-
芸能ネタ 2018年06月05日 11時50分
レイザーラモンRG、“デジタル演歌”で紅白出場も射程圏内、海外進出狙う?
藤井隆が主宰する音楽レーベル「SLENDERIE RECORDS」に所属し、お笑いと並行して音楽活動を展開するレイザーラモンRGが、今月6月20日にソロとして初のシングル「いただきます」を発売する。 新ジャンル「演歌 TRAP」をコンセプトに掲げる同曲は、m.c.A・Tがプロデュースを担当。シングルには、パンダ愛を歌った「DO THE パンダッ! feat. MAGiC‘PANDA’BOYZ」も収録され、この2曲を引っさげて、RGは6月24日にリリースパーティ「RGあるある歌謡祭」を「代官山UNIT」で開催予定だ。今回はそんなRGを直撃。同曲の魅力や音楽活動について話を聞かせてもらった。—— 今回発売するシングルについて教えてください。RG:100%どころか、200%のものができたと思います。内容的にはかっこいいトラックに演歌を乗せたデジタル演歌です。僕がコンセプトをm.c.A・Tさんにお伝えしたところ、それが200%になって戻ってきたという感じなんです。期待してください。—— コンセプトもご自身で考えたんですか?RG:そうです。三波春夫さんになりたいと思って。1960年代に三波さんが歌った「世界の国からこんにちは」みたいな曲になればいいなって。一応東京オリンピックもありますし。三波さんの詞の「世界の国からこんにちわ」って、あの詞はいいねって言うところから入って、「こんにちわ」に匹敵する言葉はないかと考えて「いただきます」です。世界に同じような言葉がない素晴らしい言葉だなって。美しい日本語だなって。—— カップリングは「DO THE パンダッ! feat. MAGiC‘PANDA’BOYZ」ですが、パンダに着目した理由は?RG:単純に流行っていますからね。シャンシャンとか。シャンシャンブームにゴリゴリ乗っかろうという意図です(笑)パンダは今、国民の孫みたいな存在ですよ。すべてマーケティングに基づいた視野でコンセプトも考えています。—— シングルを出すきっかけはどこから?RG:藤井隆さんや椿鬼奴とユニットを組んでやってきたんですが、最初は洋楽のカラオケばかり。鬼奴と僕は「いつか紅白に出たい。歌で食べていけたらいいね」という夢を薄ら抱くようになっていましたから、紅白に出るためには自分の歌が必要。それで藤井隆さんがいろんな人脈を当たってくれて今回デビューにこぎ着けたんです。—— 紅白には出れそうですか?RG:先ほども言いましたように、いろいろマーケティングしていますから(笑)今のところ大丈夫じゃないかと思っています。—— 藤井さんはじめ、スタッフさんたちからのこの曲への反応はどうですか?RG:あまりにも変なものができたという感想です。変わったものができたって。藤井隆さんが主宰するレーベル「SLENDERIE RECORDS」のコンセプトがダンスミュージック。最新ダンスミュージックでそこに演歌が残っている。しかもEテレでも流せるという内容。大人から子供まで幅広い人が楽しめる内容になっていると思います。—— お笑いと音楽。どちらがRGさんに向いているんでしょう。RG:そんな歌とかお笑いとかジャンル分け自体がばかばかしいことだって……そうキングコングの西野(亮廣)も言っていましたよね(笑)肩書き自体ばかばかしいって。—— 過去芸人さんたちが音楽に進出して大ヒット曲をたくさん生み出していますが、今回の曲はそれらと負けず劣らずの結果が出せそうですか?RG:すごく近くに(オリエンタルラジオの)「パーフェクトヒューマン」という目指したいものがありますからね。あれはうらやましいですよね。子供がいっぱい歌っているし、クラブでもかかっていたりしますね。目標は海外です。ピコ太郎さんとか、「江南スタイル」とか、一時期アジアが海外のマーケットを席巻しましたよね。「上を向いて歩こう」みたいな感じでビルボードを目指したいです。—— 海外では売れそうですか?RG:日本の変なものとして扱ってもらったら手応えはある気はします。そこもちゃんとマーケティングしているんです(笑)Psyさん、坂本九さん、坂本龍一さん……そういう方々に負けないように。リリース後はワールドツアーもやってみたいです。—— 今回はHGさんは絡んでいない?RG:絡んでいないですね。あいつはあいつで「YOUNG MAN」を一回カバーしてミュージックステーションに出ているんで。一回日本中を虜にもしている。うらやましいです。自分も同じ舞台に立ちたいです。今回、日本のいろんなものを曲にぶち込みましたし、ぜひ、みなさんに聞いてもらいたいです。(取材・文:名鹿祥史)
-
芸能ニュース 2018年06月01日 00時00分
動画だけだともったいない!海外受賞歴もある「が〜まるちょば」、世界中でなぜウケる?
赤いモヒカンのケッチ! と黄色いモヒカンのHIRO-PONによる、言葉を一切用いないサイレント・コメディーデュオ「が〜まるちょば」が全国ツアーに臨む。東京・新国立劇場など、国内23カ所を舞台に『が〜まるちょば サイレントコメディー JAPAN TOUR 2018』を7月12日から開催する。 2人はパントマイムを主体とした芸が特徴。スコットランドの芸術祭「エディンバラ・フェスティバル・フリンジ」でダブルアクトアワードを受賞(2004、05年)するなど、世界に認められた実力の持ち主。今年8月1日〜18日に行われる同芸術祭での公演も決定している。今回はそんな2人を直撃し、全国ツアー前に意気込みを聞いた。—— お二人の舞台はまだ見たことがないのですが、YouTubeで動画を見ました。すごく面白いし、プロの芸だなと感じました。HIRO-PON:ありがとうございます。でも、YouTubeとか動画サイトで配信されているものは僕らのパフォーマンスの氷山の一角でしかないんです。劇場でやることの最初の10分くらいの内容。舞台では前半と後半に分け、後半はひとつのストーリーを、言葉を使わずに面白く演じています。ケッチ!:基本的に、劇場でやっているものは動画サイトには一切出さないんです。動画を見て劇場に来てくれた方は、僕らのパフォーマンスを見て「いい意味で裏切られた」と言ってくれます。舞台ならではの工夫がたくさん詰まった内容になっているんです。—— ジャンルとしては「サイレントコメディー」と名乗っていますが、具体的にどんなパフォーマンスが見られるのでしょうか?HIRO-PON:基本はパントマイムなんですよ。だけどパントマイムには固定観念がある。「そういうものをやるなら見に行かない」という人も多くて。お客さんの固定観念のために、僕らを見る機会がなくなってしまうのは極力避けたい。だから「サイレントコメディー」と名乗っているんです。ケッチ!:言葉を使わないのが僕らの強み。世界中でやっていける。これまでに36カ国くらいでパフォーマンスをしてきたんです。劇場では喋らずに具体的なお芝居を1時間くらいでやったりします。出演者は2人しかいないのに登場人物は8人とか。僕らがカツラを変えたり衣装を変えたりして、それを言葉なしで演じるんです。HIRO-PON:言葉を使わず、しかもそれで笑える内容なんです。ダンスなら言葉を使わずにお客さんを感動させられる人はたくさんいるでしょうけど。コメディで言葉を使わず、ストーリーを演じて笑いが生まれ、心が動くというのはなかなかないと思います。—— ちなみにお二人のモヒカンですが、この色分けには何か意味があるんですか?ケッチ!:たまたまです。HIRO-PONが先に黄色にしちゃったんで、同じにすると見分けがつかなくなる。それで僕は赤色にしたんです。HIRO-PON:海外でもパフォーマンスをするので、ビジュアルで目立つことはすごく大事だと知っています。僕はパンクロックが好きだった。それも影響してモヒカンでパフォーマンスをするようになったんです。舞台でも、最初にモヒカン姿でパフォーマンスをして、その後に、作品をやるスタイルです。それを結成からもう19年続けているんです。—— 結成のきっかけは何だったのですか?HIRO-PON:19年前は2人ともソロでやっていたんです。でも、ケッチ! が僕に「一緒にやらないか?」と声をかけてくれたんです。2人でやると劇場を借りるお金が半分になるし、お客さんが倍になるし、いいことづくめじゃない?って。ケッチ!:僕は「パントマイムをやるなら一人でやりたい」という思いがあったので、最初は断っていたんですけど。熱心に誘ってくれて、じゃあ2人でやるなら2人でしかできないものを作ってやろうと思った。「それならやりますよ」ってスタートさせました。やり始めて改めて、2人でやることのメリットに気付きました。「1+1は2」じゃなくて、「3」にも「4」にもなるんだって思いましたね。—— ネタはどうやって作っているんですか?HIRO-PON:最初に僕が作って、その「原石」を2人で磨いていく作業をするんです。—— サイレントで2時間。お客さんを飽きさせないようにするのは大変なのでは?HIRO-PON:舞台では、間合いにも気を配ります。毎日間合いが変わっていきます。ケッチ!:よく、音楽をバックで流して…みたいなスタイルの人もいますけど、それだったら「テレビ見ればいいんじゃない?」って気持ちになる。僕らの場合は音響さんと話し合って、心情に合わせて音を操作してもらったり、工夫しているんです。—— 今回は23カ所を回る全国ツアー。行ったことのない地域はあるんですか?ケッチ!:茅ヶ崎は初めてです。あとは行ったことのある地域ばかりです。—— 全国区だと、どのエリアの反響が一番いいんですか?ケッチ!:反響でいうと大阪が群を抜いていますね。いつも楽しくやらせてもらっています。HIRO-PON:大阪は僕らがいい意味で「日本の異国」と呼んでいる場所です(笑)ケッチ!:大阪は、笑いの偏差値がとても高い地域なんです。あと、大阪の人は言葉の芸に対しては辛口なようなんですが、僕らが言葉を使わないせいか、いつも温かく迎えてくれて(笑)。最近は大阪でやると、大阪近隣の人まで来てくれるようになった。本当にうれしいです。HIRO-PON:僕らのことを知るには舞台に来てもらわないと分かりません。今回のツアーをきっかけに、まだ僕らの舞台を見たことがない人にぜひ遊びにきてほしいですね。僕たちのステージを体感してもらいたいです。劇場でお待ちしています。(取材・文:名鹿祥史)<が〜まるちょばプロフィール>ケッチ!(赤色モヒカン)出身地:伊豆半島 趣味:ぶらり世界旅(今のところ54ヶ国) 特技:インチキ利き酒HIRO-PON(黄色モヒカン)出身地:埼玉県春日部市 趣味:オートバイ、革ジャン、ロック 特技:聞き間違い
-
その他 2018年04月27日 11時50分
永眠20年目の真実 hide、松本秀人、ヒデラ…3つの顔を知る男、I.N.A.が語る
X JAPANのギタリストとしては“HIDE”名義で、ソロアーティストとしては“hide”としてhide with Spread Beaver、zilch内でそれぞれ活動し、人気絶頂の中1998年5月2日に急逝したhide。彼の死から20年経つ2018年、メモリアルプロジェクトが始動する。 そのひとつとしてhideと音楽を作り続けてきたプロデューサーI.N.A.が書籍「君のいない世界 〜hideと過ごした2486日間の軌跡〜」を4月28日に出版する。hideとの逸話やメモリアルプロジェクトについて、I.N.A.にお話しをうかがった。――「君のいない世界」を書くことになったのは、メモリアルプロジェクトがきっかけ?I.N.A.(以下I):プロジェクトの始動が決まる前に、「hideが永眠して20年ですので、書きませんか」と、出版社からお話しをいただいて。今まで語られなかったhideの音楽制作のことを、ファンの方に伝えたいと思いながら書きました。 もし、10年前にこのお話をいただいていても、そのときはまだ書けなかった。20年経つ今だから書けたものです。30年経っちゃうと、ヨボヨボして書けなくなってそうだし(笑)――Twitterで「悲しくなる本ではない」と投稿していた通り、悲劇的な本にはしたくなかった?I:悲しませるものを書いても意味がないと思ったので。hideのファン層って本当に幅広くて、今では上は60代、下は子どもや孫世代まで広がっているんです。みんなが本を読みながら情景を思い浮かべてくれたら嬉しいですね。特に30〜40代のファンの方たちには、自分の青春時代と重ねて読んでもらいたいな。――お酒に酔ったhideさんの「ヒデラ」のエピソードが印象的。それでもI.N.A.さんがhideさんと一緒に居続けられたのは、やっぱりウマが合っていた?I:いやあ、どうだろう。僕は途中から「ヒデラ」のときには近づかないようにしていましたから(笑)なんであんな風になっちゃうんだろうっていうのは、本当に不思議でした。二面性がね、すごいんですよ。それは人間性だけじゃなくて、音楽性にも表れていました。 松本秀人の理想のロックスター像が“hide”だったんでしょう。公の場ではずっとhideだったので、素を知っている人はほとんどいないんじゃないかな。僕は松本秀人とも一緒にいたんだと思う。それに気づいたから、「ヒデラ」になるリスクがあるhideのときにはあまり近寄らないようにしていたんです。本に書いた“ヒデラエピソード”なんて、かわいいものですからね(笑) それでも一緒に居続けられたのは……ウマがよかったと言えるのかなあ。友達でもないし、仕事仲間という感じでもないし。本当にほとんどの時間を一緒に過ごしていたんですよね。空気みたいな感じですかね。――夫婦に近い?I:まさにそんな感じだったんだと思います。マッチングが良かったんじゃないかなあ。――5月26日にドキュメンタリー映画「HURRY GO ROUND」が公開されますが?I:僕も出演しているんですが、この映画の撮影で、びっくりするような奇跡がありまして。この衝撃をどう表現していいのかわからないくらい。あっちの世界に行った人って、やっぱり僕らを見てるんじゃないかなあ。みんな、本当に驚くと思います。でも、ごめんなさい、まだここまでしか言えません(笑)――本・映画、そしてライブも開催する。I:4月28、29日(土、日)と、2日間開催します。hideのライブって、2DAYSやるときは、いつも内容を変えていたんですね。その「hideイズム」を継承して、今回もセットリストを変えて、両日来てくれるファンの方も楽しめる内容になっています。(インタビュー終わり) 二面性どころではなく、多くの顔を持っていたhide。素顔を知るI.N.A.だからこそ伝えられる真実を聞くと、きっと誰もが驚くはずだ。ファンだった人も、同じ時代を生きた人も、“伝説”として後に知った人も、このメモリアルイヤーに書籍を読めば大いに盛り上がることだろう。<プロフィール>I.N.A.(イナ)(hide with Spread Beaver)hideの共同プロデューサー&プログラマー、X JAPANのサポートメンバーとして、日本のロック界を裏側から支えてきた音楽プロデューサー。様々なアーティストへ唯一無二のサウンドを提供するかたわら、IID 世田谷ものづくり学校にスタジオを構え、音楽ワークショップ「電脳音楽塾」を展開中。INA OFFICIAL WEB SITE : http://www.AREA014.com/電脳音楽塾 : http://www.pinxrecords.com/
-
-
芸能ネタ 2018年04月08日 06時30分
4月より東京進出のダイアン、上方漫才大賞受賞!知られざる解散危機を語る
7日、第53回上方漫才大賞の発表会が大阪市内で開かれ、お笑いコンビ・ダイアンが大賞を受賞した。ダイアンは、西澤裕介と津田篤宏からなる結成18年のコンビ。4月1日より拠点を東京に移したばかりで、今回の受賞は大きな追い風となった。 コンビ結成以来、大阪を中心に活躍してきたダイアン。このタイミングでの東京進出について、決意と意気込みを聞いた。 これまでは、同期や身近な先輩・後輩が東京に拠点を移しても、なんとも思わなかったという。今回の東京進出について、津田は「年齢も年齢なんで勝負をしたいな」と、全国放送への挑戦の意志を表した。西澤も「結構長く大阪でもやらしていただいたので、職場環境を変えようと」と、コンビのさらなる成長のための思いをうかがわせた。 東京で挑戦したいことについては、「イッテQ!とかヒルナンデス!とか、だれもが知っている番組に出たいです。特にロケがやりたいですね」と、大阪で培ったロケの力を、東京ならではの番組で発揮したいとのこと。先に東京進出をして成功を収めているお笑いコンビ・千鳥をライバル視しているようで、「東京でもたくさん番組に出られているから、負けてられへんな、と思います」と、秘めたる闘志を口にした。 着実にキャリアを積んできたコンビに見えるが、解散の危機が一度だけあったという。 「10年以上前のことですが、当時大阪にあった『baseよしもと』という劇場で、解散の話をしました。その頃、自分たちは全然仕事もなくて、劇場の出演しかなかった状態で。同じ劇場に出ている先輩方は、劇場以外の仕事もあったりして。 その状況に危機感を覚え、二人で話をして、“次の4月までに結果が出なかったらもうやめる”と決めました。自分たちの状況は自分たちが一番わかっていたので」と、西澤は解散の危機について明かした。 そして約束の4月、結果は…「お互い忘れていました(笑)。4月の時点で何も変わってなかったんですけど、お互い4月を過ぎても、その話をしてたこと自体を忘れていたので、そのまま今に至ります。秋ぐらいに「あ、そんな話もしたな」と思い出しましたが。今思うと、そんな話をするのがかっこいいと思ってかっこつけてたのかもしれません」とのこと。ともあれ、解散危機を乗り越えて、今や上方漫才大賞を受賞するまでの実力派漫才師となった。 6月には、東京でフリートークライブを開催するというダイアン。今後の意気込みについて聞くと、津田は「東京に出たからには、天下取るつもりでやりたいので、乞うご期待!」、西澤は「漫才も見ていただきたいし、それ以外のロケとか番組出演も見ていただきたいので、いろいろ頑張って出させていただきたいです」と、強い想いを口にした。 東京進出とはいえ、大阪のレギュラー番組も4本あるそう。これまで通りの大阪での活動に加え、ダイアンの東京での新たな活躍に期待したい。
-
芸能ネタ 2018年03月30日 06時00分
「戦いたい」南キャンが再び漫才に燃えるワケ 結成15年目で立場が逆転?
4月11日、南海キャンディーズ初単独ライブDVD「他力本願」が発売となる。これは、2月16日と17日に全4公演が行われた、結成15年にして初となる単独ライブを収録したもの。ライブは、山里亮太がパーソナリティを務めるラジオ番組「水曜 JUNK 山里亮太の不毛な議論」の企画により、開催された。 南海キャンディーズといえば、山里はメインMC、ナレーションなどでテレビに欠かせない存在であり、しずちゃんは女優、ボクシングでも有名となった。既にピンでも充分に活躍している二人が、なぜ今原点回帰の漫才、そして初の単独ライブに挑戦したのか。秘めたる想いを二人に聞いた。 しずちゃんはコンビ結成の頃から、単独ライブ開催の望みが心のどこかにあったが、山里はこれまで「単独ライブを作っている暇があったら自分を磨いた方がいいだろう、向こうは女優とかやってるしな」と、その気持ちに長い間向き合えなかったという。 それがなぜ、このタイミングで単独ライブをやることになったのかというと、「M-1に向かって南海キャンディーズが世話になった(応援してもらった)ので、リスナーたちに恩返しがしたかったのと、しずちゃんの“単独ライブがやりたい”という気持ちがMAXになっているタイミングが合致した」からだと、山里は語った。それで、山里のラジオの本番中に単独ライブを打診したそうだ。 南海キャンディーズは、結成翌年の2004年に、「M-1グランプリ」の決勝に進出し、無名ながら準優勝するという伝説を残した。その後数回出場したが、2009年の出場を境にM-1の舞台からは遠ざかる。そして一昨年2016年、7年ぶりにM-1に出場し、続く2017年大会にも出場した。結果は、両年共に準決勝敗退だったが、今回、その漫才への想いは単独ライブ開催という形で実を結んだ。 M-1再挑戦について、山里は「戦いの場でやる漫才はこのコンビでしかできない。でも現役バリバリの中では怖くてできない」と消極的だったが、しずちゃんの「やっぱりボクシングをやっていたからか、できるだけ戦いたい、試合みたいなのに出たい」という強い気持ちに押されて、出場に至ったという。 オリンピックを目指してボクシングに打ち込んでいたころは、漫才のことは頭になかったというしずちゃん。しかし、「自分が何者なんだ、と考えたときに、ベースとなるものをやらないとあかんな」と、自分の原点である漫才を頑張る決心をしていたそう。 南海キャンディーズにとって、M-1は今年ラストイヤー。結成15年目で、出場権のある最後の年だ。今年の出場について、山里は「単独ライブの漫才が楽しかったのでM-1は…」としり込みしていたが、しずちゃんは、「権利があるんやったら出たい。何らかの形で戦いたい」と意欲満々の様子。山里に「ボクシングやったらいいんじゃない」とつっこまれ笑いを誘った。 コンビ仲が良くない“地獄”の時期が続いたこともあったが、紆余曲折あり、今がベストでとても良い関係だという。結成当初は、漫才の稽古など山里が積極的で、今はしずちゃんの方が率先して稽古をしたがる、とネタへの向き合い方も変わってきたようだ。経験を重ねて余裕も出てきた様子の二人。今年のM-1出場は未定とのことだが、コンビの活動が活発なっている今だから、出場の決意表明を心待ちにしているファンは多いだろう。 今回のDVDでは、ラジオリスナーの応募の中から選ばれた漫才ネタの他にも、M-1決勝戦で披露した漫才、新作漫才、初めて挑戦したコント、山里お得意の毒舌トークも楽しめる。
-
-
芸能ニュース 2018年02月13日 13時00分
3代目ポカリガールは長身美少女、小貫莉奈! 16歳、まだ身長伸びてます
2月25日(日)に開催の「東京マラソン2018」を応援する、ポカリスエット公式キャラクター3代目“ポカリガール”に、新人女優小貫莉奈(おぬきりな)が抜擢された。 開催に合わせ、東京マラソンを楽しむための“AtoZ”を映像化したWEBムービー「東京サプライ少女2018 Runnner A to Z」篇が2月13日より特設サイト上で公開された。ポカリガールの小貫はムービー内で、東京マラソンを楽しむすべての人を応援する。芸能界デビューからまだ1年経っていないという小貫に話を聞いた。−−ポカリガールに選ばれた時、どう思いましたか?とってもびっくりしました! ポカリスエットは、部活の時にずっと飲んでいたので。本当に嬉しかったです。−−部活は何をやっていたんですか?バスケです。そのせいか、今身長170cmで、まだ伸びています(笑)。−−WEBムービー撮影は大変でしたか?最初は緊張しましたが、スタッフさんやみなさんが優しく声をかけてくれて楽しく撮影できました。大変だったところは、1月の大雪前日の撮影で、このポカリガールの衣装だったので寒かったことです。−−将来、どう成長していきたいですか?モデルと女優を両立して頑張っていきたいです。三吉彩花さんや、広瀬すずさんみたいに。雑誌やドラマ、映画で活躍できるようになりたいです。−−最後に、リアルライブをご覧の皆様を応援してください!リアルライブをご覧の皆様の中にも東京マラソンに参加される方がいらっしゃると思いますが、ご自身の目標に向かって、水分補給を忘れずに頑張ってください! 抜群のスタイルと爽やかな笑顔でブレイク間違いなしの小貫が出演するWEBムービーは、東京マラソン中継内でも放送予定。
-
芸能ネタ 2017年07月04日 11時50分
トレンディエンジェル 「このハゲーー!!」の豊田議員をスカウト「トリオでやろうぜ!」
昨年に引き続き単独ライブツアーを開催する、お笑いコンビ、トレンディエンジェル。テレビやネットで目にしない日はないほど多忙を極めるふたりだが、すべて新ネタで行うというツアーの準備は大丈夫なのか? また斎藤さんはいま新恋人とどうなってるのか? そして豊田議員の「このハゲーー!!」発言について、本当のところどう思っているのかなどを聞いてきた。(編集部)ーートレンディエンジェルの2017ツアー、【Who Am I ? 】が発表になりましたが、ツアーに向けての意気込みをお願いします。斎藤:ただただ気楽に笑えるツアーを目指してやってますんで、ホントに服だけ着てきてもらえれば。あとは準備するものはいらないという意味で。たかし:ネタも全部出来たんで。斎藤:いやまだ出来てないでしょ!(笑)。たかし:去年はあたふたしたところもあったんですが、今年はどっしり構えた感じで出来てるんでイケそうな気がしています。去年とはひと味どころか8味くらい違うはずです。斎藤:8味も違っちゃグチャグチャだよ!ーー6月29日、斎藤工さんと一緒に出たイベントで「さいとう会」の発足を宣言してましたが、これは本気なんですか?斎藤:やりたいですね〜、本名がさいとうの壇蜜も入れて。最終的にはさいとう姓の政治家も巻き込んだりして、芸能界最大派閥を作りたいですね。そして日本を牛耳る!ーー壮大なプランですね(笑)。ところで、政治家の話が出たのでお聞きしちゃいますが、豊田真由子議員の「このハゲーー!!」発言について、「聞くたびにビクッとしてしまう」と言われてましたが、本当のところどう思ってるのでしょう?斎藤:本当はやっぱ頭にきてますよ。あんな金切り声で言われちゃ。簡単に言いすぎなんですよ「ハゲ」って。もっと他の言い方がなかったのかと(笑)。それでいろいろ思い出しちゃうんです。今まで付き合ってきた女の子たちが、別れ際に「このハゲ!」っていう言葉を浴びせてきたんですよ。それまでは「好き好き」とか言ってたくせに。たかし:豊田現象(笑)。斎藤:そう豊田現象ですよ。毎回、捨て台詞のように「このハゲ!」、「くそハゲ」みたいに言われたこともありますし、やっぱ悲しいですね。おまえだけは俺のハゲを気にしていないと思ってたのに、って感じですよ。結局、女性はみんなハゲをハゲだと思ってるんだな、と。たかし:「私、全然ハゲいけるよ!」とか言ってる女性も結局は「ハゲ!」って思ってるんですよね。女性はみんな豊田議員みたいな感じなんじゃないんですか? ホント女性は怖いです。ーー女性と言えば、斎藤さんは新彼女と同棲中だと報じられていますが。斎藤:ああ、まぁ順調ですね。たかし:まだ「このハゲ!」とは言われてない?斎藤:それはまだ言われてないです(笑)。ーーそういえば、たかしさんはフジの山崎アナとおばたのお兄さんのキューピッドだとの報道がありますが。たかし:え? なんですかそれ?斎藤:おばたが言ってたよ。たかし:話題になってたのは知らなかったです。ただ、番組の収録中にたまたま山崎アナが隣にいたんですけど、おばたのことをおもしろいだけじゃなくて、“かっこいい〜”って言ってましたから。ーーで、それをおばたのお兄さんに教えた、と。たかし:ええ、そうですね。普通に。そしたら、おばたが「マジっすか」みたいな。斎藤:完全にキューピッドじゃん。たかし:でも今となっては言わなきゃ良かったかもです。浮気とかして(笑)。斎藤:あぁ、確かにね〜。ーー斎藤さん、同棲中の彼女と年内にも結婚はある?斎藤:それはどうですかね〜。結婚するときはバッといきなりするかもしれないですけどね。(結婚自体は)したいとは思ってます。ーー話を「このハゲーー!!」の豊田議員の話題に戻しますが、彼女に何か言いたいことはありますか?斎藤:俺たちハゲ芸人が集まるトークライブとかに来てもらいたいなと。いろいろ話をして、和やかに和解して、それで最後帰るときに振り向いて「このハゲーー!!」って言ってもらいたいですね(笑)。皆さんも、生「このハゲーー!!」を聞きたくないですか? イオンとかに営業に行ったら満員御礼間違いなしですよ。たかし:フリップで「議員あるある」とかやって、最後に「このハゲーー!!」で締めるとか。ーー次々にアイデアが飛び出しますね。斎藤:ツッコミとして豊田議員をスカウトしてみたいですね。トレンディエンジェルをトリオにして、たかしと二人で何かやってるときに最後だけ豊田議員が出てきて「このハゲーー!!」って言ってネタ終わる、っての。ーートレンディエンジェルをトリオにですか!?斎藤:でも、豊田議員が来たら、もしかして俺たちふたりがトレンディエンジェルを辞めちゃうかもしれないですね。豊田事務所の秘書みたいに(笑)。ーー「このハゲーー!!」はハゲ芸人にとってオイシイ?斎藤:そりゃオイシイんですけど、さほど何かがあるわけではなくて。スポーツ新聞じゃ「ハゲ芸人“特需”」とか「ハゲ芸人にオファー殺到」とか書かれてましたけど、そんなの一個もないですからね、正直。この取材が初めてですよ(笑)。たかし:そういった意味では、豊田議員にはもっと売れてほしいですね。斎藤:議員をお笑い芸人みたいに言うなよ!(笑)。
-
芸能ネタ 2017年06月27日 17時00分
次クル芸人 〜新時代に輝くホープたち〜 (Vol65 石出奈々子)
ジブリ映画っぽいコントで、『R−1ぐらんぷり2017』の3位に。明るくかわいい主人公は、彼女の素顔に近い。番組AD、女優、芸人を経験。その実話が、エグいくらいにおもしろい。(伊藤雅奈子) ――“R−1”から4か月過ぎましたが、効果のほどは? 「放送が終わったあとはLINEが200〜300件も来たり、アーティストさんがツイッターとかラジオで、“いい!”って言ってくださったりしましたね。GLAYのTERUさん、back numberさん、シドさん。松尾スズキさんは、私のフレーズの“不思議〜っ!”を使ってツイートしてました」 ――そもそも、ネタになっているジブリ作品は好きなんですよね。 「もちろん!『風の谷のナウシカ』は、私が生まれた84年の公開なので、さすがに無理ですけど、『耳をすませば』以降はかならず劇場で観てます。きっかけは、『魔女の宅急便』のキキをやっている声優の高山みなみさんが、『名探偵コナン』のコナンもやってて。私はジブリの前にコナンのものまねをやってたんで、だったらイケるんじゃないかと。ジブリでも私は、宮崎(駿)作品に出てくるイメージのほうで作ってて、明るく元気いっぱいで、芯が強くて、自然に優しくて、落ちこんだりもするけど前向きに走る、みたいな。それを現実の世界に呼びこんで、1本のネタにしてみたらどうだろうと思って作ったら、反応があったんですね」 ――驚くのは、大学卒業後はテレビ番組のADさんなんですね。仕事はそうとうキツかったんじゃないかと思いますが。 「スペシャル番組を同時期に2本進行してたときは、追いこみの1か月はお風呂に3回しか入れませんでしたね。恵比寿のオフィスで、床に転がって寝てました。いちばん下っ端だったんで、リサーチ、映像の許可どり、編集のサポートとか、なんでも。UFOの番組だったときは、先輩から“1年以内にUFOにさらわれた人を探してこい”と言われて、ガチで探したり(笑)。あと、暑いところに漬けものを置いておくと、発酵して爆発するという検証企画をやったときは、真夏に暖房をガンガン入れて、タッパーに詰めた漬けものがいつ爆発するか、ずーっと見てるという(笑)。48時間かかったのかな。でもたぶん、その映像は使われてないと思います」 ――のちに、女優に転向。ようやく表舞台に立ちました。 「『東京豚女』という短編映画の主役をやったんですよ、豚女役で(笑)。過食症でストーカーで引きこもりの役をやったんですけど、ベッドシーンで相手の俳優さんが、私の足を叩くプレイをしてきたんですね。私も激しく応戦しなきゃ! と思って、声を出したら、カットがかかって。それはプレイじゃなくて、監督の“早く台詞を言え”という合図だった(笑)。むちゃくちゃ恥ずかしかったです。あと、お笑い芸人から銀座の№1ホステスを目指すという映画にも出たんですけど、監督さんが途中で逃げて、公開されなかった。6月の海の中で3時間撮影して、塩水にずっと入ってたんで、次の日に目が開かなくなったりしたんですけどね。大変でした」 ――最後に、今後の夢は? 「ジブリ作品の声優さんをやりたいというのは、ずっとありますけど、ドラマ・映画にも出てみたいです。友近さんとかハリセンボンの(近藤)春菜さんとかに憧れてます。あと、昼や朝の情報番組が似合うタレントになりたいというのもあるんです。みんなが明るく笑って観られる『ヒルナンデス!』(日本テレビ系)とか、『1億人の大質問!?笑ってコラえて!』(同局)とか、大好きで。お笑い界の関根麻里さんになるというのもありますし。なんか、いっぱい言っちゃった。不思議〜っ!」【プロフィール】'84年9月生まれ、千葉県出身。2008年に芸人デビュー。浅井企画所属。
-
芸能ネタ 2017年05月28日 12時00分
次クル芸人 〜新時代に輝くホープたち〜 (Vol64 しゃもじ)
漫才もコントも、絶対的にハイクオリティ。腕があるといわれながらも、テレビの表舞台に出る機会は、やや少なめ。しかし、若手にスポットを当てる番組は増えた今春、ついに捲土重来…か。(伊藤雅奈子)――2人は沖縄芸人さんで。たーにー「そうです。24歳のときに沖縄から上京して、1週間後にレギュラー(※1)が決まったんですよ。こういう言い方はアレですけど、“簡単だなぁ”って、一瞬は思いました」しゅーご「“売れちゃうんだ”ってね。当時は、“天狗になるな!”って言い聞かせてましたけど、調子こいてました。沖縄のとき、準レギュラーも入れると週に4〜5本あって、その局に頭を下げて東京に来て…」たーにー「ガレッジセールさんが出てからは、沖縄のお笑い文化は発展しましたけど、当時はお笑い一本で食うなんて無理という時代に…」しゅーご「僕らは食えてたんですよ」たーにー「それを蹴ってでも、東京には魅力があって。沖縄の田舎モンが、どれだけ本土の人を笑わせられるか、知りたかったんですね。でもまさか、上京してから、沖縄がこんなに盛り上がるとは思わなかった。『沖縄国際映画祭』がありますし、劇場(よしもと沖縄花月)もできましたし」――初レギュラーの『ふくらむスクラム!!』が終了したときは、ツラかったですか?しゅーご「番組で一緒で、終わってからもずっと一緒に沸々としてたニッチェがバァ〜ンと売れたときは、そうだったかもしれないです。ちょうどそのタイミングで、番組で一緒だったオレンジサンセット、ヒカリゴケ、少年少女が解散して。誰かが売れたときより、仲間が解散したときのほうがヘコみます」たーにー「俺ら、これは良くないと思うんですけど、誰かが売れたときに“クッソ〜!!”ってならないんですよ。“売れたらうれしい”になっちゃうんで、“解散したら悲しい”なんです」しゅーご「最近でいうと、だーりんずさん。『キングオブコント(2016)』で決勝に行けて、売れたわけではないんでしょうけど、うれしかったですね。同じ事務所でいうと、ルシファー吉岡さん。『R−1ぐらんぷり』で、(16年&17年の2年連続で決勝に)行けましたから」――今年下半期に向けた目標を聞かせてください。しゅーご「同世代が出られる番組が増えてきて、“あいつが○○に出てる。こいつは×△に出てる”っていうのは、うれしい反面、焦りにもなってます。僕らはコントで上がるしかないコンビなんで、ネタ番組なり、賞レースなりで引っかかりたいですね。ナイツさんとかバカリズムさんは、ネタの特番に絶対いるじゃないですか。ああいう形の芸人になっていきたいです」たーにー「『にちようチャップリン』で土田(晃之)さんがすごく笑ってくださってて。ラジオ(ニッポン放送『土田晃之 日曜のへそ』)でも、“なんで、しゃもじは『キングオブコント』で決勝に行かないのか”って言ってくださったんで、そういうのはデカイ。励みになります。あと、マセキなんで、やっぱりウッチャンナンチャンさんの番組に呼ばれたい」しゅーご「いとうあさこさんは火曜日、(南原清隆が司会の)『ヒルナンデス!』(日本テレビ系)の生放送に出てから、(内村光良が司会の)『世界の果てまでイッテQ!』(同局)の収録に来るんですよ。それ、カッケェな〜と思って」たーにー「事務所の先輩のはしご、あこがれるね。それで、バカリズムさんと一緒に写真を撮れたら、もう理想です(笑)」(※1)フジテレビ系『新しい波16』から選抜された深夜のコント番組『ふくらむスクラム!!』。09年に放映され、終了後は『1ばんスクラム!!』に改題され、再スタートした。【プロフィール】たーにー(左) ' 84年12月生まれ。しゅうごパーク '85年3月生まれ、そろって沖縄県出身。2003年結成。マセキ芸能社所属。『にちようチャップリン』(テレビ東京系)に出演。事務所ライブ「パンキッシュガーデン ライラックブルー」が6月12日(月)、東京・新宿バティオスで開催(19時開演)。4時間ぶっ通しライブ『真夏の笑フェス2017』が8月1日(火)、上野不忍池水上音楽堂で開催。問い合わせは、マセキ芸能社(TEL.03-5442-8255/平日11時〜19時)。(次回は17年6月最終週に更新)
-
-
アイドル 2017年05月27日 20時40分
吉本実憂卒業でどうなるX21!残されたメンバーに今後の展開を聞く
「全日本国民的美少女コンテスト」(第13回・第14回)のファイナリスト21人で活動してきた「次世代アイドルユニットX21」からリーダーの吉本実憂が卒業することが発表された。4月には吉本同様、X21を牽引してきた初期メンバーの泉川実穂、大西亜玖璃の2名が卒業したばかり。今後19名体制となるX21はどうなっていくのか。 吉本は今夏リリース予定の10thシングル(タイトル未定)が最後のX21参加作品となる。本シングルはその吉本から残されたメンバーへの思いやメッセージが強く反映された内容になる。グループは5月28日よりスタートする定期LIVE「NEXT FUTURE STAGE 〜4th season〜」へ向けて、現在猛特訓中。一期メンバーの山木コハル(18)、田中珠里(18)、白鳥羽純(18)の3人に今後のX21の展望や今回の定期ライブについて詳しく話を聞いてみた。—— 最初に山木さん、田中さん、白鳥さんのことをちょっと知りたいんですけど、現在19名になったX21の中で3人はそれぞれどういうポジションで活躍しているんですか?山木:わたしは結構、ライブでMCをさせてもらったり、X21のミーティングを仕切ってみたり。レッスン中はタイムキーパー的な係だったり。—— 学級委員長みたいな立場?山木:そうかもしれないです。田中:わたし、どういう立ち位置なんだろう。山木:面白い担当だよ。3人:(笑)—— 白鳥さんは?田中:突っ込み担当かな(笑)—— 山木さんは以前は「セクシー担当」を強くアピールされていたように記憶しているんですが。山木:そうなんですよ(笑)でも、高校生になったりして、このまま「セクシー担当」だと本当にセクシー路線になってしまうって、『明日への卒業』(1stシングル)の時に「セクシー担当」から区切りを付けたんです。白鳥:区切りはやい(笑)—— 山木さんのお父さんは有名なプロドラマーの山木秀夫さんとも聞きました。やっぱりお父さんに負けじと音楽は好きですか?山木:大好きです。ドラム、ギターが趣味で自分でもやっているんです。音楽についてはメンバーの中でも詳しい方だと思います。今はドラムでツインペダルの練習をしていたりします。女優業をやりつつ、音楽の面でも、フェスのインタビュアーとかで活躍できればいいなって思っています。—— 田中さんは面白い担当?田中:面白いかな(笑)でもわたし、芸人さんとかお笑いとかすごく好きで……。一人でおもしろいことやったり。バラエティとかから声がかかったらやってみたいタイプだと思います。いじられるのも平気です。メンバーにもいつもいじられているので(笑)—— 珠里っていうのはすごく個性的な名前ですね。田中:沖縄出身と間違えられたりします。でも実際は京都出身なんです。野球の阪神タイガースが大好きで……。—— タイガースで推しメンはだれですか?田中:鳥谷(敬)選手です!自分自身も野球をやっていたりして野球には興味があります。始球式のお仕事があればどんどんやってみたいくらい。X21で始球式に出た時は実憂が投げたんですけど、後ろでうらやましいなって。—— 白鳥さんの方はクラシックバレエをやっているとのことでダンスがすごく得意そうですね。白鳥:クラシックバレエは3歳からずっとやっているんです。でもダンスとは違うところもあるのでうまいかどうかはわからないです。山木:動きがしなやかだし、上手です。くるくる回る時とか本当にうまい。—— 突っ込み担当でもある?山木:いつも鋭く突っ込んできます(笑)田中:トークの時とかちゃんと突っ込んでくれるんで、メンバー的には(盛り上がるので)助かっています。—— 5月28日からX21の定期LIVE「NEXT FUTURE STAGE 〜4th season〜」がはじまりますけど、X21の定期ライブはいつもどんな内容でやっているんですか?白鳥:月一回のライブなので、昨年はテーマを決めて、「学園祭」「ハロウィン」「クリスマス」とか、テーマをひとつみんなで決めてやっていました。5月28日は19人になって、はじめての定期ライブ。特別なテーマを作らず、曲をメインに、ストレートな内容でやろうと思っています。田中:X21として19人になって再出発という感じのライブになるんです。山木:普段はお客さんとのコーナーやファッションショーもやったりしていたんですけど、今回はフルメンバー揃って初めてのライブになるので、新生X21を知ってもらえるような内容にしようと思っています。新旧いろんな曲をやろうって思っています。—— リーダーの吉本実憂さんが卒業。X21の今後の展開はどうなっていきますか?田中:CDが売れない時代ですけど、やっぱりアイドルとして握手会とかだけではなくて、CDが売れるように頑張っていかなきゃって思っています。たくさんの人に曲を聴いていただきたいんです。曲を通じてわたしたちのことももっと知ってもらえたらなって思っています。白鳥:グループの魅力はやっぱりライブでこそ伝わると思うので、そういう意味でもぜひ、定期ライブに遊びにきて欲しいです。—— 卒業する吉本実憂さんの存在はやはり大きかった?山木:リーダーとしてずっと頑張ってもらっていたし、女優業でもみんなを引っ張っていく存在だったんです。やっぱり、大きい存在だと思います。今回、卒業となって、いつまでも頼り切っていてはいけないなって。田中:わたしは普段から吉本実憂ちゃんと仲が良くて、一度、リーダーってどういう感じ? って聞いたことがあるんですけど、「すごくたいへん」って。—— ポスト吉本実憂さんになれるような存在はグループの中から今後出てきますか?白鳥:わからないです。今後のX21の活動についてもどうなっていくんだろうって。山木:吉本実憂ちゃんはセンターだったし、リーダーだったんです。今後はそういうのもどうなっていくんだろうって。分けるのか、誰かが兼任するのかなとか。ライブではとにかくみんなで今出来ることを一生懸命やろうって。—— 3人ともX21と同時に女優業もやっていますけど、女優としては今後はどんなふうになっていきたいですか。目標にする女優さんはいますか?山木:役としては悪い役なんかにも挑戦していきたいです。女優としては大竹しのぶさんに憧れています。田中:わたしは自分を出せるような役をもっとやっていきたいです。田中珠里を出せる役。映画だと『バーレスク』のようなミュージカルも好きなので、歌も歌える女優さんになりたいです。柴咲コウさんが目標です。柴咲さんのように歌も歌える女優さんになりたいです。白鳥:去年、連続ドラマや時代劇にも挑戦したりして、そういう分野でもっともっと活躍したいです。着物は結構、似合うんですよ(笑)映画だと洋画好きで、アクションなど娯楽作品を幅広く見るので、いつかそういう作品にも出てみたいです。事務所の先輩の米倉涼子さんがミュージカルの『CHICAGO』に出ていて、わたし、ちょうど英語を勉強しているのでああいう作品にも挑戦してみたいなって。—— 8月8日には「第15回 全日本国民的美少女コンテスト」もあります。新しいメンバーが入ってきたりして、X21も少しずつ変わっていくかもしれませんね。山木:そうなんです。わたしたちも気合いをいれて頑張らないといけないです!先月2名卒業しましたが、卒業したから魅力が減ったと思われないようにこれからメンバー19人で頑張っていきたいです。吉本がやめても前に進めるように頑張っていきます。田中:個人で色をもっと出して、ただ清楚で綺麗が売りのグループだとか思われないように頑張ります。もっとみんな弾けて一人一人の魅力が前に出るようにしたいです。白鳥:個人の活動を増やして、この子誰だろうっていうところからX21のことも知ってもらえたら。あと吉本実憂ちゃんが卒業することでマイナスじゃなく、それをプラスに持っていけるように頑張ります!未知の力を発揮できるように頑張ります!(取材・文=名鹿祥史)
-
アイドル
初の冠番組がスタート! 夢みるアドレセンスにインタビュー
2015年10月28日 17時00分
-
アイドル
アキシブproject 計良日向子、宮谷優恵、大谷映美里インタビュー
2015年10月26日 18時00分
-
芸能ネタ
360°モンキーズ・杉浦双亮が四国アイランドリーグのトライアウトに挑戦「リアル野球盤に“プロ野球選手”として凱旋したい」
2015年10月26日 00時00分
-
アイドル
NMB48が5周年ライブ開催へ 須藤凜々花インタビュー「もう、すっかり超人です!」
2015年10月20日 11時45分
-
芸能ネタ
「めちゃイケ」構成作家・元祖爆笑王 コントが作りづらくなった要因分析「視聴者が我慢できない」
2015年10月10日 11時45分
-
芸能ニュース
映画「罪の余白」でダーティーなヒロインを演じた吉本実憂にインタビュー
2015年10月08日 12時10分
-
芸能ネタ
兵動大樹 後輩の小籔千豊をベタ褒め「今、芸人さんの中でこんな人おるかな」
2015年10月06日 12時00分
-
トレンド
歴史コメンテーター金谷俊一郎が歴史的見地から分かりやすく解説! 「明治日本の世界遺産」本
2015年10月01日 10時44分
-
芸能ネタ
次クル芸人 〜新時代に輝くホープたち〜 (Vol44 ブルーリバー)
2015年09月29日 12時30分
-
芸能ニュース
台湾バンド・MAGIC POWER「日本進出がドッキリじゃないことを祈ってます」
2015年09月17日 11時56分
-
アイドル
PASSPO☆とベイビーレイズJAPANがバラエティ番組で初競演 涙を流すメンバーは誰?
2015年09月15日 14時40分
-
芸能ニュース
新人女性記者も涙! 「涙が止まらない」と不思議な歌声が話題!
2015年09月15日 12時25分
-
アイドル
セカンドアルバム発売に全国ツアー 2015年後半も勢いに乗るDoll☆Elementsにインタビュー<完全版>
2015年09月10日 14時00分
-
アイドル
NMB48 三田麻央に二十歳の生誕インタビュー
2015年09月10日 11時30分
-
芸能ネタ
お嬢様芸人・たかまつなな 所属事務所退社の真相を激白「家に帰って泣きました」
2015年09月06日 11時45分
-
アイドル
NMB48メンバーがサバイバルゲームに挑戦 東由樹「想像以上に楽しかったです」
2015年08月27日 17時59分
-
アイドル
NMB48メンバーがサバイバルゲームに挑戦 磯佳奈江「大きくて重くて、本当の銃みたいでした」
2015年08月27日 17時30分
-
アイドル
AKB48中田ちさと&鈴木みのり インタビュー<完全版>
2015年08月26日 16時00分
-
芸能ネタ
次クル芸人 〜新時代に輝くホープたち〜 (Vol43 イワイガワ)
2015年08月26日 15時30分