各国の報道機関は世界保健機関(WHO)が定めたいわゆる「自殺報道ガイドライン」を踏まえ、自殺に関するニュースを伝えている。ガイドラインでは「自殺の報道記事を目立つように配置しないこと」「自殺に用いた手段について明確に表現しないこと」「自殺が発生した現場や場所の詳細を伝えないこと」などと定めているが、日本ではまだまだ行き過ぎた報道が目立つようだ。だが、他国では状況が異なるという。 >>ニュース番組の芸能人コメンテーターは変? 海外では「分からないなら見るな」、専門家が淡々と説明する国も<< ほとんどの国がWHOのガイドラインに従ってはいるが、それに加え、独自の規制を設けている国も少なくない。オーストリアでは1987年に精神科の専門家らが自殺報道の方法を定めたガイドラインを設定。きっかけとなったのは地下鉄での自殺が増加したことだった。それまでは地下鉄での自殺が未遂を含め年に1、2件だったのが、1984年頃から増え始め、1987年頃までには最大年約20件にまで急増。その原因はメディアが自殺をセンセーショナルに報じたことであると考えられた。 こうした状況を受け、1987年に精神保健の専門家らが自殺を報道する際のガイドラインを設定。ガイドラインでは1面に自殺報道を掲載しないことや、自殺者、自殺行為を美化する描写や表現をしないことなどが定められた。ガイドラインが設定された後は自殺数が激減し、地下鉄内を含め、全体の自殺率を減らす効果があったという。現在もこの規定は守られており、同国の自殺対策支援団体もメディアの自殺報道を支持しているようだ。 またアメリカや韓国も見出しに「自殺」という言葉の記載を避けることなどの規制を独自に設けている。アメリカでは精神科研究所や自殺防止委員会などがガイドラインを作成したが、現状、ガイドラインを守りきれているかというと、そうではないという声もある。韓国のガイドラインは韓国記者協会が作成。ただし韓国でも守られていないことが多く、センセーショナルな報道も珍しくはないようだ。 一方、自殺について淡々と報じる国もある。ドイツでは、コロナ禍真っただ中の2020年3月、ヘッセン州シェーファー財務相の自殺が大体的に報道されたが、多くのメディアが「自殺」という言葉を使用して報じた。近年、日本ではあまり“自殺”という文字を入れた報道を見かけないが、ドイツではタイトルに“自殺”という言葉を入れた報道も少なくはなかった。また、財務相の自宅やゆかりのある人への取材などはなかったが、財務相の功績をたたえるコメントを紹介している記事もあった。 これについて現地在住のドイツ人は「自殺に関する報道は、とても慎重にされていると思う」とした一方で、「自殺という言葉を使って報じるのは、自殺の真実などプライベートなことを除いて、事実をあやふやにせず、きちんと知りたいというドイツ人の気質もあるかもしれない」と分析。“自殺”という文字の衝撃が「ないわけではない」というが、「ドイツ人は自己肯定感が高い人が多く、メンタルも強いと思うし、報じるメディアもその気質を知ってのことだと思う」と推測した。 日本で自殺に関するニュースを見るたびに「日本は自殺を美化するような報道が多く、日本人は自殺を肯定的に捉えているのではないかとさえ思った」と明かす、日本に数年住んだことのあるという別のヨーロッパ出身者もいる。自殺に関する報道が人々に与える影響は決して小さくはない。報道の在り方がより問われる時代となっているようだ。厚生労働省、各都道府県では悩みを抱えた人の相談窓口を設けている。詳細はこちらから。・厚生労働省 相談先一覧https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/soudan_info.html・いのち支える相談窓口一覧(都道府県・政令指定都市別の相談窓口一覧)https://jssc.ncnp.go.jp/soudan.php
-
芸能ニュース
上島竜兵さん訃報に涙を流し批判?『アッコにおまかせ』出演、景井ひなに擁護の声も
15日放送の『アッコにおまかせ!』(TBS系)で、11日に急逝したお笑いトリオ・ダチョウ俱楽部の上島竜兵さんについて特集。出演者でタレントの景井ひながコメントしながら涙を流し、ネット上で反響を集めている。 この日、番組では上島さんのこれまでの活躍をまとめたVTRを流したり、出演者たちが上島さんとの思い出を語る追悼企画を放送していた。 そんな中、この訃報についてコメントを振られた景井は「私はずっと、幼い頃から見ていたので、すごい、なんか悲しいなと思って」と手で顔を覆うと、涙声に。言葉に詰まりながらも「それこそ、熱湯風呂とかもずっとやりたいって思ってたのも、ダチョウ倶楽部さんを見てだったので」と明かしていた。 >>ダチョウ初代リーダー南部虎弾「竜兵くん、間違ってるよ」上島さんへの悲痛な想いをミヤネ屋で吐露、反響集まる<< また、MCの和田アキ子から「ギャグとか覚えてるのある?」と聞かれた景井は「やっぱり、みんなが当たり前のように(ギャグ)使っていましたね。それこそ、タンって踏んだらみんなジャンプするとか。それがネタとしてではなく、当たり前に日常にあったので」と鼻をすすっていた。 しかし、この発言に一部ネット上から「関わったことないのになぜ泣く?」「話振られた瞬間に泣くのは違和感」「カメラ向けられた瞬間泣いてる」「親交のあった人は泣いてないのに…」といった心無い声が集まる事態となってしまった。 一方、こうした批判の声に対し、ネット上からは「直接関わってなきゃ泣いちゃいけないのか?」「子どもの頃からのスターが亡くなったんだから泣くのは当然でしょ」「泣いたのを叩くってひどすぎる」「関わりなくても泣いていい」という擁護も多数集まっている。◆厚生労働省、各都道府県では悩みを抱えた人の相談窓口を設けている。詳細はこちらから。・厚生労働省相談先一覧https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/soudan_info.html・いのち支える相談窓口一覧(都道府県・政令指定都市別の相談窓口一覧)https://jssc.ncnp.go.jp/soudan.php
-
芸能ニュース
上島さん自宅前から中継し批判集めたフジ、山梨不明女児の母親にも深夜直撃し物議
5月11日朝に、ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんの自殺が報じられた。これを受け、フジテレビの朝のワイドショー『めざまし8』では、上島さんの自宅前から中継を行った。これには、ネット上で「自宅前から放送する意味がないのでは」「これはひどすぎる」といった批判の声が集まってしまった。 フジテレビは、今回のような不必要と言われる取材が批判を集めてきた。 >>上島竜兵さんが急逝、志村けんさん死後心配な様子も ダチョウ倶楽部の今後は<< 最近でも、山梨県の道志村で人の頭と見られるものが発見され、2019年9月に起こった小学1年生の小倉美咲さんの行方不明との関連性が取り沙汰された。『めざまし8』では、夜の11時半に美咲さんの母親を直撃する映像を流した。これには、ネット上で「すごい非常識」「まだ関係性が断定されていないのに」「この時間はあり得ない」と批判を集めてしまった。 さらに、『めざまし8』では、2021年7月に静岡県熱海市で起こった土石流の現場からも中継を行った。その場で、行方不明になっている親戚を探す男性にインタビューを行った。MCの谷原章介は「一切連絡がつかないこということですね?」とわかりきった質問を行い、「相手の気持ちを何も考えていない」「不謹慎すぎる」といった声が集まった。 『めざまし8』の前番組『とくダネ!』では、2019年3月に、東日本大震災の被災地を取材。仮設住宅現場から中継を行ったが、そこで笠井信輔アナウンサー(当時)が、ノックをせずに住宅のドアを開け、さらに当日雨で濡れた上着も脱がずにインタビューを行った。 いずれも相手の立場を考えず、取り立てて必要とは思えない取材を行ったことで炎上を招いてしまったと言えるだろう。そこにあるものは演出を優先した姿勢に他ならない。 もちろん、現場取材が必要なケースもあるだろうが、ここに挙げた例は必須のものであるかは疑問符がつく。フジテレビに求められるものは、まず相手の立場に寄り添う取材姿勢と言えるかもしれない。
-
芸能ニュース
ナイナイ岡村、志村さんけん交えて上島竜兵さんとお笑い論「お芝居もすごい上手」交流明かす
5月12日深夜放送の『ナインティナインのオールナイトニッポン』(ニッポン放送系)で、ナインティナインの岡村隆史と矢部浩之が、訃報が伝えられたダチョウ倶楽部の上島竜兵さんを偲んだ。 岡村はついこの間、上島さんと共演したばかりだと言い、「楽屋に来てくれはって。『おめでとう』って。子ども生まれたってことでお祝いも頂いて」とやり取りを語った。矢部も「余計ショックよね。近々でこういうことがあると」と動揺を感じているようだった。 >>上島竜兵さんが急逝、志村けんさん死後心配な様子も ダチョウ倶楽部の今後は<< ナイナイは若手時代に、『ビートたけしのお笑いウルトラクイズ!!』(日本テレビ系)で上島さんらと共演。岡村は上島さんから「いいんだよ前行って。出ていって全然」と優しい言葉をかけられたという。矢部も「上島さん出川(哲朗)さんは、その頃の俺からしたら輝いていた」と思い出を語った。 さらに、岡村は「特に、俺なんか志村さんと飲みに行かしてもらうことがあったから、その時に上島さんもいてはって。すごいなんか笑いの話みたいなのを、そんな時しかせえへんけど、ちょっと酔っ払ってそんな話したこともあるし。だから、まだまだ見てみたいなって思いはあったんですけどね」と話していた。志村けんさんを通じて、岡村が上島さんとお笑い論を交わしていたとは驚きだ。 また、岡村は映画『決算!忠臣蔵』でも上島さんと共演。上島さんの演技力を「お芝居もすごい上手なんですよ。ナチュラルに」と絶賛していた。 岡村は「どういうあれなのかわからないですけど、まだまだおでん芸とかも見たかったし、そういうのもやって欲しかったなと思いますけど、ちょっと残念ですよね。こういうことをラジオで言わないといけないというのは残念ですけどね」と言葉を選びながら追悼してした。 これには、ネット上で「上島さんマジでいい人だったんだな」「ナイナイの二人も言葉がない感じがすごい伝わってくる」といった声が聞かれた。
-
芸能ニュース
おぎやはぎ矢作、渡辺裕之さんと上島竜兵さんの共通点振り返る「もうショックが続いて…」
5月12日深夜放送の『おぎやはぎのメガネびいき』(TBSラジオ系)で、訃報が報じられた俳優の渡辺裕之さん、お笑いトリオ・ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんが悼まれた。 おぎやはぎは渡辺さん、上島さんともに、ここ1か月くらいに仕事をしたばかりだと言い、とりわけショックが大きいようだ。 矢作兼は「渡辺裕之さんもさ、ゴルフの番組何回か出てもらって、すごい誉めてらもらったのよ。俺一番(ゴルフが)うまいと思っていたので、芸能界で渡辺裕之さんが。本当うまくて」と思い出を語った。 >>ダチョウ初代リーダー南部虎弾「竜兵くん、間違ってるよ」上島さんへの悲痛な想いをミヤネ屋で吐露、反響集まる<< 矢作は渡辺さんが体を壊し、飛距離が伸びなくなったのでレディースのクラブを使っていたエピソードも披露。渡辺さんとしてはショックもあったようだが、矢作のゴルフが上手くなっているのを見て、「こんなにうまくなってるから、俺も頑張らないといけない。ありがとう、やる気出たよ」と言葉をかけられたという。さらに、矢作、小木博明双方に年賀状も送られてきた。かなり律儀な人柄が見える。 矢作は「もうショックが続いて。上島さんも」と話すと、小木も「本当ショックがつらかった」と同意。矢作は「二人の共通点は本当いい人だから」と話し、これには小木も「優しすぎるところがあるな二人とも」と話していた。矢作は「いい人なんだよな。だから嫌だよな。もう悲しい、ただただ悲しいです」と動揺を隠せない様子だった。 小木は「ゆっくり休んで下さい」、矢作は「本当にお疲れ様」と述べ、トークを締めていた。この話はエンディングトークの短い時間でなされたものであり、おぎやはぎの二人のできればこんな話をしたくなかったといった思いも感じられるものだった。 これには、ネット上で「おぎやはぎの二人とも辛そうだな」「やはり人が亡くなってしまうのは切ない」といった声が聞かれた。