-
芸能 2011年06月22日 11時45分
2011春ドラマの『勝ち組』と『負け組』 『勝ち組』編
4月にスタートした各局のドラマも今週から続々と最終回を迎えるが、「勝ち組」は以外と少なかった。 「かつては視聴率15%を超えないと『勝ち組』とは呼べなかったが、最近は13%にハードルが下がった。その基準で行くと、4月スタートのドラマで超えたのは『遺留捜査』(テレビ朝日系)、『BOSS』(フジテレビ系)、『JIN-仁-』(TBS系)、『マルモのおきて』(フジテレビ系)のわずか4本しかなかった」(テレビ誌記者) このうち、「JIN」と「マルモ」は同じ日曜午後9時から放送され、初回こそ「JIN」の23.7%に対し「マルモ」が11.6%のほぼダブルスコアだったが、「マルモ」は主演の天才子役・芦田愛菜が歌うエンディングテーマ「マル・マル・モリ・モリ!」の人気も相乗効果となって徐々に追い上げ、18日の放送では「JIN」の21.2%に対し「マルモ」は17.2%。「25日の放送で最終回を迎える『JIN』はこのところ連日1話から再放送して煽っているから、なんとか『マルモ』を振り切りそう」(同)というが、「マルモ」も負けていない。 「あえて、最終回を『JIN』の翌週にずらしたようで、視聴率20%超えも期待されている。とはいえ、よく考えると、あまりストーリー性がなく、ドラマ界で視聴率獲得の“武器”と言われる子供と動物に頼りっきり」(芸能記者) 「BOSS」は前作が好評で続編の放送となったが、「コメディ路線に走りすぎているのでは? 天海祐希、竹野内豊は同じ事務所だが、今作でまたまた同じ事務所の成海璃子をレギュラーに入れたのは少しやり過ぎだった」(芸能プロ関係者) 業界内での評価がかなり高いのが「遺留捜査」だ。 「マンガや小説の原作に頼りっきりのドラマが多い中、オリジナル脚本で勝負。『相棒』など刑事ドラマの本領が発揮され、上川隆也の高い演技力が光った。さほど期待度が高くなかったにもかかわらず、第10話までのうち9話で13%超え。4月スタートドラマのMVPだろう」(ドラマ制作関係者) 「遺留捜査」のようなドラマをよそに、それなりのキャストをそれ、番宣に励んでも数字が上がらないドラマが実に多かったのも今期の特徴だった。(『負け組』編 へ続く)
-
芸能 2011年06月22日 11時45分
「笑っていいとも」レギュラーの座を獲得した萬田久子のセレブな私生活
19日、女優の萬田久子(53)が、都内で著書「萬田ルールズ」(朝日新聞出版)の刊行記念サイン会を行った。 萬田久子は4月からフジテレビ系「笑っていいとも!」の金曜レギュラーに起用され、再びタレントとして脚光を集めている。 同年代の女性からは、ファッションリーダーとしても人気のある萬田久子だが、現在事実婚の夫はアパレル系の会社を経営する社長。ファッションに関してはこだわりがあるのもうなずける。 19日のサイン会では、女優の夏木マリが長年の事実婚を経て入籍したことにふれ、「うちはこのままいくと思います。でも来年になったら分からないですね」と、自身の結婚をにおわせる発言をしている。 事実婚の相手は東証マザーズ上場のアパレル企業「リンク・セオリー・ホールディングス」の佐々木力氏。リンク・セオリー社の親会社はユニクロのファーストリテイリング社である。 2005年6月、「リンク・セオリー・ホールディングス」が東証マザーズに上場する際、萬田久子と佐々木力氏の株式資産が明らかになった。この時発表された資料によれば、二人の株式資産を持ち株数から計算すると合わせて150億円以上。まさしく芸能界の大富豪夫妻なのである。 セレブな私生活を自身のキャラクターとしてアピールしているタレントとしてはデヴィ夫人や叶姉妹がいるが、萬田久子は演出ではなく「ガチ」にセレブなマダムなのだ。 同年代女性の憧れの気持ちも、最近の萬田久子の人気上昇に繋がっているのだろう。
-
芸能 2011年06月22日 11時45分
AKB江口愛実よりずっと前にいたCGアイドル
ようやく時代が追いついたのか!? AKB48と秋元康氏が仕掛けたCG究極アイドル・江口愛実(16)。AKB人気に支えられてネタバレしたあともおおむね好意的に迎えられている。CMスポンサー・江崎グリコのホームページでは「AKB推し面メーカー あなたがつくるデジタルAKB48」なるメンバーのモンタージュ画像を作れるサイトまで登場している。しかし、思い出してほしい。CGアイドルは江口愛実が最初だったのではない。「先駆者」がいたのだ。 それは、当時世界初の“バーチャルアイドル”伊達杏子。1996年デビュー時の正式名は「伊達杏子 DK-96」で、DKは「Digital Kids」の略だった。1979年10月26日生まれという設定だったので、いまも活動していれば31歳。妙齢のオネエさまになっていたはずだが…。 「大手芸能事務所ホリプロがプロデュースし、96年11月にシングル『LOVE COMMUNICATION』で鳴り物入りでCDデビューしましたね。かなり宣伝費をかけていたのでは。主要スポーツ紙の芸能面で大きく扱われていましたし」と当時を知るマスコミ関係者。 しかし、実際には鳴かず飛ばずだったようだ。ラジオ番組のレギュラーを持つなど話題になった割には、その後のブレイクはなかった。2001年頃には“自然消滅”していた伊達杏子、07年インターネットの仮想世界セカンドライフ内でアバターとして活動再開。イメージチェンジしての再登場だったが、これも尻すぼみに終わった。 ホリプロが時代を先取りしすぎたのか? マスコミ関係者は話す。「やはり、バーチャルアイドルの活動には限界がありましたからね。CGの技術もまだまだ発展途上だったし。あのころもしAKBみたいなアイドルがいて、秋元さんみたいなプロデューサーがCGアイドルを作り上げようとしても技術が追いつかなかった。今回、江崎グリコのCMを見ても違和感を持たなかった視聴者もいたはず。それぐらい精巧なCG合成でしたからね。その点ではCG技術が追いついたとは言えるかも」 江口愛実の“成功”を受けてこの先、第2、第3のCGアイドルが出てくるかもしれない。ひょっとすると伊達杏子の復活もある? ともちんことAKB板野友美(19)も所属するホリプロのHPを探したが、残念ながらバーチャアイドルのページはなかった。
-
-
芸能 2011年06月22日 11時45分
中居&ナイナイの最強タッグが27時間テレビの司会に
フジテレビで7月23〜24日に放送する「FNS27時間テレビ」の会見が21日、都内でひらかれ、総合司会をSMAPの中居正広とお笑いコンビのナインティナインがつとめることが発表された。中居とナイナイは04年にも総合司会をつとめている。 今年の27時間テレビでは、お笑い芸人の明石家さんま宮城県で復興ライブ、さらにSMAPのメンバーが岩手県と福島県で「出張ビストロSMAP」を開催、またナイナイの矢部浩之が100キロマラソンに出場することも発表されたが、「全然運動していなくて不安しかない」と困惑気味だった。
-
芸能 2011年06月22日 11時45分
猫ひろしが真剣にロンドン五輪出場を狙う!?
芸能界の最速ランナーである、お笑い芸人の猫ひろしが、今年2月にカンボジア政府に国籍変更を申請しており、近く受理されることがわかった。11月に開催される東南アジア競技大会にはカンボジア人として出場する予定だという。 会見ではカンボジア五輪委員会のワット・チョモラン理事長(41)もあらわれ、「カンボジアの国民的スポーツマンで、アスリートたちの良い見本」と絶賛した。 カンボジアでは五輪代表になれるのは実質1人。五輪参加標準記録の2時間18分をクリアするか、同国で最速のランナーとして認められるか。現在の猫ひろしの最高タイムは2時間37分49秒。果たして、ロンドン五輪出場なるか!?
-
-
社会 2011年06月22日 11時45分
終電逃したサラリーマンには厳しい!? 個室ネカフェ営業は違法
ネットカフェや漫画喫茶で、プライバシーが保たれる個室形態の営業が「風営法の許可がない場合は違法」として警察庁が全国の警察本部に指示していたことが報じられた。 「個室が児童買春の温床になっている」というのが今回のオカミの言い分。実際に個室形態のネットカフェなどで、児童買春やわいせつ事件で悪用されたこともあるという。個室形態のネットカフェ側は、「プライバシーが保てないと客足も遠のく。影響がある」と語っている。 また、風営法では、外部から見通すことができない五平方メートル以下の個室で飲食を提供する営業は、都道府県公安委員会の許可が必要とあるが、実際に許可がおりても、午前0時以降の深夜営業ができないため、終電を逃したサラリーマンなどは利用することができなくなり、営業的にも、そして、夜遅くまで働くサラリーマンにも相当な痛手となるはずだ。
-
トレンド 2011年06月22日 11時45分
『エア・ギア』第32巻、努力と友情の力で天才に勝利
大暮維人が『週刊少年マガジン』で連載中の漫画『エア・ギア』第32巻が6月17日に発売された。今回も第30巻から続いて、オリジナルアニメDVD「エア・ギア 黒の羽と眠りの森-Break on the sky- Trick3」付の限定版も発売された。 この巻は前巻からの続きである鰐島海人の回想シーンで幕を開け、初代荊の王ガゼルと海人、鰐島亜紀人の関係が明らかにされる。そしてアギトと「轟の王」アーサーの戦いに決着が付けられる。後半は御仏一茶(ブッチャ)とウェルキン・ゲトリクス(ウェル)の水中対決である。 巨漢のブッチャは格闘では優位性を有しているが、『エア・ギア』はモーター内蔵のシューズ「エア・トレック」で空も飛べる世界である。恵まれた体格が強さに結びつかない。特殊能力を有する小柄なキャラクターが大柄なキャラクターを倒す展開がバトル漫画の定番である。現実にブッチャは何度も敗北してきた。 対するウェルはエア・トレックを駆使するために人工的に生み出された重力子(グラビティ・チルドレン)の一人で、その中でも天才とされる。作品内でブッチャがたとえたように、ブッチャとウェルは石とダイヤモンドである。しかも、戦闘の舞台は「水棲の魔龍」(オルカ)の異名を持つウィルが得意とする水中であった。 ウィルが圧倒的に優勢であったが、両者の戦闘は努力と友情の力で天才に対抗するという、ライバル誌の『週刊少年ジャンプ』のモットー「勝利・友情・努力」を地で行く展開となった。 当の『週刊少年ジャンプ』では、三大原則のうちの「努力」が軽視される傾向にある。近年の人気作品は努力よりも家柄で決まる格差社会のリアリティを反映したものになっている。『ONE PIECE』の主人公ルフィは海軍本部中将ガープの孫で、革命家ドラゴンの息子である。『NARUTO』の主人公ナルトは四代目火影(木ノ葉隠れの里の長)の息子である。『BLEACH』の主人公・黒崎一護は死神と人間の息子である。それだけではないものの、彼らは皆、血統が強さの一因となっているエリートである。 これに対し、『エア・ギア』のブッチャとウェルの対決は、努力と友情でエリートを打ち破るという往年のバトル漫画の王道的な展開となった。しかも、ブッチャの力の根源は努力で鍛えた生身の肉体である。戦闘能力がエア・トレックや玉璽(レガリア)という特殊なアイテムに左右される『エア・ギア』の世界観さえも破壊する肉体の強さ。エア・トレックを活用した技巧的な展開が多い中で、戦闘の生々しさが際立った内容であった。(林田力)
-
その他 2011年06月22日 11時45分
フィギュアの人気から現代人の心に迫る
フィギュアが売れ行きを伸ばしているという。まんがやアニメ、ゲームの人気キャラクターの商品化や、“ゆるキャラ”と呼ばれる丸みを帯びたデフォルメなどの発想が、男性マニア中心であった愛好者の裾野を広げ、近年では、幅広い年齢層の女性たちからも注目を浴びているらしい。 16日から19日まで都内で開催された、日本玩具協会主催の見本市『東京おもちゃショー2011』で、人気のフィギュアや、この夏発売予定の新商品を見て回った。フィギュアには様々な種別や種類があると思うが、『ONE PIECE』『ドラゴンクエスト』などのフィギュアを展示しているブースは見学者を集めていた。 セガトイズブースでは、7月発売予定の新商品『ぷにっキーズ』が展示されていた。大人の親指の先ほどのごむ人形で、ぷにぷにとした肌触りが特徴という。当初のラインナップは、動物・赤ちゃん・女の子など149種類。カプセルや、ガチャガチャとのコラボも展開するらしい。話を聞いてみると、『ぷにっキーズ』は、昨年アメリカで発売され年末に大ブレイクしたそうだ。来月の日本上陸にあたり、色に工夫を加えているという。日本市場向けに、より、やさしい感じの色にしてあるとか。“ゆるキャラ”の逆輸入か。 『ぷにっキーズ』は女児を対象としているようだが、フィギュアを展示していたいくつかのブースで「男性向けですか」と尋ねると、「明確に決まっているわけではありません」「女性の方からもご愛好いただいております」という答えも返ってきた。フィギュアをのぞき込んでいる来場者には、なるほど、女性も多い。ときに、「これ、かわいい!」という声も聞こえてきた。「かわいい!」といえば、「日本の女性は何を見てもかわいいと言う」などという人もなかにはいるそうだが、“これかわいいと言って通り過ぎること”と、“手もとに置いて愛好すること”の間には大きな違いがあり、後者の秘密は展示されているフィギュアたちがにぎっている。 キャラクターフィギュアや“ゆるキャラ”だけではなく、精巧な造りのクリエイターズモデルのフィギュアまで、『東京おもちゃショー2011』会場には数々のフィギュアが展示されていた。 はたして、フィギュアの人気の秘密はどこにあるのか。フィギュアの何が現代人の心をとらえているのか。そして、現代人の心はどこへ向かうのか。 引き続き、注目したい。(竹内みちまろ)
-
スポーツ 2011年06月22日 11時45分
武藤前社長の電話1本でクビ…和田京平レフェリーが単独退団会見
6月19日の東京・両国国技館大会を最後に全日本プロレスと“決別”した和田京平レフェリー(56)が21日、都内で単独記者会見を行い、退団の経緯を明かした。 会見の席上、2010年4月からは全日所属ではなく、フリーとして全日マットに上がっていたという事実を明かした和田氏。公式には発表されていなかっただけに、報道陣には驚きが広がった。 全日を離れる経緯については、5月のTARU暴行騒動が“引き金”になったことも明かした。「僕は僕なりに(東スポの取材に)自分の名前を出してインタビューに応じたんですけど、本人(武藤社長=当時)からすればそれが裏切りだった(に映った)みたいですね。出雲大会(6日)が終わって食事をしているときに、突然武藤さんから電話がかかってきて、『京平さん、分かっているよね? 今回のこと』って言われて、『アレは社長が謝れば終わるよ』って言ったんですけど、それが裏切りだと思ったようで、『そういう問題じゃねぇよ! 俺、明日社長を辞任するから、京平さんも両国で終わりにしてくれ』と言われた」と説明した。和田氏の告白が真実ならば、電話1本で契約を打ち切られたことになる。 19日の試合終了後にも、武藤前社長からも内田雅之新社長からも何も声をかけられなかったという和田氏。「いつものように『お疲れ様』って自分のほうから言ったね。武藤さんは目を合わせませんね。(挨拶しても)スッと行っちゃう。まあ、こんなものなのかと、逆にスッキリです」とやるせない心中を告白。今後は完全フリーという形で「どの団体でも裁く」と、明るく締めくくった。
-
-
芸能 2011年06月21日 19時00分
ミーガン・フォックス、実はスピルバーグからの解雇命令だった!!
『トランスフォーマー ダークサイド・ムーン』からのミーガン・フォックス解雇は、スティーヴン・スピルバーグ監督の命令だったようだ。 ユダヤ人であるスピルバーグは、ミーガンがあるインタビューで同作の監督であるマイケル・ベイをアドルフ・ヒトラー呼ばわりしたことに憤慨し、マイケル本人はそのコメントを気にしていなかったが、エクゼクティブ・プロデューサーのスピルバーグが降板させるように迫ったという。 マイケルは、「ヒトラーの話があっただろ。スティーヴンは『今すぐ彼女をクビにしろ』って言ったんだ」と語った。 ミーガンがそれまで演じていた役はイギリス人モデルのロージー・ハンティントン=ホワイトレイに交代されたが、ミーガンはその当時、理由を他の作品への出演を目指すためだとしていた。 この映画降任後のミーガンについて、スタッフはあまり良くないコメントをしていた。 マイケルのウェブサイトには以下のようにメッセージが投稿されていた。 「マイケルはこのシャイで経験のない女の子を見つけ出し、無名だった彼女を選び、どんな若手女優にとっても最大なこの役柄を与えたんだ」「彼は周囲の人間みんなに、自分の選択を信じるように言っていたよ。マイケルは彼女に『トランスフォーマーズ』シリーズのヒロイン役っていう、人生を永遠に変える役柄を与えたんだ。彼女は世界中で最もグーグルで検索されるような、注目の人物となったよ。彼女は有名だったんだ! 次のアンジェリーナ・ジョリーさ、イエーイ! でもちょっと待てよ、アンジェリーナと我々2人は仕事をしたことがあるよな。もう一回考えてみると、彼女はアンジェリーナじゃないよ。だってアンジェリーナはプロだからね」「僕らはこのことをよく知っているんだよ。『トランスフォーマー』2作でミーガン・フォックスっていう、バカ女との仕事をこなしたヒドイ経験があるからさ」 ほかにも脚本家のエレン・クルーガーは、『トランスフォーマー ダークサイド・ムーン』のリハーサルに現れたミーガンが同作に興味がなさそうだったと話していた。