-
ミステリー 2010年10月11日 13時00分
幽霊を創造する人間の蛮行
この夏も各地の心霊スポットと呼ばれる場所では、怖いもの見たさの人々で賑わったことだろう。運良く(?)怖い体験ができたとしても、それは、もっと怖ろしい生きた人間の所業があってのことかも知れない。 造船業が盛んな、ウクライナの港湾都市オデッサ。この黒海北岸のオデッサ湾では1910年代、幽霊が出るという噂が広まっていた。よくある幽霊話と特異だったのは、港周辺ではなく海底に出るという点だった。潜水夫が海底で作業していると、幽霊が団体で列をなして迫ってくると言うのだ。 1917年、オデッサ湾に入港したイギリス駆逐艦の錨が海底深く埋もれ、切れてしまった。駆逐艦の乗員達が手をこまねいていると、潜水夫のマラディが錨を引き上げてくれると言う。海底の柔らかい泥に足をとられ、困難を極める作業になることはもちろん、幽霊の噂も承知の上だ。海底で重い鉛の靴を履くマラディの足は、容赦なく沈んでいく。それに逆らい、捜索を続けていると視界が何かを捉えた。錨ではなく人だった。普段着のままの男が何人も立っている。異様に白い顔をした、その男達は、二列に並んで近づいてきた。恐れをなしたマラディは、慌てて合図を送り船に引き上げてもらうと、恐怖のあまり気を失い入院した。 しばらくして退院したマラディは、故郷アメリカへ帰り、少しずつ恐怖を癒していき、30年の時が流れた。ある日、若い頃にオデッサで勤務経験のある、ロシア人老医師と知り合った。その病院もまた、幽霊の噂があった。マラディは、海底の幽霊と何か関係があるように思い、自らの体験を話した。そして医師から聞かされた話に、改めて戦慄を覚えた。 当時のロシアでは、ロシア共産党と帝政ロシア派が激しい抗争を繰り返していた。ロシア共産党は帝政ロシア派の捕虜を二人ずつ鎖で繋ぐと次々に射殺し、そのままオデッサ湾に投げ込んでいった。オデッサ湾沿いに建てられた化学工場の廃液は、そのまま垂れ流しにされ海底に沈殿していた。それが防腐剤となったうえに、酸素が乏しく微生物が存在し難いオデッサ湾の特殊性が加わり、死体を腐らせずに生前の姿を留めさせていた。 若きマラディが見たものは幽霊ではなく、生きた人間の蛮行による産物だったのだ。七海かりん(山口敏太郎事務所)山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/
-
トレンド 2010年10月11日 12時30分
少年ジャンプの謎−−なぜ人気作『トリコ』はテレビアニメ化されない?
今週号の『週刊少年ジャンプ』は漫画ファン必読の内容だった。10年超の連載歴を誇る看板作品にして国民的漫画、『ONE PIECE』が四週間の沈黙を経て、連載再開したからだ。事実上の「第二部」へと突入したことになり、ツイッターもブログもその話題で持ちきりだ。 また、前作の映画『STRONG WORLD』のBD/DVDも大ヒット中の『ONE PIECE』と共に、同じジャンプ連載漫画『トリコ』が、来年春に3D映画として同時上映されることも、巻頭で発表された。 しかし多くの読者は思う。ジャンプのイベントでの短編アニメ化や、今回のような映画はあるのに、なぜ『トリコ』は「テレビアニメ」にならないのだろうか?◆ゴールデンかニチアサ向けの明るいバトル漫画 なぜ後輩が先にアニメ化? 『トリコ』は島袋光年さんの漫画作品で、単行本は現在11巻まで発売されている。主人公である「美食屋」のトリコは、ゲーム『モンスターハンター』の様に危険な場所に潜入し、現地の猛獣との激闘の末に「スペシャルな料理の食材」になりうる超レアな肉や果実を収穫する。さらに「グルメ」という観点から世界征服を狙う悪の組織も出現し、彼らとの戦闘も激化していく。 作風は全体的に明るく、筋肉ムキムキのトリコの姿は『ジョジョの奇妙な冒険』や『北斗の拳』、『ドラゴンボール』といった古き良き80年代ジャンプ漫画を髣髴とさせる。レアな食材を求めるスリリングな冒険と、ストレートな熱血バトルのおかげで、年齢層を問わず高い人気を集めている。人気投票でも常に上位をキープしていることが雑誌での掲載順位からわかるし、単行本売り上げも絶好調だ。 しかしなぜか『トリコ』はテレビアニメにならない。アニメとしては今回映画化も決定したし、過去にジャンプが主催するイベント会場でオリジナルアニメが公開されたこともあったのだが、作品の認知度や人気、単行本売り上げを高めるのに最適であろう「テレビアニメ化」だけがされないのだ。 『トリコ』より後に連載開始した『バクマン。』も、既に夕方の時間帯でアニメ放映が始まった。他のジャンプ漫画で言っても『ぬらりひょんの孫』は深夜帯の放送で人気を博したし、『ONE PIECE』と『ドラゴンボール改』が子供たちをテレビに釘付けにしている、日曜日朝、という時間帯でも良い筈だ。◆前作『たけし!』での作者「しまぶー」の愛されぶり 『トリコ』では殆んど無くなったが、前作『世紀末リーダー伝たけし!』では、作者の「しまぶー」(島袋さん本人)が作中に登場する機会が多かった。バトルの比率が多いシリアスな『トリコ』に比べ、ハイテンションなギャグを連発する『たけし!』ならではの作者登場だと言えるが、キャラとしての「しまぶー」の人気も非常に高く、一度キャラクター人気投票で一位を獲得してしまったほどだ。 他にも島袋さんは『ONE PIECE』の作者・尾田栄一郎さんと非常に仲が良かったり、『アイシールド21』の作画担当・村田雄介さんの、漫画創りの秘訣を漫画家に聞くインタビュー漫画でも、誠心誠意対応している。自作の単行本おまけページでのファンサービスも忘れない。 作品も大人気で、作者も人当たりの良い人格者。それなのになぜ『トリコ』はテレビアニメ化しないのだろうか?(小山内)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
レジャー 2010年10月11日 12時01分
第61回毎日王冠 伏兵アリゼオ優勝!
天皇賞・秋の前哨戦「第61回毎日王冠」(GII・芝1800メートル、10頭。10日・東京)は単勝6番人気の3歳馬アリゼオ(福永 祐一騎手)が、もう1頭の3歳馬エイシンアポロン(蛯名 正義騎手)と叩き合いの末、ハナ差退けて優勝。本番へ大きく弾みを付けた。1分46秒4。 3着ネヴァブション(田中 勝春騎手)・1馬身1/2。1番人気を集めたペルーサ(安藤 勝己騎手)は出遅れが響いて5着。2番人気のショウワモダン(後藤 浩輝騎手)は9着に終わった。 単勝(4)1,580円 複勝(4)480円(3)510円(1)490円 枠連(3)(4)8,370円 ワイド(3)(4)2,170円(1)(4)3,510円(1)(3)2,900円 馬連(3)(4)7,680円 馬単(4)(3)1万5,970円 3連複(1)(3)(4)4万990円 3連単(4)(3)(1)31万5,200円*レース結果については、必ずJRA公式発表でご確認ください。
-
-
トレンド 2010年10月11日 12時00分
Lylicaでいつでもカラオケ気分!?
懐かしいあの曲の歌詞を思い出したい方や、カラオケの新ネタをいち早く仕入れたい方にぜひとも使ってもらいたいiPhoneアプリがLylicaだ。 その注目の機能は、iPhoneで再生中の曲の歌詞を表示してくれること。外出していても歌詞を見ながら音楽を聴けるというのは、意外と便利! 電車の中で歌詞を追っていれば覚えるのもあっという間だ。新曲だけでなく、古い曲やインディーズミュージシャンの曲も多いのが嬉しい。週別、日別だけでなく、時間ごとのランキングが検索できるのも特徴のひとつ。今、この瞬間に聴かれている音楽がわかっちゃうのだ。 CDからダウンロードへ音楽の買い方が変わって、歌詞をじっくり読む機会も減った今、こうして改めて歌詞と向きあって歌の意味を考えてみるのもいいものじゃないだろうか?(谷りんご)
-
トレンド 2010年10月11日 11時00分
58年の歴史初! 会津まつり藩校行列中止の裏で…
会津まつりは、例年9月に行われ、「提灯行列」を皮切りに、「会津磐梯山踊り」「会津藩公行列」「日新館童子行列・鼓笛隊パレード」の諸行事が3日間に渡って繰り広げられる、会津の一大行事だ。 メインイベントの「藩校行列」は、市民らが歴代の藩主や戊辰戦争を戦った白虎隊、娘子隊などに扮して、市内を行進する行事である。 58年の歴史を持つ会津まつりであるが、会津藩校行列が台風の影響による大雨の為、58回目にして初めて“中止”となってしまった。 しかし、会場には侘しいムードが漂うばかりと思いきや、雨天の中行われた「先人感謝祭」においてサプライズが待っていた。 今回の出演者には1986年の年末時代劇スペシャル『白虎隊』において白虎隊士の一人、伊東悌次郎役で出演した、歌手・俳優の岸浩太郎が一般公募枠より参加し家老・田中土佐役としてゲスト出演した。 岸は挨拶の席で、『白虎隊』並びに会津へ対する想いを述べると共に、劇中で白虎隊氏が壮絶な自刃を遂げるシーンにおいて、歌い上げた詩吟を実に23年ぶりに披露した。 参加に際して、岸は「まさか、私のゲスト回に中止にならなくても…藩公行列において、岸の次席家老“田中土佐”を観て頂けなかったのが残念です」とのコメント。(※伊東悌次郎:安政元年(1854年)生まれ。会津藩士・伊東左太夫の次男。白虎隊に入隊できるのは16、17歳の少年たちであったが、15歳の悌次郎は熱心に志願し、しかも身体が大きかったことから入隊を許された。飯盛山で自刃した19士の一人。※田中土佐:文政3年(1820年)生まれ。次席家老として会津藩主・松平容保に仕えた。戊辰戦争では、主戦派のひとりとして新政府軍と戦い、会津城下の戦いでは甲賀口の守備を担当。このときの戦いで畳を銃弾を防ぐ壁にしてまで奮戦したといわれるが、重傷を負ってしまい、最期は同じく主戦派の家老である神保内蔵助と共に会津藩の医師・土屋一庵の屋敷で刺し違えたという。享年49。)●会津若松観光物産協会公式サイトhttp://www.aizukanko.com/●岸浩太郎オフィシャルサイトhttp://www.geocities.jp/gentarou_gorou/solbrain.html(小野寺浩 山口敏太郎事務所)【参照】山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2010年10月10日 00時00分
6人の監督による、愛と官能。『ラブ・アンド・エロス・シネマ・コレクション』
人間の永遠のテーマである愛と性は映画に欠かせないキーワード。この二つをフィーチャーし、まったく新しい性愛の可能性を探る、ロマンティックでちょっと刺激的な恋愛映画の祭典「Love&Eros CINEMA COLLECTION」(ラブ・アンド・エロス・シネマ・コレクション)が、現在東京のテアトル新宿で(レイトショー)上映中。 内田春菊、石川均、瀬々敬久、児玉宜久、いまおかしんじ、伊藤一平のエロスとは切っても切れない6人のクリエーターによる大人のラブストーリー。トップバッターの内田春菊監督「お前の母ちゃんBitch!」に続き、石川均監督作品による「老人の恋 紙の力士」(89分)も大好評、そして第3弾は10月9日(土)〜10月15日(金)上映の瀬々敬久監督の「愛するとき、愛されるとき」。閉鎖的な環境におかれた女性が、心とカラダを解き放ち、新たな自分を見つける旅。芸術の秋、文学的要素の高い、大人のエロス作品に触れてみよう。「ラブ・アンド・エロス・シネマ・コレクション」テアトル新宿にて9月25日(土)〜11月5日(金)連日21:20〜上映。(上映作品は週がわり)
-
芸能 2010年10月09日 23時00分
ミラ・ジョヴォヴィッチ、デ・ニーロ&ノートンと最強タッグ
ミラ・ジョヴォヴィッチが『ストーン』での役柄をオファーされて感激で涙を流したらしい。 ミラは、ロバート・デ・ニーロとエドワード・ノートンと共演するこの映画への出演が決定した瞬間、喜びのあまり涙した。 「私に決まった、って知らされた時は泣いちゃったわ。だって『あの有名な2人のアイコンと共演できるなんて、なんて幸せなの』ってね」 ニューヨーク・プレミアに姿を見せたミラは、『ストーン』のような作品に出演するチャンスは滅多にないために、彼女にとってこのジョン・カーラン監督による犯罪ドラマは特別だったと語った。 「こんな脚本は、頻繁に目にするようなものじゃないわ。私がよく出演するような、ちょっとしたコメディやアクションものは話がわかるけど、この映画はとても特別よ」「撮影中、何日か娘を現場に連れて来なかった日があったんだけど、家に帰った時は泣いちゃった。すごく現場が緊張していてハードだったの」 ミラはこのプレミア上映の後、ミレディー・ド・ウィンターを演じる新作映画『三銃士』の撮影に戻ったと、ツイッターでつぶやいた。 “昨日の夜ニューヨークから戻って来て、すぐに『三銃士』の衣装合わせに行った。MOMA(ニューヨーク近代美術館)で行なわれた『ストーン』のプレミアに行けてスゴク幸せ!”“でも今はミレディーが私を待ってる。あと終わりのないコルセットの山も!)” エドワード・ノートン扮する放火犯ストーンの妻ルセッタを演じるミラ、映画『ストーン』は今週末から全米で公開開始。ストーリーは、2〜3週間先には引退するはずの保護監察官ジャック(デ・ニーロ)が、最後に担当するケースがストーンを仮釈放にさせるか、否か、だった。ストーンは自分の仮釈放を有利にするために、ルセッタにジャックを誘惑するように命令するが…日本では今月末から始まる東京国際映画祭で上映決定。
-
芸能 2010年10月09日 22時00分
レネー・ゼルウィガー、ブラッドレイ・クーパーから「もう少し体重を増やせ」
レネー・ゼルウィガーと恋人のブラッドレイ・クーパーが、7日木曜日に早めの週末を始めるかのようにデートを楽しんだ。 2人はとても上手くいっている様子で、ロスアンゼルスの日本食『カツヤ』で寿司をエンジョイしたようだ。 レネーはレッドカーペット用に同じデザイナーのドレスを選ぶ。 ビッグイベントにはいつもレネーは、伝統的な仕立てを信頼しているベネズエラ生まれのファッションデザイナー、キャロリーナ・ ヘレナの所に向かう。 「とっても伝統的なスタイルよ。仕立ても美しいし、奇抜さがないの」 魚と野菜だけを摂取する、厳しいマクロビオティック食事法を実践していたことでも知られているレネー、恋人のブラッドレイが「もう少し骨に肉の付いた女性」が好きだと言ってから、ここ数か月で10ポンド(約4.5kg)増加したと報じられた。 先日関係者は、「乳製品をだいぶ前に禁止していた彼女ですが、ブラッドレイはアイスクリームとチーズが大好きで、レネーも一緒に食べるようになったんです。ジャガイモもメニューに戻りました」「ブラッドレイはレネーにもう少し気の抜いた生活をするよう説得して、それを本人も気に入っています。ブラッドレイは、レネーに、もう少し肉が付けばもっと魅力的になるとずっと言い続けてきているので、彼を喜ばそうとレネーはベストを尽くしているんです」
-
芸能 2010年10月09日 21時00分
テイク・ザット、記録映画を只今撮影中
テイク・ザットが、ロビー・ウィリアムズとの再結成についての映画製作中。 1995年以来の最新シングル『フラッド』を最近発売したグループは、自分達の本当に仲直りしたことをファンに見せるため、ここ18か月間カメラに密着取材されている。バンドに近い情報筋は、「カメラは前回のライブからずっと一緒です。メンバーは、もう一度友情を回復させる際に何が起こったのかを、これで素直に語りたいと思っているんです」 ロビーは1995年にグループの不仲を理由に脱退していたが、このメンバーは現在、これまでで最高に仲が良いといわれている。 今年始めに妻エマに対して浮気をしていたことを認め、アルコール中毒を治すために1か月リハビリ施設で過ごしたマークは、撮影が今までで一番大変だと思ったが、この映画ではバンド仲間が自分の苦しい時期を、どう支えてくれたかが描写されていると語った。 ザ・サン紙に関係者は、「撮影は簡単なことではなく、メンバーは予想されたよりも自分達の内面をさらけ出しました。マークはアルコール中毒と結婚生活の問題を認めた頃、私生活でもたくさんの問題を抱えていましたから。しかし今はグループとしてどれだけお互いを信頼しているかが判ります」 この映画はイギリス国内の映画館で12月に公開される。
-
-
レジャー 2010年10月09日 20時50分
今週の勝利グルメ 東京競馬場(1)
競馬場は話題のB級グルメの宝庫! ということで、今回は東京競馬場で味わえるB級グルメをご紹介します。 競馬場のことは競馬場の人に聞くのが一番だと思い、警備員さんが紹介してくれたメニューがこちら!■『とりかわすチップス』写真1 「どんな味がするんですか?」と尋ねたところ、知られざる真実が明らかに。 警備員さん「わかりません。実は僕たちは競馬場内の飲食店を利用することはできないんです。ただ一度は食べたいなと思ってまして」 実は競馬場内で働く人たちは場内の飲食店を利用してはいけないんだとか。警備しながらもついつい気になってしまうという「とりかわチップス」。警備員さんの代わりに味わおうではありませんか。 さて、感想ですが、食べ出したら止まりません。もちろんビールにも合います。何より片手にとりかわ、右手に新聞というスタイルで予想しながら空腹を満たせるのが嬉しいところ。 しっかり予想に時間を費やすことができるので、勝利馬券を獲り逃すことはないでしょう。トリだけにね! ちなみに販売しているのはフジビュースタンド4Fの「三幸」。 元気のいいおばちゃんが僕を迎えてくれました。ここにはブルーベリー大福という和スイーツも。■『ブルーベリー大福』写真2 おばちゃんに乗せられるがまま一緒に買ってしまいました。中にはブルーベリーの実が入ってます。まぁ、そのまんまですけどね。 せっかくなので、元気のいいおばちゃんに、毎日王冠の推奨場を聞いてみました。 「うちは三つの幸せと書いて三幸っていう店だから。3番の馬はどうかね」 3番の馬はエイシンアポロン。春のクラシック戦線はイマイチでしたが中山2000メートルの弥生賞ではヴィクトワールピサと接戦を演じましたね。もしかしたら東京1800メートルを激走するスタミナはあるかもしれません。府中に行く人はこの店でとりかわと大福を味わいエイシンアポロンで勝負するのもおもしろいかも! ということで、今回は馬券予想の邪魔をせずに味わえるメニューを2品をご紹介しました。 ちなみにみなさんの勝利グルメや他の開催地のオススメグルメを募集中!私のTwitterアカウント「@minoru1202」までご連絡下さい! それではまた!