-
芸能ネタ 2019年03月17日 12時00分
インパルス・板倉、芸人活動に“疲れた”? 初の原作担当漫画は、超爽快なクライムヒーロー物語!
インパルス・板倉俊之が原作を手がける漫画『マグナレイブン』の第1巻が先日発売された。 『月刊ヒーローズ/HEROS』で連載中の本作は、板倉が漫画家・武村勇治氏とタッグを組んだクライムヒーロー物語。現代にはびこる悪を、法外の手段で排除する朝比奈陽人と浦瀬飛月の活躍を描く。 このたび、原作者の板倉にインタビューを実施した。作品に関することはもちろん、芸人としての活動についても大いに語ってもらった。ーーヒーローが主人公の作品で占める同雑誌で、原作を担当することになった経緯を教えてください。 実は当初“やろう”と思っていた雑誌でできなくなって、編集の人が『HEROS』で連載を持っていた武村さんに「板倉くんがこんな話をやりたいって言っているんだけど」って話をしてくれたんです。ちょうどヒーローの物語だったし“やりましょう”って。ーーでは、雑誌ありきではなく、もともと原作があったんですね。 そうなんです。ただ、ウルトラマンや仮面ライダーの漫画が掲載されている雑誌なので、それと比べると現実寄りの作品かもしれないです。ーーどんな作品なのでしょうか? 悪者をぶっ倒すというよりも、そいつら(悪者)によって被害を受けている人を救うっていう話です。あくまで目的は、悪党を懲らしめることでも裁くことでもなくて、被害を受けちゃった人を楽にするっていうことですね。ーー板倉さんは過去、小説にも挑戦されていますが、やはり漫画原作とは作り方が違うものですか? 脳みその使い方は一緒かもしれないですけど、表現方法が違いますね。小説は視点や人物を決めて、そいつが見えた景色をどんどん描写していって読者に想像させなきゃいけないんですけど、漫画脚本の段階だと、面倒なところは“見取り図を別紙で書きます”って絵で描いちゃいますから。そういう感じなので、僕の脚本を世に出しちゃうと小説として読めるものではないと思います。ーー板倉さんが書かれた小説『トリガー』、『蟻地獄』も武村先生が漫画を担当されました。どんな方なんですか? 最初はホテルのラウンジバーでお会いしたんですけど、完全に「その筋の人がいる」と思いました。丸坊主でかなりいかつい感じでしたが、話してみるとめちゃめちゃいい人でしたね。ーー自分が作り上げた空想の世界が漫画になるのはどんな気分ですか? 漫画家って、男が一瞬でも考える夢の中に入っていると思うんですよ。“漫画を描けない”って諦めていたものが、1巻として形に残るのはうれしいし、達成感もありますけど、反面“外したらヤバイ”、“次をやらせてもらえない”っていう恐怖感も乗っかっています。原作だけやって漫画を任せている、って相当恵まれた環境にいると思っているので、それがなくなるのはやだなーって。ーー芸人活動についても教えてください。今後やりたいことはありますか? それも疲れちゃいましたね〜。“これやりたい”って言ったって、叶わないのが続きますからね(笑)。あと思うのは“テレビがつまんなくなった”って嘆いていても、何の生産性もないなと。結局、その問題を考えたところで誰も悪くなかったりするんですよ。 僕も“ワイプが見づらいからやめてほしい”とか“飯食って「ウマい」とか言うために芸人になったわけじゃない”って言うんですけど、別にそれ、ディレクターが悪いわけでもないんですよ。その人だってお笑いをやりたかったかもしれないけど「それでは数字が下がるからコッチをやってんだよ!」ってことじゃないですか。 だから、別に誰も悪くない問題にいきり立っていてもしょうがないし、まだいっぱい残っているお笑いの仕事に最善を尽くしたいです。ーー芸人活動を全うすると。 レギュラー番組もないですからね。気楽なもんですよ。ーー相方の堤下敦さんとはどんな活動をしていきたいですか? それも、こっちがコントロールできるわけではないですからね。“復活したんだから俺らを売らせろよ”って言えることでもないですし、これから1本もコンビとしてのオファーがなかったら事実上終わっていた話だし……。そのへんも年齢でしょうかね。俯瞰(ふかん)で見られるようになりました。ーー若い時は違ったんですか? “お笑いやってやんだよ”みたいな感じです。アツかったですよね。お笑いにしろストーリーにしろ、生まれた時に放出するシステムみたいなものは残ってほしいと思います。ーー最後に『マグナレイブン』1巻の見どころを教えてください。 「暴力反対」って言葉はあるけど、暴力で解決できる問題ってけっこう多いと思うんです。まともな人間だったら同じようなことを考えていると思うのですが、この作品では、“力があったらあんなに悲しい思いをしなくて済んだのにな”っていうところを全部助けていきたいです。今のところ1巻に関しては、“やっちまえ!”っていうやつしか出ていないので(笑)、爽快だと思います。『マグナレイブン』1巻原作:板倉俊之漫画:武村勇治発売元:ヒーローズ全国書店、ネット書店で絶賛発売中!(取材・文:浜瀬将樹)
-
芸能ネタ 2019年03月16日 12時00分
SNSで大ブレイクの予感、「俺の旋律」とは? “親友”の馬鹿よ貴方は・ファラオ、『サンリオ』にハマった意外なきっかけを語る
2008年4月に結成され、「THE MANZAI2014」や 「M-1グランプリ2015」への決勝進出で一躍脚光を浴び、人気芸人の仲間入りを果たしたお笑いコンビ「馬鹿よ貴方は」。 特に平井“ファラオ”光はその独特のキャラクターで人気を博している。公式プロフィールの趣味欄には音楽鑑賞・絵画鑑賞・古代エジプト・恐竜・サンリオと記載されている。数ある趣味の中でも特にハマっていると語るサンリオに関しては、ファラオの“親友”の「俺の旋律」という、サンリオのキャラクター・マイメロディ推しのSNSアカウントも存在。喫茶店や公園、路上などでマイメロの格好で撮影された“カワイイ”写真をアップしていることがファンの間で話題となっている。 今回はファラオに、サンリオ愛について語ってもらった。ーーサンリオにハマったきっかけは? 去年の6月、同じ事務所で仲の良いメイプル超合金のカズレーザーから、飲みの席で『ファラオさんがサンリオ好きだったらおもしろいんじゃないですか』と勧められたのがきっかけですね。俺の雰囲気とか見た目とギャップのあることをしたらおもしろいという、最初は完全にビジネス目的でした。ーー最初はビジネス目的だったのにここまでハマったんですね! 実は『シルバニアファミリー』とサンリオの2択でした。家に帰って、サンリオの公式ホームページのキャラクター紹介を見てて。450種類くらいいるんですけど、カワイイのもいれば、設定がかなり攻めてるものもいて、見てたらおもしろすぎて本当にズブズブ、ハマっていったパターンですね。ーー特に好きなキャラはいるんですか? マイメロちゃんのライバルのキャラクターのクロミちゃんですね。サンリオのキャラは基本的にカワイくてふわふわした感じなのに、クロミちゃんは黒くて、おでこにドクロが付いてるのがスゴい個性的で周りから浮いてて、何かひかれるものがあった。ーー今日も服の胸の部分やカバンにもサンリオキャラが付けられていますが、サンリオ好きになって日常生活にも変化があったのでしょうか? 今までの趣味は音楽や映画、日本画とか渋めの趣味ばかりだったもので、かなりギャップがありますよね。カワイイと感じるのは感覚であり、個人の好みですね。年間パスポートを持っているのでサンリオピューロランドにも月に2、3回は行ってます。1人で行くときもあれば友達と行く時もあります。ピューロランドのオススメは、推しキャラがいる人はそのキャラに会いに行く。推しキャラがいないのであれば、ショーをメインに観ていただければ。ーーサンリオを好きになってからは周りの友人や芸人たちにもサンリオの話ばかりするようになったと聞きますが、変化はありましたか。 サンリオは「女の子や子供だけのもの」ってイメージが強いと思うんですけど、絶対大人になればなるほどハマるものだと僕は思っていて、個性的で多種多様なキャラクターやいろいろな角度から熱弁してますね。もともと僕が勧める前からサンリオ好きだった芸人と、ピューロランドのメモリーボーイズという舞台をやってた俳優さんと3人で、世の中にサンリオの魅力を普及させる「サンリオ部」を作りました。ーーそこまでサンリオをプッシュする理由はなんですか? もともと、自分が好きなものを他者と共有したいという願望が強いので、こんなに素晴らしいものをもっと世の中に広めなければと思っていました。 歳を取れば取るほど、社会生活でストレスがたまっていくものじゃないですか、そのストレスのはけ口を自分は持ってなくて、サンリオに出会ってすごく癒やされた。心が浄化された感じがあった。ストレスの発散方法を知らない大人ってけっこう多いと思うんです。サンリオにも大人を癒やす要素が絶対にあります。サンリオのカワイらしいキャラが一生懸命に頑張ってる姿を見ると、それだけで泣いちゃう時もあります。最終目標としては自分がサンリオのキャラになれれば最高ですね。ーー10年以上前からの知り合いだったという「俺の旋律」さんについて教えてください。 もともと、“俺の旋律”はサンリオの存在すら知らなくて、最初は「サンリオの話とかもういいよ」って言ってたんですけど、ある時、「お前と同じウサギ族の中にカワイイやついるよ」ってマイメロちゃんの画像を見せたら、スゴい衝撃を受けてて。同じウサギ族なのにこんなカワイイキャラがいるのかって、自分もカワいくなれるための修行をしている状況ですね。2019年1月18日のマイメロの誕生日から「俺の旋律」は活動をスタートさせ、日々「カワいいとは何か」の答えを求めて旅を続けています。ーー「俺の旋律」さんが活動し始めて、ファラオさんへの影響はありましたか? 周りから、おかしなことも言われるんですよ。「え?同一人物でしょ」とか「ファラオさんですよね」とか。いまだにちょっと意味が分からなくて…あくまでも「俺の旋律」は親友です。だって見た目からして全然違うでしょ、彼はウサギですよ。 そこで、すぐ近くまで来ているという噂の「俺の旋律」にも話を聞いた。 ファラオは用があるって言うので先に帰っちゃいました。僕は34歳で普段は富士の樹海に住んでいます。マイメロディさんはマリーランドに住んでいて、「カワイイの答え」はおそらくそのマリーランドにあるんだと思っています。マイメロディさんは人間世界にもよくいらっしゃるので、人間世界にも「カワイイ」のヒントはあると思い、積極的に顔を出すようにしています。頻繁に人間社会に来るようになったのはここ1、2ヶ月です。ーーカワイイと言われたい初期衝動はなんだったのでしょうか? 根本的にウサギ族だし、もともとそんなにカワイくなりたいという願望はなかったんですけど、マイメロディさんを見てしまったので、同じ種族なのになんでこんなに差があるんだというコンプレックスや嫉妬心が生まれました。同じ種族だったら僕もカワイくなれるはずという希望もありましたね。ーー活動してみての感想を教えてください。 まだ人間社会に慣れておらず、東京は怖いイメージがあります。とにかく今は「カワイイ」の答えを探すためにいろいろなところに行っているので、新しい景色を見て、少しでもメロディさんに近付ければ。同じウサギ族としてマイメロディさんに追い付きたいです。ーーインスタ映えする素敵な写真が多いですが、撮影場所はどうやって決めていますか? ひとつの場所を歩き回って「カワイイ」の要素がありそうなところを探して、お店の人に許可を取って、撮らせてもらうパターンですね。カワイイの基準は今も探している最中です。 自分自身ではカワイイと思える写真をアップしているつもりですけど、正解かどうかはまだ分からない状態です。公園で小鳥と一緒に撮ったり、本当は自分だけの力で「カワイイ」と言われたいので、まだ修行中の身ですね。撮影自体は「カワイイ写真が撮れた充実感」と「人間社会に慣れていない怖さ」の半分半分です。ーー活動において注意されてるポイントはありますか? メロディさんのようになりたい、自分もメロディさんのように認められたい一心ですね。人間のみなさんは違う種族の者に警戒心が強いので、騒がれたくはないですね。一歩間違えたらおまわりさんに通報されかねない存在だと自覚しているので、周りに迷惑をかけないように気を遣っている部分はあります。ーー今後の活動の目標などを教えてください。 「カワイイとは何か」「こういった場所で撮影すればよい」など、アドバイスも募集中です。お店をやってる方で「ウチで写真を撮ってください」という人もいたら、連絡ください。SNS上でDMを送ってくれてもいいですし、ファラオ経由でもいいので。今、ツイッターのフォロワーは4500人くらいで、もっと広げていきたいですね。もっと自分の存在を知られたいし、もっとカワイイと思われたいです。ーーピューロランドのマイメロに会いに行こうとは思っていないのでしょうか? 今の段階ではメロディさんに並んだ時に「あんなブサイクなウサギもいるんだ」とウサギ族の評価を下げてしまうことになるので、まだだいぶ早いので会えません。ーー最後に読者へのメッセージを。 メロディさんのファンじゃない方も多いと思いますが、メロディさんは本当に至高の存在なので、ちゃんと1回メロディさんの存在を見てほしいですね。知ってる方は多いと思いますが、ちゃんと向き合った人は少ないと思います。メロディさんが生まれた1975年から、いろいろなコンテンツとかを見ていただいて、「こんなにカワイイ人いるんだ」と知っていただいて、メロディさんの良さを共有したいです。「俺の旋律」…直訳すると「マイメロディ」。しかし、「俺の旋律」の名前の由来は姓名判断で、あえて最悪の名前をつけられたというのが始まりだそうで、マイメロディちゃんとリンクしてるのは偶然だという。まだまだ謎の多い存在だが、今後さらにハイセンスになっていくだろう、「俺の旋律」の活動に注目したい。「俺の旋律」公式ツイッターhttps://twitter.com/orenosenritsu「俺の旋律」公式インスタグラムhttps://www.instagram.com/orenosenritsu/
-
芸能ネタ 2019年03月02日 12時00分
「東京との笑いの違いなんてない」小籔千豊&すっちー、“大阪の笑い”の正体を語る 60周年の吉本新喜劇、まもなくワールドツアースタート
吉本新喜劇が60周年を迎えたことを記念して、3月28日より『吉本新喜劇ワールドツアー〜60周年 それがどうした!〜』をスタートさせる。 川畑泰史、小籔千豊、すっちー、酒井藍の4座長が「小籔・川畑班」「川畑・すっちー班」「すっちー・酒井班」に分かれ、全国47都道府県を巡るほか、中国、タイ、インドネシア、シンガポールなど、海外公演も行うというもの。 今回、小籔とすっちーにインタビューを敢行。ツアーのことはもちろん、内場勝則と辻本茂雄が座長を勇退し、新体制となった新喜劇のことなど詳しく聞いた。ーー4座長に加えて、次期座長候補の清水けんじさん、吉田裕さん、信濃岳夫さん、諸見里大介さんがリーダーに就任しました。新体制で変わることはどんなことなのでしょうか?すっちー:若手がどんどん入ってくるので、正直よく知らん子も増えてきています。その辺りは距離感近い4人だと思うので、“この子、こんなことすんねや!”って使い方が増えるんじゃないかなって思います。小籔:内場さんも辻本さんも辞めはるわけではないので、基本的には何も変わらないと思います。ただ、リーダーは動きによっては座長になるので、あの4人がむっちゃ頑張り出すと思うんですよ。そんなんされたら僕らも頑張らなアカン。「リーダー頑張っているけど、座長全然頑張ってないやん」ってなったらむっちゃマズイですよね。最初は、会社から圧かけられているの見て、“大変やなぁ”って思っていたんですけど、“いや、大変なん俺らやん!”って焦り出しました。だからプレッシャーです。ーーワールドツアーで楽しみなことや不安なことを教えてください。すっちー:海外って“あれ? こんなことアカンねや”っていうことがたまにありまして。スリランカ公演に行ったときに、僕が三蔵法師の役で、吉田が孫悟空役で、服を脱がして乳首ドリルをしたら「お坊さんが男性を裸にしてる! 乳首を棒でなんてもってのほかや!」ってなったんです。ワールドツアーも主に日本の方が見に来られますが、情報が洩れて「なんとけしからん!」ってならんように、ルールだけは聞いておかないとなと思います。ーー小籔さんは、すっちーさんの座長としての働きをどう評価されていますか?小籔:これまでの新喜劇の歴史上で『コロコロコミック』(小学館)の表紙になったヤツおらんと思うんですよ。これもうちょっと会社と座員が褒めなアカンことです。子どもの頃にも読んでたし、娘に「コロコロ買って」って言われたこともありますし、その表紙に新喜劇の座員がなるってほんまにスゴい。すっちー:小籔さんこのことめっちゃ褒めてくれるんですよ。小籔:劇場での結果の出し方は言うまでもないですけど、CMに出たり年末のビッグ番組に出たり、今まで座員がやってないようなことをアプローチしているのは、新喜劇にすごくプラスになっていると思います。ーーそれぞれタッグを組んで全国に行きますが、意識することはありますか?すっちー:一緒にやる川畑さんが小籔さんともやるので「向こうはどんな感じですか?」って聞いています。全員が似通っていたらアカンし、全組観に来てほしいので、それぞれ違う味が出たらええなと。ただ、川畑さんから“小籔はこんな感じ”って聞いても突然ゼロにしたり、“できたー”思ったら「キープで!」って言われることもあるらしくて(笑)、そんな話を聞きながら4人で情報交換しています。小籔:基本的にこの座長4人は、新喜劇をよくするため、大きくするため、力を合わせて仲良くするべきやと思うので、僕が4人の中で断トツ“おもんない”って評価を得ても、結果、新喜劇が大きくなるならそれでいい。僕は風通しの良い内閣を目指していますから、縦割り行政はやめたほうがええ。すっちー省イケてる、小籔省イケてない、じゃあ協力しない……っていうて日本が傾いたりしているので、省庁連携して頑張りたいです。ーー(笑)。小籔さんは2011年に東京所属になり、「新喜劇を広める」とおっしゃっていました。2019年になってみて実感はありますか?小籔:東京のテレビに出て“新喜劇のことこれくらい喋れたらいいな”っていう目標値ははるかに超えたかなと思います。まさか47都道府県回れる日がこんなに早く来るとは思わなかったし、TOKYO MX(関東ローカル)でNGKの舞台が流れるのも革命的。僕が『ワイドナショー』(フジテレビ系)で新喜劇のことしゃべると、松本(人志)さんと東野(幸治)さんから「なんでも新喜劇に例えてうっとおしいねん!」ってツッコまれますが、許していただいている部分もあるとは思うんですよね。ーー他にはない自分だけの魅力ってどんなところだと思いますか?小籔:意識してんのは、他の座長が思いつかへん台本をするということですね。一時期“似通った新喜劇があったかな”と僕は思っていまして。“いつものアレが来てほしい”っていうお客さんが多かったんですけど、同じことやるから同じお客さんが来るというか、毎回違うことやったら“今回どんなことやってくれるんやろ?”って育つんですよ。お客さんがマンネリを求めたんじゃなくて、僕らがマンネリを与えたからそうなってしまった。それって絶対アカンことやと思うんです。知っているお客さんは笑うんですけど、初見の人は笑わない。それが、大阪と東京の新喜劇の食いつきの差やったと思うんですよ。大阪ではバリバリ馴染みのあるギャグ持った人がそれをやる。大阪の人は笑うけど、東京の人は笑わない。これでどっかのアホが「これお前分からんの? 大阪の笑いわかってへんな」って言うて、「私は面白くないけど、やっぱり東京と大阪って違うんだな」って分かれたんです。でもそうじゃないんです。大阪と東京の笑いの違いなんてあるわけなくて、同じマンネリをやっているか、やってないかだけなんです。すっちー:僕も自分の中の一番の課題は面白い台本を書くことですね。昔、今まで以上に悩んでいた時に、舞台で池乃めだかさんと間寛平さんが猫と猿のケンカコントをやりだしたんですよ。寛平師匠がパッチの中にモノをいっぱい入れて暴れはって、いったん袖に戻ってきたら、そこから血が出てて(笑)。でもまた舞台に戻ってワーってやりはったんです。お客さんは気づいてないけど、それがめっちゃ面白くて。そこで「理屈いらんな」って思ったんです。それから“なんか知らんけど面白いもの”をやっていこうと考えたので、ツアーでもできたらいいなと思います。ーー最後に意気込みをお願いします。小籔:新喜劇とは一生触れない予定やった人も多いと思うんですよね。そういう方に近くの町へ僕らが行かせてもらいますので、一口試食に来てもらえたらと思います。“あれ? 意外と美味しかったな”って思う人が1人でも増えたらという気持ちで回らせてもらいますので、どうか時間があれば一口食べにきてもらえたら嬉しいです。すっちー:新喜劇に興味のある方が友だちを誘っていらっしゃることもあると思うんですよ。その人が恥かかんようにしますので、いろんな方を誘って観に来ていただけたら。ちょっとねずみ講みたいですけど。小籔:いや、これはねずみ講じゃないから(笑)。すっちー:あとは、乳首触られて急に「ピュリッピュ……」(今別府直之のギャグ)って言い出すヤツがいたりするので、「何これ?」っていう違和感も楽しんでほしいというか。小籔:あれに関しては大阪の人も「何これ?」って思っています。すっちー:(笑)。好きに観ていただければと思います。吉本新喜劇ワールドツアー 〜60周年 それがどうした!〜日程:2019年3月28日(木)〜2019年9月8日(日)料金:前売5500円〜チケット:チケットよしもとにて発売中!◎ライブ・ビューイングも開催!詳しくはこちらhttps://liveviewing.jp/contents/shinkigeki-60th/(取材・文:浜瀬将樹)
-
-
芸能ネタ 2019年02月17日 12時40分
激似モノマネでブレークのガリットチュウ福島、“不思議と似ている”秘訣を暴露 宮迫との感動秘話も
ダレノガレ明美や船越英一郎、さらには“哀愁モノマネ”などを披露し、テレビはもちろんSNSでも話題となっているガリットチュウ・福島善成。 そんな彼が、忙しい合間を縫ってピンで初の単独ライブを行うという。なぜメディアに露出して成功している彼が、単独ライブを行うのか? そこには“タレント”ではなく“芸人”として生きる決意があった。ーーまずはおひとりで単独ライブを開催することになった経緯を教えてください。今こそ人に甘えるんじゃなくて、自分でやってみようと。一人ってすごい怖いんですけど、とりあえずやれば何かしらリターンがあるんじゃないかと。ーーもちろんコンビとはネタの作り方が違いますよね。いつもは相方に「これどうかな?」って聞いていたですけど、やっぱりどこかで相方のせいにしていたところがあるんですよ。それを1回、自分のせいにしようというか、“一人でも出来るんじゃないか”って。ーーネタはどのように作られているんですか?僕、(神奈川県)藤沢に住んでいて、都内までだいたい1時間くらいかかるんですけど、往復2時間でネタ考えたりアンケート書いたり、インスタの画像編集したりしています。ーーえ? インスタも1人でやられているんですか?YouTubeも1人でやっていました。初期の頃、作家に頼んだことがあったんですよ。でも、自分の間で編集したいし、写真の切り抜き方とか違和感があって。作家もお金を貰えるものか貰えないのか分からない状況の中で、モチベーションも上がらないだろうし、だったら自分でやろうと。ーー今回、『NTTぷらら ひかりTVチャンネル4K放送』の生中継も入ります。失敗もできない状況ですが、そこまで追い込む理由は?与えられた仕事ばかりやっていたら作るものがないというか、怠けている感じがしたんですよね。めっちゃ大変ですし、“何でやるって言っちゃったんだろう”とかも思いますけど(笑)。ーーインスタを拝見すると、有名な人やニュースで話題になった人など、モノマネを出すタイミングが異常に早いですよね。ゾワゾワってするタイミングがあるんですよ。“あれ? これやったら絶対流行るんじゃねーか”っていうか(笑)。そういう時は、めっちゃ早いと思います。とりあえず“ツバつけとこう”みたいな。ーーモノマネをする中で、こだわっているポイントはありますか?1か所だけ似せようと頑張っているところがあります。ダレノガレさんだとずっと口角を上げていますし、元貴乃花親方だと不機嫌な感じにシワを寄せているとか。ーーブレークのきっかけは、船越さんとの2ショットをインスタにアップしたことですか?そうですね。“似すぎている”ってYahoo!ニュースになりました。その数日後にあの問題が起きて仕事が増えたっていう……。親方に関しても、ワイドショーでずっと賑わっていて、いい感じに話題を作ってくださって。ーー数々の問題が起きましたからね。『サンデー・ジャポン』(TBS系)で生出演が決まって、(息子の)花田優一さんをやることになっていたんです。そしたらあの騒動が起きて……気持ち悪いくらいの偶然が起き続けましたね。ーー昨年ブレークして印象に残っているお仕事はありますか?『24時間テレビ』(日本テレビ)の北門レポートですかね。あそこは花形ですし、“俺でいいのかな”ってずっと思っていました(笑)。YOSHIKIさんが来た時にXジャンプして笑ってくれたのも良い思い出ですね。ーーブレークして先輩からの反応はどうですか? 先日野性爆弾さんにインタビューした時、くっきーさんが福島さんと『嵐にしやがれ』(日本テレビ)に出演できたことを大変喜ばれていました。あはは(笑)。もともと、くっきー師匠と僕って新喜劇でも2〜3分しか出られないチョイ役だったんですよ。それが“絶対に出られない”って言われていたゴールデンで、しかもメインゲストで出演するって「やばくないですか?」って喜びましたね。ーー雨上がり決死隊の宮迫博之さんとのクリスマスのエピソードもテレビで拝見しました。本人は「ちょっと泣いた」っておっしゃっていました。僕、結婚していまして、いつもクリスマスに「子供たちに」って宮迫さんからお小遣い頂いていたんですよ。今年は「いいです」ってお断りして、そしたら「良かったなぁ」って言ってくださって。「CM2本決まったんで〜」って軽く返しましたけど、嬉しかったです。ーー奥さんはブレークしても“ブレない”らしいですね。変わらないですね。ただ、家でご飯を食べる回数が減ったので、今日は弁当と「びわ茶を持って行け」って水筒を持たしてくれました。体の心配をしてくれますし、支えてくれていますね。ーー最後に、メッセージをお願いします。今回、新作、皆さんの知っているようなネタ、“こんな福島見たことない”っていうネタの3つを出していきたいと思っています。絶対に後悔はさせませんので、大いに笑いに来てほしいです。(取材・文:浜瀬将樹)公演名:「ガリットチュウ福島の哀愁プンプンLIVE」出演:ガリットチュウ・福島善成日時:2019年2月23日(土)開場19:00/開演19:30/終演21:30場所:ルミネtheよしもと料金:前売¥3,000/当日¥3,300問い合わせ:チケットよしもとtel:0570-550-100
-
芸能ネタ 2019年02月16日 12時40分
きっかけは中堅芸人の愚痴を聞く「ミドル飲み会」! 松本人志にパンブー黒瀬がズバズバ切り込む
「福岡でレギュラーをやりたいなぁ」……そんな、ダウンタウン・松本人志の一言で誕生した番組『福岡人志、〜松本×黒瀬アドリブドライブ〜』(FBS福岡放送)。福岡県を台本なしで旅するという企画で、2015年秋に放送がスタート(現在まで8回放送)。朝帯での放送でありながら高視聴率を連発し、今回、待望のDVD化に至った。 当サイトでは、番組で案内人を務めるパンクブーブー・黒瀬純にインタビューを実施。松本の“相方”として彼はどんな風に旅を共にしたのか? たっぷりと語ってもらった。ーー『福岡人志』がスタートした経緯を教えてください。飲みの席で「福岡で番組をやりたい」って言っていたのを僕が「それ、本気で言っていますか?」って食いついて、「本当よ」っておっしゃったのが始まりです。せっかくなので、この勢いを利用させてもらって、そのまま局のディレクターに「企画書書いて」って電話しました。次の飲み会でお会いした時にその企画書を見せて……。ーー松本さんが断れない状況を作ったんですね。そうですね(笑)。飲みの席での話を本気で動いた結果です。ーーDVDを拝見しましたが、松本さんの“福岡愛”が色濃く出ていますよね。福岡の人は、福岡のことを褒められるのが好きなんですよ。地元愛の強い県民性なので、それもあってこの番組が人気になっているのかなって思います。やっぱり松本さんが福岡を褒めているのは大きいです。ーー“台本がない”がコンセプトですが、もちろん事前に何となくは用意はされていると思います。それでも松本さんの一言でひっくり返ったり……ロケ時間が6時間という短い中で、振り回されるのも番組の面白さのひとつです。1個ゴールを作っているんですけど、合間にこういう店があるとか、事前に「ここ行くかも」っていう店を自腹でディレクターとロケハンしているんですよ。だから、この番組に関しては(番組内で発生した費用は黒瀬がすべておごるということもあり)マイナスです(笑)。松本さんが何を食べたいかにもよりますし……まぁでも、ほぼ、うどんなんですけどね。もう、コレうどんを食べるDVDですから(笑)。ーーお好きですよね〜。貧乏舌っていうか(笑)、B級グルメがお好きですね。高級料理ももちろん食べていらっしゃるでしょうけど、『ウエスト』っていう店(福岡を拠点とするうどんチェーン店)とか、ロケ終わって行ってましたからね。“もうちょっと高い店でお金落として”とは思いますけど(笑)。ーーそもそもお2人が飲むようになったのはいつ頃だったのですか?数年前に松本さんが、僕らくらいの芸歴や年齢の人を集めて“ミドル飲み会”を開いてくれて、僕らの愚痴を聞いてくれるみたいなことをやってくださっていたんですよ。そのあたりくらいからですね。ーー松本さんのオフっぽい感じも『福岡〜』に出ているような気がしますが、プライベートも変わらないですか?そうですね。松本さんってよくボケるし、テレビのまんまですね。福岡空港降りて、そのままピンマイクつけるのもあって、「スイッチが入れられない」とはおっしゃっていました。ーー2人の関係性も面白いなって思いました。躊躇なくツッコんでいますよね。今まで放送を8回やっているんですけど、5回目くらいに自分で“ツッコミきついな”、“なぁなぁになっているんじゃないかな”って1回戒めました。松本さんは何もおっしゃらなかったですけど、自分で“あれ? 俺、松ちゃんに慣れ始めているな”って気づいて(笑)。これはダメだぞと。ーー2人っきりになる車中では、「ダウンタウンとして漫才をするのか」など、お笑いファンが知りたいことをズバズバ聞いていますよね。普通だったら周りにお偉いさんがいたり、実力のある先輩がいたり、とても手の届く存在じゃないんですけど、車中だけは松本さんを独り占めできるじゃないですか。この時は“僕の松ちゃん”なので(笑)。ーー松本さんも拒否せずに真摯に答えてくれるのが意外でした。そこは真面目な方と言いますか、優しいですからですね……こんなこと言っていると、この記事読んだ時に怒られそうですけど(笑)。ーー最初ロケをした頃と現在で印象が変わったことはございますか?最初は“力を抜いて旅にカメラ回す”くらいの感覚かなって思っていたんです。だから、6時間回すって聞いた時は、こちらがドキドキするくらいだったんですけど、松本さんは「仕事として延びる分には全然いい」と。だから“早く終わりたい”と思っていた自分が情けなくて……(笑)。初回のエンディングで“あること”をされたんですけど、あれもたぶん松本さん提案でされているんですよね。そういうのを“ちゃんとしてくれるんだ”っていうのは思いました。ーー確かに、プライベートの雰囲気ながら、食べているものをカメラで撮りやすいようにしたり、インサートを手伝ったり、しっかり仕事をされていましたよね。ていうか、そんなことするんですねって思いましたね。そんなにロケ行ったことないでしょって。どこで覚えたんやっていう(笑)。ーー最後に見どころを教えてください。6時間回しているので、面白くないわけがない。DVDは6時間中の約70分ですから、何を取っても面白いでしょ。松本さんの素の部分を観られると思うので、良かったら買ってください。(取材・文:浜瀬将樹)『福岡人志、〜松本×黒瀬アドリブドライブ〜』出演者:松本人志(ダウンタウン)、黒瀬純(パンクブーブー)ほか価格:2,000円+税全国DVDショップ、ネットショップなどで第3巻まで発売中!
-
-
芸能ネタ 2019年02月03日 06時30分
「せっかく芸人になれたのに」又吉直樹、芥川賞受賞後も文化人枠に憧れなし 現在の悩みも明かす
ピースの又吉直樹が作・演出を務めるコントライブ『さよなら、絶景雑技団2019本公演』(東京・三越劇場にて3月22日〜3月24日開催)の公演を前に、ライブの見所や、今後の芸人活動の展望などを明かした。 ふらりとある町を訪れた旅一座が、自身が“絶景”だと思う瞬間を切り取り、コントにしていく本公演も今回で4回目を迎える。出演するのは又吉ほか、グランジ・五明、しずる、ライス、サルゴリラ、囲碁将棋・根建、ゆったり感・中村、井下好井・好井、パンサー・向井、スパイク・小川ら。 派生ライブとして『さよなら、絶景雑技団主宰「日本の表現者』も三越劇場で23日と24日開催される予定で、こちらも又吉が作・演出を担当。又吉ほか、竹内健人、フルポン・村上、サルゴリラ・児玉、ライス・関町が出演する。―― 今回の公演ですが、改めて見所などを教えてください。又吉:僕が作ったコントを、僕が普段面白いと思っている芸人たちと一緒にやろうと呼びかけて始めたライブなんです。2009年に一番最初にやったんですけど、あいだが空いたりして去年からまたやり始めたものです。日常の中の忘れられない風景や絶景を切り取ってコントに出来たら良いなと考えています。いろいろ言うてますが、簡単に説明すると、コントを沢山やるライブと思っていただけたらわかりやすいと思います。――又吉さんが「普段面白いと思っている芸人たち」が今回の出演者ということですね。又吉:そうです。スパイク小川は去年から入ってもらったんですけど、もともとみんな2009年頃、ちょうど10年くらい前に渋谷の「∞(無限大)ホール」という若手が出演する小屋で活動していたメンバーなんです。その時になかなかみんな、自分たちでライブをやらせてもらう機会が持てなくて、ある日、一緒にやっていた 後輩のしずるやサルゴリラの児玉から「自分たちで考えた面白いライブができる場があったらいいですね」って言われたのがきっかけ。じゃあ、そのメンバーでやろうかっていうことでやり始めたんです。――ピースとしてもまだブレイクする前ですね。又吉:僕だけでなく、パンサーの向井とか、井下好井の好井、まだ一年目とか二年目。その二人は志願して参加してくれたんです。僕たちも出してくれって(笑)――スパイクの小川さんはどういう経緯で参加することになったんですか?又吉:スパイク小川は女性が出てくるコントが一本できた時に、それは他のライブだったんですけど、このコント誰ができるかなと思って、思い付いたメンバーだったんです。スパイクとしてのコントも、いい意味での、すごい変な気持ち悪さ、怖さがあって、面白いんです。それで初めて声掛けさせてもらったんですけど、やってみたらめちゃくちゃ良くて......。ほかの出演者もみんな「すごいですね」 という雰囲気になって、「もう一回手伝ってくれへん?」とお願いしまして、前回から出演してもらうことになったんです。小川の おかげでこのライブのコントの幅が広がったと思います。もう今は小川がおらな困りますね。エースになってきています(笑)――(コンビの相方の)綾部(祐二)さんは今回のライブは見に来るんですか?又吉:綾部はアメリカにいてますから、地元茨城の友達の結婚式の日程とかぶってたりしない限り、絶対に来ません。アメリカから当分帰ってこないと思いますよ。綾部が英語を勉強する邪魔はしたくないので、アメリカに行ってから連絡はとってないんです。連絡したら気を遣ってすぐ連絡返してくれるタ イプですからね。――このライブが行われることも知らないんですね。又吉:まだ東京に綾部がいた時に、今後のライブの展望は話していたので把握してるとは思いますけど、ニューヨークで忙しいでしょうからね。――綾部さんがアメリカに行かなければ、今回のライブに出演者として綾部さんが出るなんてこともあったんでしょうか?又吉:それはないです。綾部が出演できるならピースとしてやるとおもうので。これはあくまで別のライブで、僕が個人的に小説書いてるのと同じですね。いつか、コントに無関係の綾部さんが、舞台をバイクで通り過ぎるような演出ができたら嬉しいですけどね。――綾部さんがアメリカに行った今、又吉さんは今後の芸人活動についてどのような展望を持っているのでしょうか?又吉:三十代のうちにコントを量産したいと思っています。毎月ライブもやらせてもらっているので、いろいろ挑戦もしたいですね。好きなことがコントや物語を作ることなので、基本的にはそのスタンスでと考えてます。 ライブをやってきた数だけでいうと、芸人の中でもかなり多いと思うのですが、最近は「又吉さん、もう作家になられたんですか」って芸人辞めたような言い方をされることもあって、ライブをやっていることを僕自身が世の中に発信しきれていない、僕が小説書いたら「新作が出ました」と報道してもらえるけど、ライブでコントの新作を一本書いても報道されないですからね(笑)だから、お笑いはやらないんですかと聞かれると返事に困る。毎月やってるねんけどなって……。 そこを改善できたらいいなと思います。もしかしたら、メディアの方もそうかもしれませんけど、バラエティ番組に出ている人以外を芸人として認識しないという世間の風潮があるんです。劇場にしか出ていない人は芸人見習いみたいなとらえ方。その感覚のずれが今は悩みでもあります。――芥川賞作家になったことによって、又吉さんのお笑いに対する見方が世間では変わってしまったということはありませんか?又吉:小説を読んで、ライブに来てくださるお客さんもいるんですけど、僕がやってるので小説もライブも本質はそんなに大きくは変わらないと思っているんです。前から僕のライブを見ていた人の中には「本なんて読んでいないよ」って言う人もたくさんいるし、コアなお笑いファンは芥川賞とか純文学なんて全く面白いと思っていない人も多い。 もちろん僕は文学も大好きですが、現実として、文学よりお笑いのほうが世間的に浸透としているし、圧倒的に流行ってますからね。「又吉、いいかっこうすんなよ。今まで通りやれよ。急に文学的なこと言い出すなよ」と思う人もいるんじゃないですか。一方で、昔からライブに来てくださるお客さんは、「ずっとこんな感じやったで」と言う人もいるでしょうね。そこは、それぞれ好きに楽しんでいただけたらと思っています。小説の読者が僕の作るコントを面白 いと思ってくれるかはわかりませんが、やっぱり観ていただきたい。――又吉さんは文化人枠に行ってしまったのではと勘違いしている人も中にはいるのでは?又吉:「文化人枠に行ってしまった」って思う人はどこか潜在的に芸人より文化人のほうが偉いと、世の中の価値基準を設定しているんでしょうね。僕は文化人に憧れたことは一度もないし、テレビに出てる文化人と呼ばれる方々も、なにかの専門家、スペシャリストであって、そこに誇りはお持ちでしょうけど、「私は文化人だ」と自覚して活動している人っていないんじゃないですか?便宜的に「文化人」という言葉を周囲が使っているだけで。子供の頃から、お笑い芸人が一番か っこいいと思って育ってきました。文化人らしき人がテレビ出てきても、どうせ難しい話すんねやろなとチャンネル変えてましたからね。 せっかく芸人になれたのに何で文化人にならなあかんねんとは思いますね。そこまで言うと角が立ってしまうかもしれませんけど、基本的にはアホなことしか言えないので。でも、今この瞬間もちょっと真面目なこと言ってしまってますよね。二十年も芸人としてやってきて、今また芸人に憧れてるという複雑な状況です(笑)でも、声を掛けていただいた仕事はなんでも挑戦したいです。―― ピースの時は綾部さんがそういう部分をイジって笑いに変えていったところがあると思うんですけど、 今はいないので又吉さん自身がそういう部分を崩していかないといけないのでは?又吉:崩していってもいいし、崩さなくてもいいのかなとも思っています。コントのなかで、芸人よりも文化人がゴリラに襲われたほうが、衝撃が大きくて笑う人もいるかもしれないですし。「賢ぶってる奴が頭噛まれてるぞ」とか。 個人的には肩書きで活動するのは詐欺師だけだと思ってるので、むしろそういうことは気にせず、とにかく楽しいコント、ライブをやりたいです。この理屈っぽいインタビューを読んでライブ行こうと思う人がいるのか疑問ではありますが(笑)まだ見に来たことがない人たちにも、ぜひ一度見に来て欲しいです。(取材・文:名鹿祥史)<公演概要>さよなら、絶景雑技団 作・演出:又吉直樹出演:又吉直樹、グランジ五明、しずる、ライス、サルゴリラ、囲碁将棋根建、ゆったり感中村、井下好井好 井、パンサー向井、スパイク小川日程:3/22(金)18:30開場 19:00開演 3/23(土)18:30開場 19:00開演 3/24(日)18:00開場 18:30開演チケット料金:前売り6000円 当日6500円場所:三越劇場(銀座)<派生ライブについて>さよなら、絶景雑技団主宰「日本の表現者」作・演出:又吉直樹 出演:又吉直樹、竹内健人、フルポン村上、サルゴリラ児玉、ライス関町 日程:3/23(土)14:30開場 15:00開演3/24(日)14:00開場 14:30開演 チケット料金:前売り4500円 当日5000円 場所:三越劇場(銀座)
-
芸能ネタ 2019年01月27日 06時00分
電池を長持ちさせる秘策とは! 『アメトーーク』でおなじみ“iPhone芸人”かじがや卓哉の著書は一番売れた解説書?
『アメトーーク』(テレビ朝日系)で“iPhone芸人”としてお馴染み……よしもと所属の芸人・かじがや卓哉。 芸人やタレントの“iPhone先生”として、年に1,000件ほどトラブルや疑問・質問などに答えているという。そんな彼が、『iPhone芸人かじがや卓哉のもっとスゴいiPhone 超絶便利なテクニック125 XS/XS Max/XR 対応』を発売。iPhone所有のユーザーには必見の一冊となっている。 今回、かじがやにインタビューを敢行。本の魅力やiPhoneのちょっとした裏ワザを教えてもらった。――この本で“iPhone関連本”の著書が3冊目となるそうですね。どんな内容になるのでしょうか?かじがや:前回の本(一昨年末発売)のアップデート版という形です。この1年でiOS11だったのが、12に変わったので、それらの新機能やiPhoneの最新機種をメインにしています。――前作の『スゴいiPhone』は、かなりの反響があったのだとか。かじがや:昨年販売されたiPhoneの解説本の中で一番売れたらしいです。その内容が1年前のものになりますし、同じ機能でも画面が変わって「これ違うな?」という悩みも出てくると思うので、そういう方にもおすすめです。前回購入していただいた方でも、iPhoneって1年あれば進化しますし、情報も拾い切れていないところもあるので、そういったところを“こんなに変わったんだ”と分かりやすく説明してあります。――本に情報をまとめるにしても限界があると思うのですが、ジャンルの選定方法はどのようにしているのでしょう?かじがや:6〜7年前から年間で1,000件ほどiPhoneの相談を受けているので、その中で反響が大きかったもの、営業や講演会で説明していく中で反応があったものを中心にしています。ほかにも、“自分では当たり前だと思っていたけど、知らない人も多いな”というものもチョイスしました。――『アメトーーク』に出演したのは、どんなキッカケがあったのでしょうか?かじがや:iPhoneの企画が放送される約半年前がiPhone6の発売日で、購入するために『Apple Store銀座店』に10日間並んだんですよ。そこで、iPhoneの相談に乗っていた先輩が応援しに来てくれたり、“かじがやが頑張っているよ”って発信してくれたりして、それを番組スタッフさんが見つけてくださったみたいです。――かじがやさんが“iPhoneに詳しいらしい”というのはどのように広がったのですか?かじがや:僕、パソコンも得意なんですけど、iPhoneとまとめて相談受けていたら、3GSから4が発売されたくらいから、だんだんiPhoneに機種変更する人も増えてきて、「初めて使うけど電話の仕方が分からない」とか「メールが届かない」とか、悩んでいる方が多かったので、そういうのに答えていたら先輩が別の人に拡散してくれて、だんだん増えた感じです。――年に1,000件ほど相談受ける中で、思い出深いエピソードはありますか?かじがや:いろいろな方から相談が来るなって思います。番組でも言わせてもらいましたけど和田アキ子さんとか、加藤紀子さんとか木下優樹菜さんもSNSに書いていただいたり、普通に生活していたら関わらない方とお会いさせていただくことも多いなと。やっぱりトラブルがあっても、写真やデータもあるので、相談できない芸能人の方が多いと思うんです。そんな方の受け皿になれたのも良かったなと感じます。――本に掲載されていないテクニックを教えてください!かじがや:知っている方もいるかもしれませんが、iPhoneって画面を下向きに置いておくとバッテリー持ちが良くなるんですよ。LINEとかメールが来ると、光ったりするじゃないですか。でも、下向きに置いているとバイブとか音とかは鳴りますが、画面は光りません。なぜかというと、iPhoneにはセンサーが搭載されていて、いまどこを向いているのか分かっているんですね。下を向いているってことは、“今見ていないな”と考えて発光させないんです。ちなみに、ガラスのテーブルに置いても光りません。――すごいですね〜。かじがや:空中で固定していたり、手帳型のケースを装着しても光らないくらいしっかり作られているんですよ。――アンドロイドも使われているそうですね。かじがや:iPhoneばかり使っていたんですけど、“世界を知らずに世界を語るな”と思ったので、購入しました。実際、アンドロイドの質問もあったりするので「すみません」とお断りするよりも、自分でその世界を知ってそれぞれの良さを勉強した方が、よりiPhoneの魅力もお伝え出来るなって思ったんです。――最後に、最新本の魅力を教えてください。かじがや:「最新機種じゃないとダメですか?」ってよく言われるんですけど、5S以降の方全員が役立つテクニックを載せるようにしているので、最新機種じゃなくても役に立つと思います。初心者本というわけでもないですし、ビギナーはもちろん、使いこなしている方にもおすすめです!(インタビュー終わり)『iPhone芸人かじがや卓哉のもっとスゴいiPhone 超絶便利なテクニック125 XS/XS Max/XR 対応』(インプレス)著:かじがや卓哉定価:1,490円(税込)全国書店、ネット書店などで発売中!(取材・文:浜瀬将樹)
-
芸能ネタ 2019年01月20日 18時30分
矢部、ヒット漫画の印税は全国の大家さんに配る? 入江がスポンサー30社を集め、カラテカ単独ライブ開催!
『大家さんと僕』(新潮社)が第22回手塚治虫文化賞の短編賞を受賞するなど、漫画家としての顔を持つ矢部太郎と、これまで数々のビジネス本を出版し、社長業や講演会なども行う入江慎也からなるコンビ・カラテカ。 現在、それぞれピンでの活動が目立ってはいるが、2人は学生時代からの友人であり、お笑いコンビである。そんなカラテカが17年ぶりに単独ライブ『元友達』を2月9日、10日に開催するという。今回、“芸人”としての彼らの知られざる一面を探るべくインタビューを行った。ぜひ、ご覧いただきたい。ーーお2人は定期的にライブは行っているものの、単独ライブは17年ぶりです。なぜこのタイミングに?入江:僕が、20周年ライブ(カラテカは1997年結成)をやりたくて、相方には言っていたんですけど、矢部からは“何周年で何かをやる”のが得意じゃないし、普段ライブもやっているから「意味ないんじゃない」って言われたんです。2年前は矢部の漫画が売れて開催するタイミングを逃したんですけど「せっかく世に出たし」ということで、もう1回説得した感じです。矢部:漫画が売れたことで、入江くんの便乗がすごくて……自分の出した本を「(本屋で)僕の漫画の隣に置いてくれないか」ってお願いしているんです。入江:よしもとの人に頼んだんですけどね。そしたら「ジャンルが違いすぎるから無理です」と。西野(亮廣、キングコング)がそれをやっているので“いいのかなぁ”と思ったんですけどね。矢部:本のタイトルが『入江式 のしあがる力』(ゴマブックス)ですからね。『大家さんと僕』と並べるのはジャンルが違いすぎてちょっと難しい(笑)。単独ライブは、入江くんに声をかけられましたし、マネージャーさんにも言っていただけたので、やらざるを得なくなって……。そこで、やりたいことを考えたんですけど、そしたらあったんです。それが今回のライブですね。ーーどんなことをやりたいんですか?矢部:“入江くんの漫画を描きたいな”って思ったんです。入江くんって高校の頃からナンパしていたし、友達も多かったんですけど、ここまでモンスターになるとは思わなくて。入江:なんだよ“モンスター”って。矢部:せっかく2人いるからライブだったら面白いことができるんじゃないかなって思ったんです。僕らはお笑いだけをやってきたわけではないし、いろんなことをやってきた2人の関係とか人間性も出せるんじゃないかなって。入江:昔だったら“こういうことやりたい”というのがあったんですけど、今回は矢部がやりたいことに乗っかります。よしもとから言われているのは「赤字だけは出さないでくれ」って。「じゃあスポンサーを集めます」って、30社ほど集めました。ーー単独ライブで挑みたいことはありますか?入江:“噛まないこと”に挑戦したいですね。矢部:(笑)。22年目の芸人としてその目標はすごい。入江:僕、雨上がり(決死隊)さんの新喜劇に出させていただいたんですけど、“手術”って言葉がずっと言えないことがあって、宮迫(博之)さんが「もう“オペ”でええわ」ってセリフを変えてくれたんです。でも、本番で「オパ」って噛んじゃって……。蛍原(徹)さんに「さすがやなぁ。“オペ”噛む?」って言われちゃうっていう。ーー(笑)。芸人として22年目となりますが、振り返ってみていかがですか?矢部:“よくやってこれたな”って思います。いろんな先輩に助けていただいたんですけど、初めて出たライブのMCがガレッジセールさんやインパクトさん(現在は解散)だった。緊張して下半身を触っていたら「ちんこ触んなや!」ってイジってくださって、ネタは全然ウケなかったけど、盛り上げてくれたよね。入江:今もだけど、お笑い分かってなかったからな。矢部:入江くんなんて、罰ゲームで青汁を飲むことがあったんですけど、リアクションをとらなきゃいけないのに、頑張って一気に飲んじゃってね。入江:「イエーイ!」って飲んだら全然ウケなくて、「新人類だな」って言われました。あと、初舞台で友だちをいっぱい呼んだんですけど、コント中に手を振ったりとか。ーーええっ!矢部:すごいですよね。そういうのを当時千原兄弟さんとかが面白がってくださって……。ロンドンブーツ1号2号さんと仕事をした時も「一緒に写真撮らせてください」って言っていたよね。入江:“ロンブーだ!”と思って、一生仕事をすることはないだろうと写真を撮りましたね。ーー(笑)。現在はそれぞれ活動することも多いと思いますが、関係性は変わらないですか?入江:矢部の漫画が売れて、また世に出て、周りの目も変わるじゃないですか。先輩方から「良かったね」って言われますし、だからこそ“僕も頑張らないとな”って感じですね。矢部:(入江は)“お金が好きなんだなぁ”って思います。昔は合コンやった時に、女子からちょっと多く取ったりしていましたからね。入江:若手の頃、やってましたね。男子は3,000円、女子は5,000円みたいな。女の子や場を用意しているしお金もなかったから“いいだろ”って感覚で。その頃からビジネスの才能があったんでしょうね。矢部:そういう行動力とか、人を引き付ける魅力とかがあったから僕もお笑いを始められたと思っていますし、今もやれているのは、入江君のパワーのおかげだなって。ーー今後の目標はありますか?入江:自分の会社をバイアウトしてみたいです。“バイアウト”って社長さんと飲んでいるとよく聞く言葉なんですけど(笑)、要は自分の会社を大きくして売ることなんですよ。上場とかもそうですけど、他の芸人がやったことないようなことをやっていきたいです。これからはさらに厳しくなると思いますし、食わせていかなきゃいけない社員もいるので。矢部:今回のライブでは入江くんに感謝の気持ちを伝えたいです。最後の接点になるかもしれないので(笑)。入江:お前も印税が入ったんだから前澤(友作)さん(ZOZO社長)みたいなことやったら? “全国の大家さんにお金を配る”みたいなのやれよ!矢部:いやいや……。個人的にはガーデニングをやりたいです。入江:なんだそれ!(インタビュー終わり)『カラテカ メモリアルフェア「元友達」』【出演】カラテカ【日時】2019年2月9日(土)18:00開演/2月10日(日)13:00開演【場所】CBGKシブゲキ!!【料金】前売り2,000円 当日2,500円チケット絶賛発売中!(取材・文:浜瀬将樹)
-
芸能ネタ 2019年01月20日 12時00分
ZOZO前澤社長プレゼント企画“乗っかり”の裏側は モノマネでTV引っ張りだこのチョコプラ、コントにかける想い
IKKOや和泉元彌などのモノマネでブレイクを果たし、バラエティ界で押しも押されぬ存在となったチョコレートプラネット(長田庄平、松尾駿)。 しかし彼らの真骨頂はネタである。結成2年で第1回の『キングオブコント』(TBS系)で決勝進出。その後も結果を出し続け、昨年の同大会でも3位と好成績を残した。 そんなチョコプラが、3月15日の大阪を皮切りに単独ライブツアー『CHOCOLATE PLANET HOUSE vol.1 LIVE TOUR 2019』を開催するということで、今回、インタビューを敢行。ライブのことはもちろん、最近の動向についても聞いた。ーー毎年開催される単独ライブ。前回よりも巡る都市が増えました。長田:僕らテレビではモノマネで出ることが多いので、しっかりとしたコントを全国のみなさんに見ていただきたいなと思っています。ーー挑戦してみたいことはありますか?松尾:全編IKKOさんのコントになるかもしれないですね。長田:そういうのは確実にやらないです。松尾:IKKOさんの教習所ネタとかやりたいです。ーー(笑)。長田さんがネタを書いてらっしゃるとお聞きしましたが、いかがですか?長田:もちろん見たい方もいらっしゃると思うので、モノマネとか「TT兄弟」とか、どこかには入れようと思っていますけど、縦軸はしっかりしたコントをやります。松尾:残念ですね〜。ーー(笑)。松尾さんはIKKOさんとテレビで共演することも多いですが、盗めるものは盗もうとしている感じですか?松尾:もちろんテレビのIKKOさんもチェックしているんですけど、最近は裏のIKKOさんも見るようになりました。マネージャーさんとかメイクさんとか、何度も会って喋るようになったので「普段IKKOさんってどんなこと言います?」とか聞いています。ーー第二形態に突入しているんですね。松尾:最近言っているのは、IKKOさんがメイクを直す時に「早くして、早くして……」ってスタッフさんを急かしているんですよ。そういうのはみなさんに伝わらないんですけど(笑)、いざやるとIKKOさんのマネージャーさんとか、むちゃくちゃ笑ってくれますね。ーー長田さんは和泉さんもそうですが、ZOZOの前澤友作社長のモノマネを『ものまねグランプリ〜ザ・トーナメント2018〜』(日本テレビ系)で披露して話題になりました。長田:こいつ(松尾)は声(のマネ)なんですけど、僕はビジュアルから入るんで、似ている人を見つけてやっている感じです。ーー前澤社長のTwitterでの「100人に100万円プレゼント企画」にも乗っかりましたよね(長田は100人に100円)。長田:ノリもありますけどね(笑)。そういうのをやっていかないとモノマネは“先にやったもん勝ち”みたいなところがあるので、常に先取りできるか考えています。ーー100人にプレゼントするのは大変だったのでは?長田:手数料のことを全く考えていなくて(笑)、6万円くらいぶっ飛びました。ただ、宣伝効果はそれ以上で、最終的にフォロワーも増えて8万リツイートくらいまで行ったのでありがたかったです。ーー前澤社長は、第2弾も考えている(取材時)とのことですが、どうされるんですか?長田:あんまり乗っかりすぎると難しいところがありますし、財産がどこまで続くか分からないですからね(笑)。今回、だいぶ面倒くさかったんで、面白い企画なら乗っかろうかなと思っています。ーーテレビでブレイクすると、忙しい中でネタ作りをしなければなりませんが、進行具合はいかがですか?長田:頭の中では候補が何個か上がってて、これから書き起こしていく感じです。松尾:単独ライブはノリのやつも多くて、そういうネタはあまり練習せずにぶつけ本番みたいなところがあるんですよ。ネタが10本あるとしたら、ちゃんと練習するのは5本くらいかもしれないです。ーー2人でかけ合いながらブラッシュアップしていくんですね。長田:“いい感じになりそうだな”って作ったんですけど、やってみたら“あれ? 全然うまいこと行けへん”っていうのもありますけどね(笑)。ーーチョコプラさんのネタは小道具も魅力のひとつです。長田:小道具によってコントのリアリティも変わってくると思いますし、そこを大ざっぱに作っちゃうとネタ自体も大ざっぱになってしまうので、妥協したくはないです。松尾:「これどうやって作ったの?」っていうのもありますからね。ただ、単独ライブを1日2本やる時、初回の公演で小道具の調子が悪くて合間にずっと直していることがあるんですよ。それだけは勘弁してほしいですね。はんだごてを持ち込んで煙を出しながら直しているのを見ると「この人は何の人なんだろう?」って思うんで。でも、それがちゃんとウケるのですごいとは思います。ーー毎年単独ライブを開催していますが、失敗したり驚いたエピソードはありますか?長田:失敗とまではいかないんですけど、2人で練習していてゲラゲラ笑って“やばいネタができたぜ!”って思って、いざ単独ライブでやったらチンチンにすべったことがありますね。それが、毎年1本くらいあるんですよ。松尾:僕たちのことを面白いと思って見に来てくれている単独ライブのお客さんが“笑わない”ってどういうことなんだろうって。長田:感性が合っているから見に来てくれているのに……「俺らが面白いと思っているものを“面白い”って思ってくれるんじゃないの?」って(笑)。ーー(笑)。最後に、単独ライブの見どころを教えてください。長田:テレビでは見られない僕らのネタがたっぷり見れますし、初見のお客さんでも楽しめる内容になっていますので、ぜひ来ていただきたいです。松尾:どこでIKKOさんが出てくるのかをお楽しみに。もしかしたら出てこないかもしれないですし、もしかしたら全編……。長田:それはないです。どこかで出てくるようにはしたいと思っています!(取材・文:浜瀬将樹)『CHOCOLATE PLANET HOUSE vol.1 LIVE TOUR 2019』チケット:前売り4000円/当日4500円3月15日(金)〜5月19日(日)くわしくはコチラチケットよしもと http://yoshimoto.funity.jp/
-
-
芸能ニュース 2019年01月05日 12時30分
「こんなに口の悪い役は初めて」岡本夏美、『さくらの親子丼2』真矢ミキ・映画共演の大杉漣さんから学んだこと【2019新春インタビュー】
2012年から「おはガール」に出演して人気を博し、2015〜2017年には「ワイドナショー」にワイドナ高校生としても活躍していた、岡本夏美。「酔わないウメッシュ」のCMでは豪快な食べっぷりと飲みっぷりが話題になった。 現在は、東海テレビ・フジテレビ系の連続ドラマオトナの土ドラ「さくらの親子丼2」(土曜23:40から)に出演中。親から虐待を受けた子供たちが一時的に退避する子供シェルター「ハチドリの家」のリーダー格・新城由夏役を熱演している。2018年12月には約3年半務めた「Seventeen」(セブンティーン、集英社)の専属モデルを卒業するなど変化の1年を送った岡本。2019年4月には舞台「春のめざめ」に出演することが決定している。そんな注目度ナンバーワンの若手女優に2018年の思い出や2019年の抱負、女優業への意気込みなどを語ってもらった。――現在出演中の「さくらの親子丼2」の見どころを教えて下さい。 いろんな問題を抱えた子供たちがシェルターに逃げ込んでいるのですが、毎話毎話子供たちの思いだったり、大人に対して、世の中に対して子供がどういうふうに思ってるのかを感じていただけたら、と思って演じています。――これまでの役とは違いますが、自身で演じてみてどうですか? こんなに口の悪い役は初めてです(笑)。でも最近は漫画原作の「賭ケグルイ」だったりポップなものが多かったんです。ヒューマンな作品の役をいただくのは久しぶりで「どう役作りしようかな?」って思ったり「どういうお芝居ができるかな?」ってワクワクして。とても楽しく演じさせていただいています。――主演のさくらを演じる真矢ミキさんは会見で岡本さんを「エンジンをかけてくれた」と絶賛していました。それを感じることはありますか? 本当に真矢さんの器の大きさ、温かさにたくさん助けていただいています。私たちが演技できるのは真矢さんのおかげでしかないと思っています。子供たちを対等に役者として見てくれているのはうれしかったです。――真矢さんから何か学んだことはありますか? 「こんな素敵な女性になりたい」と毎日思っています(笑)真矢さんは朝の情報番組(ビビット、TBS系)をやられてから撮影に入るのですが、主演ですし、セリフ量も多いし、スケジュール的にもだいぶ大変な中、疲れてるところも見せない。一言も「疲れた」とか言わない。どうしたらこんな素敵な女性になれるのかなって思っています。人間的な魅力にあふれた方なので、学ばせていただいていますね。――ご自身の家族はどんな存在ですか? うちの家族はみんな仲が良くて。休日はいろんなところへ出かけたりしています。割と距離が近い関係だと思うんですが、だからこそ、こういう役をいただいた時に、問題がない仲のいい家庭にも、いろんな家族の形があることを知ってもらいたいです。だから父や母にも「絶対ドラマを見てね」って言ってます。実際に見てくれていて「感動するね」「いい作品に出られてよかったね』って話もします。うちだけじゃなく、家族を大事にしたいって思う人が増えたらいいなって思ってます。――2018年は「Seventeen」の専属モデルを卒業したり、変化の多い年だったとは思うのですが、振り返ってみて一番変わったことは何でしたか? 20歳になったことですかね。気分というか思考は変わったと思います。19歳の頃はささいなことでも悩んだり、考えてしまう時間が多かったです。自分でプレッシャーを与えてしまっていた。でも20歳になって、大人になった瞬間に周りの人生の先輩のみなさんから色んな言葉をいただいて。素直に生きられるようになりました(笑)。それが今年一番変わったことです。きっと不安な表情が多かったからだと思うんですが、周りからも顔つきが変わったと言われます。――2018年、一番印象深かったことはありますか? 19年2月公開の「BACK STREET GIRLS-ゴクドルズ-」という映画では色んなことに挑戦させてもらいました。そこで殻を破って勢いづきました。「Seventeen」も卒業したことも、そうですね。大切な別れが多かった気がします。あとは作品でたくさんの方に出会えたのがうれしかったです。「BACK STREET GIRLS」では大杉漣さんと再共演させていただいて。お話をさせていただいたり、温かい一年になりました。前に共演した作品では2人でお話しする時間はなかったので、いろんな言葉をいただいてすごいうれしかったです。この映画が大杉さんの遺作になると聞いたので、いただいた言葉を大切にしたいなって思います。――2019年には舞台「春のめざめ」に出演することも決まっています。念願だったヴェントラ役をオーディションで勝ち取ったと聞きました。その意気込みも聞かせてください。 2年前に初演を見させていただいて。その時は大野いとさんがやられてたんですが、舞台を観た時に「これ、やりたかったな」ってすごく思ったんです。初めて「この作品のこの役をやりたい」って思った瞬間でした。でもまさかオーディションを受けることになるとは…。オーディションでの質疑応答の時間には、絶対にやりたい!という思いを演出の白井晃さんに素直に全て伝え、たくさんお話をさせていただきました。だから役が決まった時はただただうれしかったです。早く稽古に入りたいです。この作品で女優としてステップアップできたら、と思います。――2019年、プライベートで挑戦したいことはありますか? ずっと言っているんですが、車の免許を取りたいんです。18歳の時から言っていて「取る取る詐欺」になってしまっているので(笑)来年こそは免許を取って、家族をどこかに連れていきたいです。(インタビュー終わり) 記者の質問一つ一つを真摯に受け止め、素直な言葉で一生懸命話す姿が印象的。演出家の白井氏も「優しさの中に芯がある」と評していたが、今後の活躍が楽しみだ。【作品詳細】作品名:さくらの親子丼2東海テレビ/フジテレビ系で土曜23:40〜放送中2019年は1月5日から5話が放送予定。
-
アイドル
元SKE48・梅本まどか DVD『MADOKA NO.1』発売インタビュー
2016年06月04日 15時35分
-
アイドル
Zepp Tokyo、中野サンプラザでワンマンライブへ まねきケチャを直撃!
2016年06月01日 16時30分
-
アイドル
ニューアルバム「VIRTUAL」を発売したばかりのPassCodeをリリイベで直撃
2016年05月31日 13時15分
-
芸能ネタ
新しい吉本新喜劇 6月9日から東京でダンスパフォーマンスと融合
2016年05月30日 12時00分
-
芸能ニュース
小雪&鈴木保奈美の2大女優に刺激! 富永沙織:ドラマスペシャル「ゴールドウーマン」出演インタビュー
2016年05月26日 12時10分
-
芸能ネタ
今最も過激で面白い地上波「フリースタイルダンジョン」の舞台裏
2016年05月24日 18時00分
-
アイドル
舞台『ミラクリ』千秋楽 元NMB48の三秋里歩・高野祐衣にインタビュー
2016年05月16日 11時52分
-
アイドル
NMB48・矢倉楓子インタビュー「ますます女優への思いも強くなりました」
2016年05月13日 14時30分
-
芸能ネタ
“King of ディスられ芸人”品川祐 2ちゃんねるに敵意「ムカつくし、嫌い」
2016年05月11日 11時52分
-
アイドル
話題のアイドル、ゆるめるモ! インタビュー
2016年05月02日 11時57分
-
スポーツ
カリスマレスラー長与千種 新団体「Marvelous」旗揚げ 初陣イベント直前インタビュー
2016年04月28日 12時34分
-
アイドル
ブラックマヨネーズ・吉田敬&元NMB48・門脇佳奈子インタビュー
2016年04月27日 17時00分
-
芸能ネタ
次クル芸人 〜新時代に輝くホープたち〜 (Vol51 サンシャイン池崎)
2016年04月27日 15時30分
-
芸能ニュース
オスカープロモーション 女優宣言を行った4人がリアルライブ編集部に来社
2016年04月27日 14時30分
-
アイドル
出ちゃう禁止!? 巨乳アイドル「KNU」が5・7代官山UNITワンマンへの“胸の内”
2016年04月16日 16時00分
-
アイドル
AKB48 小笠原茉由インタビュー 指原莉乃から教えてもらいたいことは?
2016年04月13日 18時35分
-
芸能ニュース
藤原紀香&クァク・ジェヨン監督 映画『更年奇的な彼女』日本公開記念インタビュー
2016年04月08日 11時00分
-
アイドル
巨乳アイドル「KNU」が5・7代官山UNITワンマンへの“胸の内”を赤裸々告白
2016年04月02日 16時13分
-
アイドル
ダンスの次はペットカフェ! 「オムニボットの挑戦!!」が4月2日から新展開
2016年04月01日 16時57分